X



トップページ軽自動車
1002コメント246KB
軽自動車のタイヤ Part.16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 08:25:17.37ID:RVW0ztFi
確かにネクストリーは手組がチャリタイヤ並に楽だ。あとサイド指定ないから裏組してケチケチ使えるし。んで法定速度厳守と。
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 17:47:06.09ID:GWp7nVUA
>>246
聞いた話だとミシュランは組みにくいとか何とか聞いたことがあるで。
ソースは噂w
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 02:00:01.19ID:BQuxf/p3
ネクストリーは安すぎるからひっくり返してしゃぶり尽くすまではしないけど、リバースリムじゃなくても裏組出来るから手組で組んでも傷が目立たないw
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 02:38:41.77ID:aE8Rz+6e
>>251
シーズンオフにちゃんと保管してる前提だけど
国産スタッドレスなら10年ものでも夏タイヤよりよっぽど食うから使い切っても良いっと思うよ
まあ一般に車好きは5年以上は使わないけど田舎のおじさんとか平気で10年もの使う
雪道のグリップで判断したら良いと思う
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 17:50:44.83ID:4dejBw19
>>242
レンコンがいいらしいよ。
軽め穴があるから軽量で、繊維が豊富だからライフの長いらしい。
貴殿にだけお勧めする。
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 18:01:52.85ID:dfjfGdz2
硬いものかじって歯がかけた時にレンコンかじるとめっちゃ痛いのはなんでだろ
神経にフィットする食感にできてるんだろうか
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 05:31:26.96ID:g9GqE42i
>>174
良いとは思うけど、横浜はコンパウンド柔らか目にしてウエットグリップを稼いでいるから摩耗が早いべ?

だったら俺はADVANフレバが良いと思う

そこそこ静かみたいだし
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 06:49:10.15ID:9y1oaNaa
>>241
今、ネクストリー履いてるけどウエット弱いだろ
次に変える時はもうちょっと上のグレードにするわ
0261阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 06:56:25.71ID:GAa9UJst
ウエットも全く問題ないな140キロ以下で走る分にはだけど
都内下道から高速、北海道一周、東北縦断で3万キロ走った
ちょっと剛性が低いからたわむ感じが安っぽいけど
0263阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 12:36:48.42ID:RKGlIeUL
>>262
あれ気になったんだけどフレバとたいして変わらないのに出す意味あるのかな?
フレバだって低燃費タイヤでしょ?
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 15:21:23.44ID:dsNRFfGe
>>259
同メーカーだしフレバはデシベルより溝浅いし大して変わらないと思うんだけどねぇ
乗り心地とるか走りをとるかの違いでしかないと思うその2つは
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 04:54:03.72ID:SJp9Oyy5
>>264
フレバはウエットグリップがAと言うのにひかれる

そのぶんデシベルより更に摩耗が早いのだろうね?
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 06:00:59.87ID:nTVG+6yT
>>265
グリップ欲しいけど摩耗も気にするってんならスポーツ系のタイヤは避けた方がいいのでは?
フレバは耐摩耗性低い上に溝浅いし
ウェットグリップ"a"と耐摩耗も欲しいならヨコハマだとブルーアースGTじゃね。溝もフレバより1mm深い
まあそんなことより走りだ!ってんならフレバでいいと思う
まあ俺の意見だけど。俺は年間3万走るからフレバは避けたってだけ
0267阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 06:52:02.91ID:b6gSHTKb
RE003なんかはポテンザ弟分だけど、フレバはアドバン弟分ってよりアドバン軍にいるブルーアースの間者って感じなんだよな
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 07:27:19.69ID:Sb4efyp6
来週末にピレリP1入れます
サイズは155/65R14
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 11:46:33.27ID:QKfFJZX+
>>269
うお!ピレリいいなーうらやましいな!
レビュー待っとるで!
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 23:30:18.19ID:wyWNEhX2
軽自動車用のブリヂストンポテンザってありますか?
0278阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 06:45:24.80ID:M4d4uez3
むしろレジェーラのほうがゴム質の差で走り良いと思う
カドレナリンの良いところはゴッツイパターンからくるトレッド剛性の高さ。ハンドリングはかなりカッチリしてる
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 18:25:31.57ID:Q0gt58cF
>>273 ルーピータイヤなんて高いだけであり得ない❗
0288阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 23:53:31.43ID:j20GXhfA
なんか最近タイヤがよれるな〜と思っていたら
寒くなって空気圧が低くなっていたんだな〜
ちょうどいい感じの時より0.2位下がってた
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 07:03:13.51ID:xY9wuvxD
>>288
0.2の違いがわかるって、、、
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:12.89ID:HhmOhSxS
車検から返ってきたら乗り心地が悪くなってたからエア圧計ったらいつも2.2であわしてあるのに2.5入ってた
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 10:55:22.89ID:gEEvKqZq
近所のマウント取りおじさんが
「空気圧は上げて乗るもんだ、俺は0.5くらい上げてる」
って自慢してた
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 11:48:43.38ID:asGBlai3
常に冷間時空気圧って訳じゃないから標準圧に約一割増し2.2→2.4で入れて
0.1下がると若干ステアリングが重いか抵抗増しと感じて、0.2下がると乗り心地が良く感じるようになるそれより下がるとタイヤのヨレとたわみが増える感じかな
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 17:14:19.34ID:3AJO65Gk
135/80r12だと2.8くらい入れると明らかに外形が膨らんで距離計が変わってくる
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:37:07.60ID:tk22AIu3
>>308
雨の日に滑るんじゃないの?
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:45:18.75ID:/74riEUw
サーキットだと雨の日に空気圧上げるってのが最近のトレンドらしい
排水は良くなるだろうけど限界超えた時の挙動が唐突そうで怖いw
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 20:33:28.20ID:zEgAcnk5
アイルトンセナがイギリスF3時代に雨は空気圧上げて優勝したらしいが、それは、彼が上手かっただけだったんだと思うわ
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 20:40:08.60ID:G8KcQKH/
あんまり空気圧上げてもタイヤのたわみで吸収してたショックが車体に伝わってダメージ蓄積していくからな
何でも程々がいいよ
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 22:44:07.96ID:rpmAPxzU
>>316
アルトエコは純正の指定空気圧が3キロだった。
ドア開けて指定空気圧を見た瞬間は目を疑ったww
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 01:36:17.10ID:IdsjBbfz
誰も居ない私有地でジムカーナの特訓してるならともかく街乗りでなら雨の日のマンホールでもまずABS効かないよな
たまにアクセルもブレーキもオンとオフのスイッチみたいにしか扱えない人いるけどそれかな
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 05:27:18.39ID:OpXNkGmb
軽貨物のバンは空気圧の指定範囲が広いから、前輪は最大値にして、後輪は中央値位で調整してる。
最大値で空荷だとちょっと跳ねまくる。
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 20:45:48.64ID:LwI+xP8U
>>327
雨の日のレジェーラ

けっけう砂を巻き上げると思わん?
タイヤハウスの中で巻き上げられた砂がカンカン当たっている
あと、音がカットされるだけで、ロードノイズは大きいね。エナセーブと同じぐらい。
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 20:56:13.19ID:phGUe+N3
レジェーラ履いてるけど俺も巻き上げは気になってたな
タイヤハウスにラバースプレーして対策したよ
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 21:39:31.43ID:JQfuPLvh
誰か現行ムーヴに165ー65ー14履かせた方いますか?

165ー55ー15からインチダウンを考えていますが、155ー65ー14だと外径が小さくなってしまうので
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 21:45:18.16ID:phGUe+N3
>>334
小石や水巻き上げはタイヤ自体の性能じゃなくて車体側の問題だしね
特に軽なんてタイヤハウス回りケチってあるから
0340阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 07:34:19.70ID:/dbo7zyO
私、後輪3.5、前輪3.1だわ。
特に問題なく走ってるよ。
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 08:08:18.04ID:uWHPraV8
砂巻き上げはゴムが弾性高くてネットリしてると食い込んで起きやすい
地面でめり込みながらへばり付いて上向いた時にハンマー投げのように放り投げてホイールハウスにバチバチ
ハイグリとかで砂利入ると面白いように砂付いてくるから舗装路出てからも10秒くらいはバチバチ
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 08:09:42.74ID:wJ8NtbzC
>>338
今よりもタイヤの外径が少し大きい方が実際の速度とメーターの表示速度が誤差が無くなって良いのではないかと思ったので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況