X



トップページ軽自動車
1002コメント279KB

【HONDA】N-VAN 44箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 20:10:27.28ID:VH+Mb4Nk
>>27
初代ワゴンRって確か93年か94年だった筈。当時付き合ってた娘が働き出した時に乗ってたわ。
まだギリギリ40代だぞ、おじいちゃんは失礼だと思う。
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 07:22:41.32ID:RJbCS2Ic
>>31
今の若者にはピンと来ないだろうが初代ワゴンRは衝撃的なパッケージングだった
今のハイト型軽の流れを作ったパイオニアだよな
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 14:08:00.34ID:cMOLMvZe
サブウーファー&スピーカーアンプ取付しようと思うんだけど、みんなバッ直ってどこから引いてる?

白いグロメット×2(運転席側/助手席側)
助手席ドアヒンジに隠れてる黒いグロメット

この辺かなぁと思うんだけど、ここはやめとけとかあれば教えてほしい
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 14:09:00.27ID:cMOLMvZe
なんやねんドアヒンジに隠れてるって・・・
隠れてないな、すまんなんか説明しづらいけど察してくれ
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 16:59:19.82ID:EXe1Cxav
>>38
サブウーファーの電源を助手席ドアのグロメットから引いてる
バッテリーにも近いしそこが一番楽じゃないかな
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 04:51:18.73ID:xa4LVK+w
メチャクチャビンゴやないか!w
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 10:58:53.95ID:Ts5CmHHE
>>41

ありがとうございます
助手席側通すと、ドア開けたときにチラ見えしそうなので
結局、運転席側の白いグロメットから通しました

助手席側の白いグロメット落としてどっか行ってしまった(´・ω・`)
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 11:46:19.02ID:lIneJVCY
俺も白いグロメット落としたが運良く地面に落ちた
これからやる奴はガムテープとかで落ちないように工夫した方がいい
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 21:55:47.01ID:Nq/gexrr
NVANで車中泊を考えているのだけど、
助手席を一番低く前倒してできるフルフラットモードでは、
助手席側の横幅って何センチぐらい空いているんでしょうか?

横幅61cmのエアーマットがキレイに敷けるか知りたいんです。
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 01:43:22.42ID:TcLI7IOD
>>51
荷室が窄まってるから、実際50数センチくらいしかないんじゃなかったかな

60cm幅くらいのマット敷いたら荷室の出っ張りのせいで斜めになったって話をいくつか見かけた
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 02:15:42.87ID:x6SF6E+t
キャンツー大型バイク乗りだが、マットはサーマレスト一択だよ。
絶対安定の大定番。異論は認めない。
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 02:20:39.77ID:NhLmUClR
脚が荷室側だと仮定して、120cmのマット(荷室はマット無し)にすれば問題無いでしょ
実際冬山縦走で120cmのマット使ってるし(空にしたザックに脚を突っ込むけど)
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 06:44:35.73ID:TzrOI9uW
収納時のコンパクトさと使用時の快適さを考えるとエアーマットだな
アイリスのを使ってるけどコスパも最強
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 09:54:20.74ID:HRGjNQQj
車だと20年以上鹿番長のM-3304を使ってる
出し入れ簡単寝心地まあまあ価格はリーズナブル
N-VANにしてからエアマットとかいろいろ試したが結局これに戻った
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 12:46:29.63ID:TcLI7IOD
荷室の床面の一部が発泡スチロール製と聞いて買う気が薄れてるんだけど
実際発泡スチロールの部分ってへこんだりしない?
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 12:55:57.65ID:BxNfWXHZ
>>62
VSA切ってみた?
VSA有効だとアクセル踏んでもタイヤが空転すると出力を抑えてしまうから、スタックから抜け出しにくくなるよ
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 19:39:09.47ID:iEIheBCg
>>63
特に気にしてないし、 気にならない、
薬剤でも使わない限り 床が凹む程の加重なら、
鉄板でも凹むんでね?ってかんじ
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 21:06:59.16ID:5hlZxPyt
以前現場の仮設計画で100tのクローラークレーンを穴の上を通過させるのに50センチの穴を発泡スチロールで埋めたの思い出した。
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 22:01:23.00ID:VOVkWKEW
>>62
4WDですよね?
明日から雪山行くのでちょっと心配
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 22:22:44.02ID:c5/bltew
>>68
大雪警報発令エリアに行くなら、車中泊用防寒装備とセルフ除雪装備にガソリン満タン。
食料と水積んで立ち往生覚悟でな。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 01:54:40.78ID:hX4VoEu4
ホンダの4wdだぞ?
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 02:45:15.57ID:JO3lhItq
>>71
ビスカスカップリング方式だから、普段はFFで滑ってから後輪にトルクが分配される
軽としては一般的だし、電子制御方式が一般的なSUVとかと比べれば見劣りする
商用車ということで容量が高められているから、その観点で言えば高性能
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 03:03:43.99ID:DGRdgXZY
>>66
スタックするまではVSAが安定した走行を可能にしてくれるんだけどね
スタックした時は空転しても勢いよくタイヤを回した方がいい場合があるのでVSAのような機能は無効にするのが鉄則

>>71
いいも悪いもなく、普通の生活四駆
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 03:04:05.28ID:zujMV9qW
自分島根だけど結構雪積もった。
積雪の走行どんな感じだろか、午前中買い物に行くから試そ。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 12:39:26.99ID:1aaxRO5A
雪道って走らないからFFと4WDで滑りやすさがどれだけ変わるか全くピンと来ないけど明確に変わるものなの?
もちろんスタッドレスを履く前提として。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 12:57:38.70ID:oHN8M/Fg
わたしです
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:08.89ID:JO3lhItq
>>78
普通に走っている限りは違いは無い
違いが出るのは、前輪だけでは空転して登れないような坂道
未除雪道路でも違いはあるだろうが、大抵は最低地上高がボトルネックになる
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 14:21:08.37ID:DGRdgXZY
普通の走行では前輪が全く噛まない状況にならない限り、FFでスリップしてもVSAが効いて滑ってる事を感じずに走る事ができる
VSAありとなしでは全然違う

μが低い路面状況での登坂や、スタックした際に4WDである事が効く
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 14:54:16.62ID:2OpKNLzu
札幌市内のてかてか路面だと違いははっきりわかる
たまにFF乗ることあるが発進時のアクセルがラフなのを実感する
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 16:49:22.09ID:eDgNHLU2
FFか4WDかより風速30メートル級の吹雪の中でどれくらい車体が流されるのか気になる
どの軽バンも同程度流されるとは思うが幅が狭くて背が高いとどの程度影響されるんだろう
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 18:26:04.03ID:PlUCltD6
昔バモスの4wdで雪道走った時に、1輪スリップしただけで全然動かなくなった。
スリップしたタイヤにチェーン付けて脱出した。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 18:42:12.06ID:EmAz3ij+
雪は怖いのぉ、大変だのぉと思う静岡県民
冬に雪国に出かけても迷惑かけるだけなんで大人しくしてるわw
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 18:52:34.01ID:f09Q1XGY
ファンにナビスペ付けたら何でUSBポートあんな遠い場所に移動するんですかね?ナビスペ付けた人で元の場所にもUSBポート復活させた人っていてます?何かあの部分別パーツだから付きそうだけど
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 18:57:28.00ID:p0RPNK5v
こないだ雪の中、道内の峠を越えた。路面はワダチが圧雪されて中央はやや盛り上がってる状態
速度は直線でも検挙されない程度
4WDだけどVSA切ったほうが安定してたんで???だった。
VSA入だと常に左右に揺れてる感じ
アイスバーンの速度だと違うんだろうが
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 19:33:36.43ID:/BBUglyc
>>87
エアコン吹出口下のやつ?

自分もファンにあるが付けばなあと思ってるけど
あそこだけパーツ売ってたりしないんだろうか?
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 19:42:32.41ID:f09Q1XGY
>>89
そうそこ どうせ増設するなら元の位置の方が収まりいいと思って よくあるステアリング右下のメクラ蓋の所に増設してもスマホホルダーまでちょっと遠いし 誰か経験者いないかなぁ…
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 21:12:14.67ID:f09Q1XGY
>>91
非ナビスペに頑張ってナビ装着したら当然その位置にusbポートあるのね
メーカー的に何が問題でナビ付けると助手席側に移動させる必要事項あるんだろ?
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/31(木) 22:26:01.73ID:L0MRLwBk
今夜は外1度で
暖房しても車内あたたまらない
めちゃ寒い。
0103 【桁はずれ】 【68円】 [JP] 【東電 78.9 %】 【利用料 3266 ₲】 【年収 3266 万】 【B:84 W:75 H:92 (B cup)】 (星の眠る深淵)
垢版 |
2021/01/01(金) 13:12:49.85ID:YmfRMEGJ
わたしです
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 15:11:18.63ID:qxzRFy7M
ガリバーとかビッグモーターで買った猛者いてる?中古nvan探してるんだけど事故車を隠して売ってるとか書かれてるので選択肢から外すべきか悩んじゃう
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 15:45:28.02ID:aFWzvx6y
個人や小さい店ならともかく、大手が修復歴隠して売ってもデメリットしかないやん
てか、そんなリスク犯して社員は何のメリットがあるの?
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 16:17:19.03ID:yzp186HV
そもそもN-VANスレで聞く事ではないだろ
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/01(金) 17:01:57.13ID:Shn0BajU
>>104
そんな噂を他にも書くと色々問題があるから出典は記憶しておくように。
事故をしているとして修復歴が有るのか無いのかハッキリさせた方が。
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 13:53:41.94ID:mJxe/jgC
天才あらわる!
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 16:51:59.70ID:bYnZ0M5L
サンバイザーはルーフコンソール付けてると閉じるか全開かの二択になるな
真下にすると完全に視界遮るw
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 22:01:42.61ID:v4cdLN3e
>>115
そうなんだよな。何か別の車種のをつけてみたいけど
解体屋から買ってくるにも色が黒ってあんまりなさそうだし。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/02(土) 23:36:17.11ID:LGusazEE
テールゲートバーって何かで代用出来ます?
ハンガーバー付けようとしたんだけど汎用品で安く出来るみたいだから(しかもそっちの方が耐荷重あり)

メインは車中泊とキャンプで使う予定なんですがこれだけは替えがきかないからオプション付けとけってのあります?
見た目を変える系のはいりません。+style fun予定です。

ちなみに外部電源入力キット,ラゲッジマットTPO,ルーフコンソール,テールゲートバーをつける予定です
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 06:41:17.60ID:1BpZDxEw
>>120
オプションのほとんどはDIYで安く出来るみたいだけど自分の付けたオプションだと
通勤、レジャー、トランポで使ってる状態で
ハンガーパイプロング、服とか吊るしまくりで便利
運転席の防水カバー、作業服で乗る事多いので正解
リア窓の多穴ボード、LEDライトやアイボルトとゴムバンドとか付けてすぐに使える小物に割と便利
ルーフコンソール、ティッシュしか使ってない・・
テールゲートバー、ゲート空けた状態でしか使わないのでほとんど出番無し
窓用網戸、さすが純正納まりはめちゃくちゃいい、でも自分は使う場面がない使わないかも
こんな感じ
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 09:43:08.50ID:6UUGDnNl
>>121>>122
年始の忙しい時にありがとうございます!
色々あるもんで悩んでますが悩んでる時が楽しくてしょうがないです
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 10:46:24.68ID:ue75oy7e
>>121
これ定番化してるけどおすすめせんわ
イレクターの純正アタッチメントだと無駄に長すぎてその分室内荷室長が犠牲になっちゃう
類似品のスペーシアの短いジョイントの方がおすすめ
https://i.imgur.com/MSFLoFh.jpg
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/03(日) 14:40:12.58ID:zKqVXs0y
ハンガーパイプロングを付けたげど、
バイク積むとハンドルが当たる。
ショートにすれば良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況