X



トップページペット大好き
1002コメント394KB

リクガメ総合スレッドPart71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa53-GDUD [106.129.216.143])
垢版 |
2020/05/07(木) 01:31:20.51ID:n7qtwIola

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/

リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0425名も無き飼い主さん (スプッッ Sd07-mm0o [110.163.217.118])
垢版 |
2020/06/15(月) 03:09:15.46ID:dbC6Hjftd
話しは脱線しますけれども
暖かくなると見掛ける"蝶々"
あの蝶々でさえも飛ぶルートが時間帯に依って決まってるみたいですよ
私は花を求めてランダムに翔んでるのかと思ってました
川で泳ぐ鯉も同様に
0426名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-6Ybc [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/15(月) 07:15:57.86ID:ATMRjRjA0
爬虫類で一番長距離を移動しているのはウミガメ(北太平洋を一周している)で、産卵する
ポイントは決まった場所を覚えている。リクガメでもある程度周辺の地理ぐらいは把握して
いるのは間違いないと思われ。テリトリーをアピールする行動をしないから、個体が明確な
テリトリーを持っているかはわからない。
0427名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-7alc [111.239.176.9])
垢版 |
2020/06/15(月) 11:40:59.82ID:I9c9dSnla
そらあれだけ自然界では大移動するなら飼育下では爪伸び放題になりますわな。
クチバシはイカの甲と餌を大きめに与えて引きちぎらせるようにすればある程度予防はできるけど爪だけはどうにもならない。
爪切らずに済んでる人とかいるんだろうか
0429名も無き飼い主さん (エアペラ SD1f-FSzn [49.108.108.56])
垢版 |
2020/06/15(月) 13:30:41.88ID:po0GldiTD
うちのヘルマンは6.7坪くらいの庭のスペースに放し飼いしてて、毎日好きな岩穴を出たり入ったりしてるけど、右ルートを行ったり来たりする時は岩穴に入るけど、左ルートを行ったり来たりする時は岩穴に入れず必ずその横にいる。
穴の中が好きだから、あえて入らないんじゃなくて真横に穴があるにも関わらず気付けてないんだと思う。
まだうちにきて2ヶ月ほどだから覚えられてないのかも。
そして行ったり来たりの直線的な動きしかしない。
広い真ん中は決して通らないのが不思議。
0433名も無き飼い主さん (ワッチョイ cfec-CVbX [153.215.49.200])
垢版 |
2020/06/15(月) 20:01:39.48ID:7MH+RFke0
手前味噌でアレなんですが参考になれば幸いです。

ttps://www.instagram.com/p/B-BHIjQhhjN/?igshid=1qyvb1nj0lvky

冬は亀の世話が減る代わりに他の遊びをやってますね。
日曜大工とか木工とかそんなの。
でも、当年産まれの小亀はケージで加温して世話してます。
0435名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-kj7u [49.98.155.172])
垢版 |
2020/06/15(月) 20:27:08.86ID:22O0bkWNd
もうフォローしてたw
0436名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-6Ybc [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/15(月) 21:22:35.19ID:ATMRjRjA0
アルダブラゾウガメが洞窟に身を寄せるのは昼間の灼熱から逃れるため。微笑ましく見えるけど
ゾウカメたちは必死だと思われ。アルダブラ環礁にはゾウガメを捕食できる天敵はいないことを
ゾウガメ自身も理解しているから夜は首を伸ばしたまま外で寝ている。
0439名も無き飼い主さん (ワッチョイ bf1d-CVbX [133.218.61.151])
垢版 |
2020/06/15(月) 22:19:45.90ID:oYGe0bxm0
小窓はブロックだけじゃ色気がないのでガラスブロックを追加しました。

ちなみに大きくなった亀のシェルターは縁台の下です。
冬眠時の断熱の為にスタイロフォームで囲って藁が積んであります。
ここは住宅地で今までには無いのですが、アライグマなどの獣害防ぐために入り口を亀の大きさギリギリにした冬眠用のケースを作ろうか迷い中です。
狙われると被害甚大らしいので‥‥
0440名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ee-lR7D [220.208.156.60])
垢版 |
2020/06/15(月) 23:29:20.28ID:aeyJmjpM0
現在、トロ舟でフチゾリ8センチ飼育。
照明はメタハラのソラリウム。痛恨のミスでギリシャを死なせてしまって
今でもすごく後悔してるんだけど、木製のケージを購入して
フチゾリ、ギリシャ、ヘルマンを多頭飼いしようと思ってる。
ケージのサイズは120×奥行き60×高さ45
大きさを揃えて3匹飼育予定何だけど
メタハラを45センチの高さのゲージ内に取り付けようと思うんだけど
強すぎるかな?あと真上から照らすべしって聞いたんだけど
斜めから照らすと問題あり?
死なせてしまったギリシャが忘れられず、似ているのを購入したいと思ってるんだけど
この3種類の組み合わせは大丈夫かな?
飼育環境はガッチリと金かけて整えた。
0442名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-L2qR [106.140.20.227])
垢版 |
2020/06/16(火) 00:52:01.46ID:3IN7dmqya
>>441
地中海三銃士の夢の多頭飼育
0443名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa67-L2qR [106.140.20.227])
垢版 |
2020/06/16(火) 01:09:07.93ID:3IN7dmqya
>>441
そういう貴方はケヅメとホシガメをガラス水槽で飼育してるパターンやろ?
0445名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-6Ybc [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/16(火) 06:04:39.73ID:CLWCDwOs0
フチゾリ、ギリシャ、ヘルマンを最後まで飼うなら120×奥行き60×高さ45は
狭い。その倍のスペースは欲しくなるな。最初は大きさを揃えても、最終サイズは
かなり違うからフチゾリに他二匹が蹴散らされる将来が見える。
0448名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf94-L2qR [153.133.91.41])
垢版 |
2020/06/16(火) 07:55:26.86ID:VNHSHctH0
>>444
ベランダ放し飼い熱中症
0449名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf94-L2qR [153.133.91.41])
垢版 |
2020/06/16(火) 07:56:04.88ID:VNHSHctH0
>>445
そうなった時に考えればよい
0450名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf94-L2qR [153.133.91.41])
垢版 |
2020/06/16(火) 08:36:16.00ID:VNHSHctH0
こういう掲示板なると大型魚とか、単独飼育やら、水槽サイズをかなり大きめに言ってくるパターンが多い。理想を語りたいのはわかるけど、実際のブログやインスタでは、そこまでの環境で飼育してる人はお目にかかる事は稀。ある程度のサイズなったら、屋外飼育に切り替えるよ。
0452名も無き飼い主さん (ワッチョイ cf94-L2qR [153.133.91.41])
垢版 |
2020/06/16(火) 12:52:54.94ID:VNHSHctH0
地中海三銃士は諦めて、地中海ツートップにしようかしら。風神マルギナータ 雷神ブラックギリシャ
0454名も無き飼い主さん (アウアウカー Sac7-BauU [182.251.149.101])
垢版 |
2020/06/16(火) 16:44:13.99ID:PBaiV+nRa
亀って紫外線ないほうが白く育つの?黒くならない?
0461名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ee-lR7D [220.208.156.60])
垢版 |
2020/06/16(火) 20:40:44.62ID:d84XepcD0
地中海三銃士で順位つけるなら?
横綱:マルギナータ
大関:東ヘルマン
小結:ブラックヘルマン
俺はこんな順位かな
0464名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ee-lR7D [220.208.156.60])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:20:23.85ID:d84XepcD0
地中海三銃士で順位つけるなら?
横綱:
大関:
小結:
俺はこんな順位かな

じゃあ、みんな上記をコピペして
自分なりの三銃士を記入せよ。
0466名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-6Ybc [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:31:36.29ID:CLWCDwOs0
猫は大抵の場合空腹ではないから積極的には襲わないだろうけど、猫がカメの飼育スペースに
入れるなら他の捕食動物も侵入できるルートがあるということ。最近はイタチとかも街中まで
出没しているので用心に越したことはない。
0468名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ee-L2qR [220.208.156.60])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:46:19.56ID:d84XepcD0
マジレスすると、飼育してる俺からすると

地中海三銃士で順位つけるなら?
横綱: ギリシャ
大関: ヨツユビ
小結: エジプト
俺はこんな順位かな
0470名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-6Ybc [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:57:19.50ID:CLWCDwOs0
マジレスするけど、リクガメ飼いのほとんどはコレクターではない。自分の気に入った
1ないし数匹を大事に飼うスタイルの人が多い。ランクを付ける=劣位のものをDisる
行為だから好ましくないよ。
0471名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ee-L2qR [220.208.156.60])
垢版 |
2020/06/16(火) 22:24:05.45ID:d84XepcD0
マジレスすると、亀吉と言う名前に憧れてるカメはいない
0473名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f9f-BauU [183.86.91.231])
垢版 |
2020/06/16(火) 22:34:07.83ID:GFTf5hMn0
強さ的なもの?大きさ的なもの?
0474名も無き飼い主さん (ワッチョイ a3ee-L2qR [220.208.156.60])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:07:08.56ID:d84XepcD0
>>473
マジレスすると、心技体の総合評価方式。
0475名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-6Ybc [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:33:29.04ID:CLWCDwOs0
西ヘルマンのメノルカ島産とか島嶼部のロカリティ付きのやつを飼っている人いる?
甲長8cmから10cmぐらいにしかならんという触れ込みで気になっているんだけど、
実際飼っている人がいたら意見を聞きたい。
0479名も無き飼い主さん (ワッチョイ de9f-BaLH [183.86.91.231])
垢版 |
2020/06/17(水) 05:47:04.53ID:7+RmAWRk0
>>475
本物ならマジ小さいぞ 
0481名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-87xL [106.140.53.134])
垢版 |
2020/06/17(水) 06:28:49.77ID:Q1m/ju2ca
地中海三銃士で順位つけるなら?
横綱: 西ヘルマンメノルカ島産
大関: アラブギリシャソリング
小結: エジプト初期ロット極美タイプ
俺はこんな順位かな
0484名も無き飼い主さん (ワッチョイ de44-IpAU [119.172.204.31])
垢版 |
2020/06/17(水) 09:03:09.15ID:OuoqUKZN0
>>480
のれんシェルターマンだけど
今は加湿器止めたり出力最低でやってるよー
それで45〜65%くらい
前はずっとつけてたけど、夜に加湿過多→カビ のコンボが来たので
ライトと同じタイマーの線に繋いでるよ いいかんじ。
0485名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-BaLH [182.251.149.101])
垢版 |
2020/06/17(水) 13:05:32.24ID:yZBEbOBGa
地中海でレア度高いのはエジプトリクガメ ニシヘルマン あとマルギの小さいやつ? 
ニシヘルマンは真っ黒のやつがレアらしいね。
0488名も無き飼い主さん (アウアウカー Sacf-BaLH [182.251.149.101])
垢版 |
2020/06/17(水) 14:59:04.51ID:yZBEbOBGa
好きなリクガメ売ってないよ
0490名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-FLho [106.144.67.198])
垢版 |
2020/06/17(水) 17:29:31.36ID:6ONGdPIna
三銃士を言えないだけやろ。
0492名も無き飼い主さん (ササクッテロル Sp27-TIOm [126.236.72.43])
垢版 |
2020/06/17(水) 19:19:33.95ID:Abhb2YRMp
昔はエジプトも1万程度でゴロゴロ売っていた。
大きさと色で欲しかったんだけど、湿度にメチャ弱いとの事で諦めた。
0493名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-MP/v [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/17(水) 20:40:13.74ID:gKOVD7Rm0
>>479
トンクス。ハズレだとしても西自体小さいから手に入れられたら飼ってみようかね。
エジプトは現実的に入手不可能だし、日本の気候には明らかに向いていないからね。
海外のケアシートでも湿度を管理できる屋内で飼うことを勧めているぐらいだし。
0494名も無き飼い主さん (ワッチョイ de9f-BaLH [183.86.91.231])
垢版 |
2020/06/17(水) 21:01:43.18ID:7+RmAWRk0
>>493
アダルトのメノルカ見たことあるけど小さかった。
特徴はよくわからない。
0503名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa3-FLho [106.144.91.121])
垢版 |
2020/06/18(木) 23:31:38.37ID:ymyMRyRia
多湿系三銃士を答えよ
0507名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfee-f3e5 [220.208.159.152])
垢版 |
2020/06/19(金) 19:15:46.43ID:hcEX0ef50
>>506
寝てるか、脱糞してるか。
志村けんがウンコした。脱糞だ!
三銃士
キタクモノスリクガメ
ミツボシリクガメ
アカアシリクガメ
0508名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27ea-4cQm [222.2.0.103])
垢版 |
2020/06/19(金) 21:34:53.83ID:u6+JSBid0
>>506
何歳くらいまでを子亀なのかわからないけど・・・もうすぐ2歳のケヅメは、家に来て5ヶ月ですが、家中歩き回り、温浴済んだら自ら台所へ行って冷蔵庫の前でスタンバってます(笑)
人間の周りをぐるぐる周り、猫のしっぽを登ったり降りたりして遊び、飽きたら猫の寝床へ行って寝てます。
とはいえ、我が家へ来た時は数日、動かなくて心配しました・・
0509名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4b01-sted [120.75.197.97])
垢版 |
2020/06/20(土) 00:21:20.93ID:4Pzu7Cfw0
複数種の飼育経験がある方、教えて下さい
本来爬虫類に求めるものではないと理解はしていますが、飼育者に慣れやすいリクガメで
一般家庭でも飼育可能なものは何でしょうか
爬虫類の飼育経験は蛇、トカゲ中心に長いので、どういうものかは理解してるつもりですが
リクガメはかなり懐くに近い慣れを見せると聞き、興味があります

ロシア、ギリシャ、ヘルマンは空腹時でなくとも飼い主について回るような個体がいるようですが、
 餌くれる=いいこと→人間は餌くれる→人間についてくといいことある
みたいな条件付けの結果かもしれませんが、懐いているように見えるような
慣れかたをする可能性が高い種を知りたいです

ゾウガメとケヅメについては明らかに知能が高く、懐くと言える個体も多いようですが
庭の狭い一軒家なので現実的に飼育は難しいです
ケージを床置きの開けっ放しにした半放し飼いを想定しているので
フチゾリか、いけてアカアシが限界かなと思っています

チチュウカイ3種の中ではヘルマンが性格的にも一番陽気で慣れやすいらしいですが
そのわりにSNSなどで飼い主についてまわるような個体はギリシャが多い印象です
大きめの方が知能が高いなら同じチチュウカイならフチゾリの方が賢いのではと思いますが
フチゾリの情報自体そんなになく、性格面はよくわかりません

一方、多湿系の方が空間認識力が高く視力が良い分慣れやすいという意見もあり
アカアシや、セマルハコガメ(リクガメじゃないですけど)なんかは人慣れしやすいと言います
ドワーフチェリーヘッドなら大きさ的にも問題ないし、良いなと思っています

などなど、いろいろ調べてもどの種が比較的懐きやすいのかまでわかりませんでした
もちろん個体差があるのは承知していますが、経験談レベルで構わないので教えていただけないでしょうか
0511名も無き飼い主さん (ワッチョイ b34f-MP/v [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/20(土) 01:40:48.84ID:peQ29xp70
慣れる慣れないで言えば10年以上飼えば大抵の種類は慣れる。一部のトカゲのように
いつまでも飼育者に慣れずにビクついているリクガメとか想像できない。ペットショップ
で普通に入手可能な種類なら大差ないと思われ。慣れないリクガメは飼育自体が難しい
難物ばかりで入手できる機会も限られている。
0512名も無き飼い主さん (ワッチョイ de9f-BaLH [183.86.91.231])
垢版 |
2020/06/20(土) 02:47:52.45ID:PGIbK+7a0
オスはすごい勢いで寄ってくる。
アカアシのチェリーヘッドは親個体みたいとどれくらいの大きさになるかわからないよ。
0513名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4bb9-Ff4y [210.191.60.113])
垢版 |
2020/06/20(土) 07:00:21.11ID:Owc0sWyB0
あとCBのベビーから飼うことだな。
亀に限らずCBはほんと人を恐れない。
ちょっとの事なら驚いて首を引っ込める事もない。
0514名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cd-On34 [122.222.106.173])
垢版 |
2020/06/20(土) 07:02:02.79ID:ncFL4wLl0
>>509
ヘルマン、アカアシ、ギリシャ、ロシア、エロンガータ、ヒョウモン飼いです
まだ性別わからないのもいるけど、ほぼメス

ヘルマンは意外と来ない、性格だと思うけど引きこもり
ギリシャが一番来るかな

餌の時間になるとみんな餌皿の前に待機はしてる
0515509 (ワッチョイ 4b01-sted [120.75.197.97])
垢版 |
2020/06/20(土) 09:06:37.28ID:4Pzu7Cfw0
>>510
なるほど。雄の方が活発なのはトカゲと一緒ですね
活発というかテンションの起伏が激しい感じですけど
人を見て餌くれくれって大暴れするのも雄、なかなか慣れずに威嚇してくるのも雄が多い印象です
カメも同じような感じなんですね

>>511
トカゲもハンドリング可能と言われる種は普通に世話してれば慣れはするんですけどね
部屋に放した時、空腹時でもないのに人に寄ってくるようなのは残念ながらいませんでした
リクガメは基本どの種も、慣れやすいと言われるトカゲと同レベルで
その中でも個体差で懐くレベルにまでなるのがいる。って感じでしょうか

>>512
やはり雄ですか。ドワーフチェリーヘッドはあまり明確な亜種って感じではないのですね
まあ、甲長40センチまでならギリギリうちのリビングでも問題ないはずなので
最悪ドワーフらしからぬ大きさになってもなんとか
0516名も無き飼い主さん (ワッチョイ 021d-MS8U [133.218.61.151])
垢版 |
2020/06/20(土) 09:17:06.28ID:PEbq/CX60
マルギナータの雌雄ペアとそのF1までを飼ってるけど、ペアのメスは人影を見て寄ってくることはないが逃げもしない。
オスは寄ってくる。
でも、噛みつくから外敵と認識してるんだと思う。
(それでも餌を出せば手から食べる)

一方F1の方は人影を見るとススッっと隠れる。
でも人がいないと活発で順調に成長はしてる。
20cmを越えた今でも性質は同じ。
そして多分メス。

ペアの方はリクガメを飼い始めた最初の方からいるので体重計測だ何だと最初から頻繁に触りがちで、F1の方はずっと放置で年に1回サイズを測るために触る程度。
懐くというか慣れる感じで、どのくらい触れ合ったかで変わると思います。
0517509 (ワッチョイ 4b01-sted [120.75.197.97])
垢版 |
2020/06/20(土) 09:22:15.51ID:4Pzu7Cfw0
>>513
CB、ベビーの方が圧倒的に慣れやすいのもトカゲと一緒なんですね
子供の頃拾ってきたクサガメを何度か飼ったことがあって
大体一ヶ月もすれば餌ほしさに人をみると寄ってきて
触っても全く引っ込まないベタ慣れになってたので
リクガメもべつにWC個体だろうとアダルトだろうと
慣れ具合はあんまり変わらないのかな?と思ってました
ヌマガメの方が分かり易い人慣れはしそうですけど
リビングに大きな水容器は置けないですし
ヌマガメを座敷亀にするのはかわいそうですし、やはりリクガメにしたいところです


>>514
すごい!よく聞く種はほとんど網羅されてますね!
ヘルマンが引きこもりとは意外でした。他の方も言ってましたが
やはり種ごとの違いよりも個体差の方が大きい感じなんですかね
チチュウカイ3種の中ではギリシャが他2種よりほんの少し馴れやすいかもしれませんね
見た目はアカアシかフチゾリが好きなのですが、話をうかがうと
懐いてる風を目指すならギリシャが無難な気がしてきました
0518509 (ワッチョイ 4b01-sted [120.75.197.97])
垢版 |
2020/06/20(土) 09:26:58.37ID:4Pzu7Cfw0
>>516
具体的な体験談ありがとうございます!
繁殖までさせてる方の意見、とても参考になります
触らないと慣れもしない、雄の方が活発。というのも他の種と同じなんですね
フチゾリは見た目が好みなので、懐いてるフチゾリの情報あったらうれしかったですが
そんな都合よくないし、やはり種差よりも雌雄差、個体差の方が大きいみたいですかね
0519名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfee-l/FX [220.208.156.60])
垢版 |
2020/06/20(土) 10:06:12.36ID:vwb7gZ9v0
慣れやすいリクガメ三銃士で順位つけるなら?
横綱: フチゾリ
大関: ケヅメ
小結: チェリーヘッド
俺はこんな順位かな
0520名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3cd-On34 [122.222.106.173])
垢版 |
2020/06/20(土) 12:43:26.39ID:ncFL4wLl0
>>517
ヘルマンはショップでもシェルターに籠ってたから性格かな
ちなみにうちのギリシャは、イベラギリシャ

CBとワイルドの違いはすごい
ヒョウモンだけワイルドだけど、来たときから、何かあるとすぐ甲羅に完全に籠る
籠らないと生きていけなかったから仕方ないだろうけど

ビクッとするじゃなくて、完全に入る
半年くらいで大分マシになった
CBはビクッとするくらいで、手足いれることはほぼない、爪切るときくらい
ワイルドにこだわりなければ、やっぱりCBがいいね

気に入ったカメがみつかるといいね
0521名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ecc-hIfI [175.177.44.202])
垢版 |
2020/06/20(土) 19:15:05.39ID:T5AdcLIy0
>>509
懐くを期待するなら爬虫類はやめなさい
慣れるを期待するならリクガメは慣れる

ただ頭の良いと言われるリクガメでも餌くれる人を覚えて近づく程度
これ熱帯魚でもやるよねってレベル
好意を持って近づいてくるなどと言うことはないので高い期待は幻滅するだけ
0522名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9ecc-hIfI [175.177.44.202])
垢版 |
2020/06/20(土) 19:19:49.15ID:T5AdcLIy0
単純に人を怖がらなくなるといった意味合いで慣れるならほぼほぼどのリクガメでも慣れる

オオトカゲみたいに肉食で素早い動きができるわけではないので
必然的にそうなると言えなくもないけど
ただトカゲは慣れると腕に止まってある程度じっとしてたりするけど
逆にリクガメにそういうのを要求するのは難しい

抱っこして腕の中でじっとしてるとか飼い主に寄り添ってじっとしてるとか
そういうのはリクガメではかなり難しい
0523名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-dvZp [126.243.127.245])
垢版 |
2020/06/20(土) 19:45:57.72ID:97ukIHDT0
>>520
20年前お迎えしたインドもWCだったけど人前ではいつも完全に籠もっていて餌も人前では絶対に食べなかった。
部家に放しても同様で人がいないと察知するとトカゲかと思うほど脱兎の勢いで棚の下へとダッシュしていた。
今では持ち上げても首引っ込めないし、ケージの中ではいつも飼い主に近い位置に陣取ってジッとこっちを見ています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況