X



トップページ軽自動車
1002コメント269KB

軽自動車のオイル Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 22:46:16.19ID:KDR+2fb0
自分の中のクルマのエンジン型式も知らんのか?

まあ、安いとこでコメリプレミアムの5w-40 4Lを交換してから継ぎ足しでつかうとか、どう?
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 23:42:21.65ID:SkkNk396
>>697
ホームセンターで好きなの変え
固さとグレード間違わなければ
正直変わらないよ
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 00:09:55.79ID:Lv5I1aFH
>>692
おいらも同じ悩みがあったので(オイルにじみも出ている)
先日オイル交換時に
ワコーズの オイル上がり・オイル下がり・オイル漏れ防止剤
「EPS エンジンパワーシールド」
入れてみた!
普段は激安オイルしか買わないので、おいらにとっては高額な
添加剤に手を出すのはかなりなチャレンジ!
期待した効果が出れば良いのだが。
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 09:27:45.56ID:vVBXVZ2J
メーカーが開発に開発を重ねて辿り付いた0w-20の超低粘度オイルのおかげで
今日の低燃費があるにもかかわらず、あほドモと来たら、薀蓄たれてワザワザ
反低燃費の方向に向いて喜んでいるよ(爆笑)
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 12:25:25.73ID:/hqck1BK
変わるぞ。
まぁ、安く入れられるトコ大体5w-30だから、暖かい間は使うが、差はある。
ま、今のは燃費良いから差が出る。
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 12:50:05.56ID:/hqck1BK
>>709
変わる変わる。
23→22程度は余裕で変わる。ただ、タダみたいな値段で客寄せでやってるトコは、5w-30でやってるから、差が小さくなる暖かい間は使うが。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:19:40.72ID:e0WE3HPV
オートバックスで安い0w-20入れたかったけどターボ車には入れたらダメって言われて5w-30の高いモービル1入れたけど正しい?
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:25:35.87ID:N0hcNMhO
>>712
基本的にターボで0W20指定されてるのはごく一部だと思う
モービル1は良いオイルだから間違いないけど高級品だよね
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:34:37.87ID:4/7vDC+O
ttps://car.i6i6.biz/archives/694
安い5W-30でオーバーヒート
過走行でブーストアップしてるから当たり前か?
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:41:36.14ID:/hqck1BK
それは当たり前だわ。
安い5w-30は、安い0w-20よりはマシだよ。
ちなみにターボは安いのダメ。安いのはノンターボ専用。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:44:25.17ID:nD75YJYx
>>710
エンジンパワーシールドは本来予防用に使用するので
既にエンジンからにじみが出た車にも効果があるか
わからないのですが、年に3000kmぐらいしか走らないので
レポするとしてもかなり先。
おいらの背中を押してくれた動画の一つがコレ
軽トラ野郎「ワコーズEPSって効くの?」subaru mini truck
https://www.youtube.com/watch?v=nvUdDDf_3lg
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:51:47.71ID:e0WE3HPV
>>713
>>714
>>715
サンクス
オートバックスの店員がおばちゃんだったから今一信用出来なかったんだけど正しかったんだな
ちなみにシェアラスターとかのオイル添加剤とかは効果ある?
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 15:53:03.47ID:gmj2Z+os
EPSは最初期の滲みならちゃんと効果あるよ 実際に経験済み
滲みが軽減だけだったり 後々再発したらパッキン交換だね
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:44:53.46ID:nDgvYWfJ
>>709
俺の場合間違って現行ターボに0w20入れられたのだけど、0w20が入っている間はなんでこんなに燃費が良いんだって思う程違ったよ
不安だったので、1500q位でオイル交換して貰ったけど5w30に戻ったらやはり燃費はガタ落ちだった
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:52:31.26ID:nDgvYWfJ
>>713
今のモービルは俺的にはなんだかなぁ

俺が良いと思ったオイルはサスティナだな
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:56:49.01ID:nDgvYWfJ
727のほそく

現行ムーヴターボだよ
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:58:19.02ID:ZiWsaR8R
0w20と10w30との比較なら、今の時期でリッター辺り2キロくらい違った
エンジンブレーキが効かなくなるから、アクセル抜いての空走距離が長いってのが
一番の違いだと思ったな
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 05:30:30.39ID:QaxlFVVb
調子悪くなって覚悟決めてエンジン開けてみたらピストンリングの固着が酷くて
シリンダーボーリングにピストンとクランクとメタルとその他交換したけど
どうもホムセンの980円オイルを長年使用してきた車とかだとこの傾向の症状多いね

ただしダイハツのKF-VEオメーはダメだ
オイル関係なく逝きやがる
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 05:57:01.09ID:5+9174BK
>>731
オイルの交換頻度は?
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 08:30:14.37ID:sGQYTT/8
>>727
現行ムーヴのエンジンってKFでダイハツで一番売れてるタントのターボにも使われてるな
燃費よくなるなら0w-20でも良さそうやけどエンジン壊れるんかな
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 09:04:47.67ID:/t/9XzJk
10年10万キロで乗り換えるんなら何乗ってもなんのオイル入れても問題ねーよ
ただしオイルに関しては1年1万キロどちらか早い方の交換を遵守
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 09:17:36.31ID:t55XLqK9
>>731
ポリマー多めの添加剤少な目な処方だろうから、スラッジとカーボンの混合物でトップリングが固められてるよね。
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 15:45:07.17ID:XNwL/byv
最近の軽ターボは0w20とか0w16なんかも指定されてるね
オイルの進化やエンジン設計、過給圧、水油温管理で実現したんだろうね
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 16:14:05.55ID:ZiWsaR8R
俺はk6なんだけど、ディーラーでオイル交換が0w20で、メカニックに大丈夫なの?って聞いたら大丈夫って言われて入れ続けてるけど
確かに問題ない、燃費もいいし満足してるけど、流石にターボだったら絶対に入れない
燃費が明らかに向上しすぎてるし、ターボはノーマルでも壊れやすい乗り方してるから
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 17:17:01.67ID:t55XLqK9
0w-20とかもうSAE20のシングルでいいんじゃないかと思うよ。0w-16なんてポリマー少な目でレンジ狭めているみたいだし。現行のターボ車も水冷タービンとはいえ軸の潤滑にこの手のシャバシャバオイル使うのは不安。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 17:25:22.59ID:u8B6ej4c
シングルグレードにすることで大きなメリット、例えばオイル寿命が3倍に伸びるとかがあるなら
オイルパンに電熱ヒーター仕込んで対応したらとか妄想してみる
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 17:34:09.80ID:t55XLqK9
>>743
実際、オメガG-1のSAE20使ったけど冬場の始動性やら夏場のタレは問題なかったんだよな。クソ高いから1万キロは乗ったがヘッドカバー外してカム周り見たけど綺麗なもんだったよ。
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 18:58:00.76ID:3RwJGWNg
オイルには色々な情報があり、迷う事も多いが、メーカー指定の粘度内で、ドーナツマークやスターバーストマークが付いているものを選べば、純正にこだわる必要はない
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 01:05:37.86ID:4OhPWmym
聞いたことないようなメーカーはやめた方がいいです
マークなんていくらでも複製できるし
純正以外ならモービル、スノコ、モチュール、ワコーズ、エネオス、出光、シェル辺りが無難なところかと。
カストロールは良い話を聞かないので個人的には人に勧めないです。
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 06:52:44.92ID:N/cd1gsV
>>732  >>735
オイル交換履歴は年4回で年間走行距離は8千〜1万キロくらい
自家用車のバモスで20年落ちだから仕方ないんだけどね

仕事で開けたエンジンはここのところダイハツがダントツに多くて
先にも書いたとおりのピストンリング固着による不具合とタイミングチェーンの伸び
でも書類にある交換履歴見ると意外にちゃんとしていてヘッド開けたらピカピカなのに
下に行くとコゲコゲのドロドロが出てくる事が多いかな

KFは出た当初からオイルに大分依存するタイプのエンジンと言われてきていて
それの対策するためにダイハツはたまに微妙にピストン周辺の部品を変更しているね
でもエッセ所有してた身からするとすごいいいエンジンなんだとは思うんだけど
6500回転から上は回さないほうがいいかもです
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 10:26:06.75ID:jO73mEs9
オカンの車は全然回さないせいか上り坂の加速でノッキングする
そこで自分はオイル交換前にガソリン添加剤で洗浄後、
ゆっくりレッド手前まで回してる
それで汚れが良く落ちるかどうかはわからないけど
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 15:08:55.69ID:UikFy+Q9
>>756
だからオマエだけ入れとけって。今の気温ならむしろ5w30でもいいくらいだけど。
タダみたいな値段で入れてくれるとこあるし。
燃費は1.5〜2位悪くなるけどな。今の車は燃費良すぎるから差が出る。
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 15:10:12.13ID:pnqPpaoS
>>752
>マークなんていくらでも複製できるし

インチキマークを付けた製品を確認しているのか?
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 15:21:19.08ID:0aljhput
偽物なんて普通に流通してると思うよ
ドンキとかどっから仕入れてんだよっての売ってるしw
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 16:46:34.60ID:1xC6Jovv
数年前まで、この時期になると、5w30と0w20は誤差程度の燃費の違いだったんだけど
久々に0w20に変えたら2キロくらい伸びるんだけど、今年の気温って例年より暑いのか?
それとも、何か変ったの?
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 16:53:25.33ID:4hP8ia3u
走り方とかエンジンの消耗もあるし0w20同士でも動粘度見るだけでも銘柄によって結構違う
もちろん動粘度以外の要素も多くあるんだろうが
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 18:18:45.56ID:92sORC1c
>>758
いつもの知ったかぶりさんでしょ
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 18:22:11.35ID:4hP8ia3u
すぐに否定されるあたり信憑性が出てくるね
ぶっちゃけ缶のペイントなんて一日で複製できるし外見本物で中身にせものだってわからないからなぁ
なんでそんな盲目的に信用できるんだろうってなる
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 18:52:39.88ID:yB62H2NI
確かに、0w20って言っても、ピンきりだからな
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 19:05:19.45ID:h6ssw7NK
そもそも、0w20と5w30じゃ、誤差以上の差が出るだろう?
鈍い奴なのかもな
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 19:42:19.14ID:P7QU+rO4
まあ、0w20も10w30の違いも分からない奴がいるからな
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 20:37:40.30ID:pnqPpaoS
>>763
いいや俺はここでは新参者だ
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 21:18:53.70ID:x92Sw5aL
コメリプレミアム買いにコメリ行ったらカストロールのウルトラクリーン5w-40が¥1780(税込)だったので思わず買ってしまった(´・ω・`)
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 21:56:35.68ID:/Kdj5POb
ここでは、カストロールの評判が悪いよな
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/16(木) 22:33:32.75ID:BM2BWv8K
ワイはコメリで1780円で処分品になってたモリグリーン660TB3リットル買うたで
化学合成油VHVI +PAO+エステルって書いてある
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/17(金) 14:54:12.79ID:jzoidRyl
>>96
オイル燃えてる
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/17(金) 15:04:15.29ID:jzoidRyl
ターボ車は別として、軽って柔らかオイルで充分な気がする。
0779阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/17(金) 15:25:51.34ID:olwDd6OY
俺も実験でk6のNAを0w20で1万5千キロペースでオイル交換し続けて10万キロ
オイルが減ることも無く走り続けてるけど、前の車で足してた10w30のカストロールを
後部座席に置きっぱなしで、使うチャンスさえない状態

これ、多分、エンジンの前に、他が壊れて終わると見たわ
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:05.69ID:hLDhi/4j
軽自動車のオイルなんてNAならメーカー指定ので良いんだよ。
ただしターボは駄目だ。
良質のオイルを使わなければ直ぐに駄目になる。
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:56.41ID:AVmRSuIn
軽自動車のオイルなんてNAならメーカー指定ので良いんだよ。
ただしターボは駄目だ。
良質のオイルを使わなければ直ぐに駄目になる。
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 13:52:21.61ID:t44fE75W
15年位前のターボはオイルに厳しかった思い出しかないんだけど、今の軽は大丈夫?

もう、その当時でさえ、ノンターボなら、どんなオイルでも入っていれば取り合えず壊れなかったイメージしかない
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 14:03:09.66ID:t5YaBEOu
スラッジが付着しにくいオイルのほうが後々手間がかからないしエンジンの調子を保ちやすいと思うに至ったよ
オイルシールが経年劣化する頃にエンジン内部洗浄剤なんか使うと、溶剤がスラッジを溶かすと同時にオイルシールもダメージ受ける
すると、オイルが滲む→オイルが垂れてくる→オイル漏れで車検通らず→泣く泣く諦めるパターンにはまる(ソースは俺)
安い鉱物油ダメ絶対ダメ
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/18(土) 14:22:21.40ID:GdZZjfsK
軽ターボで0W-20しか入れてないが11万キロでも快適だな
ちなみにNBOXで一応マニュアルには0W-20可とある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況