X



トップページLinux
1002コメント257KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/09/27(月) 00:03:15.22ID:hFjgtjDo
まったり語り合いましょう。★

■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください

Linuxユーザーの実態
https://i.imgur.com/qgLh1fT.jpg

Linuxユーザーの人生の流れ
https://pbs.twimg.com/media/CQsgpyuU8AAM5H5.jpg

スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1625909370/

関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/

オススメDesktop Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
0444login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 19:38:21.12ID:abG9dKKR
業務用のCentOS7移行先って、みんな決まってるの?
0445login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 19:50:31.49ID:ZqBeeAPH
>>444
どう考えてもRHELしか無いだろ。
サポ無しの場合には、Almaしか選択肢が無いよ。
0446login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 19:54:46.45ID:q5DjAKlN
>>442

いい忘れたけど、Ubuntuの場合
上のブラウザの地雷の他に、Chromiumも避けた方がいいよ
vaapi対応するの、めんどくさいから…

>>444
なんか、ロッキーなんとかってのよく聞くけど
うち、サーバーUbuntuだし、よく知らない
0447login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 20:05:39.33ID:ZqBeeAPH
>>446
RockyとAlmaがCent OS 8の移行先として名乗りを挙げてるけど、個人的に使って見た感想では断然Almaだよ。
安定度が違い過ぎるwww
今の所、Almaが最強。
0448login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 20:17:57.14ID:Fy4aM8wP
>>444
業務用のCentOS7ってサポートなしでも良いサーバーだから好きなのに行けばじゃないのか

ちんけな俺の会社でさえそれなりに重要なサーバーはRHELで金を払って
外部の会社と(おんぶにだっこしてもらうための)サポート契約しているからな。
>>445
ただクレクレ必死会社だとWinには金を出すが、でもLinuxにはぜったに金を払わないからな
だから、RHELはないだろ
0449login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 21:54:28.11ID:C22zPadM
ubuntu系って言ってるのにRHELとか会話が成立してないわね
取り敢えずzorin、mintあたりでいいと思うわ
0450login:Penguin
垢版 |
2021/11/04(木) 22:10:07.51ID:obpSXWvv
>>449
成立してると思うが……アンカーわからない人?
0451login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 00:45:36.13ID:QmX49e+S
11月WebサイトLinuxシェア、Ubuntuの増加傾向続く | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/20211103-2176230/
> Q-Successから2021年11月の【Webサイト向け】Linuxディストリビューションのシェアが発表された。
> 2021年11月はUbuntuとDebianがシェアを増やした。
> この半年間の傾向として、Ubuntuは増加傾向、Debianは横ばい、CentOSは下落傾向を示している。
0452login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 02:01:12.49ID:doy+TU6D
デスクトップの話だがdebだのrpmだのを止めるとそら快適だぞ?
0453login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 02:37:29.75ID:fGz7a2wX
>>444
まずAlma試そう
なにも悩まなくて良かったと思う筈
0454login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 06:34:29.44ID:6RcfrqXs
>>444
>業務用のCentOS7
ネタじゃね。
業務用ならRHELが普通だろう。
自分たちでバシバシ管理できる高いレベルならこんなところで聞かないだろう。
とっくに評価し終えて自分たちで決めてるはずだ。
ネタとしか考えられないw
0455login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 06:55:10.90ID:+5pOA9co
>>453
Almaは、Almaのスレが全く伸びない程ド安定してるもんねw
0456login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 07:45:11.41ID:SGqxn/Ov
>>454
話題ふっただけなんでしょう
なに、ムキになってんの?
匿名掲示板で質問したら、こう言われました
って、理由で
意思決定する
会社なんか無いでしょ
個人にも言えるけど…
最後は、自分の責任なんだから
0457login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 07:56:44.68ID:bpqOr/10
11月WebサイトLinuxシェア、Ubuntuの増加傾向続く
2021/11/03 19:42 著者:後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20211103-2176230/

Q-Successから2021年11月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表
された。2021年11月はUbuntuとDebianがシェアを増やした。この半年間の傾向として、
Ubuntuは増加傾向、Debianは横ばい、CentOSは下落傾向を示している。

CentOSはリリースエンジニアリングを変更したためか、徐々にシェアの下落が続く傾向が
続いている。一方、Ubuntuは徐々にシェアを増やし続けている。(後略)

Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ 資料: Q-Success
https://news.mynavi.jp/article/20211103-2176230/images/003.jpg
0458login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 19:09:58.07ID:SGqxn/Ov
また、間違いがありました
Edgeのこと、Egdeって、ずっとスペルミスして話してました
超恥ずかしい

お詫びに、MS Edge dev (Chromium97)でも
ハードウェアアクセラレーションサポートしているか
テストしてみました

結果は、やっぱり対応してませんでした
わざとやってんね
コレ

事情を、よく知らない、Windowsユーザーに比較されて
Linuxが重いんだ
とか、勘違いされかねないので
みなさん、覚えておいてくださいね
0459login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 21:19:21.51ID:sh6wes3+
>>455
使ってる人がいないからでは?
うちと関係のある会社はどこも使ってない
まあ、当たり前だが
0460login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 21:23:39.21ID:cRpTQCNC
Rocky(中核派)
Alma(革マル派)
0461login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 22:54:45.37ID:E79iw4kh
>>458
君はLinuxがクソ重い理由を捏造してるだけですねw
そんな程度のウソじゃ誰もごまかされませんよww
0462login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 22:56:59.52ID:2mwR5S0h
>>457
後藤大地氏のサイトが何度も登場しましたが
信頼度が低いので参考になりません
0463login:Penguin
垢版 |
2021/11/05(金) 23:31:00.28ID:SGqxn/Ov
>>461
そうそう、そういうヤツね
0464login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 08:09:48.31ID:NB5EzT/U
>>462
そこはFreeBSDのcalendarにも名を連ねる後藤大地氏のサイトではないので
そのレスの信憑性に疑問を感じます
0465login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 11:26:04.10ID:+zBz8z6f
>>439
vivaldiなんか全体的にもさもさしてるなーって弄ってみたけど、xwaylandからwaylandに変更したらだいぶ早くなった。
けど同じ設定入れたchroniumと比べるとだいぶ落ちる…右クリックでのメニューとかもワンテンポ表示が遅いんだよね。なんなんだろう
0466login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 16:36:28.68ID:ZKaav44v
ジェスチャー判定のために待ちがあるとか?知らんけど
0467login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 17:40:40.19ID:HX4Cq6U8
その代わりなのかジェスチャーの効きは優秀だよね
LinuxだとEasystrokeしか事実上選択肢がなくて自分はあれ嫌いでイライラするから
ブラウザでは必ずジェスチャーのアドオン入れてるんだけど
それらと比較しても挙動が心地よい
0468login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 18:53:20.17ID:hclT34vn
LinuxでChrome使ってたら動画がカックカクになったのでFirefoxに戻った
0469login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 19:58:44.69ID:g/ChGVZz
C2D+8400GSぐらいでもフルHD動画スムーズに再生できるけど
0470login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 21:02:52.33ID:VD0TQjvO
>>465
あんだけ、デコレーションしてて、本家より軽かったらビックリするよ
前試した時は、ページ翻訳が動かなくて、使わなくなったんだけど
今は、ちゃんと動いてるから、たまには使ってみるかな
Manjaro特有の問題なのか、やっぱりChromeと同じで、ショートカットで
アプリ化してもサイトアイコンが変わんないから、動画サイトはChromium使うけど…
0471login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 21:06:55.50ID:zWlL3zPu
bsd辞めた俺がlinuxどれにしようかと
openSUSE良さそうだなと思っている
0472login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 21:12:13.79ID:OmfO/i8i
使い慣れたportsみたいなビルドシステムを活用したければGentooかArch系なんていかが
0473login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 00:35:40.93ID:k+u+5qiH
>>466,467
ジェスチャーかなるほど、ありがとう

>>470
確かにいろいろ凝ってて、昔の重たかったfirefoxを思い出すわ…
翻訳はメチャクチャであまり使えなかったな
スナップショット版ではだいぶマシだったから次のバージョンまで待った方がいいかも
0474login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 02:19:50.48ID:P6EyJRJY
>>469
Athlon64X2 5200+
RadeonHD4350
DDR2 4GB
IDE HDD
ArcoLinux
Youtubeの1080pはスムーズに再生できてる
0475login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 03:02:05.04ID:ijWb/VDZ
友人にサービスをコンテナ化しとけばOSなんてなんでもいいだろと言われたが、本当なのか!
0476login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 11:44:22.30ID:4BftVMxK
>>473
翻訳文字化けすんね
まだ、常用は無理だな
0477login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 18:12:25.78ID:XwRRRzbL
BSDの安定に飽きたんなら
最新技術の適用が早いFedoraにすると新鮮かもしれない
0478login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 21:16:05.88ID:UswyUhjB
>>402
俺kubuntuをRyzenAPUのPCでUSBメモリにインストールしたけど激重で使い物にならなかった
USB3.0対応のUSBメモリだけど多分usb1.0とかで認識してる
GRUBのnomodeset試したり頑張ってファームウェアのアップデートとか色々ったけど無理だった
Manjaroでトライするしかないか
カーネルのバージョン上げればいいのだろうけど重すぎて無理だ
0479login:Penguin
垢版 |
2021/11/07(日) 21:19:09.09ID:1qBQPRy+
>>478
SDカードオススメ

USBメモリは遅いよ?
SDの方が体感で5倍は早い
0480login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 00:23:37.99ID:Deu2DeJz
USBメモリでの運用は「ランダムライト」が足を引っ張ることが多い
極端にランダムライトだけ低い物があるので
レビューなどでランダムライトが速いUSBを探して購入するべき
0481login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 00:30:34.24ID:INbOb9ao
USB運用ではTrim発行できる最高級品じゃないと速度低下するよ。
それにTrimもwiper.shを手動実行する必要がある、BtrfsではTrim不可だったり落とし穴が多い。
0482login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 00:38:33.65ID:v22gQ/BN
>>475
サーバはそれで良いと思う
デスクトップでは無理があるかな
0483login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 12:11:05.36ID:dEuIxUw4
>>457
other多すぎだろ
これ実質最大手ディストロだろ
0484login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 12:27:47.85ID:vrc+dSrL
Pentooの壁紙がどーもくんだった
0485login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 19:22:50.52ID:B22/RbG/
Windows11 ではじかれた PC が Linux に流れてくるんじゃないの、しらんけど。
0486login:Penguin
垢版 |
2021/11/08(月) 20:26:46.19ID:btVQgYPw
セキュリティで使えなくなるなんて嘘だよな
アンドロイドもわざとOSアプデしないで買い換えさせてる
0487login:Penguin
垢版 |
2021/11/09(火) 01:12:03.78ID:cIpZp3mU
>>478
>>480 の言うとおりだわ。USB3.0メモリで安いやつはいろいろ。
出荷時期が変わると中身変わってたりする。B社とかI社とかはそんな感じ。
中華のUSB2.0のほうがランダムアクセス早くて、Disk代わりにまともに動くことも
San とかLexarの超小型のやつだと安くて使えている。
0488login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 01:20:10.29ID:tQWVdkqg
>>486
そういえばwindows11になってセキュアブート強制だから対応していないとブートできないかも
ubuとdebianやrpm系メジャーは対応済だったはずだからいいけど
0489login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 18:20:35.13ID:YRhOrt7F
Windows11はレガシーbiosで問題なく動作
デュアルブートも おk
0490login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 18:23:49.82ID:NkSwIMlY
fedora35にアップデートしてみたけど超サクサク
特に問題も発生しないし時代はfedora
0491login:Penguin
垢版 |
2021/11/10(水) 19:01:56.06ID:E9TMFa/K
ジャップはRH好きだからfedora慣れるのはいいけどDebianのがパッケージ周り使いやすい
0492login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 01:53:41.80ID:Sd9t9CSd
RedHat社員が湧いてそうだなw
心配せんでもRedHat系はもう終わりだよ。
0493login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 02:02:52.66ID:IaocbTOX
ジャップが好きなのはRHEL系ってより「枯れるほどサポート長いタダOS」だろ
RHELに金払ってるならまだマシなくらいだわ、CentOS終了発表での乞食共の阿鼻叫喚は煩かった
0494login:Penguin
垢版 |
2021/11/11(木) 07:47:26.87ID:cppcdrfa
usbメモリにosをインストールしようとした者です
ご教授ありがとうございました
usbメモリのランダムアクセスの問題という事でusbメモリはあきらめてusb-hddにインストールしました
大変勉強になりました
0497login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 06:27:28.46ID:rSv/C2Jy
前半を読むとSystem76の行動は確かに悪いと思えるが
後半になるにつれ結局いつものgnomeの拡張滅ぼしたい病じゃね?ってなるな
0498login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 06:39:42.73ID:rSv/C2Jy
それで、新DE作ってるらしいからPop!_OSもこの出来次第じゃないかな

ttps://www.omgubuntu.co.uk/2021/11/system76-is-building-its-own-desktop-environment
0499login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 08:04:06.45ID:gsIzxOUG
GNOMEは諸悪の根源なのでホビロン
0501login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 18:40:06.17ID:n9NmNcP9
>>498
SteamOSみたく、サクッとKDEに乗り換えちゃえばいいのに…

>>500
バーガーメニューがあればツールバーもメニューバーもいらない
シンプル最高〜ウェーイ

最近はKDEにまで
こんな毒回ってきてるよ
カスタマイズできるけど…
0502login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 21:02:09.82ID:5NZYRoAg
Gnome41 調子いいよ
0503login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 22:51:58.87ID:Cx5do1q0
Fedora35/GNOME41マジ最高だよね
キビキビ感と安定感の両立
0504login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 23:43:11.81ID:n9NmNcP9
GNOME41評判良さそうだから
fedora32アプグレしようと思ったけど
なんか、アプグレできんかった

いい加減、デスクトップにアイコン置けるようになったの?
0505login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 23:50:30.52ID:5NZYRoAg
Arch系のディストリはもうGnome41にアップデート来てるよ
Manjaroはまだ先だろうね
0506login:Penguin
垢版 |
2021/11/12(金) 23:54:22.43ID:cuuNMl90
Gnome41使いにくくね不安定でもKDEのがマシ
0507login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 00:15:17.17ID:Ye9xPUKr
>>504
GNOMEは数年かけてデスクトップからアイコンを撤去しました
アイコン置いたら前に開発進んでるんじゃなくて
元に収束することになります
0508login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 00:51:07.74ID:nRpOyimw
GNOMEのデスクトップアイコンはメンテナがいなかったから削除されたわけなので普通に退化でしょ。
誰かがメンテナンスを引き継げば削除されなかった。
0509login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 00:56:47.08ID:nohuu44J
Ubuntu初めてインストールしてみたとき、Win10と変わらず重いし使い勝手もデザインも悪くて
1年くらい使わなかったけど、Xfceいれたら軽くなったし使いやすくなったので使っている。
Gnome41ってよくなったの?
0511login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 01:20:44.24ID:e0PvumLs
XfceはWayland時代に対応できない死ぬ運命のDEだから乗り換えたほうが良い
LinuxのDEは事実上GNOME以外はメンテが追いついてない
0512login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 01:57:55.65ID:EV1Sx5Y9
KDEもWaylandいけるけど
0514login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 06:13:23.00ID:ai8HMzWq
すぐ上でメンテナがいないという話をされてるのによく>>511みたいなの書けるよな
本人もgnomeのことなんてどうでもいいバイトなんだろうね
0515login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 06:41:45.02ID:e0PvumLs
逆、ちゃんとメンテしてるから保守しきれない機能は削除されてる。
他のDEはロクに保守も出来ない機能を削除せずにバグごと放置してる。
0516login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 06:47:40.95ID:uPgRsXWC
>>507
ほんと意味わかんないね
GNOMEって
Manjaroとか、Ubuntuはデスクトップにアイコンおけるのに…
0517login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 06:49:12.24ID:ai8HMzWq
会話が成立してないな
俺はメンテされてるかどうかそのものを追求しているのではなく
直近の>>508に触れることなく>>511を書ける神経をしているのはどういう人物かって話をしてるわけだが
今からフォローしても遅いぜ
0518login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 06:54:24.96ID:e0PvumLs
お前の追求とかどうでもいいんだよ
GNOMEだけが現状唯一まともにメンテされてるディストリで
他のディストリなんて未来がないから止めとけって話
0519login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 06:57:29.89ID:e0PvumLs
というか他のDEのバグ放置っぷりを知らないとかどんだけニワカなんだよ
まさかと思うけど自分の使ってるDEでバグレポ提出した事ないの?
0520login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:03:07.22ID:uPgRsXWC
>>519
アニメーションガックガックでクソ重かったの、ずっと放置してて
Ubuntuに、やっと直して貰ったくせに、よく言うよ
0521login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:16:54.81ID:bwZ3/uO2
>>520
良いんじゃない?助け合いで。

元々そういうのを狙ったライセンスじゃん??
0522login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:21:32.43ID:fDhgYvtG
まとめると、
ウンコをメンテナンスしてもカレーにはならない。少し不味くてもカレーの方が良い。
こうですね。
0523login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:24:11.66ID:uPgRsXWC
>>521
その助けてくれた、Ubuntuが
GNOMEのワガママで苦しめられて
意味ふな理不尽なめにあってるんですよ
ほんと自分勝手だよ
GNOMEって
0524login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:27:22.35ID:bwZ3/uO2
>>523
そうなんか…親のぐにゅーをしっかり受け継いで偉いなうぶつん
0525login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:29:46.60ID:uPgRsXWC
>>524
は、デスクトップにアイコン置けないと困るって
GNOMEに逆らってんじゃん
どこのめんたま付いてんだ
0526login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:31:48.23ID:bwZ3/uO2
>>525
俺がノームつこうてる訳ではないw
使ってないもんは知らんw

フィードバックという助け合いを褒めただけやで?
0527login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:32:55.07ID:bwZ3/uO2
oss界隈、単一プロジェクトのオレオレで伸びたわけではあるまいに。
0528login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:40:33.46ID:uPgRsXWC
>>527
GNOME3の方針に賛同できない
って、分列しまくったんだけどね
そして、新たに、pop osが名乗りをあげたと…

私はKDE厨なのんで、いつまでアホやってんだよ
って感想しかないけど…
0529login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 07:44:56.62ID:mUAUMFDE
日本人はなんでもすぐに派閥作って相手を罵り合う
非生産的な事ばかりで莫迦なのかな?
0531login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 12:24:35.10ID:uPgRsXWC
>>529
日本なんか、ただの外野じゃん
あなた、まるで日本人じゃ無いみたいな言い方ですね
0532login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 12:46:32.16ID:+QJH31R8
>>529
それストールマンとかリーナスも同じだろ
0533login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 14:25:04.08ID:oFBI8Zpt
POP!ってなんであんなに強気なんだろうな
Distro Watchの順位も急に上がってなんか怪しいし強気の経営者がいるのかね?
0534login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 15:02:36.53ID:t/2C51VB
ちなみにUbuntu側は「GNOMEのワガママで苦しめられてます」なんて一言も言ってない。
GNOMEが嫌ならGNOME使うなでFAだし。
0535login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 15:08:46.75ID:e0PvumLs
RedHatが嫌いならsystemd使うなでFA
0536login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 15:31:44.73ID:t/2C51VB
Red Hat Enterprise Linuxが嫌ならRed Hat Enterprise Linux使うなでFAだし、
systemdが嫌ならsystemd使うなでFA。
0538login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 16:47:55.22ID:1zvEtNOZ
OpenSUSEでいいじゃないか
0539login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 16:50:23.65ID:uPgRsXWC
>>534
言ったか言わなかったか知らんけど
GNOME40の採用先送りにしたり
苦労してたでしょ
少なくとも、ManjaroのGNOMEは、拡張が動かないって
苦労してましたよ
0540login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 17:05:22.76ID:t/2C51VB
>>539
GNOME40だけでなくGTKも4に上げる必要があったからだし、
GNOMEの最新版で拡張機能が動かなくなるのはクソ風物詩だな。
メジャーバージョンが上がったときにトラブルがあるのはKDEも同じだろう。
KDE3→4→5へと移行するときにトラブルは一切なかったと言うのかい?
0541login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 17:13:14.12ID:uPgRsXWC
>>540
GNOMEが拡張潰ししてくるから苦労してんじゃないの?

KDE初めてさわったの5からだし
KDEの話されたって分かんないよ
KDEが拡張潰ししたなんて聞いたことないしさ
0542login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 17:24:20.99ID:t/2C51VB
>>541
DEやツールキットのメジャーバージョンアップでトラブルがあるのは普通だからそこを責めるのは止めておけ。
KDEもその辺はGNOMEとそう変わらんよ。

× GNOMEが拡張潰ししてくるから苦労
〇 GNOMEが拡張機能の後方互換性を重視しないから苦労

昔のFirefoxなんかもバージョンアップしたら拡張機能が動かなくなるとかザラだったな。
0543login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 17:37:02.19ID:uPgRsXWC
>>542
メジャーアップデートで
デスクトップにアイコンおけなくしたんでしたっけ? GNOMEって
poposの関連記事読んでても、拡張機能はハックらしいから、潰されたって文句いえないし
しょうがないよね
ハックしなくても良いようにしとけよ
って思っちゃうけどさ

KDEも、もうじきQt6になるし、どんな風になるのか
ちゃんと見ておこう
0544login:Penguin
垢版 |
2021/11/13(土) 17:38:06.97ID:t/2C51VB
KDE5が出た後のKubuntu 14.10の対応がどうだったか確認したら4の方をStable、5の方をTech Previewとして出してるな。

https://kubuntu.org/news/kubuntu-14.10/
> Download a Plasma 4 Disk Image (Stable)
> Download a Plasma 5 Disk Image (Tech Preview)

これを「正式リリースできなかった点はGNOMEと同じ」と捉えるか「プレビュー版でもリリース出来たんだからGNOMEよりはマシ」と捉えるかだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況