X



トップページペット大好き
1002コメント394KB

リクガメ総合スレッドPart71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa53-GDUD [106.129.216.143])
垢版 |
2020/05/07(木) 01:31:20.51ID:n7qtwIola

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/

リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0224名も無き飼い主さん (ワッチョイ d37d-OkZ7 [152.165.59.103])
垢版 |
2020/05/26(火) 12:57:33.31ID:/AJEguRD0
東ヘルマンのメス飼ってる
いつかは、、を期待してオスが欲しい
0225名も無き飼い主さん (ワッチョイ db4f-TaaU [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/26(火) 22:05:54.08ID:kMJUOlVX0
リクガメが蚊に刺されるよりも、蚊取り線香も付けることができず自分が蚊に悶え
苦しむ心配をした方がいい。ピレスロイドは爬虫類には神経毒として作用する毒だからな。
0227名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a5b-bbOF [203.110.226.146])
垢版 |
2020/05/27(水) 17:51:28.47ID:S6pDEQ190
>>207
生まれるといいな!
うちはヘルマンを庭の温室で飼ってるけど、去年一度産卵に気づけたからふ化器で孵したが
一昨年(初産卵と思われる)も去年の第2クラッチも産卵に気づかず子亀で発見したぞ
ふ化器が卵6個中5個孵ったのに対して、子亀発見は一昨年2匹、去年2匹だったから効率は悪そうだ
もちろん環境によるんだろうけどな
0231名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/28(木) 06:39:16.40ID:24gXi71s0
継続して売りたいなら動物取扱業の取得が必須。資格要件を満たしてから保健所に申請で
取得していた人が多いけど、法律の改正で要件が厳しくなるので今はどうか分からん。
0232名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp93-kwhn [126.35.79.72])
垢版 |
2020/05/28(木) 07:05:14.59ID:mT4NdIIlp
だから俺はペア飼い、繁殖させない。
0234名も無き飼い主さん (ワッチョイ 269f-YVwo [183.86.91.231])
垢版 |
2020/05/28(木) 08:35:51.80ID:ipPBY0DB0
繁殖難しい高額種飼えば良いよ リクガメ全体が値上がりすれば良いのに
0236名も無き飼い主さん (エムゾネ FFca-oSKQ [49.106.174.142])
垢版 |
2020/05/28(木) 16:27:18.39ID:V8+aMUrJF
病的な虚言癖の人たちがなぜか政治家として成功するという事例をこの10年ほどずいぶん見てきました。別に嘘つきが増えたわけではなく、嘘をつくことのペナルティがずいぶん軽微なものになったからでしょう。
嘘が「間尺に合わないもの」であるためには、条件があります。

それは多くの人が「ある人の言明の真偽についての判断をしばらく保留し、真偽が判定したあとに遡及的にその人物の評価を決する」という時間の中の「行き来」ができなくなったからだと思います。
時間意識の「ため」と言ってもいいし、「中腰」と言ってもいいけれど。それができなくなった。

今ここで大声で断定的に言ってしまえば、それで勝ち。あとでそれが嘘だとわかっても、その人物の評価はすでに決しており、それに基づいてすでに現実は大きく変成してしまっている。
「今さら言ってもしょうがないですよ。現実は現実なんだから」で話は終わる。だから、嘘は間尺に合うんです。
0237名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadb-YVwo [182.251.153.153])
垢版 |
2020/05/28(木) 17:09:04.89ID:HXwVJlOra
ケヅメリクガメケージで飼ってる人いる?
0239名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadb-YVwo [182.251.153.153])
垢版 |
2020/05/28(木) 17:30:11.09ID:HXwVJlOra
ケヅメすごいスピードで大きくなるもんな
0240名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2f50-ULWp [58.189.224.8])
垢版 |
2020/05/29(金) 09:23:45.80ID:7S1dcONA0
>>230
売れるよ。
普通に買ってくれるショップがある。
これは違法なの?
0241名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadb-YVwo [182.251.153.153])
垢版 |
2020/05/29(金) 09:38:46.35ID:j1a4P1gFa
グレーじゃないの?
0243名も無き飼い主さん (スププ Sdca-OMqv [49.98.72.232])
垢版 |
2020/05/29(金) 11:05:04.47ID:orOa58k2d
ヒント:非課税枠
0244名も無き飼い主さん (スプッッ Sd6a-ksLH [1.75.255.73])
垢版 |
2020/05/29(金) 12:58:47.29ID:SluxWX9qd
ホウシャガメ値崩れしてんのか
今100万切って
めちゃめちゃ丈夫で一生物の亀

お前らもそろそろ手に入れたら
0247名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b44-MMH/ [60.62.112.29])
垢版 |
2020/05/29(金) 14:18:30.72ID:ARPNlRTB0
ここ数年モーリシャス産で入ってきて、欲しい人には行き渡ってる感
国内CBも少しずつだけど出てきてるんだよね
いずれ3種のホシガメの中で一番小さくて繁殖が難しいインドが一番高値になりそう
金額にとらわれず欲しい種を買えば良いとは思うけど
0249名も無き飼い主さん (アウアウウー Saff-SAnM [106.180.49.227])
垢版 |
2020/05/29(金) 18:50:24.20ID:QOtdUB44a
一歳くらいのギリシャリクガメ迎えて一か月たちますが、餌の量がよくわかりません。

朝、カメの二倍くらいの野菜を置くと食べてはバスキングを繰り返し昼くらいには食べ尽くします。

餌が無くなると動き回るか、シェルターで寝ます。

足りないのか、あげすぎでしょうか?
0250名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp93-kwhn [126.199.89.238])
垢版 |
2020/05/29(金) 19:40:52.82ID:yifJC4k7p
>>249
好きなだけ食わされば良い。
タンパク質過多のフードや豆科の植物は控えて。
0251名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-hNtB [126.224.66.132])
垢版 |
2020/05/29(金) 19:50:22.74ID:lR7u3M9B0
>>248
ヘルマンに始まり、ヘルマンに終わる・・・
丈夫で冬眠も可能で経済的だし、頑張ればそこそこ大きくなって部家での放し飼いも可能。
しかし綺麗に育てるにはかなりの技術が必要だ。
0252名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa22-8CVx [111.239.172.58])
垢版 |
2020/05/29(金) 20:31:40.56ID:6ewFzKbKa
ロシアのベビー迎えたんだけど偏食激しいなぁ…
小松菜食べてくれるのは助かるけど、よければおすすめのうちの子ごはん教えてくれませんか?
あと、叩かれる覚悟で聞きたいんだけどいつまでなら同じケージで飼育できますか?
あまり生体が入って来ないから先に生体手に入れて器具はアダルトになるまでに少しずつ揃えたいんだよね。
ヘルマンとロシアのベビーがそのショップにいて欲しいんですよね。
0253名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/29(金) 21:12:45.44ID:yDPCJjJZ0
リクガメ同士を複数同じケージで飼う場合に一番気をつけんといけんのが感染症なんよ。
同じショップで同じケージに入って売られているなら今更だけど、時間差で迎えたり
違うショップから迎えると稀に病気をもらうことがある。ヘルペスウイルスだと一晩で
全滅も有りうるから迎えたばかりの個体をすぐに一緒にするのだけはやめておいた方が
いい。
0256名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-hNtB [126.224.66.132])
垢版 |
2020/05/29(金) 22:11:08.45ID:lR7u3M9B0
>>254
251です。
ウチのもちょうど18年前に甲長6cm程でお迎えして現在16.5cmの♀です。
後に他種類数種お迎えしましたが、東はやはり外せない。
0262名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadb-YVwo [182.251.153.153])
垢版 |
2020/05/30(土) 04:37:16.88ID:94RxgixLa
そんな急成長しないよな。
フードも食わせたいだけ食わせてもそんな変わらないしまず残すわ
0263名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23ea-LwiI [222.2.241.73])
垢版 |
2020/05/30(土) 07:18:28.63ID:ik5pMvZz0
>>252
チンゲン菜 小松菜 カブの葉 サラダ菜 庭のクローバー 細かく刻んだニンジン
今のケージ何センチ×何センチよ?ロシアは大きくなるまで何年もかかるからそれまでに揃えられないとは思えない
0264名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp93-kwhn [126.199.89.238])
垢版 |
2020/05/30(土) 07:52:00.66ID:1k10TmdXp
同居や多頭飼育は今後と取り沙汰されるであろう問題だな。
基本単独だろうけど、そんなに広くないケージでも多頭飼育しているケースも多い。
特に庭飼いの場合が顕著。
0265名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-hNtB [126.140.136.133])
垢版 |
2020/05/30(土) 10:30:29.85ID:2wp1qxEn0
>>247
日本は住宅事情により飼育環境が恵まれてない故に大型種を飼育するのが困難。
だからインドが一番人気があるのは確か。
しかし世界的にはホウシャのほうが需要は大きい。
0266名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-hNtB [126.140.136.133])
垢版 |
2020/05/30(土) 10:30:31.22ID:2wp1qxEn0
>>247
日本は住宅事情により飼育環境が恵まれてない故に大型種を飼育するのが困難。
だからインドが一番人気があるのは確か。
しかし世界的にはホウシャのほうが需要は大きい。
0267名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/30(土) 10:49:19.14ID:4sSespK+0
インドホシガメは非常に安価で流通していただけで人気とは関係ないだろ。これから先、
ホウシャとインドが同価格帯になれば飼育の容易なホウシャの方が選ばれる可能性が高い。
ホウシャは産卵数は多いが孵化条件が不明だった。国内で徐々に成功事例が出ているので
ブリーダーがコツを掴めは流通が一気に増える可能性がある。
0270名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/30(土) 15:25:32.21ID:4sSespK+0
インドホシガメはCITESアップ前に各ショップに結構入荷していたが、1匹10万前後だった
けど飛ぶように売れるという感じでは無かったね。今はそれ以上の値段が付いているよ。
正直人気と言われても「ホンマかいな」という感想を禁じずにはいられない。
0271名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadb-YVwo [182.251.154.234])
垢版 |
2020/05/30(土) 15:45:26.70ID:6WCVpdJNa
461cmの長方形のケージというか?部屋がケージってこと?
すごいな。

海外ブリーダーが持ってる綺麗なニシヘルマンが1番欲しいわ。ホウシャガメは見るだけで良い
0272名も無き飼い主さん (ブーイモ MM77-cAiJ [210.138.179.38])
垢版 |
2020/05/30(土) 15:57:33.15ID:jQtSsQyyM
ホウシャは投機目的で買う人が多いのが事実だから、もしインドと同じような値段になってしまったら、大きくなるこの種を飼おうとする人は少ないと思うよ
大型種で直ぐに買い手がつくのって、リクガメに限らず希少価値のある生き物だけでしょう
0273名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadb-YVwo [182.251.154.234])
垢版 |
2020/05/30(土) 16:24:05.77ID:6WCVpdJNa
ホウシャガメって特別綺麗な個体は販売されてないよね。
あんまり違いが分からない気がする。
0275名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/30(土) 17:11:04.49ID:4sSespK+0
インホシの国内CBが今後どれぐらい出るかによるけど、ビルホシと同程度の価格帯には
なるんじゃないかな。インホシとビルホシならビルホシを選ぶ人間が多いから、数十万
カメに出せる人間が小さいだけで選ぶかどうかは疑問。安価な時代に定着した死に亀の
イメージを払拭できないとインホシは人気種にはなれないと思われ。
0276名も無き飼い主さん (スプッッ Sd6a-ksLH [1.75.255.36])
垢版 |
2020/05/30(土) 17:50:38.58ID:17VoIJUzd
非常に丈夫で飼いやすい
ビルマ、ホウシャ


非常に難しく死にやすい
インド
0277名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6cc-4qmJ [175.177.44.253])
垢版 |
2020/05/30(土) 18:26:52.00ID:yCgHUhDP0
インドホシはこれだけ価格が上がったらもう人気カメには戻れないでしょ
飼育は難しいけれど安価で飼いやすい大きさで星模様が綺麗なのが
インドホシの人気だったわけで、
死にやすい高価なカメがポピュラーになることはないだろう
ヤブガメと同じ立ち位置になるんじゃないかな

ただしそれでホウシャが飼われるかどうかは全然別な話
ビルホシと同等かそれ以上大きくなるカメでかつ値段も圧倒的に高価
知らない人もいるけどオスの方が大きくなってケヅメ並みに活発
飼いきれるのは余程好きな人だけ

まあ、ビルホシくらい値段下がったらリクガメ好きだから自分は飼うけどね
0279名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/30(土) 19:55:56.20ID:4sSespK+0
いつかはクラウンじゃないけど、カメ飼いの憧れの対象であるからな。米国などでは
随分前からCBが流通していて信じられない安値だけど。ホウシャはCITES批准前の個体を
30年飼っている老夫婦の記事がAllAboutに載っている(2002年の記事)。座敷ガメとして
飼われていて、それを読むとホウシャは値段だけのカメでは無いと感じる。自分もいつか
はと思っている一人。
https://allabout.co.jp/gm/gc/69788/all/
0285名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/31(日) 00:23:10.42ID:XlmsHvcB0
インドホシガメは成長してサブアダルト位の大きさになれば格段に丈夫になるけどね。
体力がついて温度低下や乾燥にも耐えられる。広島だけどアダルトで10月下旬ぐらい
まで屋外にいても大丈夫ではあった(人には勧めないけど)。
子亀は高温多湿が絶対だよ。
0286名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6cc-4qmJ [175.177.44.253])
垢版 |
2020/05/31(日) 00:51:24.46ID:H+v9oXrd0
いやインドホシってインドでも分布めちゃくちゃ広いから
本来は丈夫なはずなんだよ
セイロンなんかは温暖でそれほど変動は激しくないけどインド北部なんて
やばいくらい暑かったり(寒くもなる)乾燥してたり

でも日本で飼うと明らかに弱いんだよね
ある程度強くなったアダルトでもやはりビルホシなんかと比べるべくもないし
要するに謎があるんだけど謎のまんま飼えない種になることが決まった感

まあヤブガメとそこも同じだけど
0287名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa0e-ySaG [219.167.195.111])
垢版 |
2020/05/31(日) 04:19:16.15ID:iZqZKWPn0
はじめまして。
イベラギリシャベビーですが
甲長何センチぐらいからお腹が硬くなるか
知ってる方いらっしゃいますか?
0288名も無き飼い主さん (アウアウカー Sadb-YVwo [182.251.154.234])
垢版 |
2020/05/31(日) 04:50:16.08ID:q3UEgD3Ea
冬の乾燥でインドやられるんだろ。
空気中の湿度が圧倒的に足りてない。

インドは紫外線より温度と湿度を主に考えた方がいいな。
サイテス1になったから更に興味なくなったけど
0290名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa0e-ySaG [219.167.195.111])
垢版 |
2020/05/31(日) 13:29:16.66ID:iZqZKWPn0
インド、甲長5〜5.5cmの肺炎だった個体を3匹+1匹飼って
今は4匹とも8〜10cmですが
温度は一定、下げても1度と湿度は多湿乾燥の環境作ってます(´・_・`)

まだまだアダルトになるまでは程遠いので
周りのアドバイス参考にしながら毎日ヒヤヒヤしてます(´・_・`)

ビルマは飼うのがつまらないと言われてる程
丈夫らしいですが(何匹も飼ってる方に聞きました)
インドと違った可愛さがあって憧れます。
ちょっと大きくなりますがいずれ飼育してみたいです。
0292名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b44-LOQp [60.62.112.29])
垢版 |
2020/05/31(日) 20:31:31.85ID:lhPj5SeA0
ビルマはいいぞ。
オスならそこまで大きくならないし、活発だけど暴れるようなタイプではない。
ある程度まで大きくなれば夜間20度程度でも余裕。
ただ上の条件ならドワーフアカアシも同じだし、アカアシは結石できにくいんだよね。
アカアシも良いぞ。
0293名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/31(日) 22:14:42.49ID:XlmsHvcB0
アカアシが悪いわけではないのだけど、アカアシはヘルペスの無症状キャリアなんだ。
アカアシ以外飼育しないなら何の問題も無いけど、他のリクガメを既に飼っている
若しくはこれから飼う予定がある人は敬遠した方が無難。アカアシ自体はいいカメだよ
(乾燥させると自慢の色が褪せるので注意)。
0294名も無き飼い主さん (ワッチョイ e6cc-4qmJ [175.177.44.253])
垢版 |
2020/05/31(日) 22:34:06.29ID:H+v9oXrd0
いやすべてのアカアシがキャリアであるかのように書くのはいかんよ
そういうリスクがあるのは知っておいて損はないけど
ブリーダーに直接環境などを聞いてみれば誠実なブリーダーは
多種への影響(たいていのブリーダーはアカアシ以外も飼育してる)や発症があったかなどちゃんと教えてくれるから心配ないよ
0295名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/01(月) 00:54:24.76ID:yxi3QZ9F0
リクガメのヘルペスウイルスは発症したら高確率で死に至る致命的な感染症だ。特に地中海系は
このウイルスに耐性を持っていない。特効薬も無い。アカアシに限らず産地が異なるカメを同じ
空間で一緒に飼育することは感染症リスクを高める行為だという認識はしておいた方がいい。
ヘルペスはまだ知られている方だが、爬虫類の感染症は未知のものが多い。100%ではなくても
判っているリスクは回避するに越したことは無い。
0296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-hNtB [126.224.110.143])
垢版 |
2020/06/01(月) 08:40:03.76ID:ROWjNUar0
>>244
ウチでは他にヘルマン、インドがいますが一番病院にかかっている。
なにもえこひいきしてるわけじゃないが、殊更丈夫とも言い難い。
個体差もあるかもしれんが
0297名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-+GDy [126.8.174.34])
垢版 |
2020/06/01(月) 10:55:26.99ID:XI+LHRka0
WCのホルスフィールド飼い始めて6年目なんだけど、ヘルペスが怖くて仕方がない
もしキャリアで、発症したら死亡率高いでしょう
駆虫みたいに根治療法って無いの?発症させないように飼育するしかないのかな?
0304名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f4f-ygFq [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/01(月) 22:53:57.97ID:yxi3QZ9F0
ウズベキスタンにあるホルスのファームでは、CBを1万匹は生産できるみたいだけど
同数のWCも輸出している。EUで両方に割当枠があるからだろうね。
0309名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa5f-TDwy [111.239.172.152])
垢版 |
2020/06/04(木) 10:46:32.11ID:bS57nYHxa
お迎えしてから二週間のロシアのベビーが慣れたからか、よく食べよく眠り、よく穴を掘る。
この間モロヘイヤを1回だけ与えてみたらすごい勢いで嬉しそうに食べ始めた。
それからはモロヘイヤがないか餌皿を一周し切なそうな顔でこちらを見たあと小松菜を食べ始める。

なんか、表情にはあまり出て来ないけどカメさんって凄い感情豊かよね。
0310名も無き飼い主さん (ワッチョイ 03b8-T+a/ [60.67.225.254])
垢版 |
2020/06/04(木) 22:18:14.76ID:OM46xNnX0
高尾のケヅメの動物園は企画倒れになったの?
0313名も無き飼い主さん (ワッチョイ 134f-iETl [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/05(金) 06:36:07.49ID:KK6zu2w80
あの手の施設は本人に自己資金が潤沢にあって、かつ相当精力的に動けないと維持出来ん
よね。組織を立ち上げなければ本人に何かあった時点でポシャる。
0319名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f0b-Ybgu [113.150.7.83])
垢版 |
2020/06/05(金) 14:09:55.67ID:royHA3w20
この形ならヒョウモンとかもできるだろうに
0320名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6f93-7Qti [223.223.23.59])
垢版 |
2020/06/05(金) 15:20:16.02ID:STqe/mUm0
アルビノがあるせいで売上が2倍、2倍
0321名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13c2-a9SV [202.32.244.9])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:20:20.55ID:0irWIk+i0
この法案の問題点を極限まで短くして説明すると「時の内閣の気分次第で検察官の役職も定年も『延長』出来てしまうということ」です。

定年年齢の引上げとはまた別次元の話。

問題なのは「延長」。これを内閣の判断で勝手にできてしまうこと。

早くも混同してる主張を見かけたので注意。

「政権に気に入られれば、延長してもらえるかも」って思ったら、政権に対して確実に及び腰になるでしょ。だから問題なのこれは。

「単に定年年齢を引き上げるだけだから問題ない」って言ってる人は問題点が分かってない。

何度も言うけど問題は「延長」。
これを内閣の判断で勝手にできてしまう。

例えば定年年齢が一律65歳になれば、全員65歳で原則定年退職になるわけです。

しかし、「延長」というのは、その定年を個別の人について例外的に延ばすことです。これを内閣が独断でできちゃうんですよ。最大で3年間も。

だから「定年年齢引き上げ」と「延長」は別次元の話。
0322名も無き飼い主さん (ワッチョイ 13c2-a9SV [202.32.244.9])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:33:48.56ID:0irWIk+i0
PCR検査数が増えていかないのは、現場の問題というより政府のマネジメントの問題ですよね。首相は「どこに目詰まりがあるのかと何度も言っている」と弁明していましたが、原因の把握すらできないのでは効果的な手が打てるわけない。

もっと言うと、政権自体があちこち目詰まりを起こしているのではないかと思う。官邸に権限を集中させ、各省庁の人事も握って役人を意のままにコントロールしてきた安倍政権だけに、一番現場に近い末端からトップまで情報や改善提案が届かなくなっているのでは?

結局のところ、見せかけだけの「強いリーダーシップ」は、本当の危機が訪れた時には機能しないばかりか、かえって弊害が大きい、組織がもっている力を発揮する上での最大の障害になるということだと思う。
0323名も無き飼い主さん (ワッチョイ 134f-iETl [202.213.176.42])
垢版 |
2020/06/05(金) 23:05:23.49ID:KK6zu2w80
大人の事情だが、この手のフィギュアで一番コストが掛かるのが塗装だからね。
アルビノとか単色がラインナップに多いのもそのせい。ヒョウモンは塗装コスト高そう
だから無理っぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況