X



超回復って実際どういうもんなの?わかるやつ教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/23(木) 11:12:10.61ID:MTqjIJiY
お前ら2日続けて筋トレはしないの?
2日続けてはダメってのと3日やって1日休むのがいいとか
あとは基本アスリート並みに追い込まない限り関係ないとか説がありすぎてわかんね
0329無記無記名
垢版 |
2018/02/13(火) 22:36:11.85ID:m3nu6Rk1
疲労とパフォーマンスはしっくりくるが、フィットネスは詭弁の臭いがプンプンする
0330無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 07:35:32.01ID:Zec6hobO
確かにフィットネスの定義が曖昧だね。
筋量はまた別の軸が必要に思える
0331無記無記名
垢版 |
2018/02/14(水) 19:22:19.42ID:EJlc4sUH
超回復について理論というには違和感あるわ
当たり前のことに理論とつける必要はない
さらに超というのもおかしい
ものを食ったら太ることを超体重理論なんて言わないだろ?
0332無記無記名
垢版 |
2018/02/15(木) 00:56:33.13ID:KjdBWh5A
当たり前でも周期を誤れば非効率になるから

趣味レベルでも怪我予防のために徹底した方が良い
0333無記無記名
垢版 |
2018/02/15(木) 08:39:08.24ID:SUNWxMPG
骨折なんかはその部分が強くなることを含めて回復と呼ぶ
筋トレは強くなる事が目的なので超と呼称し、上乗せ分を区別していて便利な面はある
ただ増回復、加回復、とかもう少し適切な言葉があると思う
言葉がよくなくて小学生かよと
0334無記無記名
垢版 |
2018/02/15(木) 14:09:55.42ID:Y0FmW7Xi
超やべーwww
などの言葉が浸透したのは90年頃

超回復という言葉はもっと昔からあったからな
0335無記無記名
垢版 |
2018/02/16(金) 12:07:14.95ID:DFxftxd0
>>1
超回復を理解するには、自分の高校時代を思い出してみればいいんだよ
勉強しても勉強しても全然偏差値が向上しないどころか、むしろテストの
点数が下がってしまう時期があっただろ?
でも、それを潜り抜けて努力を継続すると、夏休み後くらいに爆発的に偏差値が向上しただろ?
それを思い出せばいいんだよ
簡単な話
受験勉強も筋トレも一緒
0336無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 19:02:17.78ID:DuyhGIf+
>>328に関して
超回復って昔から違和感があった。

超回復って、回復したら効果が出て上がっているというけど、回復した時点で元に戻ってる場合が多い。

脚トレして回復に3日掛かったとして、その日に脚やったら前と同じレベルでしかこなせないもの。

実感として、1・2日目はいい感じだぞ?と思うも、だるくて同じ強度は無理という状態。
回復した3日目はもう前と似たようなレベルに戻ってる。
だから効果は回復する前にピークを迎え、疲労回復する頃には下っていると思う。

そういう意味ではフィットネスー疲労理論の方が現実に近いと思う。
0337無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 19:08:04.78ID:Qm1WQ7S4
3日で回復しきるなら、2日目に残っている状態で回復し易いレベルでトレーニングして、次のタイミングでガッツリやるなど強弱付けてやる方が効果が上がりやすいように思う。
これって超回復理論よりフィットネスー疲労理論の方が説明つきやすいよね。
0338無記無記名
垢版 |
2018/02/17(土) 21:23:10.99ID:JmdXoVwC
フィットネス-疲労理論は「フィットネス」が不明過ぎて胡散臭い
0339無記無記名
垢版 |
2018/02/18(日) 00:45:43.91ID:u2dQ71S0
>>338
そら筋力だけじゃなくて心肺機能等も含んだモデルだからな
0340無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 03:45:24.60ID:V291Bejr
何なんだよこのアスペルガースレ
0342無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 13:10:00.73ID:L4+sXzu3
>>339
心肺機能もパフォーマンスで測定されるだろ
VO2maxしかり

なんだよフィットネスって幽霊は
0343無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 13:49:02.33ID:SjJlaTyN
お前らは毎回全回復してから次のトレーニング日へ向かうだろう
スポーツ選手はいちいち全回復などしないで常になにかしらの疲労がたまった状態でトレーニング
試合前に調整してそこで全回復してパフォーマンスが最大になる
つまりトレーニングは刺激を与えることが狙いであり、その日その日で最高重量や回数更新を上げることに意味はない
トレーニング毎に疲労全回復させて最高の状態へ持っていくことは刺激回数が減って効率悪い
超回復なんて後でまとめてやればいい。
0344無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 18:49:20.93ID:vhl6jQVk
筋肥大・・・・筋トレが必要 ○
筋肥大の仕組み・・・超回復 ×

筋肉は筋トレをして休憩すると回復はするが、反動で超回復はしない
これは筋肉の発達を物理的に説明しようとした日本人のトンデモ論に過ぎない
ちなみに海外で超回復で筋肉が発達しているなんて言ってる人は皆無

亡くなられたマッスル北村さんが火葬にされたとき、通常の人の3倍の骨の量があったそうだ
北村さんはトレーニングする前から、骨の量が3倍あったわけではない

筋肉の発達というのは、数ヶ月から数年のスパンで体の体形が変化する過程をいう
そうでなければ骨の量が3倍になるわけがない
0345無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 19:00:23.91ID:vhl6jQVk
>>319

>超回復はコアラ小嵐か言ってた
>「誤訳が広まってしまった。 本来は筋グリコーゲン貯蔵量が短期間でトレ前より増えるって事」
>か一番しっくりくるわ

私もネットで調べていたら、グリコーゲンの超回復の文章に当たった
おそらくこれを筋肉の発達過程に日本人が適用したものだろう
0346無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 19:06:28.95ID:vhl6jQVk
>>345

綿引:ただし、現実にはこういうモデルが、まだ日本でも、世界的にも支配的ですが。

ノイマン:まあ、そうですが、これは旧ソ連が70年代中間に発表したものですが、グリコーゲンのみを対象にしている、言わば、グリコーゲン用の超回復を単純化して表したに過ぎないのです。
負荷をかけるとグリコーゲンが減少する、それで休息すると、あるいは炭水化物を摂取すると、グリコーゲンが増え、元のレベルを越える、ということに過ぎない。
当時、このことを他の生体機能全てに当てはまるであろうとした経験的モデルです。

「2004年3月11日、国立応用トレーニング研究所(IAT)での、ノイマン教授へのインタビュー」から抜粋
0347無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 21:50:05.81ID:yNc9opS4
>>342
だから筋力も心肺機能も含めた概念だからフィットネスなんだろ
馬鹿か?
0348無記無記名
垢版 |
2018/02/19(月) 22:36:39.18ID:L4+sXzu3
>>347
筋力も心肺機能もパフォーマンスで明確に測定される

お前のような馬鹿はフィットネスなんていう曖昧な表現でコロっと納得してしまう
0349無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 01:53:14.98ID:i1AElC1x
>>348
パフォーマンスは疲労が残っている段階では上がらない
馬鹿なんだな
0350無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 02:03:16.79ID:8xjoBI05
>>346
やっぱソ連は科学的だわ
0351無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 05:51:23.52ID:KylYqXOJ
筋細胞1個あたりで見たら超回復起きてるかもしれないじゃん
0352無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 07:14:02.10ID:hd81oYh/
>>349
やっぱり馬鹿だ
疲労の話はしてないだろw

お前は超回復モデルを否定してるだけで、フイットネスの曖昧さを全く弁護できてない

Aは間違いだから別のBは正しいはず、という典型的な馬鹿の思考w
0353無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 07:35:03.71ID:kIjx3zwF
>>352
うーん…
フィットネス-疲労理論を理解してないんだな
パフォーマンスは競技成績を指す言葉だから純粋なトレーニング効果とは言えない

Preparednessって考え方でとらえられている(お前のいうとこのパフォーマンスな)
少しはググれ
0354無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 07:58:59.86ID:zFJ5YqYI
グリコーゲンが増えるのみ、って論文書いた日本人いたけどパクリだったんだなw
0355無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 09:27:02.93ID:xK3DQZrm
>>354
検証実験は必要だろ
0356無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 20:20:11.85ID:NuQl0Un0
トレーニング教本を見ると、筋肉は超回復で少しづつ発達していくと書いてある
それでトレーニングを開始してしばらく経ってから、自分の筋肉の発達過程を観察しようと、ジムのトレーナーに体のサイズを毎月測ってもらった
結果半年間体のサイズに変化はおこらなかった
なんじゃこれは?
それで体のサイズを測るのをやめたが、しばらくしてトレーニング前に自分の腕を見るとなんだか以前より太くなったような気がした
その日にトレーナーに測ってもらうと、体のサイズが大幅に向上していた
この現象は何なのかと、その後追求の日が続いた
その後ネットで討論しているときに、はたと閃いた
筋肉の発達とはこういうことなのかと
そのとき超回復で筋肉は発達しているというのが、真っ赤なうそであることを実感した(笑)
0357無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 20:25:32.62ID:ARF8zVz6
>>356
まだ効かせるトレーニングができなかっただけだろ
トレーニングテクニックが酷かっただけ
0358無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 20:33:05.25ID:NuQl0Un0
>>357

いやマッスル北村さんとミスター日本3位になった男前の粟井さんも同意見だった
二人とも今は亡き人になったが
0359無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 21:03:34.29ID:RnhBm0xJ
>>358
トレーニングをはじめて半年は筋肉に適切な負荷をかけるトレーニングができなかったから筋肥大が起きなかった
トレーニングテクニックが向上し出した頃から筋肉に適切な負荷をかけるトレーニングが出来るようになった

それだけだろ
0360無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 21:09:06.34ID:L6wCsQ5C
サイズを測ると筋肥大しない
サイズを測らないと筋肥大する

これだよ
0361無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 21:20:13.85ID:tYI91ivl
一ヶ月でそんなにはでかくはならないわな
0362無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 22:30:34.98ID:hd81oYh/
>>353
Preparednessでフイットネスの曖昧さが払拭されるのかよw
お前は理解した気になってるだけ
もし本当に理解しているならフイットネスを明確に定義してみろ
0363無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 22:33:21.60ID:48xHjpZT
ラグビーだと普通にフィットネスって言葉を使うからここまで拘る奴の気持ちがわからん
0364無記無記名
垢版 |
2018/02/20(火) 23:54:51.56ID:hd81oYh/
フイットネスが普通に使う言葉だからこそ曖昧なのに理解した気になる馬鹿がいるんだろ
0365無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 00:02:30.81ID:83w6yDvj
フィットネス君はコテハンにしてくれないかな
0366無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 00:05:43.41ID:7XwdsxaR
お前がIDコロコロ変えなくなったらコテハンにしてやんよw
0367無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 01:11:34.04ID:XIQH9sJK
>>364
S&Cのトレーナー達もフィットネスの定義は曖昧だとは言っている。

しかしフィットネスー疲労理論のポイントはそこではなく、ストレングストレーニングを行うには十分だと言っている。

超回復理論のように完全回復もしくはそれに近い所でないと向上していないという考え方では追い込みもピーキングも管理できんわな。
0368無記無記名
垢版 |
2018/02/21(水) 01:14:19.58ID:9KOsvIKR
>>360
マーフィーかよw
0369小堀豊教
垢版 |
2018/02/21(水) 03:07:31.93ID:vPbI+8/j
許しましょう
0370無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 12:21:11.28ID:2UxZ4noR
体操選手の上半身はよく発達している
スピードスケート選手の下半身は女子でもよく発達している
鉄棒の森末選手の最盛期の上腕は48cmあったそうだ
彼らは超回復のタイミングで練習しているわけではない
というか筋肉痛を避けるために、できるだけ効かせないように練習している
なぜなら筋肉痛になれば、翌日の練習にさしさわりがあるからだ

これらが筋肉の発達が超回復でないことを如実に物語っている
0371無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 19:10:17.07ID:vWROR6AD
>>370
>筋肉痛を避けるために、できるだけ効かせないように練習している
「効かせる」の定義が不明だが、翌日の練習にさしさわりがあるようなことも取り入れてるよ
https://youtu.be/Vs4dLFXVzTQ?t=65

まともなコーチならピリオダイゼーションを考えたうえで疲れが溜まることもやらせるだろう
0372無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 19:16:28.39ID:ovvGKU/3
48~72って数字にこだわり過ぎなんだよ
0373無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 19:30:30.58ID:2UxZ4noR
>>371
効かせないように練習しているというのは、主に体操のほうだ
0375無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 19:47:29.70ID:2UxZ4noR
>>374
その動画は競技力向上のためにやっている
別に筋肉に効かせるためにやっているわけではない
ちなみに体操選手は、ウエイトを持ち上げたりなどの筋トレはしない
0376無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 19:52:02.49ID:vWROR6AD
>>375
動画は競技力向上を目的に筋肉に効かせるトレーニングをしている

ウエイトを持ち上げなくともウエイトを使用するのと同程度の負荷を自重で得ている
0378無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 20:00:18.95ID:2UxZ4noR
>>376
>動画は競技力向上を目的に筋肉に効かせるトレーニングをしている

意味不明(笑)
主に十字懸垂の練習じゃないか
0379無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 20:34:34.10ID:I76apsRZ
超回復超回復言ってるのはふうせん筋肉で喜ぶアホだけ。
0380無記無記名
垢版 |
2018/02/24(土) 22:21:14.53ID:vWROR6AD
>>378
十時懸垂が筋肉に効いていないって?
君は重力のない世界で暮らしてるのか
0381無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 13:24:08.22ID:/4wxl9jn
>>370
ようは「超回復の理論」は超回復のタイミングでトレーニングを繰り返さないと筋肉は発達しないというものだ
しかし体操やアイススケート選手は、そんなものは一切無視している
毎日練習をやりながら筋肉の発達を遂げている

これが「超回復の理論」のおかしな点だ
0382無記無記名
垢版 |
2018/02/25(日) 17:14:47.02ID:a3AryLLO
>>381
超回復モデルはおかしいが、お前は馬鹿だろ
0383無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 01:45:51.89ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DO0KZ
0384無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 04:13:40.78ID:rHUqLg6h
個人的には休まずトレしてる時でも重量は上がるがそれは神経の発達(重さへの慣れ?)で上がっている&見た目の肥大化はむくみが大半だと思ってる。
休みをいれると神経の発達は鈍いけど見た目の張りはむくみではなく筋肉中心になるような気がしてる。
0385無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 18:01:00.32ID:6Y4J0PsR
回復ってより3日に一回くらいやんないと向上しにくいってことだろ
0386無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 18:02:40.28ID:3HzHEvRf
>>384
むくみは化学的負荷で筋肥大には有効
0387無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 18:14:41.26ID:vxZtZIAE
超とかつけるからいけないんだよな
0388無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 18:25:43.01ID:6gz2FAS7
そもそも超回復が事実だとするならフィジカル系のスポーツも週に数回にするべきだろ
体操選手とか毎日自重トレしてるようなものだからガリガリにならないとおかしい
馬鹿みたいに高重量で追い込んで筋肉痛めてそれで休まざる負えないというのが超回復の真実
要するに超回復というのは怪我したら休みましょうねという当たり前のこと
0389無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:19:54.31ID:eFalSEqq
100%を超えて回復するなら超回復でおかしくない
0390無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:23:21.35ID:sMBk+hlm
>>387
>超とかつけるからいけないんだよな

その通り
トレーニングして回復する
それの繰り返し
0391無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:28:50.32ID:eFalSEqq
いずれかのタイミングで元の水準を超えて回復するなら超回復で合ってるって

論点はそこじゃないから
アスペルガーにはわからんようだけど
0392無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:28:58.04ID:sMBk+hlm
>>389
おかしい、おかしい
ちょっと超回復して、しばらくしたら元にもどるんだろ
だから元にもどってからトレーニングしていたら、永久に筋肥大しない
そんなおかしな理論では、筋肉は発達しない(笑)
0393無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:33:11.86ID:eFalSEqq
国語の問題と科学の問題をごっちゃにするなといっとるのだよ
0394無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:37:19.50ID:sMBk+hlm
だから日本以外で、超回復で筋肉が発達していると言っている国はないのよ
超回復はインチキで科学ではない
0395無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:39:12.21ID:sMBk+hlm
マッスルメモリー自体が、全然科学的じゃないのよ(笑)
0396無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:41:06.32ID:eFalSEqq
世界中の研究者がどう考えてるか知らんくせに
0397無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:43:21.76ID:eFalSEqq
また話を飛ばす

マッスルメモリーだって科学的な説明はあるっての
0398無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:44:32.34ID:sMBk+hlm
>>396
じゃあためしにアメリカのジムの連中に「筋肉は超回復で発達している」と言ってみろよ
鼻で笑われるぜ(笑)
0399無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:48:04.21ID:eFalSEqq
頭わるいやつと関わりたくねえのに

俺が肯定も否定もしていないことに気づいていない
ただ、国語の問題として取り扱ってるやつは馬鹿だから気づけよって言ってんのに
0400無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:50:08.68ID:vFqLwcH9
スーパーリカバリーはあるよっ
0401無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:50:39.37ID:vFqLwcH9
スーパーリカバリーを否定する奴はあほ
0402無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:51:07.05ID:sMBk+hlm
マッスルメモリーの発案者は東大の石井教授だ
彼が現役を退いてから、十数年してトレーニングを再開すると、短期間で元のサイズに近づいたという話からきている
0403無記無記名
垢版 |
2018/02/27(火) 19:56:21.77ID:eFalSEqq
ま〜たどうでもいいとこに拘るのな
0404無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 13:30:32.07ID:wEVvpL7l
リバウンド(超回復)で筋肉は発達しない
ボブサップの体を見てみるがよい
あの体がリバウンドの連続で到達したと考えているやつはバカだ
ちなみにアメリカのジムでトレーニングしている連中に、筋肉はリバウンド(超回復)で発達しているんだ、と言ってみるがよい
こいつは何をバカなことを言っているんだ、と人を哀れむような目つきで見られる
「超回復で筋肉が発達している」というのは日本だけの特異な現象で、世界的に見ればまったく相手にされない

コロラド実験では、ケイシービルダーというボデイビルダーが、実際に28日間で筋肉量を28.6kg増やしたのだ

しかしこれは28日間で筋肉が28.6kg発達したのではない
病気でやせ細ったケイシービルダーが、元のサイズに戻っていく過程なのだ
筋肉は病気やトレーニングを辞めることで萎縮し痩せていく

こういう現象をマッスルメモリーなどと東大石井教授が言ってるのに過ぎない
0405無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 18:24:48.54ID:D6E9n/IC
スーパーリカバリーはあるよっ
0406無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 18:28:57.39ID:S48PPpfH
>>405
グリコーゲンの貯蔵量だっけ?
0407無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 18:43:55.30ID:2qM62tzZ
3日で回復する人間もいれば
おらみたいに一週間かかるやつもいる
伸びていくかどうかこれが基準よ
0408無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 19:42:47.78ID:kN9K67JY
別に回復しなくても
怪我しない範囲で
どんどん筋トレすれば
筋肥大するって事だろ

アイススケート選手のぶっとい太もも見てみろ
休養なんて週1日くらいなもんで
ほぼ毎日ハードに追い込んだ結果のぶっとい太ももだぞ

>>394
>日本以外で、超回復で筋肉が発達していると言っている国はないのよ
それが事実ならソースを貼ってくれ
俺も超回復理論なんて信じてはいないけどな
0409無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 03:37:43.39ID:fxHKfY2B
まともなスポーツ選手は追い込むなんてアホなことやらないだろうけどね。
そんなことしてたら肝心なスポーツの練習に支障をきたす。
0410無記無記名
垢版 |
2018/03/03(土) 09:06:16.83ID:Din0MIYB
https://youtu.be/Vs4dLFXVzTQ?t=65

金メダルを取ったこの人はまともなスポーツ選手じゃないのか
こんなメニューで毎日ハードに追い込めるるわけがない

適度な回復がなければ身体は育たずに壊れてしまう
超回復モデルが間違いでも回復は必用だ
0412無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 18:17:36.15ID:ka8GyNsF
回復なんて必要なし!マスターズマラソン保坂さん(60歳で2時間36分のマスターズ記録保持者)

朝練習(5:45開始)
●ウォーミングアップ=ジョグ2.5km
 家から練習場所(川沿いの遊歩道)まで。
●1kmx5本のインターバル
 キロ4分ペースから徐々に上げて3分20秒ペースまで
●クーリングダウン=ジョグ2.5km
 家までジョグ

夜練習(19:00開始)
●ウォーミングアップジョグ=12km
 600mの周回コースを20周
●1km×5本のインターバル
 長い下り坂を使って3分40秒〜徐々に上げて3分20秒ペースまで。1本ごとにジョグでスタート地点まで戻る。
●仕上げの流し 100mx5本
●クーリングダウン=2.5km
 家までジョグ

計35km以上
これを毎日欠かさずやる。毎日が同じメニュー
1kmの設定タイムは68歳の現在は3分30秒くらいらしいが、40代の頃は2分40-50秒台だったらしい。

保坂
「このトレーニングの一番重要なところはね、毎日欠かさず同じ事をやることなんだよ。
1日だけだったらなんてことはない練習なんだけど、3日、4日、5日と続けていくうちに、
どんどんキツくなってくる。どっぷり疲労がたまった身体にムチ打ってキロ3分30秒のインターバルを
やるキツさはハンパじゃないよ。レース本番の35km、40km地点でのキツさと肉体的にも精神的にも
同じなんだよね。でもそこを乗り越えないと、世界記録なんて狙えないって思ったんだよ」

「故障しないための一番の秘訣は練習メニューを変えないことだね。毎日規則正しく生活して、
判で押したように同じ練習をすることで、体調の良し悪しが把握できる。(略)痛みが出たら、
そこにわざとウェイトで負荷をかけてやる。35kgぐらいのバーベルでスクワットをするんだけど、
そのときに痛みのある箇所に意識して負荷をかけるんだ。そうすると、痛みが別の場所に飛んで
行ってくれる。痛みをマッサージでほぐそうとか、薬を使って消そうとは思わない。痛みに勝てなきゃ、
マラソンは走れないからね」

さすがトップになるやつってのはどっかぶっ飛んでる。
あたまのネジが外れてる。
0413無記無記名
垢版 |
2018/03/08(木) 22:58:28.61ID:69QJVkUk
>>411
>筋肥大のメカニズムは超回復ではなく、ストレス応答であることは周知の事実となってきた。
俺は超回復はストレス応答のことだと思ってたわ
0415無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 19:16:32.28ID:acyVZOtf
超回復とか変な知識つける前にショウフィットネスの動画見て来た方がいいんじゃないかな
もっと近代的な視点から筋肥大のメカニズムについて解説しとるで
0416無記無記名
垢版 |
2018/03/20(火) 20:15:54.75ID:0VuVKOzF
超回復なんてグリコーゲンの回復モデルだからな
0417無記無記名
垢版 |
2018/04/12(木) 01:54:12.89ID:VEG1gCnU
超回復理論なんてもう古い。これからはフィットネス・ファティーグ理論(通称FF理論)の時代だ。
0418無記無記名
垢版 |
2018/04/12(木) 02:19:50.03ID:VEG1gCnU
>>416
1961年に出版されたソ連のH・Hヤコフレフ、A・Bコロブコフ、C・Bヤナニス共著の『ソ連スポーツトレーニングの理論と方法』には、「超過回復(Super Compensation)の原則」と名づけてこれを説明している。

興味のある奴は国会図書館に行って読んでくれ。
http://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000039-I000815692-00/

しかし、えらい古い話だ。
0419無記無記名
垢版 |
2018/06/13(水) 01:55:10.09ID:pzxK+zV5
理論なんてどうでもいいんだよ
自分の体がデカくなるなり強くなればどんなトレーニングだろうがそれが正解
どんだけ科学的に正しいトレーニングだろうが成果が出ないならクソ
0420無記無記名
垢版 |
2018/06/13(水) 02:28:03.36ID:S+PGFfDI
で、デカくなった?
0421無記無記名
垢版 |
2018/06/13(水) 22:16:11.70ID:Dl2rbUUK
>>1
読んで字のごとく。

筋肉がチョー回復することだろ。
0422無記無記名
垢版 |
2018/06/14(木) 15:03:22.54ID:6dGNJnxV
なんかわからんが週に2〜3回腕立て伏せして腹筋してたら筋肉がついてきた。
この程度のトレーニングでも筋肉がついたらそれは正解ということか。
0423無記無記名
垢版 |
2018/06/16(土) 19:53:21.48ID:baih64vK
>>422
>>65に言わせるとそういう事だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況