X



トップページ既婚男性
1002コメント340KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 88軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 23:35:33.30ID:gxhWL9JG0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/
家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1509192350/
家を建てる予定の人が集まるスレ 83軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1512607794/
家を建てる予定の人が集まるスレ 84軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1514897205/
家を建てる予定の人が集まるスレ 85軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1518335216/
家を建てる予定の人が集まるスレ 86軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1521223304/

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 87軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1523176591/

次スレは>>970が立ててください
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 21:41:14.74ID:ax/wIUw/0
HMとしては取らせたいけど無理なので耐震三級は取る形にしますとの説明だった。
嫁からの伝言だから細かいことはわからないがうちの営業に関しては大手の上の人だからそのあたりは信頼出来る。
駐車場に関してはシャッターつけて建物内に作ると延べ床にカウントされるが地下扱いだとそこがカウントされないと説明された。
現在の延べ床が199平米で準防火地域のため200平米超えた時はサッシなどがそれ用になり高額になるのでそのあたりの加減を考慮してのことらしい。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 22:43:44.04
準防火でそんな制限あったかね?
俺が知ってるのは道路や隣接から5m以上離れてると通常品、それ以外は防火指定品と言うことぐらいだが…

そゆとこに建てたことないから知らんけどw
準防火エリアってだけで、hmならほぼ強制的に割高になると認識してたが
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 22:47:07.71
200平米の境界の話で知ってることは固定資産税の減税対象計算でmax200までの部分ということぐらいだな
うちは200超えてるからよく覚えてるわorz
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:27:11.71ID:nnpISCnd0
うちも準防火だけど、200m2は関係ないと思うよ。
3階建かどうかで変わってくる。
窓の開口が規制されたり、シャッターが強制されたりする。

うちは2階建だからダサいシャッターはなく、開口制限もなく
大きい網無しシャッターなしの窓を入れられた。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 02:49:48.80ID:qC98BnP+0
ググったけど準耐火建築物で200平米を超えてしまうと、竪穴区画が必要となって防火扉とかになるっていうからそれじゃないの
準防火地域の制限じゃなくて、「主要構造部が準耐火構造以上」の場合の制限っぽい?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 07:25:34.04ID:bVHMIC7Ga
準防火地域は窓を防火設備にしなきゃいけないんだけど
延焼の恐れのある部分といって隣地とかから一階3m二階以上5m以内の部分なのね
それは地上だけなんだよ
地下扱いになると見た目一階でも不要になる
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 02:49:17.87ID:xh5hUExmx
ここ最近毎日建設中の自宅を見に行ってる
今日は大工さんがいなくて屋根の職人さんだった
そこで家の中を見せてもらえた
ビス打ちでヒビが入ってた箇所や釘が斜めに刺さって柱から出てる箇所とか見つけた
工務店に伝えたら釘についてはズレることもあるから打ち直してくれるそう
これもし伝えてなかったらそのままだったってことだよな
大工さんがいなかったから仕事の邪魔をせず見ることができて良かったけど大工さんがいた時は見学止めた方がいいのだろうか
とりあえず手直しされたかまた確認しに行くかな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:05:11.26
>>212
現場には可能な限り足を運ぶといいよ
10時や15時前後の休憩時間ぐらいにinする感じでお茶持って行けば良い

そうすれば色々会話もできると思う
施主側に一定のコミュ力は求められるけどもなw

現場合わせで相談することも少なからずあるはずだよ
下地をどこに入れてほしいだとか、LAN配線や電力線をどこで上下階通すとか、本来施主が決めて然るべきカテゴリも少なくない
何も言わないと電気屋は梁や柱を良心的な人でも斜め荷穴あけしてしまうだろうから、躯体に傷がつくのは確実

それをさせないためには大工と相談し、分電晩の位置から最適な通し箇所を見つけて、壁を少し吹かして納めるなどの施工手腕も必要になる
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 08:43:05.31ID:aB9+FyvRa
メモリアルツリーを植えたいんだけどおススメあります?
見た目が綺麗で虫がつきにくくて手入れが少なくて高さ2.5m〜3mくらいの都合の良い木が良いのですが
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:17:45.49ID:VhziYuOf0
人工の木なんて最初は良いけど経年で汚れてみすぼらしくなるんじゃないか
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:48:15.36ID:metVtCMZ0
敷地が300坪超えると樹木の手入れよりも雑草対策の方がheavy
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:04:27.70ID:fnBx2fEB0
TPPで決められたルールは日本の憲法と法律の上位に位置し、それにより大多数の日本人が
不幸になっても、日本人だけではどうすることも出来なくなります。簡単に言えば、移民が大量に入って来て
あなたの生活を脅かす存在になっても、何一つ文句が言えない恐ろしい社会になります。

https://www.youtube.com/watch?v=sP_LTg4dVHc
サルでもわかるTPPがヤバい9つの理由

https://www.youtube.com/watch?v=fnAkP_lhRVI
集団レイプ発生!難民の受け入れでドイツの治安がマジヤバイ。

https://www.youtube.com/watch?v=-4JskuoePus
ドイツ人老婆が移民の少年にボコボコにされ病院送りに

https://www.buzzfeed.com/jp/yoshitomokobori/baidokuoutbreak?utm_term=.opnqEdoNo#.ukY3J7yMy
指数関数的に梅毒患者数増加。遂に5000人突破。中国人旅行者増加と一致。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:17:52.50ID:4o+l04Mk0
>>222
都内ミニ戸だと植栽スペースが一切ない家も珍しくないよ
それでも住民がグリーン好きらしき家はプランターで育ててたりするけど
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:52:58.28ID:fvgizc6qa
土地12坪で木造3階戸建
ビルトインガレージ(壁は2面のみ、張り出した部屋の下に柱なし) つきの建て売り

これヤバイよね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:19:25.93ID:4o+l04Mk0
12坪はかなり小さいな、ただし細長すぎなければ廊下ほぼなしの無駄がない間取りに出来ることもある

壁二面のみってのはどういう状態なんだろ、新築なら今の基準で構造計算通してて最低限の強度はありそうだが
よくあるのはコの字状だが、奥行きより間口のが広い土地で二の字状の壁なのか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:34:18.21ID:fvgizc6qa
上手く言えないんだが
┓←のような括弧型に壁があるのみで柱がない
ガレージのスペース全体には二階と三階が覆い被さっている
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:09:36.59ID:fvgizc6qa
>>227は知人の家です
自分が家を建てる時の参考にしようと話を聞いたわけ
話だけでは構造を把握できず実物を見てびっくりした
東北震災よりちょっと前の建設で都内だから震度5レベルの揺れを経てる
耐震強度は新築時でもギリギリだったんじゃないだろうか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:44:06.34ID:Ul3spYG70
>>226
そか。東京とかだと狭いからそもそも庭がないな。
うちは田舎なんで,一区画最低でも50坪あるから,
庭木を植えてる家がほとんど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:12:11.00ID:VK86D0lp0
>>234
怖ぇ〜。たまに見るけどこういうのって地震が来ても手前に倒れてきたりしないんかねぇ。
鉄骨だから大丈夫なの?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:24:13.97ID:VK86D0lp0
>>238
もらった〜。結構大きめサイズの冊子になってる。
それとは別に初期の打合せ段階からの記録みたいのを
バインダーに綴じてくれてて途中でどんなオプションを
追加して削減したか全部残ってて、たまに見返すと楽しいw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:42:19.72ID:4o+l04Mk0
>>236
うわーーこういうのか、>>234は鉄骨ぽいし、仮に木造でも設計事務所が責任もって設計監理しててまあ大丈夫なんだろうけど
壁の中がどうなってるかわからない木造建売でその形を買うのはさすがに怖い
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:03:16.08ID:H933YA3O0
もうすぐ完成だわ
明日カーテン屋さんいってくる
カーテン屋さんが土建屋さんの取引先ですでに家の中みてもらって
どんなカーテンが合うか見繕ってもらってる
町のカーテンやさんなんてやってけるのかとおもってたけど
こんな商売もあるんやな

あと他板でタワマンスレのぞいて
一軒家かってよかったと思うようにしてる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:09:21.27ID:gSC7X8QB0
引き渡しまで1ヶ月弱で、クリーニングが入ってた
社内検査、引き渡し前検査とそれぞれの修正のための余裕を見ているとはいえ、そんなに時間掛かるのかな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:13:35.73ID:L+G1unB50
>>225
公文書書く奴とか理系の奴とかはカンマ使ったりするよ
それほど見かけはしないが珍しいというほどでもない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 04:06:00.55ID:Bp4GSSdP0
【祝上場!本日23:59分まで残りわずか!】仮想通貨30万円分を無料でプレゼント

有名仮想通貨の開発者が価値が30倍になる事を確定している仮想通貨を30万円分無料でプレゼントしています。http://alturl.com/h4btj

既にマレーシアと台湾の大手取引所に上場が予定されており、価格が30倍どころか爆発的に上がっていく可能性も十分に考えられます。
30倍どころか更に価値が爆発的に上がる可能性を秘めた通貨となります。http://alturl.com/h4btj

合わせてオススメ⇒http://alturl.com/cxd66
http://alturl.com/e54sp

つまりあなたは無料で900万円分の資産を今すぐに手にすることが出来るという事です。この900万円を使えばかなり大きく人生を変えることが出来ます。

例えばこのお金を使ってさらに他の銘柄やICOに投資をしても良いですし、長期保有してさらに資産を増やしても良いでしょう。

とにかく900万円を今すぐに手に入れば、
他のライバルたちを出し抜いて圧倒的なスピードで
資産を増やすことが出来るのです。

本日23:59分締め切りの残りわずかの提供となってますので興味のある方は急いで登録してください。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:26:40.66ID:3PBEILmZp
あたたたたたたたたた
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:54:19.46ID:GjK2UYLq0
>>246
俺今まで見たことなかったけど珍し程じゃないのかー
でもここで使ってたのは1人だろ流石に

急に見なくなったし
0253240
垢版 |
2018/05/20(日) 15:37:31.50ID:icGXCqi/0
>>242
施工写真はもらってますがわずかですね。
地鎮祭、基礎の検査、上棟後の検査 くらいかな?
自分で撮った写真の方が多いな。毎週末に見に行ってたから。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 17:39:20.49ID:e2JaEwJz0
文系理系というよりも,横書きか縦書きの違いで,
通常横書きは「,。」もしくは「,.」を使うんだよ。
それが守られなくなったのはPCが発達して,
FEPのデフォルトが「、。」になってしまったから。

>>252
手元の横書きの本を読んでみるといいよ。
「,」が使われているのがわかるから。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 18:48:34.78ID:3PBEILmZp
あたたたたたた
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:11:05.39ID:8Huh+s5f0
>>268
そんなの人それぞれ違うに決まっとる
家族の生活スタイルがあるから
そもそもの家を建てる土地選びからして考え方が異なる

まあ多くの人が重視するのは見積もり金額
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:56:43.68ID:8Huh+s5f0
>>271
家を建てたらこんな生活がしたいとか、今とは変わるとか、薄ぼんやりしたイメージがあるだろう?
展示場とか友人宅とかを見学する時に、自分に置き換えて家を建てた想像をしてると、そのうちに自分の重視したいイメージがつかめるはず
最大公約数な家だったら建売りを勧める

ここでは低金利と太陽光と断熱の話がループしてるだけ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:14:32.04ID:YgKc6q4t0
友人知人の話きくとローコスト工務店で坪単価抑えて趣味も楽しめる家を作るか
希望の地区で建売買うかってのが多いな
断熱とか太陽光とかの分かりやすい家の性能に注目してる人は少ない印象
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 21:51:08.35ID:3dMdnSuD0
>>278
1fは妻の親世帯でして
私は2fに住みます
1fは義理親の意見を聞きながら作ったのでこれで良いそうです

義母のroom2が重視されてます
(サンルームも付ける)
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:54:35.89ID:fuwJ2CUW0
洗面台に置く収納棚が定価10万円くらい、アマゾン6.5万円くらい、一番安いところが3万円強だったからそこで買おうかと思ったけど
何か引っかかるものがあって店名とか色々調べてみたら、偽サイトだった
安すぎるのには注意が必要というのを改めて感じた

>271
契約した理由は、そのハウスメーカーが持ってる土地の立地もあるけど、決め手は維持費の安さ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:01:28.99ID:ike8wFg+a
敷地15坪
木造3階建
建売り
ビルトインガレージ
オーバーバンク
3階はセットバック
小さいが川に近い
首都高にも近くて振動が伝わる
都心近郊で3400万が2800万に値引き

書き出してたらだんだん怖くなってきた
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:09:02.94ID:ike8wFg+a
デザイナーズ住宅で良さげに見えたがもしかしたら欠陥住宅じゃないかと思いはじめ、不安で仕方ない
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 05:18:43.39ID:Ky9xsurTM
木造軸組工法なんだけど筋交いだけで構造用合板使わないって言われた
透湿防水シート張った紙の上に断熱材入れて内側に石膏ボード張るだけかな?

大地震で一番に潰れそうな不安な家になりそう
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:00:02.69ID:zjc2pUFD0
>>287
何を持って不安になるのか上の情報だけではわからないが、不安な物件にな手は出さないほうが良い

少なくとも賃貸で生活は始められるし、子供が小さいうちにじっくりと戸建て計画を再考したほうが良いと思うよ、オトコならそこは仕切れよ

頑張れな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 06:25:15.48ID:zjc2pUFD0
>>289
契約前に工法の打ち合わせとか仕様決めしてないの?在来は金物使ってる?

床はどうなってる?剛床になってる?
柱は何寸角?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 08:21:52.75ID:/jritnmIa
>>289
在来で下手に構造用合板入れると壁内結露するから、筋交いにしたと思われ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 09:26:45.25
>>292
その為に断熱材あるんじゃないの?
そして外側は通気工法

筋交いだけではどうしても弱いし、引き抜きを考慮できないからなかなか耐震上げるのは厳しいと思うよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:23:21.42ID:52uKHihha
>>290
ビルトインガレージの耐震性で調べていたらこのサイトを見つけました
紹介されている特徴の大半が一致したため一気に不安になりました
ttp://sekkei.namazu-honpo.com/taishin/moku3yure.html

>>293
オーバーハングの間違いです
1階より2階が大きいといったような立面的不整形な建物です
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:50:29.14ID:7DszBQzBM
建売だったらスレ違いっぽいし注文住宅でまだ何の契約もしてないならもっと広い土地探せば?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:52:57.48ID:SMlw1ipiM
不安で納得できないなら買うのやめろ
納得できないまでも妥協や譲歩できるなら買ってもいいと思うが、不安抱えながら住んで行くの嫌だろ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 13:54:49.82ID:UKqgIxhA0
むしろゼッチ取れないにしてもニアリーゼッチにしておけば1番快適。あとのはまぁザル基準ばっかだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況