X



トップページ軽自動車
1002コメント299KB

【スズキ】アルト Part114【燃費38.3km/L】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/20(土) 00:20:07.35ID:HIMV6jgC
アルト全般のスレです(年式、グレード不問。OEM車歓迎)

実はもっと燃費が良かったことが判明いたしました。

カタログ値:37.0km/L → 国交省測定値:38.3km/L \(^o^)/

■スズキ・アルト 公式HP
http://www.suzuki.co.jp/car/alto/
■アクセサリー カタログ
http://www.suzuki-ac...y.jp/alto/index.html
■オンライン オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co...s_manual/2_28_2.html

●R06Aエンジン 技術説明
https://www.jsae.or....t1/mr/motor36/08.pdf
●オートギアシフト(AGS)について (マルチポスト対策で短縮)
youtube.com/watch?v=txAdIaXwZuo

次スレは>>980が建ててくだしあ

■前スレ
【スズキ】アルト Part106【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617501017/
【スズキ】アルト Part107【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1620653757/
【スズキ】アルト Part108【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1623826664/
【スズキ】アルト Part109【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1627896613/
【スズキ】アルト Part110【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1629603268
【スズキ】アルト Part111【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1631414228/
【スズキ】アルト Part112【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1634137635/

【スズキ】アルト Part113【燃費38.3km/L】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1636804343/
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 19:18:56.19ID:JshzaWFM
>>629
いやいや、そろそろ主戦場を国外に移してることに気付こうや
国内の登録車はまたスイフトソリオの二本立てに逆戻り
軽はもうデザインや新機能に金掛けず無難にやるつもりだよ
今回のアルトだって目玉はDAだけでしょ
0633阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 19:19:36.08ID:qr+LCv9z
>>630
エネチャージは燃費の向上という意味では、マイルドハイブリッドなんかよりよっぽどマシ
考えたヤツマジで誉め讃えてやりたい
コストも全然安いし、燃費にとってマイナス要因となる重量の増加もほとんど無いし
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 19:27:36.53ID:qr+LCv9z
>>634
まだAGSなら変速パターン込みの制御ができるけど、MTとなると乗り手次第の無限に考え得る変速パターンに対応するのは不可能
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 19:31:13.94ID:j6wu5iza
>>592
だろうが、ただでさえ糞小型で危ないのに衝突試験免除、その他もろもろ安全装備無い車販売出来るの可笑しいだろが

自動ブレーキもエアバックもABSも無いアルトのほうが桁違いに安全だわ

軽にまでギチギチに安全装置付けるなっつーの
エアバックもopで安全にうるさい人だけ付ければ良い

軽自動車としては安全性低いけど超小型車よりは断然安全って事でいいだろ
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 19:40:24.49ID:qr+LCv9z
>>636
もうちょっとで、75才以上は些細な違反でサポカーしか運転できないようになる
それを考えたら、妥当な判断
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 20:20:36.04ID:dL9/J34h
軽自動車昔の250ccバイクみたいに時速50kmとかにして高速も80kmにして良いから存続キボンヌ
自動車税15000円とかでも良いから
お願いします
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 20:27:39.61ID:V666B8yO
>>631
スズキ独自のストロングハイブリッドってのはAGS +モーターなんだよ。

あと今後厳しくなる燃費基準に対して現状のマイルドハイブリッドだけでは乗り切れない。
いずれはスズキ独自のストロングがある以上使わない手はないと思う。
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 20:34:43.32ID:jkbd54RF
中途半端はいらぬ

次は電気自動車だよ

アクセルとモーターとタイヤが直結さ
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 21:26:41.55ID:saiqvNGV
東北でEVのトラックの実験をしていたけど500キロ走るのに充電2〜3回とか言ってたなぁ

中途半端なHVやCVTよりEVの方が運転する楽しみはマシだと思うが
充電時間と走行距離がなぁ〜

やっぱ日産みたいに発電機を積んだEVがいいのかね?
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 21:30:03.36ID:saiqvNGV
パナソニックの充電式電池なんて充電2000回とか言ってるけど
この性能では一日4回充電で2年もたないという事か・・・
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 21:42:16.94ID:JshzaWFM
ストロングHVを本気で普及させなきゃいけなくなったときに「同じハイブリッドなのにどうしてこんなに高いの?」ってクレームまがいに繋がりそうだよな
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 21:42:51.66ID:zzud5yOd
これから高齢化が進むのにMT無いとか何の罰ゲーム?
EV前の最後のMT楽しみにしてた老人も多いだろうに。
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 21:50:04.30ID:3+AbTJAY
ワゴンRがすす最後の軽MTかもしれない まあジムニーは長く生産するわな
0650阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 22:25:11.99ID:saiqvNGV
S660とかコペンは老人が乗っているのしか見ないなぁ〜
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 22:34:28.67ID:LvrHRT9V
ここ20年の軽四セダンでスタイルが秀逸だったのは三菱ミニカ最終型だと思う。
フォードkaに似たフロント、室内空間が広いキャビン、スパッと切り落としたようなリア、ガラス面積が広く、明るくて視界がよい。
おまけに2010年の段階で国産新車最安値の58万円。
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 22:50:44.44ID:A/SZLANQ
S660は比較的若い人よく見るわ
女の子も居たな
あれ乗り降り大変らしいから、年寄りだとキツいんじゃねw
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 23:15:34.66ID:saiqvNGV
>>639
250cc(軽二輪)のバイクは制限速度が50キロなんてあったっけ?
高速を走れない51〜125ccの原付2種だって60キロだったと思うけど
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 23:24:13.77ID:syN90q8d
Sクロス スペーシア アルト
どんどん新型出るけど、電動パーキングはあいかわらず採用されませんのう
0658阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 23:39:23.53ID:saiqvNGV
>>656
ちなみにいつの話?

高速道路だと 50は山岳路等で高速走行が危険な道でどんな車でも50キロで
高 は制限速度100キロの車
中 はトラックや軽、自動二輪で80キロじゃないのけ?
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 23:42:51.05ID:KxXgSL+3
>>655
90年代前半までは道路交通法により中速車は法定速度50キロって規制が確かにあった。
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/26(金) 23:56:38.28ID:saiqvNGV
へぇー そんな時代があったんだぁ〜

バイクで250もあればスクーターでなければ下手なスーパースポーツカーより速いのにな
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:01:01.47ID:3eciwUQz
話は戻るけど
今の軽の動力性能があるなら大昔みたいに軽を360ccにすれば
下手なHVやEVよりずっと地球に優しかったり低燃費でいいのかもなぁーと思ったりするのは事実だよねw
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:05:31.01ID:i6fWWpQ3
>>563
thx。純正で切れ角自体を変えてるのか・・・・・ロッドと干渉するんかな?
サイズ変わったら回転半径変わるって不思議だが、最近のはそういうもんなのかと「?」状態だったorz

ミラー下が出っ張ってるのはカメラ?
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:12:12.77ID:3eciwUQz
車両サイズを見直して軽量化すればいいんじゃね?
なんならハイグレード車はターボ付ければいいし
それでもHVやEVより遥かにマシだろ

大きいサイズが欲しい人はコンパクトカーにすればいいわけで
それならT社も嫌とは言わんだろwww
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:21:14.08ID:FuaHTQPt
1000cc未満を軽自動車にする。 軽自動車税の増税のときの議論
大きさは関係ない。 でも、軽自動車の大きさは残るし、そんな道が多い
よい事が多い。 
クルマの国際化、無制限からくる自動車技術の向上、減税により税収が増える
一番の恩恵は、日本国民だろう。
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:24:40.54ID:GJvli+ul
>>665
アクティブセーフティ改善しなければ軽量化小型化は軽の脆弱性をさらに積み増すことになってしまう。

軽が軽として今後も軽く小さい存在として許されるためには自動ブレーキ、
各種センサー系のさらなる発展と装備が必要というジレンマ
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:26:28.02ID:GJvli+ul
それかもうコムスみたいに原付き扱いまて引き下げてもいいなら
面倒な道路運送車両法の縛りも無くなりはするが・・・
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:26:46.96ID:FuaHTQPt
排気量が小さいからといって 燃費が良いわけでは無い。排気がきれいでは無い。
小さいエンジンは無駄に回転数が高くて燃費が悪い。
ちょうどよいエンジン排気量は660ccよりも大きいエンジン
それは、クルマの大きさと重量とエンジンの排気量の関係になるからです。
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:33:05.80ID:3eciwUQz
>>670
燃焼効率でいえば一気筒あたり400cc位が一番良かったような
燃焼効率が良い、つまり排気ガスもクリーン
なら360ccの単気筒でいいんじゃね?

あとはパワーウエイトレシオの問題やね
軽量化すればええんよ
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:34:18.79ID:FuaHTQPt
エンジンの馬力制限、これは非論理的ですよ
何をもって、エンジンの性能を下げる政策をおこなうのか、役人は無能しかいない。
技術的には、エンジンの馬力を高くする技術を壊してしまう政策を行うバカな役人。
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:42:08.19ID:3eciwUQz
SUVに関してはリース価格の高沸した米国を始めとして世界的に
大型のSUVは影を潜め小型に移行してるよね

軽も肥大化ではなく適正なシティービーグル or 過疎地ビーグルとして最低限の大きさになっても良さそうな気はするけどね
0680阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:42:14.64ID:V8eG37uu
>>662
むしろ1000〜1500ccぐらいが一番効率良いんだけど
地球にやさしくしたいならむしろ1000に上げたほうがいい

発電機として割り切ってるシリーズハイブリッドが1200ccである事が物語ってるよ
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:45:42.10ID:V8eG37uu
>>672
軽量化って言うけどかなり難しい話だぞ
メーカーはやり尽くしてる

海外じゃ衝突安全にかなりうるさいし日本も規制強めてる
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:48:00.77ID:3eciwUQz
>>680
>むしろ1000〜1500ccぐらいが一番効率良いんだけど

それ3〜4気筒で一気筒あたりは400ccだよね

要はどれだけの重量の車にするかというだけの問題でしょ

車両が大きくて重い上にHVで重いバッテリーや余計なモーターを積んで車重が増えるので発電機も大きなものを積まなければ逝けないというだけじゃん
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:50:51.35ID:MtUhyY+M
>>684
軽いということはそれだけ相対的に当たり負けして木っ端微塵になるということだしね。

パッシブセーフティで絶望的に負けるなら、アクティブセーフティ面を強化するしかなくなる。
当たらなければどうと言うことはない。
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:51:24.77ID:3eciwUQz
>>684
衝突安全性については無防備としか言いようの無いバイクがあるのだから
乗用車でもヘルメット着用とかすれば良いだけの話だろ
そこまで行かなくてもエアバッグとかな
むしろ小さくて柔らかい車の方が対人対物事故に関しては安全なんじゃね?
相手がトラックのような重量物だとまずいのだろうけど
それはトラックの方に安全対策を施すべき話でw
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:53:44.21ID:V8eG37uu
>>685
だからお前簡単に軽くすれば良い言うけどメーカーは軽く作る事は大昔からやってるし、軽く作る事はやり尽くしてる
主に海外で厳しいクラッシュテストに対応する為にこれ以上軽くできない

アメリカなんかじゃそれが原因でヤリスもデミオもフィットも輸出やめただろ
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:56:25.57ID:MtUhyY+M
>>687
トラックというのは荷物を満載したら速度を落とすわけにも、上げるわけにも行かず、
ずっと90km/hを効率よくキープしなければならないんだよ。

その目の前に何も知らない軽が割り込んできて勝手な減速を噛ましたらどうなるか、
急制動なんてそうそうできないし、それを機械的に介入させると荷崩れで
荷物を安定的に輸送できなくなる。
現行法規内でトラックの方にのみ安全対策を課すのは限界がある。
物流専用道路を別に作れれば一番いいんだろうけどな。宇部興産専用道路みたいな。
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 00:57:56.51ID:3eciwUQz
>>688
だからそれは相手がデカイ車だからデカイ車の方の安全対策をするべきという事さ
欧州車だって対人衝突でボンネットの衝撃吸収対策やエアバッグを考慮しているのに
自分だけ良ければ当たったヤツが悪いという発想の米国の車メーカーがをれを怠っているからだろ
そんなことだから米国車が売れないんだよ
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:00:27.11ID:3eciwUQz
トラックの方にのみ安全対策というけれど
事故を起こしたら被害が甚大なトラックの安全対策がお粗末すぎるのは現実だよな
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:01:23.79ID:V8eG37uu
厳密に言えばアメリカ人は消費者自身に衝突安全に拘るし、小型車は敬遠する傾向があるし近年特に大型車にシフトしてるから余計に小型車を敬遠する傾向が強いと重くなるスパイラルになってる
わずかここ5年で平均重量が200キロ増加してるからな

あと雑誌でもすぐ番付するヤリスなんベストリスキーカー(最も死にやすい)なんて言われちゃったんだぞ
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:04:25.04ID:V8eG37uu
そりゃ俺だって安全性なん良いから軽く作れ思ってるさ
日本でもクラッシュテストがどんどん厳しくなってるし、軽く作る事は無理なんだよアホ
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:05:46.35ID:aFHL/HTd
自動運転レベル4が完璧な制度でほぼすべての車に搭載されるような時代になれば
軽く作れるようになるさ!
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:08:36.98ID:V8eG37uu
>>697
多分外人にはそんな発想無いよ

電車だって万一脱線や衝突した時に事考えられてるみたいでアメリカの電車は日本で走ってる電車の3倍以上の強度ないと規制でダメらしいし
0700阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:10:11.81ID:0eOQp4R6
>>618
昔は原付扱いで原付免許で乗れたんだよ
それで一時期光岡のBUBUというマイクロカーが少し流行った
でも中途半端に幅があるものが30キロで道路を塞ぐことで大渋滞を引き起こし社会問題になった
その結果原付は範囲が狭められ事実上キャビンを持つ4輪車は作れなくなった
そしてミニカーと言う分類が新たに作られた60キロで走れるようになったのはこのとき
で60キロで走れる以上原付免許での運転は認められないということで普通免許が必要になったと言う経緯がある
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:10:37.29ID:V8eG37uu
あとヨーロッパにしてもアメリカにしてもクラッシュテストで最高評価が無いとカーオブザイヤー締めだしだからな。
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:12:04.81ID:aFHL/HTd
>>699
外人はいきあたりばったりです大きなこと決めるからな。
日本のとにかく逆をいこうとするばかり。

まあしかし、これから前の世の中で軽量で楽しい車が許されるには、
それしかなくなってくると思うよ。
いや、楽しくはないか。
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:15:34.75ID:3eciwUQz
自分が勝てないとレギュレーションを変えて閉め出すレース関係と同じw
アメ車だけでなく欧州車もガラクタばっかりなのはそれが原因
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:20:37.54ID:3eciwUQz
>>688
>だからお前簡単に軽くすれば良い言うけどメーカーは軽く作る事は大昔からやってるし、軽く作る事はやり尽くしてる

そんな毛唐みたいな事を言ってるから航空機用の軽量素材は日本メーカーの独壇場になったんだな
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:24:04.75ID:3eciwUQz
従来の重くて硬い鋼鈑製だったフロントフェンダー部分に軽量で対人安全性に優れた樹脂を採用したアルトは偉いんだよ
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:25:32.36ID:V8eG37uu
>>703
一応あれは当時のユーロNCAPでほぼ最高得点だったと思った
それに対応しつつあれだけ軽くしたマツダ凄すぎ
日本仕様よりエアバックの数は多くしてあるけどな
輸出仕様は補強多くして重くなってる事多いけどミアータは知らん
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:32:38.89ID:V8eG37uu
>>706
まぁな
車体全体の強度が決まる部分はどうしても重い鉄をそれなりに使うしかないけどな
カーボンなんて使えないぞ
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:38:58.48ID:V8eG37uu
そいえば、その輸出仕様で補強してあるのも日本でも叩かれる事あるな

ジムニーも輸出仕様はカタログのフレームの図から輸出仕様で明らかにフレームが多くて叩いてる人居たわ

それでしかも補強多くしてあってユーロNCAP低評価

これだから海外のクラッシュテストで高得点だそうとするとどうしても重くなってしまうんだよ
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:41:37.95ID:3eciwUQz
>>708
それでもスズキの場合は薄くても強度のあるハイテン鋼や抗張力鋼を要所要所によって使い分けているんだよ
激重のブリキだけで作っているどこかの国の車とは違うのだよ

強度があって薄くできれば材料の量を減らせるから高価な材料でもそこそこに価格と重量を抑えられる
そういう材料を作って使えないというのは技術が無いという事でしょ
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 01:51:07.15ID:3eciwUQz
今でこそ樹脂製の衝撃吸収バンパーが普通になったけど
欧米でのバンパーは駐車時に邪魔な車にぶつけて駐車スペースを確保するためだし
ぶつけても自分の車が壊れなければいいという価値観が違うんだろうな
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 02:33:46.49ID:sAmRm+5s
>>644
リーフタクシーの失敗から学んでないよね。

その航続距離は新車で最高値なので使えば使うほどガンガン航続距離減っていくしトラックは100万キロ以上走るのだから高価なバッテリーをドンドン交換しないとね。

結局のところEVは金持ちの道楽レベルの代物ってことだね。
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 02:44:43.37ID:sAmRm+5s
>>649
ミッドシップ2シーターの本物のスポーツカーで、四駆はアルトみたいな、なんちゃって4WDじゃなく本格4WDだからな。

アルトにMTないのに、MTがーMTがーと言い続けてる馬鹿は他の車を買うという当たり前の選択をすればいいだけなんだよな(笑)
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 03:28:25.08ID:V8eG37uu
>>710
そう!メーカーは軽く作ろうとそうやってかなり努力してるよ
だから>>665>>672ここであなたの言う軽量化しろと簡単に言うけどコスト増加しない範囲でやりつくしてるよ
今回のアルトが新安全基準適合で30キロ重くなってるのが前モデルで限界だったのが物語ってるでしょ
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 03:33:04.58ID:V8eG37uu
あと世界中で言えてるけど重くなったほうがよりエコカーと認定されやすいふざけた燃費基準も軽量化の妨害してるのも確かだな

軽く作ったほうが有利にすればメーカーはコストアップしてまで高価な素材使うようになるかもな
0720阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 07:57:30.71ID:W7E7KqfZ
>>663
日本車の場合、チェーンを巻いた時にどこかに当たらないように、タイヤハウスのサイズや切れ角が決められる
最近売られている細いチェーンじゃなく、昔ながらのゴツいチェーンが基準
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 08:08:58.18ID:6BBeKX3y
ワゴンRみたく一年後にMTが設定されるかもしれない
MTが設定されたらワークスも出るかもしれない
規制の関係で4ナンバーバンとワークスバンになるかもしれない
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 08:30:09.47ID:YkNOBmkY
>>718
そのサイトに書いてある4ATの扱いは?
最終型限定ならその通り
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 08:34:36.88ID:W7E7KqfZ
>>692
到着駅から目的地までは どうするんだ?
今トラックで運んでる物を全て鉄道で行なったら超過密ダイヤで、線路の保線を行なう時間も工面できなくなるんだが
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 08:43:17.79ID:W7E7KqfZ
>>722
何で4AT廃止して3ATのみにしたんだ?
ミニカの後に出たekワゴンも3ATだったが
4ATに何か問題でもあったのか?
中古で探すと3ATばかりだし
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 08:50:27.75ID:FuaHTQPt
5MTほしい人は、新車ワゴンRを早く買っといたほうがよい。
いつまであるかわからない、突然消えることが多々ある。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/27(土) 09:06:17.23ID:4dwTkgjH
アルトに何求めちゃってんのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況