X



トップページ軽自動車
1002コメント294KB
【爽快】!!カプチーノ!! part96 【軽快】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/20(日) 02:41:28.00ID:sqhak/hn
前スレ
【爽快】!!カプチーノ!! part94 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608676261/
【爽快】!!カプチーノ!! part95 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617536564/

【爽快】!!カプチーノ!! part93 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1592203278/

【爽快】!!カプチーノ!! part92 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1580473496/

【爽快】!!カプチーノ!! part91 【軽快】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1570071517/l50
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/20(日) 10:26:30.89ID:RByugtZG
>>1おつ
6月は雨で乗れない梅雨過ぎたら暑くて乗れない
先月までもっと乗っときゃよかったって毎年思ってる
0007阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/20(日) 13:46:13.13ID:Q8CkIgAo
晴れたのでオープンにしてドライブ。モスバーガーでテイクアウトして駐車場に戻ったら前期のシートがアチアチになっていました。
走り出すと気持ちいいんだけどね。
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/21(月) 18:17:44.08ID:dyfaqMQZ
>>11
地域差があるわな。俺の場合、自宅から半径10キロほどの範囲に5台生息しているのを確認してる。1台はドリ車っぽくボコボコだけどw
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/21(月) 22:42:07.88ID:ZI+yJ/CJ
>>14
残存台数意外と多いのね
それくらい有るなら価格あがってもいいから、純正部品のディスコンしないで欲しいな…
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/22(火) 00:34:31.70ID:NRVjaBl/
AZ-1は近所の中古車屋で208万で売られていて驚いた
最近、売れたみたいで店から消えた

一方、俺のカプチはヤフオクで20万円
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/22(火) 20:56:28.58ID:pl494Q44
ダークターコイズグリーンなんだけど、朝の通勤で同じ色と出会う。
で、方角も一緒だから、稀に前後で並ぶこともあった。

うれしいやら、照れるやら・・・

半年前に通勤時間が変わっちゃったから、最近会ってない。
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/24(木) 15:46:01.70ID:v8Nu7ki9
俺は赤がスポーツカーらしくて一番好きだな、自分のはシルバーだけど
乗りたい順は赤>紺>銀>黒>緑
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/24(木) 17:56:23.61ID:rdy1hEtg
うちはY33グリーンだがそろそろクリアが傷んできてるし小キズも増えたからオールペンするか悩んでる
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/24(木) 18:41:28.08ID:5wsibUKv
>>20
自分では乗れない(綺麗に維持できない)けど、小さくて鮮やかな色のクルマはいいね。
個人的には、彩度が高くて明度を落としたのが好みです。
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/24(木) 22:55:04.18ID:QfQ9XPxP
>>26
一昨年とりあえずバンパーは塗ったんだわ
関西ペイントのウレタン塗料でクリアまで吹けば
遠目だとそれなりに見えるから今年は頑張ろうかなっと。

ドアハンドル綺麗に塗るのにどうやってばらしたら
良いか微妙に悩み中。
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/24(木) 23:54:27.27ID:aBsMNWDa
>>28
キーシリンダーのオーバーホールしたとき戻すの大変だった。
あの外枠の溝どうやって塗装するのかな?また外したくない。
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/25(金) 20:57:05.87ID:6LaaRz5S
なんか最近ハンドル切るとニュートラル辺りで引っかかってパチンって鳴るんだけどなんだろ?
回らない訳じゃないから危なくは無いと思うんだけど、流石に気持ち悪い。
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/26(土) 16:03:10.47ID:A5LlXR9M
開けてみたらボスの裏の接点が当たってる所が削れて段付きになってたわ。
カバーの内側は金属の粉がたっぷり。
取り敢えずシリコンスプレー吹いといた。
あの接点はホーンの為の配線なのかな?
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/26(土) 17:54:26.30ID:2py4T5AH
なんとなく、ウィンドウウォッシャータンクを外したら、落ち葉とか蓄積して、
そろそろ土になりそうな勢いだった。
森林のにおいを発してた。
こういうのが、水を含んでサビの原因になったりするんだろうなぁ・・・

簡単なので、まだ一度もウィンドウウォッシャータンクを外したことがない人は、
確認をお勧めします。
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/26(土) 19:33:00.67ID:4BD4a4ZN
>>37
ウチのカプチはウオッシャータンクの下錆びて反対側のバルクヘッドまで錆が浸食している状態
サビ転換剤塗って誤魔化してる
0040>>37
垢版 |
2021/06/27(日) 06:34:41.26ID:26/BAQvE
>>37です。

ウィンドウウォッシャータンクを外して、落ち葉とか取り除いて、
ガーっと水洗いして、乾かして、運よくサビはまだなかったので、
予防になるかどうかわからないけど、ワックスをこってり塗っておきました。
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/27(日) 12:17:47.48ID:7PdWHdbQ
ベタベタにすると余計ホコリ呼びやすくなるから注意な
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/28(月) 19:16:19.31ID:qAfNErI+
何やっても排気温度が下がらん・・・・
とりあえずオクに出てたプレッシャーセンサー落としたから交換してみてダメなら
フルコン化するしかないかなぁ・・・・
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/28(月) 22:21:05.41ID:fkkjJRnt
>>43

オクで落としたレギュレーターは、ノーマル?

サードのフューエルレギュレーターを買って、燃圧高く調整ってのはどう?
根本解決とは言いがたいとこもあるけど、ホースやら含めても2万程度で部品は揃うし、
フルコン導入まで考えているなら、フューエルレギュレーターはあった方がよいだろうし。
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/28(月) 23:37:32.14ID:Cu4tZVhS
>>44
メーターはDefiのbfデッドストックしてた新品をこの前オーバーホール時取付
位置はノーマルエキマニ集合部
ピークで6000rpm前後で925度前後
エンジンはK6A
吸排気はモンスターのフロントパイプ、フジツボパワーゲッター、パワーフロー

エンジンはブロックとヘッド面研した分をフォレストのメタルガスケット1.15で微妙に圧縮落としてる
ポート研磨とバルブ摺り合わせ済み
バルブクリアランスはinex共に0.24
ポンプはサード130Lをバッテリー直で駆動
フュエールフィルターは2カ所交換
燃料レギュレターは新品交換
インジェクターは245CC12ホール
スロポジは抵抗チェック済み
点火コイルは和光テクニカルブラックコイル抵抗値上がって来てたので新品交換
後考えられるのはプレッシャーセンサーの特性ズレと配線劣化とECU劣化位かなっと
0049阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 04:28:42.81ID:M+xofYGa
うちのK6Aも排気温度高いよ
ノーマルECUでブースト上げてると特に
サブコンで点火時期を進めたら改善したけど
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 07:26:47.52ID:ER+3Hned
肝心のタービンはノーマル?
排圧かかれば温度も上がる
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 08:58:24.89ID:4OjsQrii
やっぱ薄いんじゃない?
クルマはよく知らないけど昔のバイクは結構ガソリンで冷やすイメージ。
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 10:32:47.00ID:2070K+Ps
急に電圧が下がってきたんだけど、何が原因の可能性あるかな???

ハイライト、電熱、送風で10以下になるくらい
昼間なら13くらいで普通に走れる

ベルトゆるみなし、オルタネータは2ヶ月前にリビルド交換
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 11:52:24.46ID:aonB89o7
>>55
>>46
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 12:55:30.68ID:N96SBqqw
>>57
明日にでも計測してみるよ
バッテリーが原因で、こんなに電圧が下がる事もあるかな?
まだ2年経ってないバッテリー
1度あがらせた事はあるんだけども
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 14:11:46.44ID:w0aipRRN
バッテリーのターミナル直接測って何になる?
相当遠回りじゃないかそれ?
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 14:39:13.02ID:RImXH+vY
アースの端子付け直した?
俺も似たような状況だったから、ボディ側の取付部の塗膜はがして導電グリスぬったらビックリするくらい変わらなかった。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 15:16:56.20ID:NmEsYXMU
>>54
バイクも車(特に加給機付き)はガソリン冷却は重要
加給機付きだと高負荷時なんかは大体AF10〜11位だし
問題は何故薄く成ったかかなっと思ってる
そこら辺理解して置かないとまた同じ事繰り返すし
K6の排気バルブの材質実用車向けの材質だろうから900度だとかなりヤバいかと
一瞬ならともかく連続だと確実にブローすると思うんだよね

安全マージン取ると850辺りがピークにしないと危険だと思ってる
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 16:46:05.01ID:03C3v/bi
ある程度の消費電力を超えると生産が追いつかなくなるって事だろ
そこにB端子の接続の確認に何の意味があるんだ?
レクチファイアのコンデンサが1個不調な辺りだろ
臭いや音出てないか?
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 16:52:44.17ID:03C3v/bi
まさか返却不要の格安リビルトなんか使ってないよな?
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 17:44:24.08ID:03C3v/bi
なら高負荷時だけ低下する理由は?
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 19:08:17.60ID:pYNrXyL1
>>58
断言はできないけれどバッテリーが原因じゃないと思う
もし本当に電圧が下がってるのならオルタやオルタからバッテリー間の配線とか

>>59
車内で電圧を測定すると車両ハーネスの電圧降下が含まれてくるから誤差が大きくなる
電送品をたくさん使ったら電圧が下がるってのはその典型
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 20:18:08.70ID:ER+3Hned
どっかボルトなりナットなり緩んでるんでしょ。
接触抵抗というものがあってね。
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 21:08:20.71ID:aonB89o7
>>69
距離により電圧低下の誤差があってもその割合は低負荷も高負荷も同じ
だから意味無いことだって気づかないんかね?
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 21:14:03.26ID:aonB89o7
>>70
馬鹿だろ
機械と違って電気は正直
緩んだりアース不良だと電圧は振れる
低負荷時と高負荷時でハッキリ結果が別れることなんて無いんだよ
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 21:27:54.47ID:pYNrXyL1
>>76
違うってw
バッテリーから車内までのラインは1本
太い線がキースイッチまで来てそこでACCやIGに振り分けられる
車内の消費電流が増えるとその間の電圧降下は大きくなるから車内で表示される電圧は変わる
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:29.28ID:yEsvWmAI
>>55
うちのEA11Rカプチーノも、ライトオン、方向指示器オンで10V以下に落ちたりしていたのですが、キーシリンダー配線をEA21Rのものに変えたら治りましたよ。
同じ原因なのかは判りませんが…
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/29(火) 23:49:49.42ID:ER+3Hned
シガソケから沢山電源取ってたら12.0Vまで落ちたよ。リレー噛ませたら14.0Vまで回復。
古い車の電圧降下なめんな!オルタの発電状況を見るのにバッテリー端子以外は考えられん。ディーラー行って聞いてみなよ
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 00:28:15.84ID:cfls2u8C
俺中古で買ってすぐに後付け電装品用にプラスとマイナスのライン22sqで社内引き込んでリレー噛まして分配して使ってる
古い車の配線に負担掛けたく無いし・・・
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 09:39:57.11ID:qiaWXtJz
>>73
燃料ハイオクにしてるから、ノッキングは問題ないね
K6AノーマルECUはブースト上げると点火時期がどんどん遅くなるから、少し進めたぐらいで丁度だと思ってます
今のところサーキットでも問題出てないけど、あくまでも素人意見ですが
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 10:24:33.12ID:yQNpuLhW
>>83
申し訳ない下記教えていただけると助かります。
排気温度計取り付け位置と計測温度
進角前の設定点火時期
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 11:04:08.03ID:zaty297m
>>57
バッテリーターミナル計測結果

エンジン停止、12.4
アイドリング、14.6
ハイライト 、13.5
電熱と送風 、12.6

車内にあるソケット電圧計は、上の数字より1以上は低く出てる
電熱送風時は差が大きくて9.5くらい

オルタネータは異常なしと判断して良いかな???
送風のモーター、かなり電気を食ってるし寿命が近付いてきてるのかなと感じたりもしたよ
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 12:10:24.62ID:nt2WZ5UO
>>85負荷をかけた状態で、回転数を2000rpmまで上げるとどうですか?
55Aのオルタならそんなものかも知れませんが。
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 12:27:26.20ID:zaty297m
>>86
一人で計測してて回転数うまく合わせれないんだけど、何か良い方法あるかな???
2000まで上げれば、少し数値は上がりそうだね
008983
垢版 |
2021/06/30(水) 13:36:23.45ID:aFHIx778
>>84
測ってきたよ。
ノーマルECUだとタービン出口で890度。
サブコンで全開域を10度進めると800度。
HT07タービン ブースト1.0 A/Fは10以下(A/F計が10以上しか測れないので数値不明)

計測がタービン出口なので、あまり程度にならないかもしれませんが。
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 15:55:05.54ID:yQNpuLhW
>>89
情報提供thx

ノーマルECUでの温度差は計測位置の差っぽいですね。

K6で良く排気バルブ溶けるのは多分ここら辺が原因なんでしょうね。
燃焼速度遅すぎて排気バルブリフト中も燃焼し続ける
⇒排気バルブリフト中は軸しか熱の逃げ道無いから傘の周りからダメージ
燃焼室の形状変えたりメーカーは色々やっているみたいだけど・・・

冬のボーナスでフルコン買えるように頑張って貯めるわw
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 17:23:33.22ID:Mr+g3EzW
電圧絡みの話が出てきたのでちょっと聞きたい
たまにエンジンの始動が悪い「ときがある」んだけど何をチェックしたらいいかな
セルは回るけど着火がしづらい感じ
10km程郊外道路を走って1時間程駐車した後にもなったりする

・バッテリ最終交換2019年(ACデルコ)、エンジン停止時ターミナル間電圧12.2V
・プラグ/プラグコード半年以内に交換済
・3年前納車時にデスビオイル漏れでAssy交換済
・追加電装装備はETC程度、チューニング等はマフラー程度
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 18:18:39.79ID:yQNpuLhW
>>92
一般的によく言われるのはエンジン停止後の燃圧かと
燃圧計持ってると一目瞭然だけど、
無いならエンジン掛けた状態(暖気完了)で燃料ポンプのリレー抜いて
10秒位でエンジン止まるなら
・燃料レギュレーターの劣化
・インジェクターのお漏らし
・ポンプのチェックバルブ

排気温絡みで色々やってた時にポンプのリレー抜いたら即停止したから
上記の辺り直したらK6だけど30秒から1分位はエンジン掛ってる状態になった。

まぁ始動時に燃ポン止まるまで待ってからセル回せば
始動にだけ関しては問題ない気もするけど。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 19:25:56.68ID:4tMSaDw6
>>92
それは結構色々ある
例えば冷えてると良いけど温間だとかからないとか色々あるから時々かかりが悪いってだけでは分からない
水温センサーが悪くなっただけでもおかしくなるし吸気温センサーなんかがボケてもおかしくなる事があるし原因は色々だよ
もっと具体的にどんな時に不具合が出るのかが分かると修理に出した時に原因を追及しやすいと思うよ
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/06/30(水) 20:10:29.67ID:Mr+g3EzW
>>95 >>96
ありがとう、冷えてても駐車5分でもなったりならなかったりでよく分からないんだよね…
まあまだ詰める場所色々ありそうだし正直クランキング以外困ってはないからそこまで緊急性も無いんで
誤魔化しながら乗っていくか…

>>97
そうそう、症状出たときは軽く煽るとかかりやすくなる
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/07/01(木) 09:23:07.61ID:QoN7mF0O
>>86
上手く回転は合わせれなかったけど、電装品フル稼動で回転をあげたら14.4超えてたよ
発電は異常なさそう

車内に置いてあるソケット電圧計が低く表示されてるだけみたい
↑で出てたけどハーネスの電圧降下なのかも

春頃は気にもならなかったのに最近になってからなのが不安でもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況