X



トップページペット大好き
1002コメント400KB
リクガメ総合スレッドPart72
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b4f-UxuW [202.213.176.42])
垢版 |
2020/07/26(日) 22:25:08.98ID:BXy4oYfE0

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/

リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0195名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa69-5flp [106.130.130.144])
垢版 |
2020/09/04(金) 11:18:57.54ID:Likyy4vka
床材って何がおすすめなの?
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed4f-CzJI [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/04(金) 15:39:20.31ID:C9//6F7p0
飼っている種類にもよるが、ヤシガラ系の土は乾燥系でも多湿系でも使えるぞ。
ベラボンという製品名で売っている園芸用土なら比較的安価で量が確保できて
いいと思う。
0197名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b9f-5flp [183.86.91.231])
垢版 |
2020/09/04(金) 17:15:00.72ID:M+WM4o410
>>196
プレミアムベラボンってやつ?ヤシガラも種類も細かさもいろいろあるから悩むんだよね。
0198名も無き飼い主さん (スップ Sd43-L5BB [49.97.107.138])
垢版 |
2020/09/04(金) 19:52:30.60ID:AJvJ+xNGd
オレはなんかもう最終的にに床材無しに行き着いたわ
0199名も無き飼い主さん (ワッチョイ ad0b-0Mqg [106.160.59.249])
垢版 |
2020/09/04(金) 20:21:34.74ID:KVOhUaH40
先週ヘルマンの嘔吐で書き込みした者です

先週金曜に獣医さんで注射してもらい復活したかと思いましたが再度嘔吐、
2日食べず排泄も無かったのですがやっと本復帰、食べるし排泄も綺麗に出る様になりました

亀も逆流性食道炎あるそうですがそれだったのか?

しばらくは腹八分目で育てようと思います、書き込み頂いた方々ありがとうございました
0201名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed4f-CzJI [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/04(金) 21:31:28.99ID:C9//6F7p0
>>197
「あくぬきベラボン」で大丈夫。粒のサイズはSかMぐらいでいいと思うよ。こだわる人は複数
サイズをミックスしたり、他の土と混合したりするけど、単体で十分使用に耐える。
飼育種や飼育スタイルによっても違うから試行錯誤して自分に合う使い方をすればいいと思う。
0203名も無き飼い主さん (ワッチョイ 35b8-NW65 [126.3.10.44])
垢版 |
2020/09/05(土) 00:27:52.32ID:jAyF8tys0
去年ギリシャベビー迎えて
ギリシャは乾燥系だけどベビーのうちは湿度高めで良いと言われた
ベビーっていつまで?
最近は朝カメに霧吹きするだけだけど1歳くらいならまだ底材にも霧吹きした方が良い?
0204名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b9f-VdhG [183.86.91.231])
垢版 |
2020/09/05(土) 08:20:21.76ID:UT0PrxGT0
>>201
アク抜きベラボンが良いんだ。他のヤシガラと比べていい部分ある?
0205名も無き飼い主さん (ワッチョイ ed4f-CzJI [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/05(土) 08:38:56.05ID:c36FlIAF0
>>204
ヤシガラ土でベラボンより安価で容量入っているものもホムセンにはあるけど、安いものは
湿った状態で入っていてカビ臭がする時があるからね。「あく抜きベラボン」はきちんと
処理されているからそういったことはないよ。あと、比較的入手しやすいのと、粒のサイズが
選べるのが利点。
0206名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9592-VdhG [14.8.97.224])
垢版 |
2020/09/05(土) 08:55:06.03ID:Pc45bvN00
>>203
ギリシャは亜種によってまちまちだからなんとも言えないが一般論で言えば床材は表面が乾いていて内部が湿っているのが理想
1日1度カメに霧吹きするだけどとおそらく乾燥しすぎ
今の時期はいいけど冬はカラッカラひなりそう
0208名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa69-VdhG [106.130.136.155])
垢版 |
2020/09/05(土) 10:43:43.48ID:EsVlBzNFa
>>205
安価のヤシガラとそんな違うんだ。
爬虫類用のヤシガラとアク抜きベラボン値段近いけど同じような感じなのかな?
0214名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-aIsb [106.181.66.185])
垢版 |
2020/09/09(水) 10:54:42.94ID:vCHYW4zfa
>>213
その気持ちすっごいわかるw
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b9f-qlC+ [183.86.91.231])
垢版 |
2020/09/09(水) 12:31:03.45ID:4aVQ1MOr0
飼育セットどんなの揃えたの?
0216名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bec-vvkI [153.206.109.28])
垢版 |
2020/09/09(水) 13:17:37.25ID:0C+fHzxh0
>>213
リクガメをきちんと診れる獣医さんが多くないので事前に調べといた方が良いですよ、
HPに爬虫類診察対象になっててもただ診れるのと得意は違うので要注意
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7bf7-M9fD [119.244.93.39])
垢版 |
2020/09/09(水) 17:09:13.31ID:bZqZpIyM0
慣れてくると使わなくなるよな サーモスタットとダントツ
0222名も無き飼い主さん (ワッチョイ 512c-SRZn [218.227.233.177])
垢版 |
2020/09/09(水) 20:17:56.71ID:Fo5URPKt0
>>217です。
ありがとうございます。
初めて迎える冬なのでかなり身構えてます。
いずれ使わなくなればラッキーぐらいの気持ちで、
壊れるまで数年使ってみます。
近所のホムセンに安い中国製のサーモがあったんですが、
楽天のレビューですぐに壊れたと見たので心配でした。
なので多少高くても日本製がいいと思いました。
0225名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spc5-E5VX [126.152.209.191])
垢版 |
2020/09/09(水) 22:08:22.37ID:n1M+QV/ip
>>219
ケンカしない?
0229名も無き飼い主さん (ワッチョイ b14f-04l3 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/10(木) 00:37:17.54ID:Kiz0cnBA0
サーモもそうだけど機材は壊れるものだと割り切って予備を用意しておくのが吉。あと、
水とは違って空気は熱が逃げやすいのでサーモだけを信じてはダメだよ。温度ログが取れる
温度計(SwitchBot温湿度計とか)を用意して実際の温度を確認しながら調整した方がいい。
冬場はケージ内外の温度差が大きいと十分に温まらず下振れしやすいので注意。
0230名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spc5-OyLu [126.247.154.138])
垢版 |
2020/09/10(木) 07:07:01.59ID:EZurGkBfp
>>227
いつも同居させているの?
全部メスかな?
0239名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spc5-OyLu [126.247.154.138])
垢版 |
2020/09/10(木) 20:07:44.72ID:EZurGkBfp
>>238
実はガツガツ食う。
葉は知らんが桑科だから問題はないのでは。
0241名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8bec-vvkI [153.206.109.28])
垢版 |
2020/09/11(金) 10:11:22.94ID:Z0keuUPb0
>>240
どちらが食べやすいか、自分で食べ比べてみたらどうだろうか?
0246名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-YPA0 [126.36.205.213])
垢版 |
2020/09/11(金) 16:56:25.08ID:FwTYZKeK0
>>215
@パネルヒーターAライトドームBバスキングライト75WC赤外線照射スポットライト75WDデジタルノギスE計量器E温度湿度計FウォールナッツサンドG食べ物ボウルH亀乾燥ボードIクリーンスクーパーJカメライト3W。実際お迎えしたら、タイマーサーモを買いケージはとりあえずプラケースで様子を見て90センチ〜120センチに決めるつもりです。商談中のヘルマンは取りやめました、もう少し悩みます・・・。
0247名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b0b-feNO [113.150.7.83])
垢版 |
2020/09/11(金) 17:06:27.59ID:8p+I94i40
おいおい!
いいなって子がいたらさっさとお迎えしちゃえよ(^^)

まあ、個人的には寒くなる前にお迎えした方がいいと思うな。
今の季節ならカメちゃん寒くてまずいとか乾燥してまずいとかないから
冬に向けて今ある環境をどうすればいいか考える猶予があるからね
オレは冬に迎えしたら手持ちの機材だけでケージの温度が上がらなくて焦ったもん
0249名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-jhWG [106.130.131.168])
垢版 |
2020/09/11(金) 17:44:50.55ID:b/l9I9rFa
ケージ先に買えば良いのに
0251名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b0b-feNO [113.150.7.83])
垢版 |
2020/09/11(金) 19:00:36.98ID:8p+I94i40
初めてお迎えする子があんまりベビー過ぎるのは良くないが
ヘルマンで8センチぐらいまで成長してる子お迎えすれば
それなりの環境ができてれば大丈夫だよ
0252名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-jhWG [106.130.131.168])
垢版 |
2020/09/11(金) 19:12:43.56ID:b/l9I9rFa
ベビーから飼育した方がいいと思う
0253名も無き飼い主さん (ワッチョイ 91cd-53MV [122.222.106.173])
垢版 |
2020/09/11(金) 19:30:08.71ID:jl2rKlV00
ベビーは大変、落としたら辛いし

叩かれそうだけど、始めは衣装ケースに床材、シェルター、100均のバーベキュー網と水入れ
あとは、夏だったからセルフバラスト水銀灯だけ
うちはヤングサイズになるまで衣装ケースばかり
0255名も無き飼い主さん (ササクッテロ Spc5-OyLu [126.35.20.202])
垢版 |
2020/09/11(金) 20:09:14.59ID:WPW5VKuZp
>>248
そんだけ悩んでる人なら、絶対上手く飼育出来ると思うな。
迎えてからも心配で心配で、亀の事とても考えるだろうから。

自分自身がそうだった。
今ではヘルマンなんて全然手が掛からないと思う。
0257名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-YPA0 [126.36.205.213])
垢版 |
2020/09/11(金) 21:30:46.25ID:FwTYZKeK0
みなさん、どうもありがとうございます。常に付きまとう「もし・・・」がよぎるのですよ、将来の事なんて誰も分からないから悩むだけ無駄なのは理解できてるんですけどね、自分の気持ちに揺らぎが無くなってからお迎えしようと思います。
0258名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1386-TniJ [219.162.145.209])
垢版 |
2020/09/11(金) 22:56:18.38ID:qzTwwTq50
私も今年の春からの初心者ですが、
最初はさわったら弱ってしまうんじゃないかなんて思っていましたが、3日も経てば慣れました。
ケージから出して部屋で自由にさせたりして、
結構カメちゃん自身で最適なところに移動してたり思ったよりもたくましく生きている様子です、かわいいです、
このスレの方々は頼りになります。
決心がついたらいい子と出会えるといいですね!
0260名も無き飼い主さん (スププ Sd33-y0Fj [49.98.78.53])
垢版 |
2020/09/12(土) 18:50:18.13ID:Xst8zK6hd
しばらく軟便つづいてたんやけど、今日線虫見つけたんで病院つれていった
便から2種類のたまご発見
犬猫メインな病院やったんで駆虫の投与薬、投与方法は詳しく調べて翌週になった
0268名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-jhWG [106.130.132.178])
垢版 |
2020/09/13(日) 09:21:20.85ID:l3DBiBLja
frpの水槽良いよ。冬冷えない
0269名も無き飼い主さん (スップ Sd73-feNO [1.72.8.25])
垢版 |
2020/09/13(日) 12:44:33.37ID:S5XiudGzd
重要なのはケージ何かより
ケージを置いてる部屋がエアコンとかで常時温度管理できるかだよ
0270名も無き飼い主さん (ワッチョイ b14f-04l3 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/13(日) 13:26:11.37ID:wwCzlDnv0
ケージ内だけ30度に保温するのは真冬だと仕組みとして無理がある。冷たい空気が入り込むのを
防ぐのが難しい。部屋ごと保温するのが確実。水槽は大きな割れ物だし重量があるからメンテが
億劫になりがち(90cmが一人でどうにかできる限界)。メンテを考えたら他を検討した方がい
いと思う。
0273名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-SqzW [106.154.126.75])
垢版 |
2020/09/13(日) 15:45:27.03ID:M+VgbGUua
近所のヤブガラシを朝に採ってきてその日の分のおやつとしてあげてるんですけど、3日分くらいの量をまとめて採って上手く保存できたらなと思ってるんですが、野草の保存をしてる方はいますか?
0274名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spc5-OyLu [126.245.50.30])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:26:10.32ID:Mp/Q2wzGp
>>273
1週間分採ってフツーに冷蔵庫で1週間保存してる。
0275名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-SqzW [106.154.126.75])
垢版 |
2020/09/13(日) 16:41:52.13ID:M+VgbGUua
>>274
シワシワになったりしませんか?私もやってみよう!
0276名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b9-E5VX [210.191.60.113])
垢版 |
2020/09/14(月) 00:18:33.64ID:Zgn+PnCG0
>>275
霧吹き使うか洗うかすれば良い
0279名も無き飼い主さん (ワッチョイ b14f-04l3 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/14(月) 22:37:23.99ID:q954jYXi0
北海道の方が冬はしっかり暖房効いているから問題ないんだよ。西日本とかの比較的冬暖かい
地域の家はそんなに暖かくないぞ。部屋暖房を切ると真冬は10度切るから、内外の温度差が20
度以上になる。ヒーターが連続稼働しても温まった空気はケージの上から逃げて、代わりに
外の冷たい空気が流れ込む。冬場に調子を崩す原因でしかない。
電熱器を連続稼働させる方が電気代がやばいしな(昔1KWの温室用電熱器を使っていた時は
月の電気代が5マソ以上掛かった)。
0281名も無き飼い主さん (ワッチョイ b14f-04l3 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/14(月) 23:20:04.77ID:q954jYXi0
自分のメインはインドホシガメだからそれ前提で書き込んでいるよ。同じリクガメでも
種類やサイズによって配慮すべきことは全く違うしな。断熱が効いたマンションとか
なら問題ないんだろうけどね。自分の家はリフォームする前は人間でも朝寒くて辛かった。
そんなぼろ家に住んでいた人の意見だから。
0282名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-Y3uW [175.177.44.202])
垢版 |
2020/09/14(月) 23:34:27.53ID:5gzfiIyx0
>>279
それ設備が悪いね(特にケージ)普通に気密性が高いケージ使ってればそんなことないけどね
確かに180センチ越えるような大きなケージならエアコン管理した方が手っ取り早いかもしれないけど90〜120でそうならセッティングが悪いだけだね
0283名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-Y3uW [175.177.44.202])
垢版 |
2020/09/14(月) 23:42:33.69ID:5gzfiIyx0
ちなみに木製ケージを自作して気密性高いものにすれば
温度管理も湿度管理も簡単
気密性高いといっても完全に密閉出来るわけじゃないので多少の
空気の入れ替えはあるし
保温器具は火を使ってるわけじゃないので酸素不足になることもない

その上でシェルターを適度な温度の場所に設置してやれば
インドホシでも全然問題ないけどね
エアコン管理がしたいならそれはそれで自由だけど
エアコン管理じゃないと無理ということは全然ない
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ b14f-04l3 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/09/15(火) 07:25:25.89ID:+75vhJBQ0
ケージの気密性が高くても、メンテで開け閉めするしカメを一切ケージの外に出さないわけじゃ
ないだろ。玄人さんならそれぐらい気がつくだろうし何てことないだろうけど、ここは初心者の
人も見ているから経験上楽な方で言っているのよ。ケージが一つだけならヒーターだけでいいん
だろうけどね。エアコン管理するようになってから、格段に管理は楽になったしカメも
活発になったから推したけど、あとは個人の飼育スタイルの問題だね。
0288名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM8b-aWEL [61.205.0.43])
垢版 |
2020/09/15(火) 13:48:35.90ID:kcg7cDP3M
ヘルマン甲長10cmの時に白い5mmくらいの長さの糸犬の虫が便に沸いてたから猫用のピペゲン?(商品名違うかも)を使って駆虫したことあるわ。
飲ませた次の便に気持ち悪いくらい虫が出てきてキモかった。
食欲は大勢なのに食べても食べても大きくならなかったけど駆虫してから嘘みたいに成長していったわ
0291名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89b8-b6S1 [126.36.205.213])
垢版 |
2020/09/15(火) 19:25:11.50ID:7znM+cwy0
>>248ですが、希望してた子を無事お迎えすることができました。ヘルマンの8pです、噂の温浴に入れてあげたのですが、怖かったようで暴れました…早速、嫌われたようです。しばらくはそっとしておきます😭食欲は旺盛なのでありがたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況