X



【僧帽筋から】背中 Part.7 【脊柱起立筋まで】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 16:04:50.87ID:ql1PraNm
>>632
広背筋メインに鍛えたいなら懸垂やロー系
0637無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 21:56:01.50ID:bDrwVQdV
確かに悩むくらいならフルデッド、懸垂、ロー系やっとけばOK

あと、トップサイドで膝下か膝上か議論は無駄
体型に大きく依存するから
0638無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 22:32:29.31ID:IdrXi+Vb
確かに広背筋ではなく僧帽筋に筋肉痛がきてますね
今度はベンロー、懸垂やりこみます!
みなさん、ありがとうございました!!
0639無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 23:10:00.83ID:sHoqzkmn
デッドやっと140キロまで来て、ふと見た動画でフォーム変えてから100キロでも
ちゃんと筋肉痛くるようになった。今までは腰のほうが筋肉痛多かったし、
単に腰を反り気味にして、重いのをあげりゃあいいって感じになってた気がする・・・
それでもウエリフの人たちのような重量は挙げられんが・・・
0640無記無記名
垢版 |
2017/08/08(火) 07:33:48.26ID:oRCct8Fq
このスレも筋肉痛第1主義があふれとるのう
0641無記無記名
垢版 |
2017/08/08(火) 09:04:44.53ID:CfXu/cUS
>>639
何に気をつけるようにして、どこに効くようになった?
参考にしたいのでよければ教えて
0642無記無記名
垢版 |
2017/08/08(火) 09:31:15.51ID:Iw87MdTD
>>641
床引きだったのをハーフにして、
背中と腰固めて持ち上げてたのを、腰はまっすぐを
維持しながら、肩甲骨を下で目一杯伸ばして、
トップで収縮させるように意識しただけ。
大したことじゃないです。

やっぱり重量至上主義みたいなのを感じて、少しでも重いのを持ち上げれば肥大するって思ってた。
背中を最大限活用するって方に考えようと。
0643無記無記名
垢版 |
2017/08/08(火) 23:20:34.31ID:YlNVsZrR
つい馬鹿みたいに見栄を張って思い重量を挙げようとしちゃうんだよなあ。
バカみたいとは思いつつも。
0644無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 07:59:32.15ID:+H16eN+o
ずーっと背中が筋肉痛だなー
週に二回の背中トレしてるけど、徐々に逆三角形になってきた
0645無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 09:41:15.84ID:riTmlpFW
スワイソウっていう体操したら背中が気持ちよくてクールダウンがわりによくやってる。効果のほどはよくわからんが背中のトレした後だと気持ちいい。
0646無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 18:35:56.69ID:6oajb9QA
デッドリフトてやり方は色々ありますけど基本的に脊柱起立筋メインに効くもんですよね?
腰痛持ちなんでデッド回避してる人はどうやって脊柱起立筋鍛えてますか
0647無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 18:45:16.20ID:Gqfk5qN/
脊柱起立筋にはたいして効かん
僧帽、広背の方が効く
起立筋は、プレート持ってバックエクステンション台
0648無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 18:59:45.37ID:4iSodVMy
ほぼハムケツ起立筋の種目なんだが
0650無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 20:31:06.26ID:u5ygJawt
>>646
メインは脊柱起立筋だね

起立筋というのは総称でひとつの筋肉じゃない
腰も背中も首の後ろも起立筋
どこの起立筋に効くかはフォーム次第

スモウやトップサイドなら腰の負担は軽い
0651無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 20:39:50.47ID:cFrcMba/
>>645
中国拳法の?スワイショウじゃなかったかな?
体操みたいに見られるけど、中国拳法の体の使い方が総て入っているんだよね。
中国拳法は背中使うから準備運動にやる事が多いね。
0652無記無記名
垢版 |
2017/08/09(水) 23:27:14.01ID:kVu5SXX9
>>651
スワイソウとスワイショウどっちでも正解みたい。これやってみると気持ちいい以外に表現しようがないよね。
0653無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 00:11:13.16ID:Ki0ACV/q
デッドで広背はともかく僧帽で効いた時ねーな
トップサイドなら効かせられるけど
0654無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 14:03:04.90ID:P2gx9uYz
トレーニング直後のストレッチって無視してたけど
毎度、凝りが酷いから背中だけ計五分以上かけてやったら本当に凝らずに済んだ
0655無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 14:08:14.30ID:PSCAB3Ae
>>651
どうやら二種類あるらしい。腕を下ろす時にスッと勢い付けるのが体操としてのスワイショウ。
んで、挙げる時にシュッと勢いを付けるのが武術気功のスワイショウ。これ肩や胸と背中日とのクールダウンで使い分けられる可能性。
0656651
垢版 |
2017/08/10(木) 19:09:47.52ID:CtAKjmwL
>>652
>>655 あら?
スワイショウ、スワイソウって二種類あるの?

自分はスワイショウで二種類あるのは知ってるけど。。

縦と回転ね。
まあ、スレ違だし、ちょっと調べてみてみるね。
0657無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 19:23:03.17ID:CtAKjmwL
調べてみたよ。
やっぱりスワイショウだね。

なんか漢字は難しいよ。
中国拳法の站椿(タントウ)→立禅をタンチュンって言ったりするからそれと似てるかもね。

スワイソウでググると怪しげな先生いるなぁw
0658無記無記名
垢版 |
2017/08/10(木) 21:35:45.03ID:10y09KEe
スワイショウ(甩手 )は「手を放り投げる」みたいな意味だから、腕を脱力させて振り回す運動はどれもスワイショウと言える
やり方は門派により様々
0659無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 22:28:01.72ID:F5MiYAvd
ハーフデッド>バーベルロー各5セット、週2回やってるんですけど、いまいち
胸とか腕とくらべて背中はパンプアップした感じが来ない。
2日連続で同じようにやるとけっこう効きますかね?
胸はベンチ>ベンチって感じで連日やったあとはものすごい胸のパンプが来るんですが・・・
0660無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 22:58:56.79ID:YdK0RBx+
人によりけり…

パンプ感じないって事はトレが下手くそだと思われるので、
2日目は思いっきり軽め(1rmの50%くらい)にしてフォーム固めに使ってはいかがでしょう?
新たな気付きが得られるかも。
0661無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 23:10:27.77ID:JgbJX2Uz
まず胸や腕がそこまでパンプすることがおかしいよ
多少はパンプするけどさ
背中使えてなくて腕で引いてるんだろうけど
重量落としてフォームまず作ろうよ
0662無記無記名
垢版 |
2017/08/11(金) 23:53:57.29ID:ErHRIJMq
胸のトレーニングした時は胸がパンプするって事でしょ
0663無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 00:17:27.59ID:gOdRic40
効かせる目的でやってて連日できる(やろうと思ってる)って
効かせられてないか負荷が軽すぎるとかじゃないの
0664無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 01:11:06.90ID:0nQeE5M3
ベントオーバーローで肩甲骨寄せすぎて?あげた時に肘が内側に入り込むんだけどそんな人います?
ユーチューブ見てると肘開いてる人ばっかりだからそっちが正解なんだろうけど。。
0665無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 09:05:07.54ID:xSCSsZv1
グリップ幅どうよ?
狭いとキュインキュイン肩甲骨よるよね
0666無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 11:43:31.69ID:Asmmddnu
>>661
むしろ腕なんてパンプさせる一番手じゃん。ていうか胸と腕以外で何処かしらパンプさせてる奴の方が少ないっての
0669無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 12:10:13.02ID:OuWVZ4Vg
たるんだクソガリおっさんw
お前が書き込むのは100年早い
0670無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 12:17:55.36ID:0nQeE5M3
確かにガリだから(標準体重)いい身体になりたいわw
0672無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 12:29:51.64ID:RJE/BQXD
これからいくらでもいい背中になれる
頑張ろう
0673無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 13:00:37.16ID:k79M8Uil
>>667
ゴールドジムのベルト効果は出ている。
やはり画像を撮るときにはギアは大切だ。
0675無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 13:26:52.77ID:DWcVyF9O
>>667
背中に鬼じゃなく、老婆
0676無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 13:33:11.48ID:rpo0M8gN
>>674
背中は意識できるように神経発達するのが時間かかるから日にち薬だよ
すぐ効かせれるようになるから心配いらね
0677無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 14:08:01.68ID:vSBnncsp
>>676
ありがとう
筋肉痛はきてるんだけど、どうしても肘が内側向いて閉じた状態で引き上げるのが気になって、、
色々試行錯誤してみます
0679無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 14:26:17.94ID:Sd+xhdWs
俺も最初は背中なかなかパンプとかしないなーと思ってあれこれ悩んだけど、三ヶ月も経つとちゃんと効くようになったなー
ほぼずっと筋肉痛ですわ週二回背中やってると
0680無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 14:48:58.88ID:T06pgeYl
ベントロウしたら二等筋の筋肉痛が来た
0681無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 14:55:16.46ID:rpo0M8gN
乳首ピクピク〜の練習をするのと同じ様に背中の筋肉に語りかけるんだ
0682無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 15:43:47.67ID:zCEkO/CC
デッド
懸垂(順手と逆手)
加重懸垂(順手と逆手)
ベントロー

他に背中トレで足すものありますか?
0683無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 15:46:34.92ID:ZgEwrpG0
>>667>>675
リアルに再現されてて草wを超えて森W
0684無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 15:51:55.12ID:T06pgeYl
>>681
なるほど、考えるな、感じろってやつですね
0685無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 15:52:16.49ID:DCSzP6vv
背中効かせるのすごい難しい。デッドやローイング、懸垂など
数こなしてとりあえず量で筋疲労させてる感じがする。
ローイングも、バーベルでやってると腰が先に疲れてフォーム維持できなくなるし、
ワンローは広背筋だけに効いてる感あるから、
背中の真ん中〜僧坊〜脊柱あたりに効いた感じがあるのは
やはりデッドになっちゃう。
重くすれば翌日の疲労感はあるので、
もっと軽い重量で効果でるなら軽くしたいが
なかなか重量落とせないわな
0686無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 16:13:20.97ID:RJE/BQXD
>>682
ラットプルとかダンベルロー
0687無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 16:15:30.39ID:zCEkO/CC
>>686
ありがとう。懸垂はかなり得意なんだがラットプルはなんかよくわかんないんだよな。

ラックプルはどう?
0688無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 16:47:47.33ID:RJE/BQXD
コツさえ掴めばラットのがやり易いと思うよ。肩を下げてからバーを引くって感じかな
あとはグリップ色々やるのがやっぱり良いよ。ラックプルもいいんじゃないかな
0689無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 16:56:03.34ID:zCEkO/CC
まじか!ラットもやってみるわ。

ラットプルは広背筋に効くかな?あとセーフティなしでやるの?
0690無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 17:06:02.75ID:Kc4OmUKd
色んなバリエーションあるからしっかりやれると絶対効果的だよ
ラックプルに関しては何処に効くって意識するよりは身体全部で挙げる!っていう意識でやるといいよ。
って昔誰かが言ってた。
0691無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 17:13:38.10ID:zCEkO/CC
ジムがラックプルやるときセーフティに一回一回置いて挙げるの禁止なんだよね。

だからラックプルやるとき一旦デッドで腰まで挙げてからやろうかなって思ってるけどセーフティに置かないでやっても同じように効果あるかな?

セーフティに置かないとなると下げるとに腰にきそう
0692無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 17:26:38.30ID:MkFxxFLN
本職さんによる素晴らしいアドバイスを再度掲載

-----------------------
筋トレ雑記17回 僧帽筋下部にテキメン効果、ラットプルダウンのテクニック
906 無記無記名 sage ▼ 2016/10/30(日) 01:44:27.34 ID:BRehNAPF [1回目]
ラットプルダウンでパラレルバーを使って頭の後ろへ下ろし
下げたとき3秒くらい肩甲骨周辺を左右寄せてギューッと収縮させる
負荷が抜けないところまで上へ挙げる

普通のラットプルダウンしかしてない人が、これやると
翌日、僧帽筋の下に今まで感じたことのない筋肉痛が襲うだろう
0693無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 17:51:10.28ID:dzmrf8fM
>>691
置かなくても大丈夫。むしろより効くと思うよ。
まぁ重さに持ってかれないように妥結気をつけてだね
0694無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 17:55:06.81ID:zCEkO/CC
>>693
おけ。ありがと。ずっと敬遠してたがやってみるわ!

ベントローとは効き方全然違う?
0695無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 17:56:15.41ID:dzmrf8fM
ベントローとはやっぱり違うと思うよ。
僧帽の上部から中部にかけて筋肉痛が来るね俺は
ベントローもやり方次第ではあるけども
0696無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 17:58:44.37ID:zCEkO/CC
広背筋には筋肉痛こないのか
0698無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 18:18:23.81ID:dzmrf8fM
まぁこないこともないけどオマケって感じかもね。
一生懸命頑張ればなれないなんて事はないさ
0699無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 18:43:24.72ID:zCEkO/CC
サンキュー!モチベあがったぜ
0700無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 19:10:14.61ID:dzmrf8fM
楽しんでトレーニングを続けてくれ
0701無記無記名
垢版 |
2017/08/12(土) 19:13:09.46ID:utZBNCoK
広背筋に効くか効かないか、で言えばデッドは懸垂やベントローに劣るけど、広背筋を働かせてる感覚を養うという意味では何気に一番いいんだな。
デッドちゃんとやってるとベントローとかも上手になるよ。
0702無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 10:44:14.99ID:pvK145bN
初歩的な質問ですみません!
広背筋に効かせるために
ベンローするときの体勢は上半身を床と平行?
それとも上体を45°くらい起こして引く?
どちらもやってみましたが、脊柱起立筋に入ってしまいます
あと、腕引きになってしまう…
0703無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 13:51:40.83ID:AlB0f9yk
>>702
それぞれ利き方ビミョーに違うから、
どっちも交互にやればいいと思う。

でも最近になって、平行もまた新しい刺激が入っていいかも、みたいな記事
たまに見るよね。
0704無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 16:47:28.28ID:S1Dl3HiL
上体平行は姿勢を維持するのがキツいんだよな
スミスでやるときは軌道の関係もあって水平の方がいいんだけど
0705無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 16:48:24.22ID:lz8gMT8D
フリーでは上体起こして高重量やってスミスでは倒して軽めにやるようにしてる
0706無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 16:55:05.47ID:fOcUdvbo
その人の体によって十人十色千差万別だからこんなフォームが正解、とは決められない
トップビルダーのアドバイスでもドリアンイェーツは上体を70度にしろと言ってたけどロニコーはもっと倒してた
0707無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 16:56:44.15ID:lz8gMT8D
日本のビルダーは上体起こしてやる人多いよね
0708無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 17:21:06.70ID:1f9KFtCT
みなさん、ありがとうございます!
自分に合ったフォームを探すこともトレーニングとして楽しい(?)ですよね
アドバイス通り、どちらも少しずつやります!
今はどちらかというと平行をメインにやってたので、70°くらいでやってみます!
0709無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 18:27:46.34ID:jLDgk+TW
ワンローだけど、上体30〜40度でやるときは広背筋、床に水平で僧帽筋中部を狙ってる
0710無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 20:42:19.43ID:rLG/+3sJ
広背筋鍛えれば鍛えるほど脇が閉まらなくなってきていかり肩になっていくね
こりゃいいわ
0711無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 16:53:42.36ID:8qj4aeeR
画像だけ見て勘違いしてるんだろうけど、広背筋(大円筋)肥大しても脇が閉じなくなるなんて事はないよ
0712無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 17:49:55.86ID:irgER2AH
いや、正確にはすれるって感じかな
すれが気になってくるくらい肥大してきた
0714無記無記名
垢版 |
2017/08/15(火) 12:18:59.36ID:n0ZkOSoZ
>>710
広背筋といかり肩ってなんの関係があるん
0715無記無記名
垢版 |
2017/08/15(火) 21:58:26.97ID:oNo0DE1D
平行に近いベントローって斜め懸垂と似たような負荷なんやろか
0717無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 06:55:23.86ID:F7l48tcw
昔どこかで読んで、デッドリフトのトップであまり胸を張り切らないほうがいいって。
だけど前回引ききれるまで胸張ったら(肩甲骨を寄せきった)
僧帽筋への効きがすごいよかった。
首の位置が問題になるんだっけ?何がいけないんだか忘れてしまった。
0718無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 08:20:18.28ID:MGL6ArKH
バーベル持って肩甲骨寄せるだけなら別にフルレンジのデッドじゃなくても良くね?と思う
0719無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 09:37:16.62ID://jAljla
>>718
デッドリフトのトップで、最後に肩甲骨寄せない方がいい理由聞かれて、
「肩甲骨寄せるだけならフルレンジのデッドリフトでなくてもいい」って、何の理由にもなってないだろ
0720無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 10:02:10.85ID:EeWNJ67q
>>717
フィニッシュで胸張りし過ぎると背中をそらし過ぎになる傾向があるからだろたぶん
0721無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 10:52:51.47ID:pTdHiALa
デッドのフィニッシュは肩甲骨を寄せるや腰を反らすでもなく
ケツを収縮させて股関節をロックアウトって指導するのが基本
それ以外は上級者向けの効かせるテクニックじゃないの?
0722無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 13:14:53.09ID:sifeWey9
脊柱起立筋は高負荷低回数より低負荷高回数の方が効果がありますか?
0723無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 13:35:46.45ID:qp6x885e
個人的には腰痛持ちで腰やるのが怖いのでしっかりアップして中負荷中回数、たまに高負荷低回数かなあ
0724無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 13:37:39.35ID:qp6x885e
低負荷だとあまりデカくなる気がしないし、高負荷連チャンも疲労抜けない気がするからっていう意味ね
0725無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 13:47:21.69ID:EJiGiPKC
みんな中何日でトレしてる?
チンニング(体重+加重で80キロ)
ロープーリー77キロ、ダンベルロウ40キロ
で中3〜4日がちょうど良い感じ
0726無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 13:58:19.76ID:OJ9w2Wyb
5分割してるから自然と4日で廻ってくる
最近は腕を中2日でやってるから5日になるときも
0727無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 13:58:20.46ID:ysTpUjtp
今は減量なんで9日に2回背中行うようにしてる
種目は6種目くらいで18〜19セットとか
増量期は10〜11日に2回とかになるかな
0728無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 22:39:19.26ID:mwz/8ext
もうお盆も過ぎて海にも行けなくなる時期なのにまだ減量中とか(笑)
0729無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 22:46:24.16ID://jAljla
海なんてもう十年以上行ってないが、普通に減量やってるで
0730無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 22:48:10.64ID:cVfXJFrg
醜形恐怖だから海とか無理
0731無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 23:18:00.16ID:ysTpUjtp
>>728
海に行くために減量してるわけじゃないし海外のリゾートならどんな時期でもいけるだろ
やっすい汚い日本の海しかいけないお前じゃ思いつかない?w
0732無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 23:22:17.18ID:MrFkKgjX
(;´Д`)酷い日焼けで海にはいれないからだになってもた
0733無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 08:20:17.68ID:ZbSHg9i8
7月で減量終えてもう普通に食ってるから4キロも増えちゃったw
0734無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 08:24:05.73ID:vVA0NpiD
3年計画で減量中ww
2年経過で10kg減、目標の15kg減に向け順調に進んでいる
0735無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 09:46:37.85ID:W0n/oe+a
凄いな。
長期計画くめる人はなかなかいないよ。
0736無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 10:04:49.48ID:gNLCcIaq
15キロなら三カ月だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況