X



トップページ軽自動車
1002コメント276KB

【富士重工製】サンバートラック Part17【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/13(金) 12:23:48.01ID:Znz7FR+g
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1560501915/
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 01:24:59.46ID:JixLsVaw
多少付くんじゃないか?
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/24(月) 07:22:31.51ID:BJuWHf8U
>>307
程度次第だろうな
良ければ数万にはなるかも知れないけれど状態が悪ければスクラップ
良くても5万円とかそんなだろうな
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/29(土) 01:49:01.26ID:bIFfLjgS
乾燥路を走ると背後からゴーという音が聞こえるのが気になるけど
1ヶ月まともに乗ってなかったから
元からだったかそうじゃないかわからない
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 13:06:04.50ID:Op6oxTo/
ks-4なのですが、燃料フィルター交換の手順で注意した方がいいことはありますか?フィルターを注文してそのままホース外して交換しても大丈夫なものでしょうか、ネットで探してみたけど手順はなかったです。ホース外したら燃料あふれてくるんでしょうか
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 13:16:39.52ID:Op6oxTo/
ネットで
<燃料ポンプのコネクターを外して、エンジンを始動します、エンストしたら、キーを戻して、バッテリーターミナルを外しておきます。さらに、給油口のフタを開けて、タンク内の圧も逃がしておきます。>
という手順があったのですが、フィルターだけでもこの手順は必要ですか?
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 13:59:38.89ID:te8DZjuY
>>321
インジェクションならエンジンを止めても残圧があるから322の手順が必要
キャブも圧が残るけれど低いからそのまま外してもあまり漏れない
インジェクションでもそのまま作業できるけどガソリンを受けるとかした方が良い
とにかく燃えやすい物だから注意が必要
消火器は必須だからね
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 14:00:39.21ID:ZOdzvJii
前後のホースを鉗子でクランプしておけば?
フィルター内のガスは出てくるだろうけど
静電気注意してな
0326阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 15:24:57.59ID:ZQvppxjG
ホースがクランプに耐えられる状態ならな。

ついでだからフィルタ前後のホースとクランプも交換するのが話が早くていい。
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 17:03:50.30ID:QSNt1tN4
TT2サンバー相続で貰いました、重ステキャリイから電動パワステで運転楽で楽しい。

ガソリン給油口が最初はパカッと開いてたのが今は助手席開けてレバー引いてロックが外れるだけで何か隙間に差し込んで無理やり開けるしか出来なくて不便

給油口カバー裏側の金具の角度をいじっても変わらず
給油口開閉のワイヤーが緩んで居るのでしょうか?
0330阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 18:27:07.60ID:QSNt1tN4
>>328
開閉に全く引っ掛かりがないものの一番最初にふたを開閉しながらCRCをたっぷり吹きましたが変わらずです。開閉レバーを引いてもロックが外れるだけで蓋が勢い良くパカッと開いてくれません
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/04(水) 21:28:36.59ID:8GGXJSeN
>>330
買ってから安いガソリンスタンド(フルサービス)でしか入れてないからマジマジと
見てないんだけどロック外れたらフタを起こす板バネがフタ側に付いてるような気が
するんだけど脱落したり折れたりしてない?サンバーは違うのかな
0336327
垢版 |
2020/03/05(木) 00:26:41.91ID:q9kSIP4u
皆さんアドバイスありがとうございます
確かに板ばねのようなパーツが付いてませんでした、知らないうちに外れてしまったようですね。単価が安いようなら予備も含めて部品注文します。

軽トラ乗ってると困るのが舗装路走っててもドリンクホルダーのコンビニコーヒーが些細な振動で殆んどこぼれますが板バネ車ではどうしようもないものでしょうか?長距離走ってて燃費も恐ろしく良いのですがそれだけがガッカリです。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 01:57:10.86ID:gQINI9dQ
フューエルリッドのことなら、カギ付きなのでパカっとは開かないし…
リヤサスのことならウチのはコイルサスなので、コーシーはこぼれないねえ…
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 11:16:32.51ID:ek8/6LR6
LE-TV1のバンだけど、給油ドア?はパカッとは開かないなぁ
ロックが外れるだけで、隙間から指(爪)入れて開いてる
0341327
垢版 |
2020/03/05(木) 12:00:27.27ID:q9kSIP4u
あ、サンバーと某キャリイを間違えておりました、失礼しました。
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/05(木) 15:18:21.85ID:gQINI9dQ
まあ先代キャリイでもコーシーはこぼれたことなかったけどね
ていうか、まさかフタしてないのかな…
0348阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 10:03:58.43ID:2VkPFoxR
マフラー側のO2センサーが炙っても冷やしても煽っても取れないんですが、
なんかいい方法はないでしょうか。
車体から外してしまったのがそもそも間違いなんでしょうか…。

また、センサーを諦める場合なのですが、EBD-TT2 SCなし車の場合代わりのセンサーは22690KA371で大丈夫でしょうか
0350阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 12:22:45.79ID:/k9BAf2m
>>349
ラスペネと556しか手持ちがなく二種類しかやってないですが
二種類とも缶はかなり軽くなってます…。
わざわざ探して買った氷結が一度も役に立ってないのが一番複雑です
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 12:36:07.26ID:v9qqcp7b
>>348
車体から外すと固定しにくいからな
バイスで挟める人なら良いけどそうでないのなら車に付いたままの方が良かったかも
炙るって何で炙ってる?
ガスで赤くなるまで炙ってエンジンオイルをかけたり556を吹いたり叩いたり色々やってみる
エキマニは熱が入ってるから炙っても効かない事もある
配線を切ってメガネをかけて回して回らなかったら諦める
ナットが折れて外れない事も良くある
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 12:40:49.78ID:z1vLOBuq
>>348
品番はそれで大丈夫。

フロントは交換済み?

コンビネーションレンチをかけてハンマー1発で緩む。アームが短い工具とか、じわっと力をかけてでは無理よ。
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/06(金) 16:20:40.66ID:cZKZJ8JS
>>351
炙るときはガスなんですが、生きてるO2センサー自体が熱で死にそうで
そこまで真っ赤にしてないとこがあります。
元々はマフラーが腐って交換する関係で手を着けたもので、出来れば再利用したかったのです。

>>352
となりますと、自分のみ叩き方がどうも弱いようです…

センサー再利用しようとケチケチしたのが悪かったです。
潔く再利用は諦めようと思います。
みなさん助かりました。ありがとうございます!
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 23:36:36.25ID:bgeF60T0
スーチャー走りは良いんだけど燃費がどうしても今どきの軽と比較してしまいあまりの悪さに購入したいと思わない
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/07(土) 23:53:09.59ID:zPnPiIBM
>>364
TW2乗りだけどシビアコンディションでもその位走るよ
通勤距離が片道20キロの時は19キロ近くいってた
乗り方次第よ、SCでもNA程度で走ればハイギアードの分燃費は良い
踏み込めばNAより速く走れるけど燃費は当然悪くなる
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 00:26:43.68ID:EznSWba8
MSCと自称しちゃうくらいコンプレッサーが小さいからな。

アクセルの使い方が荒いと20万キロくらいでコンプレッサー逝くし。
0369阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 07:40:20.49ID:IAucOPdD
>>364
ワイのプーリーを替えてあるからハイオクで14くらい

>>367
アクセルは関係無いと思う
プーリーがかかってるベアリングが焼けるんだよ
定期的にプーリーを外してシールドを剥がしてベアリングにグリスを足すと長持ちしそうだから今回はやってみる
0370阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/08(日) 10:00:52.94ID:G2KFkTdc
>>369
アクセルの使い方次第で逝くのもそのベアリングだよ。

街中で激走やるとあっという間だし、高速で速度一定で巡航する系の人のは車を廃車にするまで50万キロとか70万キロなんともなかったりする。
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 01:30:31.05ID:7HQSnW9T
>>371
ハイギアードのおかげで低回転で巡行でき、結果的に燃費も良い
もしかするとエンジン本体も長持ちするんじゃないか
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/09(月) 22:53:37.23ID:f6ZMYEQs
すまんそうだよな
うちの箱着いてるんだよ
普通はみんな平だから荷台の床面やアオリを想像するよな…
自分がそうだからつらっと書いてしまった
塩害で後輪が巻き上げる塩なのか荷台の裏側がすごいことになってんだよね
泥除けやテールランプもグサグサで7年落ちに見えないとか言われる
キャビンは多少くたびれてるしけど荷台に比べたらそうでもないし(雨漏りはした)
フレームも全然無傷なんだが荷台が錆びて半端じゃなくてさすがに辛くなってきた
0383323
垢版 |
2020/03/14(土) 14:34:55.41ID:o7ir8vP2
あれから純正品同等品?を注文して交換してみました。
作業前には給油口を開けるだけでやってみました。
ホースを外すのに苦労しましたが何とか完了しました。
奥のホースから錆び混じりのガソリンがしばらく流れてきてびびりました。
燃料フィルターを割ってみたら錆びのどろどろクリーム状態で交換してよかったです。
自分でやれることが1個増えました。
>>324さん
>>325さん
>>326さん
ご親切にありがとうございました。
0385323
垢版 |
2020/03/14(土) 16:26:47.89ID:o7ir8vP2
>>384さん
こんな状態に到るまで放っといたのはお恥ずかしい限りですが、サンバーなら交換すれば済むけど人間の肺はこういう訳にはいかないので注意せねばと汚れきったフィルターを見て思った次第です。おそロシアでした。タンク交換は勘弁してほしいところです。
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 01:24:26.22ID:MwaIU24o
サンバーでもリビルドエンジンなんかあるのかよw

某ようつべあーなんか47満キロ乗ってまだまだ元気いっぱいみたいだし
壊そうとしなければ壊れないエンジンじゃね?
0388阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 05:19:19.36ID:IAqcFEcZ
かつてはリビルト需要多かったでしょ赤帽あったから
彼らは1台にエンジン3基4基使う人もザラだったらしいよ
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/15(日) 17:21:57.47ID:pBsQkTtv
>>385
>>326だけど

無事に終わって乙。

タンク交換も部品が大きいのと抜いたガソリンの保管を考えるくらいで、そんなにハードル高くないからw
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/18(水) 20:41:18.79ID:rTmxZ/eC
冷却水補充しようとリザーブタンク外してときに
誤って落としたけど簡単に割れてしまった
邪魔なL字のステー何なんだあれは
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/19(木) 22:32:20.35ID:ggs9nva6
寧ろ幸運じゃないか

リザーブタンクに穴があいてクーラント漏れて、
オーバーヒートでエンジンブローするのを防げたと思えば
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/20(金) 04:56:17.59ID:yboFieLF
20・30cm?くらいで落として割れるとかありえなさすぎでしょ
劣化で割れて漏れる前に割れてよかったでしょ
0396阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/20(金) 06:06:49.54ID:b/sqbK6Y
もう十分に古いけど新し目のサンバーのリザーブタンクは特に出来が悪くて
すぐに白化してしまってクーラント入ってるのか入ってないのか分からなく
なるから大野ゴムのやつにするといいよ
2年使ってるけど透き通ったまま
当たり前だけど
0398392
垢版 |
2020/03/20(金) 19:08:23.39ID:o/AT5z7c
ほんとに20cmくらいの高さだった、下アスファルトだけど。
2010年式だけど劣化なんだな。

メーカー手配4〜5日で入荷、\2,300。
0399阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/20(金) 20:26:40.59ID:6VCKoxkf
日光が当たる場所だから、中が見えない=劣化が進行、なのよ。

中身が確認できなくなったら交換するのが大正解よ。
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/03/21(土) 03:45:13.78ID:FGjToFrD
ガソリンメーターの針が、Eよりちょっと下まで下がってそれ以上動かないとこまで行き
入れようと思ってた24時間営業のはずのGSが、なぜしまっててかなりあせり

そこから10キロ離れたとこでようやく満タンにできたけど、32Lしか入らなかった
どこまで使えるか知らんけど、TT2ってスペック上は40Lタンクだよね

え、まだ8L以上残ってんのかよマジかよメーターハッピーすぎるだろ…
と思った1時間前の俺でした(日記
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況