X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 82軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:50.32ID:TumSiB440
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

※前スレたち
家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1497452819/
家を建てる予定の人が集まるスレ 78軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
家を建てる予定の人が集まるスレ 79軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1501481578/
家を建てる予定の人が集まるスレ 80軒目
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1503855135/
家を建てる予定の人が集まるスレ 81軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1506600953/


次スレは>>970が立ててください
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:14:17.41ID:qK+91GIxa
>>205
うちは無垢の角が丸い家具を引っ越しに合わせて全部ついで買い
ダイニングセット、ソファ、リビングテーブル、テレビボード
子供が二歳半と生後半年だったから攻撃性の低いヤツを
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:35:27.29ID:b6MR1o7sa
建て売りだけど、昔の家や安アパートに比べたら、かなり暖かいな。2階リビングだから余計にそう思うのかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 07:45:03.48ID:SjDHn3is0
今日は図面持ってTOTOのショウルーム行ってくるわ
設備は特にこだわりないから安く済ませられたら良いな
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 09:21:55.03ID:0UsvVGNb0
>>407
思うんだよねえ
本当に安くしたいならショールームなんか見ないで標準品で揃えて色だけ選ぶ程度にしないと沼
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:20:44.40ID:jzSpdpBO0
パナ、タカラ、toto回ったけどタカラになりそう 工務店標準のパナより高くはなるけど嫁が気に入ってる

タカラのトイレは期待してなかったけどヘリがものすごく薄くてtotoより掃除しやすそうだったわ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 10:42:10.44ID:+M2b13bo0
断熱材に高性能グラスウールと吹き付け断熱のどちらかを選べるんだが
断熱・防音・気密性を考えると吹き付け断熱の方が良いように思うがどうだろうか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:20:24.37ID:fRRN/a4p0
>>410
信頼出来る工務店ならグラスウールもありかと思うけど、よくわからないとこなら俺だったら吹き付けにする
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:30:13.50ID:xHwmGU7Ca
>>410
単純な断熱性能だけで比較したら高性能GWの方が能力は上
ただし施工が悪ければ意味がない
その点現場発泡系の吹き付け断熱材は施工は専門業者が行うのでレベルが安定してる
また気密性も高くし易いメリットはあるね

個人的にはどっちか選べますってメーカーの場合は吹き付け選ぶかな
施工に自信あるとこならそんな選択肢出してこない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:12:55.41ID:SjDHn3is0
>>407
標準仕様見せてもらったら逆にうちには過剰だったから
色々削ったり、定価安いのに変更可能だったから見てきて良かったわ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:48:24.59ID:twlaS0kA0
TOTOの風呂は人工大理石の浴槽が微妙
耐久性メンテナンス性を考えるとFRP浴槽より良いのだが
あそこの人大浴槽はキラキラ細かいラメ?が入っていて見た目が少々鬱陶しい
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:28:39.26ID:ckfGQoKL0
>>414
>単純な断熱性能だけで比較したら高性能GWの方が能力は上

どれくらい違うの?
吹付のウレタンフォームと比べると、
高性能グラスウールのほうが熱伝導率が大きくて
断熱能力は低いように見えるけど
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:16:14.62ID:z9zzCfFda
>>410
施工者の腕が良ければ現場発泡の方が良いかもね。
ダメだったらひどい結果になるけど。
施工マニュアル守らないと壁内結露がひどいとか
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 15:34:08.43ID:yaZeXbyT0
断熱材をセルロスファイバーにするんだけど屋根裏の施工方法を見たらセルロスファイバーを撒いてそのままみたいだけど
雨漏りとかしたらセルロスファイバーの上に雨水が垂れて断熱材が駄目にならないのだろうか
あとほこりみたいに巻き上がらないのだろうか
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 17:38:53.51ID:ckfGQoKL0
>>421
うち同じ
天井に気密シートを敷いて
その上にセルロースファイバを厚さ350mmぐらいで敷き詰めている
ブローイングというんだけど布団みたいな断熱材を敷き詰めるよりいいよ
構造材が入り組んでる天井裏も隙間なく敷き詰められる

>雨漏りとかしたらセルロスファイバーの上に雨水が垂れて断熱材が駄目にならないのだろうか

この文章でなにを心配しているのかわからんけど、
雨漏りする時点で断熱の種類によらずにダメだろ
セルロースは水分を吸収するからGWよりましだと思う。

>あとほこりみたいに巻き上がらないのだろうか
舞い上がるほどの風が小屋裏に巻き込まない
これも何を心配してるのかわからんけど、
たとえ舞い上がって小屋裏なのでわからん
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 23:48:07.75ID:ZKi4zG6Q0
周囲が水田のど田舎で、とにかく湿気対策がしたい場合はどうするべきなんだろう
高基礎、全熱換気、樹脂サッシ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:07:20.62ID:UkgOTa2+0
あかんわー家造りが進むにつれなんだかやる気が失せていく 家造りの本やウェブを漁ってた情熱がなくなってきた
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:28:34.86ID:xxMafOFh0
別に情熱がなく建って家は建つしな
こだわって建てなかやならないわけでもなし
注文住宅にこだわる必要もない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 09:57:40.94ID:uRqn5T8D0
>>426
あるある

一周回って肩の力が抜けたくらいの方が良いよ。
大手HMでも中小でも、現場の施工品質でも左右されるから、情報集め回っても
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:52:58.74ID:9CsMV/M40
>>429
正式な見積もりはまだ出てないが定価なら減額になったのは
・風呂の棚4個もいらんから2個に
・食洗機をパナからリンナイ
・キッチンのシンク下は引き出しじゃなく開き戸
・風呂のアクセントパネル無し
これで数万円減額

まあ工務店通して掛率考えたら大した減らんだろうけど
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:51:24.29ID:r2oF3fS0a
>>431
マジか
今マンションだから据え置き型のパナの使ってるんだわ
リンナイのが安くて容量大きいからって妻が選んだんだけど失敗だったか
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:06:36.65ID:Uj4lu6jJ0
建物もそうなんですが、みなさん外構ってどうされましたか?
ハウスメーカーにそのまま頼みましたか?
それとも専門業者に任せましたか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 21:01:08.48ID:dkyyOhq80
直接外構屋に頼めば安くできるから
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 08:51:41.00ID:ekojK/bn0HAPPY
ミサワホームで建てた方います?
今月契約だと断熱材北海道仕様+azサッシに無料アップグレードって言われたんだけど・・・
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:46:33.38ID:eOiQhheFdHAPPY
今年完成した低気密低断熱住宅で初めての冬がやってきたがやっぱり無暖房だと室内は外気温+10℃くらいなんだなあ

壁断熱は高性能グラスウール16K、窓はアルミ樹脂複合サッシ&ペアガラス
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:48:44.93ID:hMAGHLj10HAPPY
>>441
向こうの決算期に勝負かけた方が良い。
3月決算みたいだから、2月位にこっちから契約をチラつかせた方が良い。
うちはミサワの営業とウマが合わなかったから止めたけど、最終決定したハウスメーカーには決算期に、対抗馬になるメーカーを具体的に挙げて値下げ交渉したな。
もちろん状況によって対抗馬と契約するつもりだった。
蛇足だけど
ハウスメーカーは契約者を逃がさないために100万位の契約金がかかる。
この100万は捨て金だという気持ちで打合せは進めた方が良い。
向こうは、設計その他の費用で契約解除して100万もらっても赤字だったりするし、営業成績にも響くから施主が契約解除も辞さない覚悟だと分かると本気になってくれる。
何千万の買い物するのに100万で後悔しない方が良い。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 11:14:33.30ID:LKP1w0FQ0HAPPY
アコギをジャカジャカ弾くんだけど、最近の気密住宅でペアガラスだったら
近所に迷惑かからんかな?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 13:49:11.22ID:R1DUzqns0HAPPY
オールアルミならまあわかるが、樹脂アルミペアサッシとオール樹脂サッシでそこまで断熱性が違うものかな?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 14:09:57.03ID:a1zXmWC4aHAPPY
断熱性の差は数値で確認できるだろ
その差が快適度の差として体感できるかは判らんけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 14:58:27.28ID:eOiQhheFdHAPPY
ほんとのとこは実際冬にモデルハウス巡りしてみたかったいけど冬はそもそも暖房入ってるから暖房の効きが早いとかはわからないんだろうなあ
0453441
垢版 |
2017/11/20(月) 15:11:26.77ID:ekojK/bn0HAPPY
レスありがとう
いまはミサワホームと地元工務店(長期優良住宅)で迷ってる
ミサワは今月中契約なら建物本体から約15%の値引きを引き出してる
かつ上でも書いたけど北海道仕様断熱材+AZサッシ
同様の間取り+天井高+屋根形状で設備などほぼ同一条件で、
地元工務店で同程度の断熱材+サッシを導入した場合の価格差が約230〜250万円程度
ミサワホームで建てても予算内で建つ計算

みんなどうやって決断してるんだろ?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:23:16.16ID:a1zXmWC4aHAPPY
>>453
その条件ならミサワで建ててもいいかもな
ただミサワでも工務店でも恐らく着手後に設備の追加変更点等でジワジワ総額上がっていくだろうから余裕はあった方がいい
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:38:18.46ID:tOk2HrP70HAPPY
>>453
ミサワの北海道仕様がどの程度のものなのかきちんとチェックしたほうがいいかもね
俺なら工務店にして余剰資金で外構やら断熱やらグレードを上げるかな
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:41:19.36ID:eOiQhheFdHAPPY
お金無いから家自体の予算は2000万くらいって決めてても嫁の後だし要望により2500万になったしな…
ハウスメーカーから予算聞かれたら少な目にいっとくべき
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 15:50:46.96ID:hMAGHLj10HAPPY
>>453
ミサワは耐震と断熱で売ってるから、耐震の方が地元工務店よりも上だと思う。
ただ、これも断熱と一緒でどこまで求めるかによる。
自分なら200万違うなら外構とか、何かのグレードを上げる事に使うかな。
地元工務店は竣工後に追加工事があった時も気軽に頼めそう。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 16:16:15.39ID:9kIEEicTMHAPPY
NHK紅白の選出にこんな裏があったとは・・・
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1


【NHK紅白】初出場のTWICEに厳しい声…「韓国枠いらない」「ゴリ押し」「まったく知らない」 紅白離れ加速も★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1510819817/l50
「われわれメディアの中には朝鮮学校の卒業者が多数いることを知れ」【橋下氏を恫喝】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/l50
【社会】「ネトウヨと毎日闘っている」と同胞から電話… 韓国民団記者座談会★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252388875/l50
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 17:04:58.25ID:2Z8lk97r0HAPPY
現代の家は機能性は重視してるが昔の軸工法で建てられた家に比べると長持ちしない
ローン払い終えるころには建て替えるようだよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:03:29.31ID:TUm/CBsHMHAPPY
>>462
日本語がおかしかった


高断熱の装備じゃないから仕方ない
グラスウールの限界なのか、施工が並程度だからなのかはわからん
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:21:36.73ID:R1DUzqns0HAPPY
グラスウールは外壁と内壁の隙間から隙間風が吹くから体感的な暖かさでは吹き付けに比べるとスペック以上の差が出ると聞いたな
良くあるのがコンセントから冷たい風が降りてくるとかそんな感じのやつ
吹きつけは耐力壁と柱の隙間をすっぽり覆って家全体を発泡スチロールの中のような状態にするからスペック以上に温かく感じるんだとか
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:55:55.75ID:zdb/bMJndHAPPY
>>465
一応工務店にはグラスウールの施工マニュアル読んでもらって、気流止めとか機密コンセントボックス、機密テープとかは使ってもらったんだがなあ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:07:51.37ID:Unyx+GhLaHAPPY
というか無暖房だと高高でもさみーよ
温度変化が緩やかで暖房効率がいいだけで熱源無かったらいずれ下がる
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 20:59:39.66ID:uHqUWRkY0HAPPY
リビングだけトリプルガラスにしたいんだけどあんまり効果ないかな?全部は予算的にできなくて
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 21:01:55.12ID:IYJ9orT8aHAPPY
>>470
ひとり100w電球一個分だそうな
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:15:53.05ID:RTVz9poC0HAPPY
吹き抜け二階部分の窓ガラス、そこへのアクセスが容易でないことに気づいたからそこだけは結露防止のためにもトリプル樹脂にしようかと考えてる  

吹き抜け窓は光取り込むけど調整が大変そうだな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 22:45:23.33ID:MZ/YoRjN0HAPPY
ヒロミのリフォーム、すげー金かけてたけど掃除しにくそうだなと思って見てた
俺には収納と掃除を考えた家づくりじゃないと参考にならんなあ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 06:43:16.96ID:VqKhnbASd
全く意味が無いってことはないだろう
開口部が一番大きくなるであろうリビングのサッシ回り改善すればそれだけ熱のロスは減るし、リビングのドアを閉めればリビング自体は暖まりやすいだろう
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 10:06:23.30ID:nyuF/ID30
【※本日のみの限定企画※】借金完済+支援金最大350万円プレゼント!

借金に困っている方を救済するプロジェクトが本日のみの限定で始動しました!

借金を完済して人生をリセットしてみませんか?http://ula.cc/aQ23cVM3jQ

簡単な3問のアンケートに答えるだけで、借金を完済させることができる救済プロジェクトに参加することができます。募集は本日限定50名まで!http://ula.cc/aQ23cVM3jQ

たった1日の公開募集なので選ばれた方にのみアンケート解答後サイトにアクセスすることができます。

アクセスすることができましたら借金返済のチャンスです。しかも、今なら最大350万円の支援金をもらえます。借金をすぐにでも完済したい人はコチラからどうぞ!http://ula.cc/aQ23cVM3jQ

【※夢を持ってるなら引きこもりニートにも支給※】ある夢を持つアイドルオタのネット中毒の引きこもりが毎月50万円稼いでいる理由(※本日23:59分締切です。)

地方のアイドルオタのネット中毒の引きこもりが夢を叶える為に毎月50万円稼いでいるその理由とは?興味のある人はコチラからhttp://ula.cc/8obptjvmAL

【※限定無料公開※】誰でも仮想通貨で稼げる「衝撃の裏技」凄すぎですねこれhttps://goo.gl/qcPko3
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 13:40:12.98ID:tOKPqxI80
家全体をポットの様に考えた時、リビングだけ窓の断熱性だけ上げても仕方が無いという考えだとおもう。
もちろん家全体の断熱性を上げるお金の余裕があれば上げた方が良い。
時間毎の生活空間を考えて、冷暖房を計画しても良いと思う。
また、玄関の辺りに少し暖房のきかない場所があると、果物やお菓子などを置いておけて良い。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 15:40:19.77ID:VqKhnbASd
>>481
そうだとしてもちょっとでも不完全なら全く意味がないみたいな考えは好きじゃないなあ
あちこちに穴の空いた花瓶があったとして、水(熱)が漏れるとする
確かに1つでも穴が空いてればいずれは全部漏れてしまうけど、少なくとも大きな穴だけでも塞げばその分漏れる速度は遅くなる
遅くなってる間に水を足してやればいい(暖房等)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 15:56:14.97ID:abB7uzmz0
別人ぽくレスしているけど >>478=>>481で、いつもの一条さんだろ
一条の仕様とは違うのは意味がないとか、なんでも一条基準の考え方だな

>>479と同意見で開口の大きいリビング窓だけ、熱損失してしまう分をグレードを上げて
補うのは有効だと思うがね
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:42:24.29ID:ow5HtQ7i0
工務店に掃き出し窓シャッターの設置をおすすめされたが、共働きだから、閉めっぱになるか開きっぱになる未来が見える。

設置考えてる人居ますか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 16:54:30.91ID:InDU0GnRd
>>484
一階?
ならばシャッターないと防犯的に怖くないか?
うち電動にしたよ
電動オススメ いいやつだとタイマーで開け閉めできるよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 18:42:43.70ID:+6FkBj29a
>>484
シャッター付けても防犯的にはあまり意味ないらしいので、うちは電動シャッターと同じくらいの値段で防犯ガラスにしたよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 19:37:54.06ID:AnnWmEoca
シャッターは壊す時に音がするし

シャッターで諦めたら窓ガラスは無事だけど、防犯ガラスはヒビなり傷が入る
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 19:39:47.87ID:vWCdH/qA0
電動なのでタイマーか外の明かりに反応して自動で開け閉めしてくれる。

日中も格子モードがあるので、女子供だけの時に開けたければ格子状に開けられる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:01:44.67ID:+6FkBj29a
>>490
防犯ガラスについてるCPマークがあれば、大体は侵入を諦めるよ。
子供の送り迎えや買い物の時も都度シャッター閉めるならそっちの方が良いと思うけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:21:31.15ID:zkq9cQDC0
>>491
あーなるほど。
お隣さんがいつも夕方に片方だけシャッターが閉まってるのは、片方だけ電動だからなんだ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 20:35:42.53ID:bzC3RP8F0
気分的なものかな、ガラスがいくら強化されていても
ガラスにカーテンだけでは心もとない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:03:19.08ID:ow5HtQ7i0
>>485
>>486
やっぱり自動のがいいよねぇ
自分もつけるなら自動が良いんだけど、工務店曰く部品の保守期間が短いらしくやめとけ言われたんですよね
実際どうなんだろ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 22:15:28.95ID:UyNzQBwMr
1F自動、2F手動にした俺が登場。絶対自動がオススメ。
デメリットは金だけ。手動は、開け閉めがうるさいし、手が汚れるし、必ず窓を開けるから外気が入ってくるし、いいことなし。
結局、2Fは閉めなくなってしまった。でも、空き巣に入られるのは、2Fからってこともあるらしいので、自動にしておけばよかったなあと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況