X



【僧帽筋から】背中 Part.7 【脊柱起立筋まで】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0535無記無記名
垢版 |
2017/07/02(日) 15:35:09.04ID:1pHYfac7
>>532
痛い側の小指の第一関節にシップを貼っておくと痛みが緩和するぜよ。
0536無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 10:09:23.92ID:LH1WqxqS
広背筋の幅が下から発達するとか書いてたバカはうpしてみろよwwwww

んなこと書いてるからウ板は小馬鹿にされるんだよwwwww
0537無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 14:32:27.16ID:r7+h+ETk
もしかして下側って、下側の起始、つまり外側のことを言いたいの?いやちがうよね…
確かに背中の下側まで厚く広い広背筋はなかなか見ないが、単純に全体のボリュームださなきゃそうならないもんだと思ってるが
0538無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 20:37:26.47ID:oUujLzSi
シュラッグというのをやってみたんだが、次の日の痛みが寝違えみたいな痛みでこんなもんなのかどうか教えてほしい。
先週から筋トレ始めてようつべのやつを見様見真似だから間違えてるかも。
0539無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 20:42:12.16ID:DzTIHQeY
>>538
そんなもんです。酷いときは気持ち悪くなります。
0540無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 21:48:28.65ID:pdei8/nN
シュラッグはダンベルでやったほうがいいな
0541無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 21:54:34.29ID:sj/egS1U
ウ板の皆に聞きたい
>>536 こいつの言ってる事はなんなんだ?
0542無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 22:01:14.48ID:DzTIHQeY
広背筋下部から発達ねぇ…
スタンダードのチンニングはやらずに
クロースグリップ使用のチンニングのみやっていれば、そうなるのかな。
0543無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 22:33:47.49ID:2FhHUVPg
>>542
いやそう言う事じゃなくて
コイツは広背筋は上、中下の概念や認識は無いって言ってるのよ。
広背は上から発達するから上、中下の概念は違うと。
だったら中下から発達してる画像出してみろって。

コイツは上から発達するから分けるのは無意味って言ってる

だから他の人は上から発達しやすい人もいれば中下から発達しやすい人もいるんじゃないの?
得意不得意あるように。って話
0544無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 22:44:47.12ID:oUujLzSi
>>593
そんなもんなんか。安心しました
>>594
アドバイスサンキュー
0545無記無記名
垢版 |
2017/07/03(月) 23:03:46.80ID:SVdzZKhA
全盛期のLeeHaneyの背中は化け物過ぎる

https://youtu.be/iMftr3QnYXs

Haneyが大幅増量をしていれば絶対にドリアンやロニーよりもとりあえず背中はでかくなってた筈
0546無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 07:17:31.43ID:bw+YCU4r
>>543
バカだなwwwww
下から幅がでて来たら人類じゃねえーからwwwww
人によるとかいうくせに広背下部のほうが幅がある参考画像貼れないんだよなおまえらwwwww
そりゃそうよwwwww
そもそも上部が全然ついてない奴が下狙っても下から発達することなんてねーからなwwwww

素人は死ねよwwwww
0547無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 21:21:25.33ID:6Oi5Gs7+
>>546
そりゃ下部の方が上部よりデカイなんてことはないだろうよ

ただ君が胴長だから広背筋の付着位置が高くて、広背筋に刺激が入らなくて大円ばかり効いているんじゃない?

普通広背筋は構造的に上部より大きくならないが下部もちゃんと発達するよ。

大体君なんでそんなにイライラしてるの?生理中なの?
0548無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 22:46:38.74ID:ULw89TP5
>>547
コイツ気違いだから相手にするだけ無駄だよ。
下から発達した画像出せとか言ってるが自分こそ上から発達するソース出してなく煽るだけのウンコ野郎。

>>455 ←これが発端。
>>483
>>484
>>518
>>521
>>536
>>546

その日その日のコイツのレス抽出してみ、頭おかしいからww
0549無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 22:55:42.50ID:gud1ZH3z
>>548
俺このレス番の奴じゃないけどさ、広背筋の上部とか下部とか言ってる奴って大胸筋の内側とかも信じてるの?YouTuberのコアラも言ってたけど大胸筋の内側だけ発達してる奴がいないのと同じで広背筋の上だけとか下だけ発達してる奴なんていないんだよ
0551無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 23:10:17.67ID:W0ZeqQaK
まず内側だとか上部だとかのイメージだけで話すから駄目なんだよ
筋肉が収縮する時に起止側だけとか停止側だけが極端に収縮するって事があるのか教えてくれ、あるなら上部下部内側外側の概念はあるし無いならその概念は無いってことじゃないの?
感覚じゃなくてきちんとしたデータでな
0552無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 23:24:47.13ID:+Z4DmwCc
こんなの見つけた
>広背筋を5つの部位に分けて筋活動を調査し、運動学的に上部線維と下部線維に分けられることを報告した。さらに広背筋下部線維においては体幹側屈作用があることを示唆した。
http://ci.nii.ac.jp/naid/130005013455
0553無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 23:33:32.88ID:6Oi5Gs7+
やっぱり上部下部あるじゃん!
0554無記無記名
垢版 |
2017/07/04(火) 23:35:45.73ID:6Oi5Gs7+
この学会、他にも広背筋の論文出してるな
0555無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 12:50:00.86ID:tHIEl7C3
>>549
広背筋の上部と下部に対応するのは大胸筋の上部と下部な
内側と外側なんて話しをしてるのはお前だけ
0556無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 13:00:42.23ID:OcIdGzzU
じゃあ、誰か広背の下だけ幅がついてる奴の画像貼れよwwwww

胸筋の真ん中に筋肉つけるにはどうしたらいいんですか?って真顔で聞いてる初心者ゴミとおんなじレベルだろwwwww

ボかぶれは頭が弱すぎるwwwww
0557無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 13:12:04.80ID:aJB0rmx8
いい加減にしとけやカスども
0558無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 17:57:33.00ID:p8/fGSot
なんだ、日本語読み聞きできないのか。残念(>_<)
0561無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 21:15:39.25ID:p8/fGSot
>>559
これ最後にもう一度だけな。
広背筋は上からしか発達しない。だから上、中下の概念は無い。
これがお前の意見な。
上、中下の概念があるのなら上が発達してなくて中下ばかり発達してる広背筋の画像だせよと言う事な。

俺も他の上、中下の概念があるひとは
広背筋も利き易い、利き難い場所が有るんじゃないか、
それが広背筋の上だったり中下だったりするんじゃないか?と言ってる。
ここまで良いか?

それに対してお前は「じゃ、中下から幅が発達してる画像だしてみろ」って騒いでる。

画像を貼る貼らないじゃないだろ?論点は
貼れないから負けとかじゃないだろ?

お前こそ上からしか発達しないソースを出せば良いんじゃないか?
自分がソース貼れないのに、中下だけ発達してる画像出せっておかしくないか?

前レスで有ったそりゃ広背筋の上が発達してなくて中下ばかり発達してるやつなんていないよな?w

でも広背筋の上、中下の概念があるのでは?と言う研究者のソースは貼ってあるぞ?

今度はお前が言ってる事のソースなりを貼ってくれよ。

俺は上、中下の概念は人それぞれだと思ってる。
お前のその考えも分からんでもない。

お前は人をバカにするレスするんだったらそれなりにソース出してみれって。

俺はあとはROMる。お前さんがソース出してきて理解したら謝る。

あとなコイツの負けとか止めような、小学生じゃないんだからさw
0562無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 21:26:40.49ID:jsVjAfCg
>>561
長文 改行 句読点
テンプレ通りのキチガイだな
0564無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 21:31:41.49ID:mdiyvDWH
>>561
良く言った!
でもなげーよ(笑)
0565無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 21:34:08.90ID:QeOTHaDV
>>556
最初に広背筋に上も下もねーよって言ったの君だよね?それで結局ソース出されて運動学的に広背筋に上部繊維と下部繊維分けられてることが報告されていた訳じゃん。

それを認められず意地張って、今度は下だけ幅がついてる画像貼れよとかあり得ない極端な事言ってる始末。頭が悪いのはどっちだよ

例え自分の見解とは違くても勝ち負けじゃなくて、それが正しければ素直に認めて受け入れるぐらいの余裕持ちなよ。なんでも勝ち負けに拘ると人として成長しないよ。
0566無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:02:56.73ID:TaBy3y8F
まだやってるのかよ
>>556の相手するなよ
コイツ他のスレでも昔から俺理屈で絡んでくるやつだからスルーしろよ
文書に特徴有るから直ぐ分かる
0567無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:19:02.42ID:QeOTHaDV
昔からいるのか、暇な奴だな。わかったスルーするわ。
0568無記無記名
垢版 |
2017/07/05(水) 23:50:53.27ID:QeOTHaDV
懸垂
加重懸垂(順手とナロー逆手)
ベントロー(順手と逆手)
床引きデッド
ワンハンドロー
ビハインドネック懸垂
タックフロントレバープル
フロントレバー
インバーテッドロウ

俺はデッドだけ週1でこの中のを週2回で分けながらやってるけど、ここの皆はどんなのやってる?
0569無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 00:32:18.85ID:1hX8mdmV
>>556
オウ、この便所コオロギのカスヤロウ。
オメー誰かれ構わず突っ掛かってんじゃねーよ蟯虫ウンコ。まあいい、いつものとこに来いや。
0570無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 07:21:15.77ID:KMrghciO
>>561
ほら おまえの負けwwwww
効く効かないなんて主観でどうとでも言えるんだよ バーカwwwww

ほらとっとと下だけ幅がある広背の画像貼ってみ?wwwww

真ん中だけ盛り上がってる胸筋画像でもいいし、脚のつけねは細いのに膝まわりだけ他の二倍太い脚画像でもいいぞwwwww

ボンクラボかぶれの考えることは幼稚すぎですねwwwww
0573無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 12:45:55.38ID:KMrghciO
ボンクラボデビかぶれのバカは数値で表せない言ったもん勝ちの「効かせる」とかよく言うけど、人間の体は動作するうえでいろんな部位が連動して動くからはっきりいってナンセンスなんだなwwwww
なんでもかんでも分割分割で楽〜にトレすることしか考えないどアホであるうえに、モビリティトレもスキル練習もしない・そもそも知らない糞バカだからねwwwww

悔しかったら自慢の効かせるトレで広背の下部の幅「だけ」広げてみろよwwwww
バーーーーカwwwww
0574無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 12:50:32.42ID:KMrghciO
ボデビかぶれのスポクラくんはなーーーんもわかってねえくせにわかったつもりで「僕の考えた・見つけてきた特別なトレーニング」をやりたがるから笑えるwwwww
床デッドひとつろくにできねえくせにwwwww
あーーーあボデビかぶれの糞虫は全員死なねえかなwwwww
0577無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 18:00:09.64ID:7GVMz7Cl
晒しあげ
0578無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 19:20:18.84ID:O421MY2R
100m山縣の背中が異様に肥大してる
お前らよりでかいんじゃね?
https://youtu.be/HbJ6iowTTLQ?t=9
0579無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 21:06:58.22
>>570が赤くなってるから安価先見てみたら画像貼れなくて苦しい言い訳してるとこで読むのやめた
0581無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 22:04:40.18ID:KMrghciO
まあ、画像だせない時点で完全に負けだからそういうしかないよねw
0582無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 22:17:38.50ID:QZa/R4vK
流れも見ないで何言ってる?
ちょんの間だけでレスするなよ。
何が画像出せない時点でだよ(笑)
貴様も日本語読めないのか?
0584無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 22:46:17.97ID:Rhoqm/Kt
>>572
>>561は俺じゃない
お前は日本語が通じないからそう思い込んでるんだろうがな

とにかく日本語勉強しろ
0585無記無記名
垢版 |
2017/07/06(木) 23:15:01.02ID:KMrghciO
あったま悪いからバレバレだよなwwwww

こちゃごちゃいわないで画像貼れよ?wwwww

さ ググッてこいwwwww

それともPSで加工してくるか?

にゃはははははwwwww
0587無記無記名
垢版 |
2017/07/07(金) 17:27:24.55ID:BGFDLo4m
太ももは必ず付け根に近い方が太いですよね。筋繊維の大きいところからとか、関節に近い方から筋肉は付きやすいのではと思います。個人的見解です。
0588無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 13:27:01.28ID:TRKARbm0
起立筋はデッドしか鍛える方法ないんかな?
0590無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 14:25:26.64ID:bdrdhzAK
>>588
デッドは起立筋に特に効く種目でもないぞ
バックエクステンションの方がよい
0591無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 15:48:44.22ID:oVNnVoKm
スクワットって言わないところが捻くれてるよね
0593無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 16:18:12.11ID:6oaVqkcI
行ってるジムのパワーリフター
男と女各1名、両方スクワット強くて160以上挙げる

2人の背中、触らせて貰った事あるが
背骨の両脇ボッコリ盛り上がってたわ…

昨日、男の方のシャツ脱いだ上半身を見せて貰ったが
特に減量とかしてないって言ってたのに筋肉モリモリのバッキバキで、このままボビル大会に出れる程の見た目だった…

俺は4月からの減量で、ちょうど100日たってるんだが
彼と比べると、単なるクソガリだわ…orz

減量前に見てたら、素質の違いで完全にやる気無くなるレベルやww
0594無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 19:44:07.66ID:TRKARbm0
>>591
ブルガリアンも起立筋に効くんですかね?
バックエクステンションは負荷が弱いような。
0595無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 19:46:54.45ID:FCv/04pB
>>592
2枚目はダサすぎるなw
0596無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 19:58:01.73ID:w5ykumU2
>>593
いきなりんなことをいうとは
なんかホモクセェなw

どれっ。
0597無記無記名
垢版 |
2017/07/08(土) 21:16:58.55ID:uf4O7cNk
>>592
凄いけどなりたくないの典型だな。こう言うと大丈夫お前はなれないからとか言う奴がくるけどw
0598無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 00:35:06.47ID:r0S1D9Y0
大丈夫どんだけやってもおまえはクソガリのままだよ
0599無記無記名
垢版 |
2017/07/09(日) 01:23:33.44ID:+Qr59uEw
>>591
ウェイト持てばいいじゃない。青ウェイト1枚とか
持ってやってる人よくいますよ。
0602無記無記名
垢版 |
2017/07/21(金) 06:00:20.96ID:SQkdxa6C
暑くてみんなトレサボってんだよ
0604無記無記名
垢版 |
2017/07/21(金) 08:21:46.73ID:RO/UlKgM
懸垂をほとんどあげられないから
あげられなくなった時点でネガティブ運動の懸垂だけに切り替えてるんだけど
筋肥大にちゃんと効いてくれるのかな
背中の発達が遅くて
0605無記無記名
垢版 |
2017/07/21(金) 08:26:10.20ID:M/vEscPm
>>604
心配しなくてもおまえのその糞みたいなレベルで成長してるよ
俺らとは比べ物にならないくらいの糞みたいな成長だけどな
0606無記無記名
垢版 |
2017/07/21(金) 08:31:27.08ID:M30noliO
>>605
女の子なんだろ
優しくしてやれよ童貞
0607無記無記名
垢版 |
2017/07/21(金) 09:41:33.53ID:luytW0FJ
>>604はクソガリかデブなんだろうな
0608無記無記名
垢版 |
2017/07/22(土) 05:54:01.51ID:x14q232n
俺は懸垂一回もできないけどラットプル900キロ引ける。ちな体重1トン
0610無記無記名
垢版 |
2017/07/22(土) 12:56:31.48ID:Yv2z6A2R
>>608はネタだけどそれと同じような嘘を常につき続けるのがウ板なんだよなぁ
0611無記無記名
垢版 |
2017/07/22(土) 23:42:47.86ID:oSyUZ6TH
腰痛予防とサボり気味の背中トレを週2ペースでやり始めたけどいまいち効き目が感じられない
ワンハンドローイングを10回x3セットでやっと出来る重量から低重量の高回数でやったほうが効くのかな?
0612無記無記名
垢版 |
2017/07/23(日) 06:38:07.62ID:DKENrQ/t
>>611
正しいフォーム身につけるまでは高回数でやった方が良い、負荷がしっかり乗って効いてる時のイメージがしっかりできるようになったら高重量しても良いんじゃない?
0613無記無記名
垢版 |
2017/07/23(日) 09:19:20.26ID:MA0cZF6D
前スレで貼られてたこの動画のおかげで懸垂なんかも背中に効かせられるようになったわ
広背筋収縮させる感覚掴んだらワンハンドローも改善された気がする
https://youtu.be/0lLp-QlDh3Y
0614無記無記名
垢版 |
2017/07/24(月) 23:08:08.14ID:dxYiDmrD
569 :無記無記名:2017/02/25(土) 01:23:36.32 ID:YPrZeUg6
動画と重複もあるけど、ラットプルダウンをフロントで効かせるコツは
「尺屈」「動作前に肩関節を外旋、肩甲骨を下方回旋、下制、内転する」
「小指に力を入れて肘で引く」「骨盤を前傾して固定」「動作中ずっと負荷を抜かない」こと

クソ長いけど説明すると
・指じゃなくて指の付け根(まめができる辺り)をバーにかける(できるだけ深く握り、握力を使って腕引きしないため)
・握りはサムレスで手首を小指側に曲げ(尺屈)、小指と薬指に力を入れてバーを握る(人差し指は外しても良いくらい)
・腰をそらすようにして骨盤をしっかり立て(骨盤の前傾)、足の力でパッドに下半身をがっちり固定する

・動作する前に肩を斜め後ろに落として胸を張る(肩関節の外旋と肩甲骨の下方回旋、内転、下制、あと広背筋の起始と停止を近づける)
しっかり肩が落ちてれば背中に負荷が乗る(広背筋に力が入る)
肩関節の外旋がわかりづらいなら、「胸を張って肩を落とし、肘をちょっと内側に入れる」でおk
・バーは肘を尾てい骨にぶつけるイメージで引く
前腕(握りこみ)を意識したり、バーを胸につけようつけようとすると腕引きになりやすいので注意
・慣れるまで、バーを戻すのは最初に胸張って肩を落とした位置で止めること
肩があがるとウェイトが背中から抜けるし、背中から負荷が抜けてると力が出ないから次のレップで勢いつけて腕引きしがちになる

・軽くチーティングするときは後ろに倒れるんじゃなく「骨盤の前傾を固定したまま」「腰から上を思いっきり反らす」ようにする
・背中で引く感覚がわからないなら、軽いウェイトで引き切ったときに1秒ポーズ+ネガも3秒くらいかけてゆっくり戻してみよう
こんな感じ
0615無記無記名
垢版 |
2017/07/24(月) 23:08:40.06ID:dxYiDmrD
つか、イマイチ分からん
やりながら試すかな
0616無記無記名
垢版 |
2017/07/30(日) 08:41:27.07ID:/ETKbJkx
昨日海に行ったら彼女に背中に谷間が出来てるって言われて嬉しい
0617無記無記名
垢版 |
2017/07/30(日) 13:08:07.91ID:ELD5Hzoo
床引きデッドからハーフデッドに変えたら背中の筋肉痛ガッツリ来た。
ハムストリングスの筋肉痛はほぼなくなったけどw
ベンチラックしかなくてスクワットができないので、
足の補助の意味でも床デッドとハーフデッド両方やったほうがいいかな?

いつもデッドを6セットくらいやってからバーベルローを4セットくらいやって、
それからワンローとか懸垂やるスタミナが残らないんだけど、ほどほどでいいんでしょうか?
それとも時間開けてでもやるべき?
0618無記無記名
垢版 |
2017/07/30(日) 13:26:37.17ID:EDQggbJL
隔週でやるとか
背中は好きな種目増えてきてから、毎週一部入れ替えてやってる
集中力もあるし、重いの持ちたい種目が重なるとね
0619無記無記名
垢版 |
2017/07/30(日) 19:01:18.01ID:l0VTemT8
ジャガイモ佐藤理論ではデットは背中の種目としては不完全だからやるべき種目をやった上で食後のデザート感覚で最後にやるんだと
0620無記無記名
垢版 |
2017/07/30(日) 19:19:52.77ID:Kwu/xtSu
やっと腹圧の意味が分かった気がする
ベルトないほうが気付きやすいのかも
0621無記無記名
垢版 |
2017/07/30(日) 22:11:02.62ID:oMSScgX7
俺はベルトあった方が超簡単に腹圧感じれるけどな
0622無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 12:04:33.76ID:qDllGAoU
肩をすくめるようなシュラッグやったら首周りの僧帽筋に熱いような鋭いような痛みが走ったんだけど、これは実感に反して重過ぎるのか、それとも左右のバランスが悪いのか
仕方ないのでトップサイドデッドの変形みたいにしてやってるけど、あんまり効いてる気がしない
0623無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 12:42:48.28ID:QUj5ipu/
シュラッグって基本、ジャミラみたいにするフォームなんじゃないの?
亀が首ひっこめる時みたいなさ。
勢いよく下ろした時に若干痛めたことあるよ。
それ以来上げ下げゆっくりだ。上げる時も下げる、時ほどじゃないが痛めることある。
0624無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 15:03:59.15ID:UdLTwgL8
ジャミラで通じるのはせいぜいアラサーくらいまでだと思うんだがどうなんだろ
0625無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 17:17:52.27ID:3E2RJ5EC
ウルトラファンはどこにでもいるから気をつけるんだ。
0626無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 17:27:27.00ID:3xTAzSVZ
元ネタ知らなくても漫画とかその周辺でよく出てくるから知名度は割りとあるよ
ちなみに僕が知ったのは稲中
0627無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 18:29:08.79ID:qDllGAoU
平成生まれはジャミラとか稲中とか知らんと思うぞ
昭和でも後期は怪しいな
0628無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 18:44:41.15ID:3xTAzSVZ
平成生まれだけど経験則としては知ってる人少なくないと思うよ
>>627さんはどうしてそう思ったの?
0629無記無記名
垢版 |
2017/07/31(月) 19:29:53.34ID:qDllGAoU
そら数少ないながらも知ってる奴はおるやろ
けどスタンダードとは違うわな。言外の意味も読み取らんと駄目やで
0631無記無記名
垢版 |
2017/08/02(水) 10:28:35.35ID:SAyXmlN9
元全日本バンタム級チャンピオンータイガー尾崎さんに伝えておくわ。
0632無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 11:46:06.52ID:dTv+5VvB
広背筋を集中して鍛えたいのですが
トップサイドデッドリフトって膝上までであってますか?
YouTube見ても膝下まで下げてるのがあったりでどっちの方が効くのか検討してます。
実際に膝下で行うとハムや脊柱起立筋への関与が大きい気がします。
膝上だと広背筋を意識できますが、可動域があまりに小さく、これで良いのか不安になります。
0633無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 11:55:40.28ID:ksiXGgJM
トップサイドデッドで広背筋って効くの?
挙げきったところで背中を収縮するようにすればいいらしいけど、僧帽中部あたりにしか効かないような
0634無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 12:08:08.37ID:d7s6VNKQ
素直にベントローだな
0635無記無記名
垢版 |
2017/08/07(月) 12:35:01.35ID:vIqy8c2W
ハーフデッド
初心者は感覚掴むためにボトムでセーフティ乗せない方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況