X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:50.32ID:TumSiB440
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1497452819/
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/


次スレは>>970が立ててください
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 15:26:09.47ID:yWEYiaTE0
>>679
どこまでを求めるかに因るけど、土地建物を登記した時点で登記簿に載る。
登記簿は公開されているので、不動産関連のセールスは持ち主の氏名等の個人情報を集めている。
つまり、登記に関連する情報の保護は無理だと考えた方が良い。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 16:06:13.75ID:QRbRBs0n0
まずはLINEを捨ててから個人情報気にしろや


自宅の南側に分譲建設が本日棟上
土地が階段のように我が家より1m位高かったんで心配だったが、平屋根だし建物そのものも高くなくて良かったわ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:51:26.49ID:Cwh8n5LU0
>>577
ごめん返信遅くなった。
通常ノーメンテで12-15年使う事を考えたらどっちがいいか分からないね。
凍結時の責任とか設置する時の配管の条件等わからないけどリースは勿体無い様な気もする。

リース会社は5年後位から元が取れ始める感じかな

10年落ちのエコキュートならまだ使えるしいい商売なのかもしれんね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:16:13.39ID:XVqrsE2ea
お湯は生活必需品だからなあ
寿命で故障→数日お湯使えません
となる前に10年で最新機種に出来るならそっちのがいいな
10年で内部も汚れるだろうしね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 09:19:29.47ID:NTnovnak0
営業担当がいないところはおすすめ
ガツガツとした押しの強さがなくなる
それでも仕事は丁寧だった
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 10:41:08.75ID:5dob2FWGp
スレチだったらスマソ
現在二世帯住宅建築中、自分の親と同居予定
嫁が今まで寄り付かなかった嫁実家に頻繁に行くようになった
いつでも帰れるように実家の片付けをしていると言っていた
嫁の親は所謂毒親で帰っても経済的にも精神的にも苦労するだけだと思うのだが
冗談なのか本気なのか悲しいしなんだかムカつく
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 11:02:45.80ID:NTnovnak0
毒親は子供を精神的に拘束するからな
問題が出たら臨床心理士(来年から公認心理師)の資格を持つカウンセラーに相談すればええ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 11:08:14.92ID:WlbMWKglM
そりゃ愛情も血縁もない相手と同居するなら万が一の心配するだろ
お前の嫁はお前自身とは別の人間なんだぞ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 11:56:44.14ID:DoAZiqsad
俺も年間5棟ほどの小さな工務店にした
最新の住宅事情をよく研究して仕様も見た目も良かったのが決め手
社長が担当なので話は早いしな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:14:29.64ID:5dob2FWGpNIKU
>>715です、レスさんくす
この板でも意外と嫁擁護のレスがつくのな
嫁の立場で支えるとか嫁の味方になるとかよく聞くけど具体的にどうすれば良いのか正直よくわからないんだよな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:24:40.48ID:zSL7kzpb0NIKU
嫁と両親の意見が対立したら嫁の意見に沿うようにしてやる事だな
どっちも大切だけど、所帯を持って子供まで居るなら自分の所帯を優先させるのは当たり前
二世帯住宅とか関係なしに実家と嫁のトラブルなんて履いて捨てるほどある話
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 12:26:44.12ID:WlbMWKglMNIKU
そもそも擁護じゃないからな。ごく普通の感性

お前がその毒親と同居してマスオさんするとなったら嫁にして欲しいことをすればいい
できる限り親と会う時は同席するとか、断りにくい要請は自分が断るとか、全員でいる時はなるべく嫁に話をふるとか
同居の時点で嫁には相当な負担をさせてると自覚するのがまず第一だな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:31:53.71ID:ouHOb1tD0NIKU
そんな事言われたりされるってことは現時点でお前が親側になるんで嫁がムカついてるんやないの
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 14:19:20.34ID:MoPdQBzxpNIKU
年間何棟とか聞いたらこの人らの給料の何分の1負担しなきゃいけないんだろうとか考えてしまってちょっと規模の大きめのとこにしてしまったわ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 15:47:15.40ID:nvKOdhl6aNIKU
>>724
第三種換気とか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:14:10.75ID:Ew2y7GY3dNIKU
>>724
地域は?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 20:02:34.27ID:wirGpR9b0NIKU
うちは自社大工持ってるとこで設計兼営業が担当の人にした
地元ではそこそこ高い工務店だけど安心して任せられると思って契約したわ
0737浦島2013
垢版 |
2017/11/29(水) 21:09:49.78ID:thN6Zo7M0NIKU
うちは大手のパナホーム、ぶっ叩かれてた当時2種換気だが
あれってそもそも新築当時のホルムアルデヒド、シックハウス対策で強制換気義務付けてるんだから
問題でないとか、数年経ったなら換気扇止めちゃえ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:06:52.30ID:bx3EDu2U0NIKU
>>736
ここの人は結構こだわってたり勉強したりしてるからなあ
普通の人ならハウスメーカー>工務店だろうけど、ちゃんと見極められれば良い工務店>ハウスメーカー>工務店ってなるからね
0741浦島2013
垢版 |
2017/11/29(水) 22:42:10.78ID:thN6Zo7M0NIKU
>>740
いつモデルチェンジしたのか知らんけど、少なくとも5%時代は2種だったよ
が、上記の通り俺は止めちゃってる
冬に結論しないだけの自然換気できてればそれでいいわ
0742浦島2013
垢版 |
2017/11/29(水) 22:42:40.72ID:thN6Zo7M0NIKU
結露
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:46.03ID:7AiJ0EJo0
ふと、とある工務店の社長がTwitterで炎上していることを知った。
あー言うところで建てると色々と面倒くさいのかな…
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:25:45.24ID:otfqwVxc0
社長が王様してるような会社は嫌だな
客は金を持ってくる口うるさいやつら、ぐらいに考えてそう
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 22:29:29.99ID:0HNoGrmE0
新築するとき外構も一緒にハウスメーカーに頼んだ?
専門業者に別個に手配しようか迷ってる
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:05:13.71ID:Y9HtnkMw0
>>745
もちろん別発注したよ。
外構は業者によってデザインとか見積価格とかさまざまだから、最低でも2〜3社に依頼して
自分達に合ったものを発注した方が、最終的に満足度が高いと思う。

大手ハウスメーカーだと、外構も同発注するのが当たり前というか当然ですよねみたいな空気に
なる事があったと知り合いから聞いた事があるな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 07:06:56.90ID:yS1sLLCg0
やっぱり営業がいるメーカーってだめだわ
大手以外眼中にない人はどうしようもないだろうけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 07:40:04.63ID:6v/HsVTsM
プラン作成段階である程度当たり外れ絞る事ってできるよな
リビングは何畳欲しいですか?とか聞いてきたら外れ
家族の団欒はリビングとダイニングどちらでしたいですか?とか
家族共通の趣味とかありませんか?って聞いてきたらかなり当たり率高い

施主の生活様式を無視していい家は建たない
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 08:23:35.61ID:OsQ1f5JPd
うちは条件に合う土地がローカルハウスメーカーの建設条件付きだったからそこで建てたけど、こっちが聞くととてもいい提案を出してくれるのに聞かない限りは全く何も言ってこなくて損してるなあと思った
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:30:55.17ID:Zhyf3JGN0
こどもが喜ぶだろうと思ってロフトを作ったんだけど、
友達が複数来ると、遊びが激しくて、危険だからロフトに上がらないように
梯子を外してしまった
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:44:48.47ID:sEqoHMko0
遊び方が激しいって事はたぶん男の子だろう
それならネット貼ったりハシゴの強化は意味を成さない
基本的に男の子は馬鹿
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:32:15.58ID:aqUKd+CX0
マンション住まいの子供だと高いところに鈍感な子供になる例がある
http://antakecc.com/kodomo-kousyoheikisyou-nenreiseigen-1361

平屋ではない戸建住まいの子供は階段やロフトで高さの感覚を身に着けるから
完全NGではない方が良いが、友達とか預かった子供だと事故や責任問題を回避する
意味でも梯子外しは仕方ないとも言えそう
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 10:33:25.38ID:6tzoZjOba
間違いなくバカだ

俺は怪我したり取り返しのつかない事にならない限り経験になると考えるけど、人それぞれだもんね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:32:53.50ID:Zhyf3JGN0
小2男子軍団です。自分の子供だけだったら、飛んでケガしても、だから言っただろ!アホ!ってなるけど
友達はそうもいかん。付きっきりで見てられないし。
しかしあいつら、自分の義務であるかのように高いところから飛ぶw
俺もガキのころそうだったな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 11:46:42.96ID:OsQ1f5JPd
うちの二歳児も押し入れからジャンプするわ
のっるぅ!つって俺らが乗せてやるのが日課
ジャンプするときはしたにふわふわの布団を用意してる
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:15:26.07ID:mmMndULdd
書斎にオムツ用ゴミ箱を置こうかどうか悩んでる。
置いてる奴いる?

シコティッシュの匂い的に
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 15:42:48.19ID:ESBB9psu0
食洗器セットして風呂入って
風呂の残り湯で洗濯して干して
グースカ寝てる嫁起こしてSEXとか
冗談はよしこさん
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:19:16.20ID:dcZ/n0fG0
外構工事込みで契約したのに、ブロック塀立てたら予算足りなくなったから駐車場のコンクリ打てないって言われたんだけどそんなのあり?
契約した時の外構工事のイメージ図だとどっちも入ってるんだけど
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:56:07.22ID:dslCB+dO0
先月設計事務所のプレゼン気に入ったので来週設計契約
施工は地元の工務店(まだ未定)を使う予定
リビングダイニングで約16畳吹抜けなんだけど床暖とエアコンで寒く無いかな場所は東海
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:26:26.67ID:eBDN6Mbgd
リビング階段とか吹き抜けの人って
もし思った以上に暖房効かなかったらって不安はどうしてるの
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 16:29:44.67ID:DAOC/TA30
そんなことはない。例えば中気密中断熱アルミペアガラス第三種換気でも
床暖あれば吹き抜けでも余裕でOK
いまどき低低住宅なんてまず無いから心配することはない
ただ冬にTシャツ1枚とかそういう暖房ではない事はつけ加えておく
0785784
垢版 |
2017/12/02(土) 16:30:38.13ID:DAOC/TA30
あ、>>780への反論ね
0786784
垢版 |
2017/12/02(土) 16:34:06.07ID:DAOC/TA30
だいたい床暖は機器で床(材質は問わず)に蓄熱するのだから
足元が温まらない訳がない
床が蓄熱しているから仮に一時的に窓を開けて換気しても
すぐに回復するよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:05:01.79ID:5QAp+ymh0
>>784
おまえ反論になってないがな
床暖ならOKあたりまえ
言わずもながだろ
むしろ断熱が悪い家こそ床暖房を導入すべき

普通にエアコンだと断熱が悪い家では足元が暖まらない
吹き抜けやリビング階段は言うまでもない
断熱と気密に注意すべき
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:14:40.35ID:kAhPBGTQ0
性能高い家だと吹き抜けあってもエアコンだけでなんとかなるっちゃなる。
けど床暖あった方が快適だったろうなーと思う俺
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:28:05.09ID:N8yHYXEc0
エアコンだけでも、床があったまらない?
うち、床暖あるけど
つけてない時も、エアコンに近い場所は、床暖さっきまでつけてたっけ?って思うくらいポカポカしてる。ちなみに無垢床な。
ちなみに、複合窓にグラスウールだから、床暖入れた。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:27:35.30ID:DAOC/TA30
>>788
>>778は「吹抜けなんだけど床暖とエアコンで寒く無いかな」って言ってて
あんたはその流れで「足もとが全然温まらないよ」って言ったよな
床暖あるのにそれはおかしいだろって事だ

断熱性能は関係ないようなことを自分でも言ってるし、あくまで床暖使用が前提だってことだ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:38:24.59ID:kAhPBGTQ0
エアコンだけで床は温まらないなあ
どうしても上下で温度差出来る
床が暖かいと感じるレベルまで暖房上げたら室温が灼熱になると思う。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 21:48:20.20ID:nW8fMYoad
>>792
エアコンから遠い場所は床暖入れてることが多い。入れてなくても寒くはないけど、子どもが床に座ることが多いんで、リビングだけ入れてる。ちなみにLDKで24畳。
>>793
床が発熱してるわけじゅないけど
エアコンの風が当たるから温かくなってる。

正直、エアコンだけでもいけた気がするけど
床暖は静かだから気に入ってる。
0800浦島2013
垢版 |
2017/12/02(土) 22:09:46.60ID:pjagPcWO0
ウール100%の絨毯カーペットひいとけばあったかいしクッション性も抜群よ

でも住んでる地域でそれぞれよね
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 22:30:49.76ID:uEmVXe2T0
寝室のベットの位置と向きってどうしてる?
西向き窓なんだが頭の向きを南北の壁側か窓側か迷ってる
ベット頭側の高い位置にコンセント付けたいけどなかなか悩ましい…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況