X



トップページ軽自動車
1002コメント246KB

軽自動車のタイヤ Part.16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/22(金) 14:55:22.41ID:bemavQbB
量産車ならかなり引っ込んでるからバーフェンと合わせて片側2センチ〜3センチくらいは出せるだろ
両側合わせて6センチ出すと結構見た目は変わる
ジオメトリーがーとか言うならしらんけど
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/22(金) 20:29:02.25ID:QrRwGh6m
>>604
ゆとりが選ぶタイヤは全てヤバイよ
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 04:09:38.63ID:NsxnL1y6
>>623
30歳ゆとりど真ん中の俺が選んだデシベルそんなにヤバいのか……
ルマンかデシベルか、はたまたアドレナリンかイーグルRV-Fかで悩んだもんだが
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 04:54:47.94ID:NsxnL1y6
小3位までは土曜半日だったけどそれ以降土日休みだったなあ
今はなんか土曜でも子供たち登校してるみたいだね
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 07:06:17.92ID:ERTEfLQP
>>627
貴方は違う

謝罪しますごめんなさい😭
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 13:04:36.17ID:97qwsfg/
軽ターボとかシビアコンディション2500キロ毎オイル交換指定だから純正100馬力達成なんて規制無くても市販化厳しいだろうな
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 14:54:51.15ID:UvYt8OcY
エンジンオイル2.5リッターで酷使して2500キロなら5リッターにしたら5000キロ(ノーマルコンディションで1万キロ)持つんじゃね
知らんけど
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 15:23:27.99ID:t4KCrVBp
最近また増え始めてるよね
燃費や効率上げていくとオイルへの依存度が増して辛くなってるんだろうな
オイルもバイパス設けて別体タンクからサーモスタッドで行き来するようにしたら良さげな気がするが高そうw
NAで10リッターくらいぶっこめたら廃車にするまで交換不要になるかもw
0642阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 20:33:10.91ID:Uw9eqgGb
スタッドレスに履き替えて15インチから14インチになったらなんだか加速が良くなった
やっぱ純正15インチって重いんだなぁと
0645阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 13:37:59.51ID:KXJOTe7y
>>642
外径が小さくなったからだべ
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 20:07:08.15ID:UYOwWpP/
スタッドレスにした?
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 20:19:59.34ID:evVjgwxY
ブレーキ大きくしたから13インチのスタッドレスが入らなくなって考え中
誰かスバル純正アルミ付きの4シーズン目走行2000キロのブリザック1万くらいで買ってくれないものか
ブレーキ戻しても一時間かからんけどなんだかなぁって感じなんで
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 02:50:30.44ID:sD7BZkOK
普通タイヤが15インチのムーヴに乗っているけど、冬タイヤは14インチにしてます

普通の人はたいがいそうだと思います

んで、ムーヴは目的地に着いてエンジンをきると、走行距離と燃費の結果が出ます

んで、冬タイヤに変えると同じルートでも普通タイヤの時より走行距離が多く表示されるから
タイヤ径が小さくなっているのを実感します

酔っているので意味不明かもしれないけど
0661阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 09:03:39.51ID:sFlMt3cd
軽は軽いからタイヤ減らないし年に3ヶ月は冬タイヤを履くから10万キロ走っても1回しか夏タイヤ買い換えてない。
今のも山は十分残っているわ、
車の買い換えまでもう交換しない予感。

ならタイヤをケチっても意味ないから1本1万円ぐらいのやつを買っている。
0663阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 15:47:26.88ID:CiSqUcTr
だから径小さいタイヤは負荷が大きいし縦グリップに劣る傾向にある。
横のキビキビさは出るんだけど
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 19:07:39.85ID:m6tAwtDa
レジェーラとかデシベルを買って失敗はないと思うよ
スタッドレスならブリザックとかアイスガードとか
タイヤって靴みたいに試し履き出来ないから色々と試せないしね
買って失敗ないのが一番の価値だと思う
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 02:52:19.00ID:DLwaJfM2
>>664
横浜とブリジストンのスタッドレスは性能は良いが、摩耗が早すぎる

俺のお気に入りはダンロップだな

氷上性能は僅かに劣るが、対摩耗性能がとても高い
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 02:56:54.88ID:DLwaJfM2
実際に、三台の軽自動車に同時期に各メーカーのタイヤを購入して3年使用してみた感想です
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 03:01:58.00ID:DFWDU+H+
ブリザックだけど4シーズンつかってまだ部分的にひげがる…
やっぱ軽は車重も軽いしパワーないし
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 09:36:35.64ID:N0aRPOW7
>>664
レジェーラ 高いからなぁw
グリップがある分、荒れた路面はノイズが大きいし、砂を巻き上げるんよね。

個人的に、街乗りならルマンが静かでお勧め。
飛ばす人は雨降りでちょい滑るかもしれんけど。
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 03:06:33.67ID:kO6NyI/j
正直言って常識的な速度ならネクストリーも使いきれん
音もレグノと比べて劇的に違うわけでもないし
たわむのがキモいって事で何倍もする剛性が高いタイヤ買う気にもならん
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 03:39:18.24ID:XFpHVfC0
俺はたわむのは構わんけどフラついたりハンドリングがだるいのは嫌だから何倍もする剛性が高いタイヤ買いますね
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 13:01:31.93ID:VMG/KKAj
165/55or60R16があればいいのに
タイヤはデカイほうがかっこいいけど突き上げは人間にも車にも酷だから
あとスピードメーター調整式にしてくれw
0679阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 13:51:00.20ID:zbb6xH3L
ハブ周りの部品が廉価グレードと同等なのにタイヤだけ低扁平にしたクルマはサス周りの異音が出やすい。
普段使いや耐久性考えたら13インチの70扁平が適正な気はする。
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 14:41:41.83ID:VMG/KKAj
シワは出来ないw
それにボディーの剛性あげるってどうやるの?補強バー入れたら固定部に応力が集中して割れやすくなるよ
車ってのはある程度たわむことで壊れないよに設計されてる
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 15:16:41.01ID:zbb6xH3L
>>680
知り合いが新車購入のFD3Sでジムカーナやってたがスポット増しロールケージなしだったから、すぐに車体のチリが合わなくなって歪みだしたよ。
>>682
ホンダのNシリーズならコスト掛けてるから低扁平でもいいけど、2010年あたりの軽は65扁平でも厳しい感じはする。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 21:17:56.79ID:zCWD51Xl
競技で使うなら何しても全てが短期消耗品だからなぁ
車を弄っていじめ壊してニタニタするのが目的だからw
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 23:27:26.55ID:rAVvxSMx
ハイグリップタイヤの強烈なグリップを考えたらボディーが曲がっても不思議じゃないよな
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 09:49:46.31ID:XPzfCPv8
エナセーブは、減らないから、細かいコト気にしないなら良いよ。
自分の走り方だと全然減らない。
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 13:04:38.05ID:5550/9YI
人それぞれ感じ方はあるけど
むにょむにょしすぎるよりちょっとかためのシッカリ感を感じながらの運転のほうが俺も好き
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 14:36:06.06ID:imzlIbly
ロールバーなら普通に安全面に於いて剛性とは違う意味でも付けても損はしないが、タワーバー等のショック自体をリンクさせるパーツは右足周りを損傷したときに左にも影響を与えたりするし本来なら歪まなくて良い部分も歪んだりする
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 14:50:30.83ID:imzlIbly
ボディーが歪むと先ずは真っ直ぐ走らないからボディー剛性とキャビン確保は後の為にも最初に手を着ける箇所

軽さを追及するのと頑丈なボディーに変革させるのは相反するモノである
WRCに参戦してる競技車両とベースカーのボディーとでは容は同じでも別物になっているのは当たり前

本来なら一般車両を改造するなら同じような処理をボディーに施す必要がある、後付けパーツだけをペタンペタンと付けても性能の半分も出せていない筈
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 14:57:27.89ID:imzlIbly
剛性の欠片もない【軽自動車】なら尚更に手を掛けないとならないのがボディー

タイヤのインチアッフや幅の広いタイヤ、トレッドが変化すればそれに見合ったアライメント調整や軸受けに掛かる重量や重力の再計算による強度確保等

たかがタイヤと侮ってはならない
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 17:15:00.74ID:D68Xm8WS
いいタイヤ入れても使いこなす腕もなければ性能引き出す場所にもいかない
普段の足に使ってるだけだろ
いわばファッションなんだから好きなの入れろよ
どうせノーマルタイヤの限界も引き出せないくせにネットでかじった能書きだけはいっちょ前に
語ってるだけなんだからさ
0695阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 17:20:32.29ID:QiXfDBaP
俺はネクストリーで十分w
山道から高速、北海道一周まで何の問題もない
今はもっと安いシンセラ使ってるけど、1万円で4本交換できるしこれぞ軽自動車のメリット
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 19:07:21.13ID:zyHqzl5Y
>>691
はーい、おっしゃる通りです。
軽のボディに手を出して、すっげー後悔をしている俺がいる。
面倒だわ、、、
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 01:05:01.01ID:1yT+W09S
マツダのRX-7がCピラーに2液ウレタン注入してた。
あとアテンザなんかもサスメンバーに注入してなかったかな?
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 01:12:22.44ID:m5e0uXIF
雨水や結露ですげー錆そうだけど競技で使う個体はどうせすぐ廃棄されるから関係ないのかね
除去できないから修正困難、溶接したら燃えるだろうしな

貧乏チューンだとブレーキホースやインテークのホースをタイラップで縛るなんちゃってステンメッシュ化もあったねw
燃圧のかかるホースにも効果あるんだろうか?
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 01:20:47.35ID:1yT+W09S
>>704
ブレーキのタッチ変えるのにタイラップはよく使った。
燃圧上げるのは店にレギュレーター加工してもらってナットでバネ圧変えてたな。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 16:09:01.59ID:OfIHcsOR
安いからしょうがない
安いのはこれだからダメだ
高いのでもこれならしょうがない
高いくせにこの程度とかダメだ

価値観いろいろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況