X



懐かしの東武鉄道について語ろうパート6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 13:00:49.87ID:+60tOZjE
伊勢崎線や東上線、野田線他、昔の東武に関する全てのことを語るスレです。
わかっているとは思うけど、次スレが立っていないのに埋めるのは禁止。

前スレ
懐かしの東武鉄道について語ろうパート5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1398760120/

過去スレ
懐かしの東武鉄道について語ろうパート4
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1353733980/
懐かしの東武鉄道について語ろうパート3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1321248708/
懐かしの東武鉄道について語ろうパート2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1260674653/
懐かしの東武鉄道について語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1222341948/
0002回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 13:01:32.83ID:+60tOZjE
路車板時代のスレ
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道5 ∈∞∋∈∞∋
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217250207/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道4 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183816049/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道3 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166061227/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道2 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155283047/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道∈∞∋∈∞∋
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146502328/

関連スレ
北千住って云ったらお化け煙突だよな
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1299765636/
北千住って云ったらお化け煙突だよな2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1367385253/

昔の東武バスを語ろうよ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1187201954/
昔の東武バスを語ろうよ!2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1277988201/
昔の東武バスを語ろうよ!3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1408143279/
0003植野@中卒のアホ 話にならへん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:05:13.85ID:L327TLzX
>>996
日立はイギリスの高速鉄道に力を入れる為に、鉄道部門を分社化してない?
その社長が日本人じゃないとか。そのお家騒動の間に、川重と近畿に取られたとか。

隣の西武も、川重が川崎車輛の時代以来はじめて電車を受注してるんだよね。
南海でも、帝国車両の時代を経て東急だけに発注してたのに、初めて近畿車両が受注した。
これは、東急車輛がJRに買収されるお家騒動があって、その間に川重と近畿に取られた、と言う話。
0004回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 20:07:15.28ID:r5lGsfuu
>>3
日立は、海外から受注して場内忙しくなったから通勤電車みたいな
安物なんかやってられない、ってだけじゃないの?
メトロと共通設計にしたから70000を近車ってのは何となく理解出来るけど
リバティの川重は驚いたわな。
0005回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 20:14:00.75ID:jkMFqLut
日車がいろいろかき回したんんじゃね
0006回想774列車
垢版 |
2018/02/12(月) 21:52:11.65ID:QnDchaBL
浅草駅の赤帽さんて予約できる?
0007回想774列車
垢版 |
2018/02/13(火) 09:20:31.93ID:jatkxgIh
懐かしの東武鉄道について語ろう
0008回想774列車
垢版 |
2018/02/13(火) 15:49:43.84ID:nJAwgM8I
ときわ台の駅本屋、基礎と僅かな躯体残してほぼ解体したのを現地で目撃した。
が、それ以上は解体しなかったので、建て直しに近いレベルで復元する模様。
0009回想774列車
垢版 |
2018/02/16(金) 03:42:54.34ID:Vpw7CyZo
いちおつ
7329見て思い出したむかし話ひとつ
消防の頃今日は終点の寄居まで乗ってみようと思い立ち早起きして最寄りの東上線の駅から乗車
切符は最低料金だけ購入
来たのは73・78でもちろん乗務員室背後の窓側の席に座る
ここは真ん中のカーテンを閉めてても運転席が覗き込める特等席
運転士の仕草をジッと見ていたら視線に気付いたのか運転士が振り向いて何度か目が合う
パンチパーマに帽子をちょこっと被った若い運転士だったけど運転中にこっち見て今でいう変顔して笑わせてくれた
寄居に着いてそのまま折り返し反対側の先頭車の特等席に座って出発を待っているとそこに来たのはさっきのパンチパーマの運転士
「あれ〜君どこまで行くの?」
「電車が好きで乗ってました」と答えたと思う
「ちゃんと切符買わないとダメだよ」
「でも東武は赤字だからなぁまあいいか」
と許してくれた
今では絶対キセルはしません
子供にもきちんと教えています
という話でした
0010回想774列車
垢版 |
2018/02/16(金) 11:06:17.58ID:AizYx3nG
赤字だったら増収に励まんと
0011回想774列車
垢版 |
2018/02/16(金) 14:11:33.99ID:jkYe+53X
好意寄せてくれた乗務員の会社にはちゃんとお金払わないと
申し訳ない、次からやめよう。

これを「気づき」と言う。

それでも気づかずやめようとしない悪質常習の場合は公安室
ないし警察につき出されてもしょうがない。
0012回想774列車
垢版 |
2018/02/16(金) 19:45:05.09ID:oT0hwKSv
サントリーが1990年代前半ごろに掲出した緑茶のポスターのみならず、
大日本製薬(現・大日本住友製薬)が過去に東武や小田急、多摩モノレール、都営地下鉄、
西武、京成、京急、大阪モノレール、江ノ電、湘南モノレールの車内に掲出した「マルピー下痢止め」の広告も
カンロ(中野区に本社を置く菓子・食品メーカー)が西武や営団地下鉄の車内に掲出した
「お父さん 勝手におつまみにしないでよ」の広告ポスターも
杉並の図書館や都内の書店で起きた「アンネの日記」みたいに破られる手口あったよな
破られる以外にも、汚される、取り除かれる被害もあったみたいだな
ほかに、営団地下鉄の「捨てないで」「鐘が鳴ってからでは遅すぎます」
、京阪電車の「禁じられた遊び リバイバルは見たくない」、
都営地下鉄の「閉まりかけたら赤信号」、JR東日本の「痴漢は犯罪です その行為決して許されない」
「許しません犯罪行為」のポスターも
1990年代後半ごろのカゴメのトマトケチャップのCMみたいに
破られたり汚されたり取り除かれる被害多かったし
これらの広告については、JAROにも多くの苦情の電話や手紙が寄せられていたからな
0013回想774列車
垢版 |
2018/02/16(金) 19:51:51.23ID:oT0hwKSv
そのマルピー下痢止めの広告は
ケンタッキーフライドチキンで「クラッシャーズマルピー」に、ミスタードーナツで「マルピーパイ」に、
ロッテリアで「マルピーシェ-キ」に、
「鐘が鳴ってからでは遅すぎます」のポスターは
ケンタッキーフライドチキンで「鐘が鳴ってからでは遅すぎますグラタン」に、
ミスタードーナツで「鐘が鳴ってからでは遅すぎますパイ」に、
ロッテリアで「鐘が鳴ってからでは遅すぎますえびバーガー」に、
「閉まりかけたら赤信号」のポスターは
ケンタッキーフライドチキンで「チキン閉まりかけ赤信号サンド」「閉まりかけ赤信号グラタン」に、
ミスタードーナツで「閉まりかけ赤信号パイ」に、
ロッテリアで「閉まりかけ赤信号えびバーガー」に、
更に琴電の東武出身の車両だった880についてたカニが指を挟む「ゆびづめご注意」のステッカーは
ケンタッキーフライドチキンで「琴電ゆびづめグラタン」に、ミスタードーナツで「琴電ゆびづめパイ」に、
ロッテリアで「琴電ゆびづめリブサンド」にされちまったよな
0015回想774列車
垢版 |
2018/02/16(金) 23:04:40.82ID:tXoBCq/V
鶴瀬サークルのtweetで7300の新造時写真アップしてる。
0016回想774列車
垢版 |
2018/02/17(土) 14:50:59.59ID:iMcXEVua
ツイッターは馬鹿発見器
0017回想774列車
垢版 |
2018/02/17(土) 17:42:33.57ID:JN1SSuSp
ちなみに詳細な解説をしたのはとーぶふぁんねっとの人
0018回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 12:07:44.22ID:cjfqCkvC
>>15
昭和30年前後は新型車も各社続々と出てたのに、更新でこんな戦前形そのものが出来たことに当時の利用者はどう思ったんだろうね。
本当の戦前形はほどなく3000更新が始まったから、まるでその代わりにボロ車を造ったみたいw
0019回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 12:24:05.19ID:U+ZU8j/z
>>18
一般人は新型車とは気付かなかったに一票w
0020回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 14:39:42.18ID:eqaheBNz
とーぶふぁんねっとの中の人、珍しくない写真と遠まわしにディスってる?
もしかしてとーぶふぁんねっとからのパクリ?
0021回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 16:44:11.25ID:Wfny2yTz
>>18 同様な車体の7800が登場したのが1953年だが、阪急の610も同年。
同年に全金属製車体の京急600(初代)、京阪1800、近鉄2250も出ているが、皆、優等列車用の車両。
小田急1700の登場間もない頃だが、これも国鉄42系に湘南型の正面スタイルを組み合わせたような車体(登場時)であり、ノーシルノーヘッダーではない。
7800や7300の更新車体が阪急610並みだが、優等列車用でないこと、それに当時の資材入手事情を考えると、そんなに遅れているとはいえないのかも。
7300と同様、63系更新車の小田急1800に比べれば、4年位早い。もっとも、古い設計のまま10年間もこの車体で造り続けたのは他の大手私鉄には類を見ないが。
0022回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 17:26:35.17ID:leNDkGGY
>>3 南海は以前も東急以外に近車に仕事だしている筈。

>>21 京王が後年7000の合間に6000造ったようなもの
東急が8090や9001の後 コルゲーション付きの8536以降や中間車造ったようなもの、
当時 普通に主流のデザインの車種増やした所で遅れているとか一般人は思わない。
無論 製造メーカーのヒトは痛感しているだろうが・・・・。
0023回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 17:42:29.46ID:tYwWamgI
>>18
ま、第一に部品と見た目の共通化だろうな。
昭和30年代と言えばまだ旧型車ばかりだった時代だからほとんど
車体更新車とは気づかれなかっただろう。
0024回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 17:46:56.05ID:Wfny2yTz
東武7800の1年後に出た営団300が斬新すぎたのかもね。
地下鉄用車両だから全金属製が求められたことと、当時としては画期的なデザインにしたから、他の私鉄の通勤車に影響を及ぼしたわけで。
そういえば、昭和20年代末から30年代前半、西武も戦前型国電そっくりのクハ1411造ってたよね。
0025回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 20:09:56.01ID:ygmifnec
いや、何よりも、白帯やデラよりも新しい78があるというのが驚き。
0026回想774列車
垢版 |
2018/02/18(日) 23:51:33.86ID:leNDkGGY
>>24 供出を拒否した癖に 63のいわくつき事故車を買い漁り帳尻合わせに
63コピー車まで造った。新造ではないが、 国電払い下げの371形の最終増備
(払い下げ購入)は昭和40年 701系製造開始後の数年アト。
0027回想774列車
垢版 |
2018/02/19(月) 07:39:52.21ID:lLz/psev
7329は今週あたり動きありそうかな?
0028回想774列車
垢版 |
2018/02/19(月) 14:25:29.44ID:mzCPpMQ6
DRCの1720系の最終編成、1781Fが小田急9000系や京王6000系の
初期導入車(1972年)よりも1年遅い1973年生まれと言うのも
今となっては驚きだ。
0029回想774列車
垢版 |
2018/02/19(月) 21:08:12.81ID:1BrUwmVz
考えてみると、東武という会社は、特急用車両にはその当時の最新技術をいち早く導入する傾向があるね。
その逆が近鉄で、まず一般型車両に最新技術を導入して・・・、という感じ(兎車の次の年に登場した吊り掛けの特急車がある)。
0030回想774列車
垢版 |
2018/02/19(月) 23:26:03.12ID:JgoUgxNv
>>28
1800系の最終増備車(1819F)と、小田急HiSE(10000系)のトップナンバーが同じ1987年製。

昭和40年代の香りが残る最後の生き残りと、バブルの象徴のようなとんがったキャラが同じ年に作られた。
0031回想774列車
垢版 |
2018/02/20(火) 03:50:50.53ID:tKYiZLQC
>>24 >>26
あそこは、国鉄から半鋼製の事故車以外に
廃棄した木造車体(事故を含む)を流用して(一部は木造のまま整備し使用)
まずは、17m級の50系コピー(本家と全く同じ手法)の311系に
次は、20m級40系のコピー(本家の63系やオハ60系の鋼体化と同じ手法)
って感じにクハ1411などが作られた

後半の20m級は、501系や451系などと平行生産

ちなみに台枠から切り離させた上回りを流用して
一部は詰所など建屋に・・・(往年の西新井同様)
0032回想774列車
垢版 |
2018/02/20(火) 06:51:01.55ID:ZZrQpMai
>>31 そこまでしなくちゃならないほど、車両が足りなかったということだろ。関東私鉄、特に東武や西武は、戦後急速に沿線の宅地化が進み、通勤客が激増したから。
国鉄にしても、101系、103系を空気ばねなしでコスト削って大量導入したわけで。
0033回想774列車
垢版 |
2018/02/20(火) 08:48:35.64ID:0LnleIPT
>>30
同じ世代の特急車両にはあまり見えないな
ただ1819Fは他の1800系とは少し違うけど
0034回想774列車
垢版 |
2018/02/20(火) 09:11:12.84ID:mnaU1t7x
モハ7329今月一杯で解体だとさ
ソースは現地の作業員に聞いた人のツイッター
0035回想774列車
垢版 |
2018/02/20(火) 22:48:43.93ID:lWT8zfbR
>>32
古臭いカタチで新品造ることが「そこまでしなきゃならない」ことなのか?
そこは新型を大量導入した、いや、できた国鉄と同列に語れないべや。
激増ラッシュに対応して、国鉄が戦前形を72系同様の車体に載せ替えたわけじゃなし。
0036回想774列車
垢版 |
2018/02/20(火) 23:53:37.12ID:ZZrQpMai
>>35 だから、国鉄は安上がりで空気ばね省略の新性能通勤車を20年以上量産したんだよ。
東武は地下鉄乗入れの新型車を優先し、20m車の方は8000系出すまでの繋ぎとして、7800造ったってわけで。
各社の事情、考え方の差があるわけでさ。
0037回想774列車
垢版 |
2018/02/21(水) 01:39:30.75ID:tSev/xlN
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0038回想774列車
垢版 |
2018/02/21(水) 20:25:13.29ID:Oi0RsVFG
>>36
東武の場合、安上がりで済ますために電制を省略したから、車両が軽くなりすぎ、
コイルばねだと満員と空車の時の車体の沈み込みの量が連結器の許容値を超えてしまうので、
仕方なく空気ばねになった。
そのおかげで乗り心地はいい車両になったんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況