なつかしの名鉄スレパ−ト22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504回想774列車
垢版 |
2021/09/20(月) 23:59:13.88ID:YDBmjOop
>>502
当時も今と同じで豊橋発着は6本縛りだったと思います
17時台は豊橋行きが新名古屋を7本出てますが、特別停車付き急行が2本含まれ
逆に18時台の豊橋行きは5本、しかも15分開きが2回ありますので上手く収まってた
のではないか?と思われます。全ての列車が等速であれば大変な事になりますがw

>>503
新名古屋発毎時50分はデイタイムは美合高速(鳴海・新安城停車)なんですが
夕方はかなりバラつきが見られ、17時50分発は豊橋行きで間違いありません
0505回想774列車
垢版 |
2021/09/21(火) 00:31:14.26ID:ctp6Vxnb
>>504
なるほど、それは大変失礼しました。
18時台の5本には気付けませんでした。
時隔を上手く開けて対応していたのですね。
0506昭和52年3月20日改正
垢版 |
2021/09/21(火) 01:32:10.59ID:yfUaaInt
話題が出たので18時台を載せておきます

本線上り平日18時台
特急・高速・急行
00 急行 豊橋
02 急行 蒲郡
10 急行 美合 有松停車
15 座席特急 豊橋 知立通過
20 高速 豊橋
30 急行 豊橋
32 急行 碧南経由吉良吉田 知立から普通
40 急行 伊奈 矢作橋停車、東岡崎から普通
45 座席特急 豊橋
50 高速 東岡崎 鳴海、新安城停車

40分発の伊奈急行なんかは正に「豊橋縛り」の犠牲者でしょうねw

本線上り平日18時台
準急・普通
03 普通 東岡崎
17 普通 鳴海
25 準急 豊明 鳴海から普通
34 普通 東岡崎
47 普通 鳴海
55 準急 豊明 鳴海から普通
0507昭和52年3月20日改正
垢版 |
2021/09/21(火) 01:42:20.87ID:yfUaaInt
常滑・河和線平日18時台
特急・急行
05 座席特急 河和 太田川通過
07 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
22 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続、半田から普通
37 急行 常滑 太田川で河和線普通に接続
52 急行 河和 太田川で常滑線普通に接続

準急・普通
12 普通 常滑 ナ球通過
27 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
42 普通 常滑 ナ球通過
57 準急 半田 道徳、大同町停車。太田川から普通
0508昭和52年3月20日改正
垢版 |
2021/09/21(火) 01:49:46.74ID:yfUaaInt
本線下り平日18時台
特急・高速・急行
00 急行 新岐阜
10 座席特急 新岐阜
12 急行 新岐阜
20 高速 新岐阜
30 急行 新岐阜
40 急行 新岐阜
50 高速 新岐阜

準急・普通
26 普通 新岐阜 笠松から準急
37 準急 新一宮 新清州から普通
54 普通 新岐阜 笠松から準急
0509昭和52年3月20日改正
垢版 |
2021/09/21(火) 02:01:43.54ID:yfUaaInt
犬山線平日18時台
特急・高速・急行
02 高速 御嵩・八百津
15 急行 新鵜沼
32 高速 御嵩・新岐阜
45 急行 新鵜沼
57 座席特急 新鵜沼

準急・普通
04 普通 新鵜沼
17 普通 犬山
35 準急 犬山 岩倉から普通
47 普通 犬山

津島線直通18時台
(00 急行 新岐阜 須ヶ口で津島線に接続)
07 準急 佐屋 須ヶ口から普通
22 急行 森上 津島から普通
24 準急 弥富 須ヶ口から普通
42 急行 佐屋 青塚停車。津島から普通
52 準急 弥富 須ヶ口から普通
0510回想774列車
垢版 |
2021/09/21(火) 03:32:49.39ID:EeWrAZGA
高速 御嵩/八百津はどこで分割してるんだろう
0511回想774列車
垢版 |
2021/09/21(火) 20:20:30.73ID:DUlN/UXN
>>510
犬山かなぁ?

そういえば神宮前付近を走るAL車8両の碧南経由吉良吉田行きの画像見たことあるけどそっちもどこで切り離しするのか気になる
0512回想774列車
垢版 |
2021/09/21(火) 20:45:25.15ID:fl1hqhd6
>>511
あれって後4両知立止まり扱いで山線仕立てじゃなかったっけ?
0513回想774列車
垢版 |
2021/09/21(火) 21:54:50.76ID:yfUaaInt
>>511
鳴海で吉良吉田行き急行と豊明行き普通に分割
0514昭和52年3月20日改正
垢版 |
2021/09/22(水) 17:32:16.90ID:uZC2CJ7i
現行の停車駅を見たのですが44年前とは変わってる部分がありました
用事で乗ったのはたった1回w 名鉄と言えば乗り鉄で付き合って来たので
停車駅など気にしたことが無かったですが、若い方が今の停車駅の感覚で
見ておられたら具合が悪いので、当時の停車駅をUPしておきますね

名古屋本線上り
特急・高速 金山橋、神宮前、知立、東岡崎
急行 金山橋、神宮前、堀田、鳴海、知立、新安城、東岡崎、美合、本宿、国府、伊奈
準急 金山橋、神宮前、堀田、本笠寺、鳴海、有松、中京競馬場前、前後、知立、新安城、
   矢作橋、東岡崎、美合、本宿、国府、伊奈

西尾・蒲郡線
特急 新安城、南安城、西尾、吉良吉田、東幡豆、西浦、形原
急行 新安城、南安城、碧海桜井、米津、西尾、上横須賀、吉良吉田、西幡豆、東幡豆、
   西浦、形原

常滑線
高速 金山橋、神宮前、太田川、尾張横須賀、大野町
急行 金山橋、神宮前、太田川、尾張横須賀、寺本、朝倉、古見、新舞子、大野町
準急 金山橋、神宮前、大江、柴田、太田川・・・以遠は急行と同じ

河和線
特急 金山橋、神宮前、太田川、知多半田、知多武豊、富貴
急行 金山橋、神宮前、太田川、南加木屋、巽ヶ丘、坂部、住吉町、知多半田、
   成岩、南成岩、知多武豊、富貴、河和口
準急 金山橋、神宮前、大江、柴田、太田川・・・以遠は急行と同じ

名古屋本線下り
特急 新一宮
高速 国府宮、新一宮
急行 須ヶ口、新清州、国府宮、新一宮、新木曽川、笠松
準急 栄生、西枇杷島、須ヶ口、新清州、大里、国府宮、新一宮、新木曽川、笠松、加納

犬山線・広見線・各務原線
特急 古知野、犬山、犬山遊園・日本ライン今渡
高速 岩倉、古知野、犬山、犬山遊園、新鵜沼、名電各務原、三柿野、各務原飛行場、新那加
   西可児、可児川、日本ライン今渡、新広見、伏見口
急行 西春、岩倉、布袋、古知野、柏森、犬山、犬山遊園
準急 栄生、中小田井、西春、徳重、岩倉以遠各駅

津島線
特急 津島
急行 須ヶ口、甚目寺、木田、勝幡、津島以遠各駅
準急 栄生、西枇杷島、須ヶ口・・・以遠は急行と同じ

なお昭和52年時点では高速が登場してましたので「座席特急」と言うのはおかしいですね
すみません、ついクセでw 次回からは特急と表記します
0515回想774列車
垢版 |
2021/10/03(日) 15:25:19.88ID:jGgVBunR
昔は本数がすごく多かったんですね。
名古屋〜岐阜の急行以上が1時間に7本
津島線が直通だけで1時間に5本なんて。
0516回想774列車
垢版 |
2021/10/04(月) 11:33:19.03ID:nKF6tXqo
名鉄名古屋に来れる電車の量には限りがあるんだから、その分どこかが割を食ってたんでしょう。
普通が2本しかないとか
0517回想774列車
垢版 |
2021/10/04(月) 11:57:26.09ID:RzANAOiP
>>516
普通列車は極めて少なかったがバスがたくさんあったので
その点は問題にはならなかった。
0518回想774列車
垢版 |
2021/10/04(月) 12:00:06.26ID:RzANAOiP
瀬戸線が典型。
今の名鉄バスセンター⇔瀬戸駅は引山〜本地ヶ原経由ですが
これとは別に大曽根〜小幡〜尾張旭経由が大量に走っていた。
0519回想774列車
垢版 |
2021/10/05(火) 07:47:55.19ID:D1PrjPO1
須ヶ口〜一宮なら自供者なしで名鉄バスで駅まで来れた人が多かったの?
0520回想774列車
垢版 |
2021/10/05(火) 23:08:31.10ID:Bs1bTZg6
>>518
確かに東区矢田交差点手前の市バスの矢田バス停の停車標識と並んで名鉄バスだけでなく
国鉄バスのバス停標識が並んでいて、バスも「品野経由瀬戸行き」の表示だった。
現在はもちろん市バスだけになっている。
0521回想774列車
垢版 |
2021/10/08(金) 21:12:42.16ID:n9NsyPe9
>>516
当時は『新名古屋』
0522回想774列車
垢版 |
2021/10/09(土) 07:48:52.64ID:A6zMmLY1
色々な揚げ足取りの中でもくだらない事では凄いレベルだな。
流れを切ってまでマウントを取りたいのか。
お前以外は普通に脳内変換して話題に追従できてるから、いちいち割り込むな。
0523回想774列車
垢版 |
2021/10/09(土) 11:08:13.30ID:yblSPrQW
昭和の時代は駅員のいるような駅なら名鉄バスが沿線へと走っていて
車なしでも通勤通学できてたの?
0524回想774列車
垢版 |
2021/10/09(土) 12:38:22.07ID:HB1jXG5q
鉄道駅を結ぶ(補完する)バス路線もそこらじゅうにあったしな
例えば知立を中心に線路が+だとすると
それを取り囲む◇型の各路線とか
0525回想774列車
垢版 |
2021/10/09(土) 13:08:29.13ID:tllj7Vy9
>>524
そういえば有松から大府行きとか太田川行きとか知立行きなんてのも出てたな。
0526回想774列車
垢版 |
2021/10/10(日) 13:12:38.89ID:vb+/GBE4
>>525
有松のバス乗り場、いい味だしてたなぁ
バスが着くたび駅員がバック誘導してた
関東圏ならターンテーブル導入してたのかなぁ?
0527回想774列車
垢版 |
2021/10/10(日) 16:05:03.52ID:95xgfm9H
>>522
間違いを指摘されると怒り狂うってなんなんだよw
マウントと捉えるお前が異常なんだよ
0528回想774列車
垢版 |
2021/10/10(日) 16:40:39.28ID:yNF+hqyz
こっちにも昆布が来たのか?
0529回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 21:08:45.77ID:QRybS6yW
>>518 >>520
小幡・大森辺りから名駅へ行くなら乗換え無しの名鉄バスが便利だった
栄へ行くにも東桜通から歩けば近かったし
瀬戸電の大津町は公務員の通勤には便利だったみたいだがw
0530回想774列車
垢版 |
2021/10/11(月) 23:04:53.39ID:Jw83+J2l
瀬戸線の特急が
大津町〜大曽根〜三郷〜尾張瀬戸
0531回想774列車
垢版 |
2021/10/15(金) 07:50:25.66ID:Fmp+kUrl
名鉄バスセンターって昔はもっと過密だったの?
0532回想774列車
垢版 |
2021/10/15(金) 13:45:00.76ID:fUkXGRSy
ようつべに「せとでんがカオスだった頃」という動画があるけど、駅の時刻表がどんな表示になってたか気になる。
「×:○〇停車(通過)」のオンパレードかな?
0533回想774列車
垢版 |
2021/10/15(金) 18:41:35.33ID:X2qvuXbL
>>532
今と同様に片仮名/平仮名/ローマ字で表していましたが,
今とは比較にならないくらい尋常ではない数。
0534回想774列車
垢版 |
2021/10/16(土) 03:27:52.58ID:6SEWLh20
>>531
3階は三重交通の全便と名鉄の一般路線。
4階は高速線。
0535回想774列車
垢版 |
2021/10/16(土) 03:29:07.08ID:6SEWLh20
高速線はまだ少なかったので
競馬場,競輪場,競艇場,オートレース場,場外投票場への送迎をやっていたそうです。
0536回想774列車
垢版 |
2021/10/16(土) 18:53:38.10ID:Q9uqiWXi
先輩方、白帯7000系の略称は何て呼んでいたか分かりますか?
例えばP4とかSR4とかてす。
前にどこかで見たけど分からなくなりました。
0537回想774列車
垢版 |
2021/10/16(土) 21:35:37.03ID:hsW0C6lg
常滑とか蒲郡行ってたな
浜松も行ってたかな
まだ若かったから乗る勇気なかったわ
0540回想774列車
垢版 |
2021/10/17(日) 00:37:42.62ID:Cem6Xc4w
>>536
白帯は白帯。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
P4のうち座席の交換と車掌台の改造と電連の自動開放装置が装備された座席指定特急専用の車両に白帯を巻いたものだから。
0541回想774列車
垢版 |
2021/10/17(日) 08:32:29.04ID:lYrCAYk8
そもそもP4とか比較的最近になって創作された言葉であって、7000系現役の頃などで見聞きした記憶がない。
最近は当たり前になってきている様だが、そのギャップの存在も考慮していただきたい。
0542回想774列車
垢版 |
2021/10/17(日) 14:16:52.33ID:VMEWFq7b
比較的細菌が半世紀前の長老かね
0543回想774列車
垢版 |
2021/10/17(日) 15:43:41.04ID:WO4NEXyV
しろおびorはくたい 正解は?
0544回想774列車
垢版 |
2021/10/17(日) 20:18:25.41ID:RvGVjctf
「はくたい」と聞いたし、何かで読んだな。
で、白帯は一部マニアでは「P4s」と読んでました。
二次改装車は「P4ss」とかw
0546回想774列車
垢版 |
2021/10/18(月) 16:05:24.01ID:A8zImBBY
>>543
自分の周りは「しろおび」って言ってたけど、どこかの鉄道ビデオか何かのナレーションで「はくたい」って言ってて、「へー」だった
0547回想774列車
垢版 |
2021/10/18(月) 19:51:54.52ID:qxn/apm7
今の京成や阪急京都本線(神戸本線や京阪は少しだけあるが)のように
急行が無かった時期があるそうで。
0548回想774列車
垢版 |
2021/10/18(月) 22:04:13.26ID:7J6iHnKf
>>547
いつからだったかは知らないけど、昭和50年の改正で急行が復活するまでは
特急、準急、普通だけだったね
0549回想774列車
垢版 |
2021/10/19(火) 04:49:37.91ID:KbMQ6Fh8
昔あった運行列車の車種が分かるサイトって無くなった?
0551回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 20:17:21.42ID:6jF+hQer
2扉クロス復活してくれ
0552回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 21:07:24.34ID:uTQ5E1DO
>>541
乗務員の間じゃ30年以上前には言われてたよ
0553回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 23:31:43.56ID:xnFu5ZY4
鉄ピク最新号に7300+3800×2+800だったか、外観凸凹8両編成の写真が載ってたな。
全部吊りかけ2ドア車で赤一色。先頭2両の7300がなんか不釣り合いという感じで編成美無視。
0554回想774列車
垢版 |
2021/10/22(金) 23:34:39.50ID:6jF+hQer
7300系は後で扉の横にあるソファ席が外されたのはどうして。
0555回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 02:44:40.89ID:xRWIdrVY
>>531
3階が三重交通と名鉄の一般路線で名鉄バスは3番から8番までで今よりも行き先とかかなりあった。

小牧(今の高速とは別物)、名古屋空港、岩倉、高蔵寺、多治見、尾張一宮、尾張温泉、味美とかあったがほとんどなくなった。東鉄バスも乗り入れていた。
高校の夏休みに部活で浄心まで行くのに地下鉄より名鉄バス使った方が安かったからバスセンターから岩倉か小牧行きのどちらか忘れたが5か6番から乗った記憶がある。
今みたいに自動ドアで分離されておらず、持ち上げるバーみたいなので分けられていただけだから排ガスで臭かった。
今の高速バスの窓口のところに自動券売機があって裏が白色の切符が売っていて改札時にスタンプ押していて降車時に運賃箱に投入する方式だった。
0556回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 06:01:32.07ID:Ap4FiuqB
>554 運用がアホやから。
込み具合考えずに犬山線へ持ってくから、外さざるを得なくなった。
末期のP6にもそんな不運の車両がいた。
その逆に混雑用に最初から座席を無くした3500を不人気だからといってローカルに入れてるし。
0557回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 07:47:15.31ID:vwNp/1PO
>>531
高速は
中央道飯田線と伊那線、名神京都線、大阪線?
だけだったからな。

飯田線は県庁前、東大曽根、鳥居松に止まってたからな。
0558回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 08:25:17.65ID:Uh27GFRV
>>556 東急から3ドア車入れた当時の新聞記事にあったが、ラッシュ時は2ドア車では乗降に時間がかかりすぎるほど混雑する反面、昼間時は空気輸送。
76年春、午前10時頃に新名古屋から乗った御嵩行(急行だったかな?)はAL2連だった。車内はがら空き。東京からやってきて初めて名鉄乗ったときなんだが、大都市のターミナルで2両編成が来たのにはぶったまげた。東京では京成の各停だって4両編成なのに。
ラッシュ時と昼間で輸送量が大きく変化するから、ラッシュ時だけ犬山線上りの運用から外すようなことやりにくかったのでは?
0559回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 09:17:04.16ID:ImlNp7d7
会社はこれ以上工夫の術もないほど工夫してるのに重箱の隅を突いて特異顔したがるのが、ファンの悲しい性。
ほぼ、憎悪なんだけどな。
0560回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 09:37:33.88ID:JgUr3qVw
>>551
ミュースカイと特別車で我慢しろw
0561回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 09:50:04.08ID:9novV7Y3
>>560
察してやれ、ミューチケット買いたくない貧乏ドケチなんだから。
0562回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 13:35:17.90ID:aVkeksWD
俺が学生の頃は犬山線の急行は犬山回りが混み混みのSR、広見線直通がほとんど3扉で、
犬山ダラがほとんどSRでガラガラだったんで、普通乗って単語帳で勉強しながら帰ってたわ。
夕方ラッシュに名古屋からでも余裕でクロスの窓側に座れてた
最近だと犬山線の普通は2両とかで名古屋でもだいぶ人乗ってるんだよな。座れないからダラにしよっかとかできない
0563回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 21:53:40.60ID:7GP1XmP8
>>561
買いたくないじゃなくて買えないが正しいと思う。
0564回想774列車
垢版 |
2021/10/23(土) 23:39:13.94ID:36NYddyl
>>558
3扉の3550系だけは犬山線朝のラッシュの最混雑列車に入る運用が組まれていたらしいけど、他の2扉の車両は共通運用するしかなかったしね。
HL車にも扉付近のクロスシートを撤去したのがあったっけ。
0565回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 01:57:05.01ID:TWN9JitT
2扉クロスは本線の急行や河和線の特急にちょうど良いと思うが
0566回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 04:27:25.38ID:+OPVyM0n
昔のYouTubeとか見てると今の6000系とかの扉の上半分が白色だったな。

平田橋事故のなんて良く運転士生きていたな。大破しているのに。
クレーン横転して二次災害になりかねなかったから労災事故防止の映像に使えるかもな。まあ流したらマニアは別の方を見るけどw
0567回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 11:46:23.18ID:XQZy3hzs
平田橋事故のって作業員がギリギリ助かってるよな
あれ衝撃動画やな
0568回想774列車
垢版 |
2021/10/24(日) 18:59:16.76ID:TJ49847L
平田橋のは非常入れて客室に避難したんだろ、確か。
賢明だわ
0569回想774列車
垢版 |
2021/10/25(月) 02:30:50.99ID:tvII08jQ
非常入れた後はもう運転士にできることは警笛鳴らし続けることくらいだからな
今は自動で鳴らし続けるから運転席に留まる理由が無い
0570回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 09:22:51.57ID:zzLlsAKx
東急から3ドア車入れた頃、築港線に東濃鉄道からの元西武という車両入れてるんだが、地方私鉄から大手私鉄への成り上がり譲渡車に関する書き込み見たことないな。
名古屋版和田岬線のような所限定で走ってたから、地元のマニアもあまり関心を抱かなかったのか?
0571回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 22:16:02.83ID:LF2b+MQy
>>570
3790系だね、HL制御なんで3700台を名乗ってたとか・・・
0572回想774列車
垢版 |
2021/10/26(火) 23:51:08.02ID:8hotR2M5
>>570
3790系・モ3791と、ク2791。間にク2815をはさんで1M2Tで運用。名鉄には昭和49年入線。
参考資料:保育社カラーブックス521・日本の私鉄4・名鉄
0573回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 00:11:28.64ID:FzYCPMKL
>>570
中学生の頃わざわざ乗りに行こうと思って、その前に鳴海工場寄ったら、なんと検査中の3790系が(^_^;)
それでも築港線乗りたかったから大江に向かったのだけど、やってきたのは800系の単行とAL2両を繋いだ3両編成だった。
後年もう一度築港線に行ってようやく3790系に乗れたけど、程なく廃車になった記憶。
0574回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 00:17:20.05ID:FzYCPMKL
>>571
3790系の廃車後、築港線用に3716を電装解除して専用車両にしてましたね。
通常は大江留置だけど、週末等休みが長い時は新川まで回送してましたな。1M2Tだから新名古屋のトンネルとか苦労したと聞いたことがあります。
0575回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 01:01:40.34ID:1Ni/u1Vz
ペアのク2716はどうなったのですか
0576回想774列車
垢版 |
2021/10/27(水) 06:05:35.46ID:CL+GVrWb
さっさとつぶされました。
0577回想774列車
垢版 |
2021/10/29(金) 08:13:39.93ID:mdESW4Rf
運用に入ってから築港で解体だったかと。

片割れ壊してる横で、他の奴らと取っ替え引っ替えバックから連結してたんだよな。
0578回想774列車
垢版 |
2021/10/29(金) 12:42:32.72ID:oRfRM63s
今月の鉄ピクに鉄仮面のおでこが黒い写真有りますね。
0579回想774列車
垢版 |
2021/10/30(土) 07:55:37.78ID:qRVzpn5q
3790系の乗車は難しくて、鉄道ファンにして名鉄ファンでも乗ってない人は結構多い。
0580回想774列車
垢版 |
2021/10/31(日) 11:37:07.27ID:gKG8XoBO
>>579
築港線に行くのが面倒くさかっただけでは?w
一線に封じ込められてる訳だから、当時だとナマズにイモムシ
後年だと7100や1384を捕まえるのよりずっと楽だったはず・・・
0581回想774列車
垢版 |
2021/10/31(日) 19:40:35.27ID:DG1nNKHY
平田橋の事故は、非常はおろか、常用制動もかけないまま突っ込んだ。
だから、上り勾配先の踏切なのに、衝突時の速度が90km/h前後も出ていた。

当然ウテシは過失傷害で後日送検。判決は記憶にないが。
ま、衝突前にM台から客室に避難してたからこそ、自らの命は守れたんだろうけど。
0582回想774列車
垢版 |
2021/11/01(月) 12:58:54.63ID:NIRo6b8n
ようつべでおすすめに犬山モノレール廃線跡の現状の投稿が出てきた
もう廃止から13年経つのか・・・
レールもほとんどが跡形もなく撤去されて・・・成田山山門前とかのだだっ広い空が寂しかった
クルマ売ってナンボの愛知県でよく頑張ったよ名鉄・・・もう頑張らなくていいんだよ・・・
0584回想774列車
垢版 |
2021/11/01(月) 23:46:40.71ID:oLNQSpEK
>>580
AL車全盛期には流線形のナマズとイモムシがクローズアップされることが多かったが
話題に上がらない1編成モノの3561-2836なんて出会えたら狂喜乱舞だったな
あの頃は運用調査なんて考えが無かったしAL2は共通運用だったからね
0585回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 05:26:01.68ID:ryxdW33b
>>584
2両とも半流で揃っていた3603-2603は見ることすら叶わず。
0586回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 05:43:35.57ID:JAgnxZTG
HLやALの多数有ったころは、幹線の急行以上しか縁が無かったので
ほとんど乗っていない
確か小牧線で乗っただけかな
0587回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 20:45:30.39ID:HIIWDBSo

緑は普通とかでよく乗ったぞ
0588回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 23:28:44.72ID:xSn4MJGl
速くて安全な名鉄 っていつ頃から言わなくなったっけ?
0589回想774列車
垢版 |
2021/11/03(水) 23:45:07.42ID:g/Q5dVaX
>>588
名鉄って早かったのか?
昔は定刻2〜分遅れがデフォやん。
今は昔と比べると随分よくなったけど。
0590回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 01:51:01.08ID:/Z/u4zrv
>>584
イモムシは3編成有ったし、OR4のスジ(ガマ急とか)辿れば割と見かけたけど、ナマズとか3561とかは難しかったね。たまに見かけたと思って折り返し待っていたら、どごぞやらで車両交換してたり(笑)
中学の頃先輩が、ナマズが先頭の犬山経由新岐阜と新可児の併結板を掲げた急行の写真を撮った時は大騒ぎしたな。
0591回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 01:53:16.46ID:axELUaWz
ナマズも2編成あったのでは
0592回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 08:18:57.76ID:JIYxCafZ
>>591
ナマズも2編成有ったのですが、>>590の話は1編成(852F)が廃車になって南知多ビーチランドに展示されていた頃の話なんです。
展示場所が海に近く車体の腐食が進み平成4年頃解体されましたっけ。
0593回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 15:11:57.78ID:LVrfUNgB
廃車になったのはじつは851Fの方でしたってハナシ
0594回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 17:14:30.45ID:ThDqEc29
>>593
廃車前に改番したんですよね。
イモムシも3401が残ったことになってますが実際は3403が残りましたしね。
0595回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 21:06:30.74ID:FqkckY9d
なぜ残ったのが3403だったんですか。
3401をそのまま残さなかったのは理由がある?
0596回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 22:13:45.48ID:idQyV9Jv
>>595
推測ですが、車体の状態が良好なのを選んだのでは?
中間車はその時点で全て廃車になりました。
0597回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 22:39:06.59ID:upwpZTIL
中間車のほうが新しい方だったのに
0598回想774列車
垢版 |
2021/11/04(木) 23:05:22.20ID:sDplY2BV
まだ旧3700系列がたくさん残っていた三河線に乗ったときにかぎって
3700系が来ない(乗ったのは7300系/6000系/7700系)ののは吉だったのか凶だったのか・・
0599回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 00:07:32.54ID:brMKnEOp
>>578
あれって養生みたいなもんなのか
小田急8000形の前面帯みたいに営業前のみそうしていたのかな?
0600回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 06:15:24.01ID:1BPnNtQ2
ステンなんて表面弱いから養生するだろ
0601回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 06:29:32.83ID:iHOLi5uV
画像ない?
0602回想774列車
垢版 |
2021/11/06(土) 14:55:49.86ID:DjxrNMD5
>>599

日車が提案した試験塗装って聞いたことがある。
名鉄からはNG回答で、甲種輸送に前後して白塗装に戻したそう。
0603回想774列車
垢版 |
2021/11/09(火) 16:21:11.55ID:/WpgTgMN
>>602
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています