X



OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 23:09:25.17
単独スレだと過疎って落ちちゃいそうな国産メーカー総合スレ
BC Stream
http://www.bc-stream.com/index.html
FTWO
http://www.wslc.co.jp/snow/ftwo/
GRAY
http://www.graysnowboards.co.jp/
MOSS
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/home.html
RICE28
http://www.rice28jp.com/
SCOOTER
http://www.scooter-mfg.com/
NOVEMBER
http://www.novembermfg.com/FREME.html
※前スレ
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1241240211/
スレ立てる程じゃない国産スノーボードメーカー総合 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521117607/
MossやOGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1537405267/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1554461060/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1559899414/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1568960202/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1570881325/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1575875775/
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 22:11:46.71
>>191
考え方のニュアンスとしては間違ってないとは思うけど、やりやすいやりづらいというのは当然あるよ
できるできないという事はないというだけで
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 23:22:30.56
FC-S乗りの方、レビューお願いします。
YONEXのSYMARC MG 160乗りの40代ですが、一日滑ると疲労困憊のため、もう少しライトに乗れるカービングボードを検討中です。
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 01:03:47.03
>>206
シマークに限らずメタル全般に言える事だけどメタル無しと比べると疲労度は上がる
理由は簡単に言えばズレにくくなる事で身体が受け止める外力が増えそれに対応する筋力を使うため
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 05:20:20.85
>>206
シマークMgは全然楽なカービングボードじゃないよ
無印シマークとMgは全然別物
無印シマークのが乗りやすくて好きMgは攻めた滑りが出来るけど1時間で疲れるので出番が少ない
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 06:20:09.60
>>209
シマークMG160乗ってて言っているが一日中乗っていても楽な板だぞ
前後フラットあるから意外とショートも出来るし荒れたバーンでも安定して乗っているだけで凄く楽

FCSとか結構あばれるから抑えたり急激に曲がってきたり疲れるよ

シマークMGは重いからリフトで足が疲れるくらい
それ回避するならsmoothを買い増してオフのクルージングボードにした方がいいんじゃない?
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 11:21:02.35
deelxeのタンに追加できるプラのパーツってかなり変わりますか?
deemonなんですけど柔らかすぎて他のに買い換えるかパーツで補強するか迷ってます。
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:41:17.37
今季モデルと来季モデルを比べてから購入したいのですが、オガサカとかの来季モデルっていつ頃でてくるんですか?
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 21:16:43.33
最近ブルーモリスの試乗会の情報見て、未だ有ったのか?
とびっくりした。
40年近く前初めて買ったのが初心者用3点セットのブルーモリスだったからなー。
以後スキー用品店で見たこと無かったから、潰れたと思っていた。
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 18:43:43.29
国産ダブルキャンバーってRICE28のチキンだけですか?
スタンサーでダブルキャンバーオススメされたから乗ってみたい。
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:29:26.63
ダブルキャンバーからフラットキャンバーが時代の流れだから国産のダブルキャンバーって無いよな

YouTuberも何故に廃れた板拾い上げてくるんだろうな
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:09:37.70
ようやく雪が降ってきて今度夏油高原の非圧雪で遊ぼうと思うんだけどCTって腰パウレベルだと細いから沈んじゃうかな? 長さは158cm
技量でカバー出来るレベルならいいんだけど…
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:28:16.37
CTだから特別不適性ってわけじゃないか
ありがとう
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 22:46:56.77
>>264
メタル入りはグサグサの荒れたバーンで整地されたような滑走性が魅力
アイスバーンみたいにフラットならどんな板でも変わらない

メタルハンマーがハードな板で疲れると言ってる奴いるけど、本当のところはテクさえあれば荒れた斜面でも勘違いバーンを体験できる簡単ボードだよ
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:25:22.87
>>271
荒れたバーンでも限界域が上がって滑れるから
身体への負担が増えるのと
メタルによる微振動が疲れる
ノンメタルは身体への負担が優しく
荒れると限界域が下がり疲れにくい
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 00:39:42.13
>>267
「腰」「パウ」てのが本当ならCTじゃ楽しくないぞ、ノンストップならいざ知らずだが
てかホントに腰パウならパウボでも止まり方に気を使うわ
と、思うよ
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 11:35:01.54
で、ゴムシートは?
メダルの免震と微振動を同一にしてないか?
メタルじゃないがヨネックスのカーボンコアなんてビリビリ凄いぞ
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 12:31:17.93
>>292
ほとんどのフリースタイルボードにメタルは入ってない
重くなっても勘違いバーン体験したい人がメタル入り選ぶ

メタルの方が疲れやすいのはお前だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況