X



トップページ軽自動車
1002コメント272KB

【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,22S,23S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/07/17(水) 05:59:50.74ID:voXVbvVb
メーカーHP (現在では404…)
Kei     http://www.suzuki.co.jp/car/kei/
Kei Works   http://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/
SUZUKI SPORT http://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1479555957/
《このスレのお約束…初めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・コピペ粘着は徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・Worksオーナーの他グレードオーナーに対する自慢は程々に。
・脳内オーナーは原則出入り禁止。正規オーナーとこれから本気で購入を検討する人だけで書き込みお願いします。

次スレは>>985ぐらいで立てろください。
※前スレ
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,21S,23S】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1549101460/
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/16(月) 22:52:49.50ID:ePNrHxio
>>253
マジか
それヤフオク流れないかな
0255阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 06:08:41.36ID:hL9wSxC4
でも、スズキのシートヒーターって温度調整無いからすぐ熱くなるから使ってないな
これなら社外のシートヒーターの方がマシ
0257阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 07:18:52.25ID:iwAdfHDa
今はステアリングヒーターってのがあるのか
ジムニーの頃はmomoつけてたから夏場熱くて握れなかったな
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 11:11:19.90ID:C6dZ4VGc
>>259
俺のはミラーヒーターとワイパー下にヒーターついてるね
さっきシートヒーター試したが確かに熱すぎ
すぐ熱くなるね
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 12:16:49.73ID:ux1G6mj7
そっか
冬じゃなくても雨水乾くのね
0264阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:19.97ID:2bBy2lY/
ワイパーのヒーターは8型までの装備だっけか
俺が買った9型には付いてなくて、注文時にオプションとかで付けられないかと聞いたけど無理と言われた
0266阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/18(水) 18:20:23.74ID:tD+XpA+F
エアコンの操作ユニットは故障しにくい手動でいい。
N社のオートエアコンに散々泣かされたわ。
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/19(木) 18:34:05.15ID:GPjeQ3bK
オートエアコン、中途半端で逆に使いにくい。
特にマニュアル操作時の風量。ボタン省略しすぎ。
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 22:29:12.67ID:6aCVzhL3
キノコつけてダクトのホースも買ったけどどこから外気取り込むのよ
純正位置ってボンネット閉めたらほとんど風邪入らないだろ
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/20(金) 22:30:54.76ID:P2Mx81Q2
純正はあえて温まった空気吸わせるんだよ燃費のためにね
改造する時は切った貼ったでがんばれ
0274阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/21(土) 03:26:19.93ID:8akyJdUj
スペシャルのボンネットってただのダミーカバーなんだけど
幅が広い方のダミーダクト部分にボンネット貫通する穴が開いてれば
丁度キノコの位置になるなぁと見て思った次第。
実用途に加工するとしたら大変そうだが…。
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/21(土) 18:33:31.48ID:8akyJdUj
そのあたりは確かにプロに任せるのが一番だろうね。
とはいえいまだにあれを加工した人は見たことないや…。

かなり前にスズスポから純正ダクトパーツと入れ替える
ツインチャージダクトっていうのがあってあれは一度見たことある。
めちゃくちゃレアだ。効果のほどはわからんかったけどね。
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 01:17:02.78ID:CFJK0yEO
>>280
ダサ過ぎワロタ
効果も怪しいもんだ
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 11:51:19.45ID:CFJK0yEO
>>286
走行風でボンネット上が抑えられるからエンジンルームから熱気が逃がせない、ボンネットの後ろ側を持ち上げるやつもあるがあれも同様で効果無し
0292阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 16:20:35.06ID:rWg7Chp/
アウトレットに突起があるのはガーニーフラップ的な効果を期待してるんじゃね
突起に当たった風がカルマン渦を作って渦=負圧で中の空気を引っ張る

カナードなんかもそれそのものでダウンフォースを得るんじゃなくて作ったカルマン渦でタイヤハウスの空気を引っこ抜くのがメインだし
0293阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/22(日) 19:55:43.67ID:abGqDZUf
ジムニーから21年式Bターボ乗り換えたがエンジンルームくっそ熱くなるな
ちょっと心配になる
暖房も熱すぎるね
最初の車もkeiだったが確かF6Aの21スペシャルだったけど全く車興味なかったからどんなだったか覚えてないや
今日ボンネットにスズキスポーツのステッカー貼ったが角度で色代わるから気に入ってる
0295阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/24(火) 09:33:23.98ID:vCEtoQiJ
11年目の車検終了
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 10:36:40.75ID:ukw3G1Rt
テリオスキッドの後継がキャストってのは納得できるんだけど
Keiの後継がハスラーって言われるとどうしてこうなった感・・・
0298阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/25(水) 19:12:43.81ID:1yjpm5kP
純正マフラーのボルト穴ついてる突起府は何?
マフラーカッター用?
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 19:42:54.56ID:WVWdJ9Dh
>>297
セルボもときどき思い出してあげてください
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 21:40:34.47ID:582lZ2K9
>>300
ありがとう
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 21:47:57.95ID:582lZ2K9
あとステアリングボスなんだけどHKBの適合表だとOU242で約1万するのよ
エアバック無し車用のOU232では合いますかね?
約2000円で買えるんです
エアバックキャンセラーさえ何とかすればボス本体は買うか形状同じですかね?
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 21:54:52.84ID:SpvVPWD2
なぜ高いのかよく考えてみよう
エアバッグ無しでいいなら社外ステアリングにしちゃうのもアリ
0307阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 22:10:03.26ID:jjcWMBhD
>>306
momoのステアリングはあるのでボスだけ欲しいんです
もちろんエアバック無しです
キャンセラーさえ何とかすればボス本体は合うのかなと
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/26(木) 22:22:59.51ID:jjcWMBhD
みんカラにありました
keiでもできると思います
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 00:55:32.37ID:tmCsQSJB
ジムニーの時高くなんてならなかった
車庫に232ありました!
エアバック無しのジムニーにつけてたボスが232でした
さらに次に乗ってたエアバック有りのジムニーについてた262についてたキャンセラーが使えそうです
0317阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 07:17:12.40ID:OBXDmvjn
割引じゃなくてエアバック、付いてないと高くなるとか
無申告だと自己った時に虚偽の申告として保険降りないとか
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 18:32:40.47ID:5T/xxPms
実際に比較したことないけどどうなんだろ
JA,全労に加えてNTTとか大手企業の共済があるけど全部が同じわけじゃないだろう
保険会社だって国内、外資にそれぞれ通販型と代理店型とある

てか事故ったことない
0320阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/27(金) 19:27:58.03ID:O6686JKC
新車から三年無事故だったら車両保険は外す
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 12:34:20.68ID:HgLYLcWa
サビに塗料塗っても進行が止まらなくて中で腐るからグリス塗るか完全にサビを落としてローバル塗るかだと思うよ
マジな話
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 13:19:56.45ID:hhOxMCtE
錆チェンジャー塗布しろ
0328阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/02(水) 00:55:36.45ID:NQ0thVtD
それがあんま持たないイメージ
油でギトギトが再メッキしないなら一番マシ
隙間に入れる錆止めもギトギトワックスだし
0332阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 02:00:03.74ID:ODY35O9j
ガチ勢のジムニーと
なんちゃってのハスラーでいい作りわけだと思うよ
ジムニーで通勤からデートまでって使い方は気合がいるしw
0338阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 22:23:37.08ID:yTl7XD7p
>>337
そうかなぁ?
もう爺やし、ノーマルのシンプルなヤツがええかな〜と。
でも、人生最後の車はMTにしたいしなぁ。
0339阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 23:16:00.12ID:7Ks6cYrU
普通車のスポーツはMTだけど軽自動車は楽して乗りたいのでATにしてる
でもそのままじゃパワー不足が気になるので軽くチューンしてる感じ(130ps)
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 09:34:46.82ID:GnPZlmLI
安全装備に頼った結果がミサイルなのがまた皮肉よな
MTならそもそも物理的に動かなくなる状態でも動いちゃう
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 13:27:18.49ID:0NwDup0p
>>345
一息おいてシフトチェンジすれば良いかも
そのほうが安全運転だしね

知り合いは、二年でクラッチ板ズルズルになったって
ATにしやがった。てか、もう運転するなよって・・・。
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 14:05:37.25ID:t4dokdDC
オーバーレブを読んでノークラッチシフトを親車でやってみたけどさすがに壊すのが怖くて1回でやめた。
今自分で乗ってるKeiなら好き勝手できるけど余計にやりたくないw
0349阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 18:48:25.44ID:2BPAw16H
>>347
クラッチ使わないシフトチェンジは回転が合っていれば
シフトノブが目的のポジションに吸い込まれるように入るよ。
決して力任せに入れるンじゃ無いよ。
0351阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 05:40:46.88ID:b2H3MZuH
>>341
何時の時代の車だよw
爺ならどうせローン完済前に死ぬんだからフルローンで全部盛りの新車買えよ馬鹿かよ
0352阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 06:14:38.64ID:3//U6VEb
>>350
クラッチワイヤーが切れた時の為に。



自分も発進時以外のシフトアップ時はいつもクラッチ踏まずにやっているけど
ミッション壊した事は無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況