X



トップページ軽自動車
1002コメント297KB

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.80[バン・ワゴン]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/19(月) 14:10:14.89ID:eWsuNRe+
「世の中には2種類の車が有る。FHI謹製サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。

前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.77[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1546091701/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.78[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1550733123/
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.79[バン・ワゴン]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1556183427/
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 10:44:27.27ID:3JUWniFh
>>242
圧倒的に165/70R13

見た目のバランスも
走行性能も
積載性も
経済性も
すべて優れている。
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 11:45:41.29ID:3QYFjYY6
>>242>>246
どちらかと言えば、TWの純正サイズ165/70R13だけど
SCなら155/80R13
NAなら145/80R13
とかの方が入手しやすいし、燃費も良くないかな
空荷が多いならなおさらだし、バネが固いTVなら乗り心地の改善
積載性なら145R13や155R13だろうけどちょっと高いよ
アトレーターボで165/70R13から155/80R13に替えたんだけど、パワー不足で5速はあまり使わなくなった
高速使うならありだと思う
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 11:51:35.35ID:3JUWniFh
>>247
165/70R13と165/60R14のどちらがよいですかという質問に対する答えなのに、
その他のサイズを持ち出して俺にレスされても困るわ。

俺にレスしないで別の話題として立ち上げてくださいね。
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 13:50:02.89ID:tI0lER7f
twで今165/65R14はいてる。

155/65R15にしようか悩んでる。
荷物は全く積んでないから燃費乗り心地改善を期待してます
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 16:14:30.29ID:M4MD63KF
トランスポーター145/6PR 積載しても荷物100km未満 月1000km走行
スタッドレスも履く地域だけど夏タイヤは8か月8000km×3年 2.4万kmギリかなぁ スタッドレスも2シーズン履いたらそのまま履き潰してる
今まで4本1万だから気にしてなかったけど軽バンタイヤの保ち悪いなぁ
145/80にすると保つようになる?? バンに乗用タイヤは車検通らなかったっけ??
0258阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 17:05:34.98ID:05elR6Ku
サンバーのフロアマットを探してるんだけど、軽トラのTT用とTV用って形状が違うの?
後席用のマットの有無だけに見えるんどけど。
0259阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/23(月) 18:23:18.11ID:9iTqZTUA
>>245
年10万ペースなので1年ちょいですよ。

VAN01で
1セット目 ローテ皆無で6万km
2セット目 1万kmローテで10万km
3セット目 0.5万kmローテで10万km サインまで残り2.5mm
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 01:12:06.08ID:ANfX+erH
【重視するもの】
・ウェットグリップ性能
・高速走行時の横風安定性
【どうでもいいもの】
・積載性
・乗り心地
・燃費
この条件で、145/6PR12→何がベター?
車検が通りそうな範囲でご教授を。(はみ出さない、速度計の誤差が許容内、LIを満たす)
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 08:35:29.42ID:S4DFercd
防眩ミラーの可動部がスカスカ
そのせいでミラー取り付けのドライブレコーダーが重さで下向いちゃう
これってミラー部分剥がせば可動部分バラせるのかな?
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 11:08:31.84ID:S4DFercd
>>265
ネジがあるのはノーマルミラーなんだ
防眩ミラーは接続部のすぐ下にレバーがあって
その切替で可動/不可動を切り替えてる
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 06:39:51.73ID:IvCWC2JC
ミラー取り付け型は重いから、ルームミラーに負担が大きい。
できればフロントガラス取り付け型をお奨めする。
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 11:07:38.25ID:zr/Ms4wn
>>262 >>263
ロードインデックスを満足していれば
車検=保安基準には適合する

持ち込みの本人車検だと問題ないが
指定のところだと商用車用とか言う
ところがあるナ
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 11:39:24.52ID:3rIfPKVk
TV-1 サンバーディアスワゴン

後部座席ヒーター?のスイッチが切れなくなってもた…
日中まだちょっと暑いのに車内が熱くてたまらん

この症状はよくなるのかな?
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 13:35:49.76ID:OxruebQv
スバル製最終型を探してるのですが、バンの方でオートバイ載せてる方いませんか?CB750位の車両を助手席を外さず載せられますでしょうか?よろしくおねがいいたします。
0285阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 18:07:39.16ID:AJnIoAbd
>>277
そろそろウチのもHOTにしとくか
0289阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 20:36:58.43ID:Dn2E+NAo
>284 >286 >287 >288

ありがとうございます。コンソール外せば余裕で行けそうです。しかも直進のままなので頭上に気をつければ楽な気がします。現在トラックなので荷台上で捻るのが案外大変でした。

真の軽バン王はどっちだ!? N-VAN vs サンバー@トランポ能力勝負
https://youtu.be/B0nMV0JMOuA
0294阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 17:45:09.25ID:mo7pyjtb
>>293
ごくろう
でも差額なんて50円とかそんなもんじゃない?
うちは昨日家のタンクに灯油を400lくらい入れた
税込みでリッター70円
安いのやら高いのやら良く分からないわ
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/28(土) 21:51:16.01ID:38GQfxkL
近所にも何件かあるよ
エアコンだと寒い時は効かないから寒い地方だと石油しかない
FF式ファンヒーターってのがあって壁に穴をあけないといけないけれど連続運転できるしタンクから直結できるから給油の手間もなくて便利だよ
暖かい地域だと今はエアコンが多いんじゃないのかな?
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 16:13:50.38ID:u+2rQ4SD
>>192 の駐車場嵐の被害者す

デラから
1シリンダーだけ交換して鍵2個餅
全シリンダー交換
との案内でしたわ

仕方が無いので、今は直さず作戦中
0301阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 17:05:25.24ID:sNwGW+By
TV2を入手してオーナーの仲間入りしたものです。少しヘルプいただきたく。

左リアのスライドドアハンドルが壊れていたため、先駆者の情報を元に部品交換しました。

ドアの開閉は部品交換でできるようになったのですが、この交換した左リアの
ドアロックが運転席のキーと連動しなくなってしまいました。

スライドアハンドル交換で何かやらかしたと想像してますが、チェックすべき箇所あれば教えていただきたく。。。
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 17:24:34.46ID:Ha5jg/lW
>>300
集中ロックの車種なら1つだけ新品入れて助手席のシリンダーや後部座席のシリンダーを運転席側に持ってくるとかできる場合もある
そうなると中古を使っても良いかも
また鍵の専門の所だとシリンダーの中を組み換えて元のキーが合うようにしてくれる場合もあるから鍵屋に相談してみるのも良いかも
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 20:18:24.96ID:sNwGW+By
>>303
スライドドアハンドルの交換ではコネクタ外したりは無かったので、戻し忘れは無いと思います。

バラして何か気づけないか見てみます
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 21:34:32.65ID:5DQ+2i3B
>>291
ホント?荷台長は194だから後ろ閉めないかさす沈めてとかじゃないの?直進置きだとRZVとか乗らなかったよ
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 22:14:38.61ID:aG7Sobz/
>>281
以前ミスターバイクBGでCB750fourを載せてる写真を見たよ
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 05:11:53.15ID:EEqE+TbI
>>313
ざっと590mm以下なら問題なし。
気になるのはメーター誤差だけど車検は度外視?
サンバーはTW標準の155/70R13が±0でTV標準の145/6PR12だとざっくり1km/hほど高めの表示。
今付けてる155/80R13だと実速度がメーター表示よりざっと1km/hほど早い範囲で収まるけど
165/80R13だとざっと2km/hだから車検に引っかかる可能性が出てくるよ。
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 08:22:37.46ID:fBZ97SxI
バンの車内にバイクを積むとガソリン臭くて嫌だ。
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 09:27:30.04ID:4/11jlr9
>>315
ありがとうございます。
車検は9/末に受けたばかりですので
あと2年あります。
近々4ナンバー登録する予定なので
その時にまた通常車検と同じ検査があればアレなんですが
どうもそれは無いようなので。
もしあるなら
メーター検査では38km/hあたりでパッシングしたいと考えます。
0321阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 13:19:15.34ID:3LKttaCa
【タイヤサイズ変更早見表】
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
【ホイールサイズ表】
https://spectank.jp/whl/007100081.html

日産ADバン用の純正鉄チンが13インチ5J(+40)ハブ径60なので、
標準タイヤ155/6PR13が付いてる中古セットを格安で仕入れて付けてる。
なかなか良いので、味をしめてスタッドレスとの中古セットも買うつもり。
(どっちも計1万円ほどで落とせた)
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 13:28:01.11ID:3LKttaCa
失礼
片方は予定なので落とせた、はおかしいね。
やっぱ車検時に怖いから12インチの標準セットはキープしてます。
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 20:26:25.01ID:3LKttaCa
>>322
一番多い原因はショック抜け。
フルキャブなので人が真上に座る方に負荷が偏るから。
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 09:58:59.97ID:f+/NiLB/
フロントのショックをTV用→TW用に替えた人いる?
定番の突き上げ対策だが実際どんな効果か聞きたい。
あとリアをKBYやアルト純正のに替えるのも教えて。
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 12:00:09.57ID:Gn1JufrQ
TV1リアはハスラー純正800km中古品に替えた
12万kmのスカスカダンパーと比べると部品だけだと抵抗あって効きそうだったが取り付けると変わらない
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 15:47:50.33ID:7jlkYTkS
リアはKYBにした
単純に過走行車だしセットで\1.1kくらいで安い

フロントはダンパーオイル買えたいな
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 18:57:21.52ID:+e4x4KUY
>>334
TWのに替えたんじゃなくTW乗りだけど、以前のサンバーよりピッチングがひどい気がする
ホイールベースが短いのにオーバハングだけ伸びてTWの柔らかいばねだからだと思う
KSも乗ってるけど気にならない
TVとの比較だと良いんだけどね、ごめんね
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 20:11:53.09ID:dNN0IZtQ
突き上げ対策とは違うけど、モノコックバーやロアアームバーを前後に組んだら突き上げが減った。
ただ単純に衝撃が分散されてるだけなんだけどね。
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 17:01:08.37ID:LuM6KDLZ
今日は高速を往復360kmぐらい走ってきた
疲れたけど、やまびこ公園から見た諏訪湖は最高にきれいだったから満足
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 02:05:21.82ID:0RNkMob5
>>327
ショックが抜けてオイルが漏るところまで行くのは発泡ウレタンのサポートが損傷して過剰にストロークするからだよ。

その頃にはアッパーマウントもゴムにヒビが入って取り付け面より上に飛び出してくるし、ショックからのオイル漏れがなくて車高が落ちてるなら、黙ってアッパマウントとサポートを交換すればいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況