X



トップページ軽自動車
1002コメント245KB

軽自動車のオイル Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 21:26:42.56ID:VrdUbhvP
過走行の車にとって固めのエンジンオイルを選ぶのは良いこと 
勘違いしやすいのがウィンター側の指数を変更しただけでは粘度が変わらないと思ってる事

5w-30 から10w-30に変更しても粘度は固くなる

お間違いないように
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:01:37.03ID:/V7qKPoE
0w-8?すげーけどまぁノートe-Powerとかエンジンは発電機だしたしょーはね?って話だと思ったら普通に現行の軽自動車だった
これ交換サボって速攻焼き付かせる奴出てくるやつやんけ・・・
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/18(火) 22:31:22.93ID:vZDcPFOa
モービル1・スヴェルト5w30使ってたけど
15万キロ前辺りから目に見えて減るから
サスティナ5w40にしたけど5000キロで1L位減る
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 15:31:20.83ID:psHj3ieA
楽しみはいつまでも残しておきたいその気持ち分かるぜ
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/19(水) 16:35:30.56ID:wHvl4FeD
なんだかんだで最終的にはEDGEなんだろ
やっぱチタンパワー最高だわ
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 08:00:19.15ID:g5eMYBDg
まさかのエンジン保護重視w
それはどのオイルでもクリアしてるだろ
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 08:41:23.99ID:1Tf0gd4I
エステルがドライスタート時の油膜切れを防ぐとかなんとか。まあ始動時から静かだよマグナテック。
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 12:02:18.64ID:4ZL9i6Hc
マグナティックって位だから何か磁気帯びてるんだろ?

オイルパンやフィルターに付いてるマグネットに引き寄せられないのかね?
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 12:20:20.06ID:g5eMYBDg
通勤で毎日使ってるから油膜切れとか全く気にしないわ
俺は燃費重視派なんでサスティナ推しのサスティナ信者w
燃費でサスティナを上回るオイルあったら教えて欲しい
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 13:26:37.87ID:XD5fwGJD
マグナ入れる位ならエッジ入れろよw
差額千円ぐらいだろ
ケチったらダメダメよw
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 17:28:02.79ID:1Tf0gd4I
エステルの金属面への吸着力が磁石のような感じだからだろ。
マグナムも掛けてるのかな。なんかカストロールはネーミングセンスいいよね。
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/20(木) 23:39:32.83ID:6AoOHnP6
>>130
夏場ワンランク固めのオイルで安心感があるのはたしか。
実際の安全性はたぶん変わらんだろうが。。。
ただ、夏場はエンジンの振動がマイルドになるし、燃費も変わらん。
そして少し安い。
夏場にワンランクかたいオイル、けっこうええで。
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 00:42:17.07ID:uy2NsOTr
5w30にすると、エンジン静かになるし、五月〜十月あたりまでは、燃費も変わらないしな。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 07:59:25.58ID:dRdteAEX
店でオイル交換するなら夏と冬で使い分けるのは容易だね
俺はDIYなんで2種類用意しとくのもなんなので通年0w20だ
NAならそれで全く問題ない
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 09:44:11.21ID:uy2NsOTr
>>184
別に0w-20で問題があるとか、使ってる時に、うるさく感じるとかじゃないから大丈夫だよ。
ただ、変えると静かになったなと思うだけ。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 19:56:46.49ID:97KfGMD3
>>129
5マンも走りゃ圧縮スッカスカになってそうw
大丈夫なんか?これ
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/21(金) 20:29:52.24ID:RtiBfxpU
>>187
勘違いしてはいけない。
メーカーは、五年もしくは10万キロ等メーカーごとの新車保証期間さえ問題無かったらいいんだぞ。
それくらいはいける。
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 17:20:29.07ID:/rR3bGLg
漢はだまってEDGE
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/23(日) 18:40:05.10ID:+GjEBUJH
>>181
関西人?
ええかあ?ええのんか?
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 16:18:42.79ID:D4uH+zuB
5w30のほうが0w20よりもエンジンが静かとかアイドリングが静かとかあり得る?
同一銘柄なら低粘度オイルのほうがフリクションが小さいので振動も小さい(静か)な気がするんだが
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/24(月) 18:28:14.14ID:6SCBMgfe
柔らかいオイルと硬めなオイルだとタペット叩く音とか気になる。夏場なら少々硬めが良いな自分は。
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 01:44:26.87ID:qAUuaqp4
水飴と水をまな板に垂らして
両方を上からスプーンでコンコン叩き比べてみる
どっちが静かか?ってことだよ
あと水は水飴より抵抗が少ないからスプーンが動きやすいだろ
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 15:30:34.34ID:B9VYFJHv
俺の素アルトもだけど、0w16推奨の今どきの省燃費エンジンで
燃費を犠牲にしてまで5w30を使うやつはかなりのバカ
粘度よりも銘柄だろモービル1いっとけ
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 15:55:58.39ID:D+PVLFSe
        r-、
       / |
      /  |
"∧、∧  / ∧∧"|
(。-ω-)/ (;><)|
,/_ つ@ (_ )|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         |
         |
      ゚。 |
       。J
  "∩〃∧、、∧゚。
((⊂^⌒つ*・д・)つ))
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 16:00:30.45ID:GQG7thxO
少燃費エンジンはクリアランスもオイルポンプの吐出量も低燃費オイルで設計されてるからね
粘度上げても油温は高くなるわ燃費は悪くなるわで悪影響しか無い
過走行でオイル消費が無視できないようになってはじめて仕方なく粘度を上げるくらいでいい
0204阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 17:29:34.14ID:jTTuVsAJ
そもそも、俺の24アルトなんて0w20を1万5千くらい、大体1万7千キロくらいでオイル交換しつづけて
今10万キロ超えてるけど、ほとんどオイル交換する時期までオイルゲージに7割くらいある
全くオイル喰わない
オイル交換よりも、使い方の方が問題なんじゃね?
オートマで使用の殆どが夜間の長距離なんて、考えてみればエンジンに負荷かかってないしさ
0208阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 21:44:58.78ID:vkzAH+ZA
この間、車も過走行なので【カストロのマグナテック5w-30】から【モービルスーパー200010w-30】に変更して1000k走った感想を

・燃費は確実に悪くなった
・エンジン音は全域で静かに
・主発力は穏やかだが中速域がトルクに乗って快適に伸びる
・吹かし気味でもマグナテックよりも静かでエンジンに余裕ができたように感じる

これって変えて正解なのかの?
0211阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:02:59.17ID:MjK7/QE7
>>208
オレフィンコポリマーがトローリとシリンダー摺動面を覆って圧縮をキープしているイメージ。エンジンのOHしないなら正解な気がする。
0212阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/25(火) 23:45:51.10ID:ekkmJVsg
間違い ピストンクリアランス が磨耗で広がってるのに柔らかオイルを入れると
圧縮が保てない

クランクとメタルのクリアランスも磨耗で拡大してるから、少し硬めのオイルが正解だと思うよ
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 08:01:03.01ID:71FuyeL3
ああなるほど圧縮比が上がったのか
多走行のエンジンなら硬めのほうが走りは良いと
だだし燃費は落ちますよと
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 09:43:42.63ID:y6786JWU
タクマイン 一択
ニューテック は高い 性能から行くと高過ぎる
モチュール は輸入ロット毎の管理が雑で時折劣化モノを掴まされる
エステル入りで安く直メへの対応も速く性能が安定してるから
タクマイン 一択 TAKUMIと勘違い多いので注意
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/26(水) 10:50:13.21ID:71FuyeL3
銘柄は重要だよな
同じ0w20でもアクトプラスとサスティナでは平均燃費が1キロ違うし
ベースオイルの差なんやろうなぁ
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 05:14:17.79ID:5AsLsNT6
モービル1とサスティナどっちが良いの?
0221阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 07:50:27.22ID:dXFUcbZk
どっちもどっち
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 09:29:06.39ID:zIFmAZaq
3L缶が2750円ってこと?
ウチの近所のオートバックスだと5000円、4L缶でも税込6000円だぞ
それ安いオイル混ぜてんじゃね?信用できんな
0227阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 20:13:09.03ID:DXU9JPu9
サスティナとかGSスタッフが自爆したのが時々安く放出されてるだけで一般にリッター2000円でしょ
物は良くても高すぎてエネオスの中の人しか勧めないってw
モービル1ならペール缶で買えばリッター1000円で安定してるし比べるまでもないと思う
凄くこだわるならサスティナじゃなくて300Vでも入れたほうがいいし
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:39:02.45ID:N0A/CNFW
短距離走行ばかりだとオイルが吸湿して乳化しやすい
特にこの梅雨時は危ない
オイル交換しろ
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/27(木) 21:46:25.58ID:KMyKu56c
去年、知り合いの整備工場廃業のお手伝いした時、サスティナ1ケース・6缶貰った
既に2缶しか残ってない
0231阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 04:19:30.41ID:BuaR7tzf
軽自動車のオイル最強はエネオスサスティナで決まりだべ

ただ、オイル交換工賃とオイルフィルター交換工賃だけで三千円位取られるから高いオイル交換になってしまうのがネックだ

しかし低速からトルクフルになるのと、燃費も0.5キロ位良くなるので素晴らしい
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 04:32:58.84ID:SaRLprqv
サスティナはリッター2000円なのに工賃込みで3000円で済むわけ無いだろ
6000円位取られる、だからモービル1がいいと言われるんだ
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 04:48:43.28ID:BuaR7tzf
>>232
工賃だけで三千円て書き込みしましたが何か?
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 05:44:58.89ID:f75VvHLe
国道246の大井松田から少しだけ山北方面で、鹿が3頭走っててぶったまげた。
母鹿らしき鹿が子鹿を守ろうとしてか、後ろ見ながら車に幅寄せしてきて威嚇するんだわ。

別日でイノシンも見た。

まだツキノワグマだけ見てない。ただ相模原でツキノワグマ出てるから大井松田付近にも絶対いるよな。
0235阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 07:06:39.27ID:EHKbbIdu
軽のオイルなんか入ってりゃいいんだよ
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 07:59:36.59ID:8ufZwZw+
>>227
モービル1とサスティナは4L缶でも値段に大差ないぞ
だだしサスティナはDIY前提でスタンドで交換とか無理
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 09:55:11.09ID:eRO+EBCM
モービルスーパー2000ハイマイレージ(10w-30)とモリドライブのレスキュー(10w-40)では、どちらが良いですかね
車は過走行のライフ
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 15:34:32.25ID:Tuxi1gpv
モービル1(4リッター6000円)を5000km毎に交換と、カストロール(4リッター3000円)を3000km毎に交換と、どっちが良いの?

いざ店で4リッター6000円を見ると買うの悩む。モービル1の値段だと5000km毎に交換にしたくなるし。
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 20:30:02.65ID:MP4qq/3y
ぶっちゃけ純正5000k交換でも変わんねーよ今の車はそんぐらいよくできてるよ
それとも何かエンジンチューンでもしてサーキットでレースでもしてる車両なのかよ
それなら話は別だが常用で足としか使ってない車でオイルなんぞ気にしてんなよ
ディーラーに任せておけ愚か者w
0243阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 21:38:32.53ID:ZS/5f1mo
モービル1が評価されてるのは性能が良いのに加えて世界中で安定して入手できるとこ
だから高性能が要求される35GTRや一部のレクサスはモービル1が指定されてる

ちなみにホンダとか国内の正規ディーラーもモービル1を純正扱いで注文できるで
0245阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/28(金) 23:51:04.66ID:lPlmG/iE
>>238
amazonで上抜きチェンジャーと
無理せず買える20Lペール缶をポチれば
そのようなカスみたいな悩みは消える

軽は上抜きチェンジャー使えない車種があるかもしれないが
https://youtu.be/MvtmL2ytMoY
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/29(土) 06:08:46.19ID:7NE2pnGg
>>241
プロは何を基準にしてオイルを選んでるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況