X



トップページ製造業界
1002コメント378KB

【従業員削減】日産自動車 Part.7【役員報酬増大】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:40.14ID:bspo3eeM
以下同文w
※前スレ
日産自動車
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1511613606/
【ゴーン逮捕】日産自動車 Part.2【西川落日】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1554375099/
【ゴーン逮捕】日産自動車 Part.3【西川落日】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1559514633/
【ゴーン逮捕】日産自動車 Part.4【西川落日】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1563574616/
【ゴーン逮捕】日産自動車 Part.5【西川落日】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1566533332/
【従業員削減】日産自動車 Part.6【役員報酬増大】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1568896175/
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:39:36.34ID:8PrLp6wp
輸出で日産が狙っているのは中国だから、中国だけ見ていれば大体把握できると思われ
フランスはルノーあるから日産から輸出とか難しいだろうしね

北米→不信のまま
中国→中国経済自体が傾いている
インド→トヨタスズキ連合の領域
ロシア→トヨタの領域
EU→ドイツの領域
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:52:55.79ID:ZeQNkJ5r
シナはうなるほどEVメーカーだらけだよ
世界販売数でも一位のテスラ以下、二位から四位はシナEV、その下が日産だからな。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:55:59.18ID:ZeQNkJ5r
>>297
そのスカイラインが発売2ヶ月で爆死してるよ
570万スタート価格じゃ、誰が買うんだ?状態

このEVは、あのモーターショーのやつだろ?
展示してたのは自走できそうもなかったけど、
量産に間に合うのかいな(笑)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:56:27.79ID:8PrLp6wp
そもそもEVの大半がEUの環境法の影響だしね
日本やアメリカでやってもすぐにどうのこうのというものじゃないはずだ
中国とインドがEV化を法定しようとしているから、それに乗じたいのだろうが、インドはなぜかスズキが損害受けてるな
インドの場合はカースト制やっているので貧困層が環境法制定されても新しい車を買えないという事情を考慮しなかったのが原因だ

中国は自国自動車会社を応援したいようだから、長期的に見れば技術を盗まれるだけなんだよな
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 00:57:01.77ID:8PrLp6wp
>>301
その価格だともはや本当の富裕層しか買えないな
バブルのころは中間層も買ってた車なのに本当の高級車になっちまったな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:39:49.34ID:eeBGCBqh
それより
死してなお邪魔するこのオトコ

日産とルノーの分離論に警戒感 西川前社長、英紙の取材に

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-00000042-kyodonews-bus_all

ロンドン共同】日産自動車の西川広人前社長兼最高経営責任者(CEO)は、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)のインタビューに応じ、日産社内にフランス大手ルノーとの企業連合を解体し、独立を求める動きが表面化したと明らかにした。
前会長カルロス・ゴーン被告による経営体制が崩れた後に活発化したといい、日産の経営に打撃を与えかねないと警戒感を示した。同紙電子版が28日報じた。

 西川氏は企業連合の継続を前提とした上で「日産内部には、
1990年代後半に経営危機に直面する前の(ルノーと連合を組んでいない)状態に戻るべきだという保守的な考えを抱く人々がいた」と述べた。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 14:57:26.94ID:8PrLp6wp
西川はルノーにも首根っこ掴まれてるから裏切った時点で即死するしね
もうどっちにも動けないんだよ
皿まで食わなきゃあかん状態
確実にやばいのにね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:08:28.95ID:eeBGCBqh
しかしこの男は黙ってられないのかね
そもそも元日産幹部も平気でマスコミに意見言うし、
酷いと内部恥部を本にまで仕上げるヤツもいるからなw

そんな企業も珍しい
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 19:10:12.48ID:eeBGCBqh
全会一致の出来レースw
パワポ読み合って終了w


ルノー・日産・三菱自連合が経営効率化で合意−アライアンスに前進も

アライアンスの発表によると、3社は28日にフランスで開催された同ボードの会合で今後のアライアンスが取り組むべき課題に関する相互認識や効率向上について議論。促進すべき重要なプロジェクトなどについて全会一致で合意した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-16330729-bloom_st-bus_all
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:55:26.53ID:OxEeEtem
会議体とか事務局とかに熱くなるんじゃなく
もっと外向きになんとかなんないのかね?

トヨタを見習えよな

パリ 29日 ロイター] - 日産自動車<7201.T>・ルノー<RENA.PA>・三菱自動車<7211.T>の3社連合は29日、連合を取りまとめる会議体(アライアンス・オペレーティング・ボード)に調整役となる事務局長を置くと発表した。

3社は共同声明で「事務局長は事業の効率化を目的とした重要プロジェクトの調整や円滑な決定において重要な役割を担う」と述べた。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:01:01.04ID:kiDvx29v
>>316
おまえどこを基準にして話してんの?
東北、四国、北海道、長野、山陰がそんな距離かいなw

練馬区、世田谷区基準で日本全体を例えるのやめたほうがええぞ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:01:35.97ID:aTeixC84
事務局長ってこれ、単なる各社の取締役に無茶苦茶言われて矛盾して精神病と過労死で死ぬやつやろ・・・
取締役がやらなきゃあかんことを委任しているだけだな
業務やる気すらないってことだろう
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 01:04:28.28ID:OxEeEtem
>>321
もともと序列あるから
調整もクソもないべ
三菱に発言権とかそもそもあんの?だよな

日産社員だって三菱がなんか言い出してきたら、
はぁ?くらい見下してるだろw
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:32:29.61ID:OxEeEtem
まずはこれ買えよw


説明e-NV200は、かつて日産自動車が製造・販売を行っているライトバン並びにミニバンタイプの電気自動車である。日本向け車種については、2014〜2019年迄生産され、現在は欧州などで生産・販売を続けている
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 08:36:28.13ID:aTeixC84
EVは充電をどうにかしないとなぁ
そうなると国が動かないとどこの国を対象にしても難しい
ノートが一時的にでも売れた主因だ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:42:10.49ID:OxEeEtem
そのEVで
ドイツは早くも人斬り


【ベルリン共同】高級車ブランドのメルセデス・ベンツで知られるドイツ自動車大手ダイムラーは29日、世界規模で少なくとも1万人の従業員を2022年末までに削減する計画を明らかにした。
ドイツメディアが伝えた。計画により14億ユーロ(約1700億円)の人件費圧縮効果を見込み、電気自動車(EV)生産にシフトするための資金を確保する。アウディも7500人削減を今月発表したばかり。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 21:56:09.10ID:Nj42KTWR
単なる揚げ足取りしかできんのな
20〜21時までなんて夏なら明るい時間に退勤せんと間に合わんぞ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:36:42.75ID:aTeixC84
あとトヨタが狙っているタクシー業界も夜動いている
その他製造業向けの配送も深夜配達はある
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:16:21.38ID:aTeixC84
軽でも長距離引っ越しとかやるんだけどな
ちょっと現実見てなさすぎじゃないですかね日産の方

本論はEV配送業で売れるところを探せって話だろ?
既にトヨタが占拠しているでFA
トヨタがタクシー業界牛耳った時点で気が付くべき
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:34:43.87ID:OxEeEtem
商社卒が社長に、コンサル卒がアライアンスの司、
現場しらん奴が次から次にだなw


 【パリ共同】30日付のフランス紙フィガロは、同国大手ルノー、日産自動車、三菱自動車の3社連合が新設を決めた連合の事務局長にルノーの連合事業開発担当幹部のハディ・ザブリット氏が選ばれたと伝えた。

 ザブリット氏は1970年にレバノンで生まれ、同国とフランスの両国籍を所持している。94年にルノーでキャリアを始め、米コンサルティング会社などを経て2018年から現職。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:39:36.60ID:OxEeEtem
そもそも

タクシー→NV200の魔改造タクシー作ったけど、鳴かず飛ばずで爆死

EV バン→e-NV200、航続距離がクソ、金額も高額で爆死


すでにトヨタの独占場になっとるよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:45:30.22ID:aTeixC84
トヨタはなぁ
もうあれ独禁法の占有率満たさせて、その上で介入してこれない領域作らないと争えない状態なんだよな
地味にトヨタ連合組んで、向こうの連合にも分け前与えているからその内独禁法で規制されそうだけど、現状ではないから厳しい
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 23:55:52.67ID:OxEeEtem
日産がかってに爆死して
下がった分がまんまトヨタに流れただけで
それでトヨタに独禁法の疑義がかけられたら
トヨタにもいい迷惑でしょw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:24:23.70ID:+T9xd+Yd
独禁法は故意か否かは関係ないから占有率満たしたらその責任は免れない
日産が勝手に爆死しても変わらない
自由競争確保するための法律だからね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 01:51:11.37ID:+T9xd+Yd
>日産は競合他社に遅れていた新興国の開拓を急ぐため、14年に安価な小型車ブランドのダットサンを導入。調査会社マークラインズによると同ブランドの18年の販売台数は17年比で約1割減の約7万2千台だった。
>ロシアでは、仏ルノーの子会社のアフトワズがダットサンの生産を請け負っている。日産はアフトワズへの生産委託を20年中にも終え、ロシアでの販売も停止する方針だ。

ルノーも損害受けるやつやんwwww

>インドネシアでのダットサンの生産・販売も20年に停止する。日産は同国を足がかりに、東南アジア周辺国での展開も検討していた。
>小型車中心の商品ラインアップや低価格戦略が空回りした。ロシアやインドネシアではダットサン以外の日産ブランド車の販売に注力する。
低価格の小型車戦略が失敗したのではなく、製造人件費の違いを超えられなかったことと、政治的支持を得られなかったことが主因だろう
トヨタスズキもインドで低価格車戦略軽視して失敗している
他国市場で幅を利かせるにはその国の政治的支持が必要不可欠だ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 07:29:53.73ID:+T9xd+Yd
日産・ルノー連合、次世代車開発の新会社設立で協議
日産の選択 自動車・機械 ヨーロッパ
2019/12/1 5:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52830970Q9A131C1MM8000/

>日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の日仏3社連合は、人工知能(AI)やつながる車など次世代車に使う先端技術を共同開発する新会社を設立する方向で協議に入った。
>3社の技術や人材を持ち寄り、研究費のかさむ次世代車の開発体制を効率化する。
金がないから三社合同でやるだけだけどね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:47:37.95ID:CmUcFIkQ
>>349
つーか、三社で慣れない英語つかいながら調整してる時間が無駄だと思わないのかね?
ましてやトップが事務系で業界の付き合いも薄そうだから意思決定も遅そうやしな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 23:07:33.37ID:CmUcFIkQ
あした、新社長による演説あるみたいじゃん。
なにを話すんだろうね

あらいあんす、しなじー、るのーともに共生を、といった言葉遊びは勘弁してもらいたいけどな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 19:41:55.00ID:5wZPz1kZ
日産・内田新社長「アライアンスさらに強化」
日産の選択 自動車・機械
2019/12/2 15:30 (2019/12/2 17:31更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52849670S9A201C1TJC000/

>内田氏は再成長に「最も重要なのは新商品だ」と語った。成長戦略に不可欠なのは「計画通りにしっかりと新車開発をすること、魅力的な新車を提供しつづけることだ」と強調した。
中身が一切ないな・・・
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:13:33.65ID:jegMtJYX
予想通りやな
文系、現場なしだから、さっぱりクルマや具体的な改革のやる気を感じれず、たんなる棒読み。

アライアンス、社員はすごい、インテリジェンス、電動化、キーワードならべてるだけ

来年のゴーン裁判はじまったら吹き飛ぶ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:37:31.67ID:KIAJrz4Z
早くも反発記事をリークするところが
日産を表してるねw


新体制移行は、関係修復を目指す日産にとって絶好の機会。もともと内田氏が選ばれたのも、ルノーの意向があったようだ。本命視された関氏が社長に選ばれず、副COOに就いたのは、「資本関係の見直し意向を持っている関氏をルノー側が警戒したから」(関係者)とされる。

ルノーに過度の配慮をすれば関氏や、資本関係の対等な方向への見直しを望む社内の人材が内田氏に反発する可能性も否定できない。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/02(月) 21:47:19.70ID:KIAJrz4Z
そういや
ジャパンタクシーのことやカーシェアの質問に対して、まったく答えれなかったのが痛すぎるな

まー社員に聞いても答える奴もほとんどいなさそうだけどなw
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 08:26:42.79ID:l9jww9rd
この描かれよう


グプタ氏については「仕事ができるわけではないし、彼が担当してきたプロジェクトはほとんど失敗しているのになぜCOOになったかは解せないが、
スナール氏が操りやすいと思ってCEOに押し込もうとした可能性が高い。日本語はうまくて明るいので、嫌われないタイプ。
ゴーン氏の事件以降、暗くなった社内を明るく盛り上げる宴会部長的役割を期待されているのではないか」といった声も日産関係者からは漏れ伝わってくる。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-00068872-gendaibiz-bus_all&;p=2
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 10:13:38.39ID:QV48nX9h
>スパークリングワインなど24億ドル(約2600億円)相当のフランスからの輸入品に最大100%の追加関税を課す方針を表明した。
+100%と過大だが、まだ規模は大きくないから牽制だな
デジタル課税領域に対する対応次第だな
絶対自動車とかにも来るぞ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 10:14:43.29ID:QV48nX9h
例えばフランスルノー攻撃するために日産の北米に関税かけたりね
まだ牽制段階だから一概には言い切れないが、対立が加速すればあり得る話
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 17:06:10.17ID:X9DeqlvE
>ゴーン氏の事件以降、暗くなった社内を明るく盛り上げる宴会部長的役割を期待されているのではないか

じゃあ役職は部長でいいんじゃないかと思う
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 21:12:53.22ID:gZFoJl6q
なんでここの元役員は早々とディスるコメを入れてくるのか謎で仕方ないw
酒まで言われる始末



関氏については、一緒に仕事をしたこともある元役員がこう語る。

 「防衛大卒で異色のキャリア。エンジンを中心とするパワートレインの生産技術の経験が長く、工場のこともよく知っている。Bセグメントの小型車のPDを経験しており商品も熟知している。欧米や中国でも駐在経験があり、営業も分かっているので、

社長には彼が適任だと思った。唯一の課題があるとすれば、性格が明るいのはいいが、酒が入るとやや乱れる傾向にあること」
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 21:13:51.52ID:gZFoJl6q
あのインド人はマスコット扱いかよw


 そして社内を明るく盛り上げるのがグプタ氏、きびしい現実に対応するのが実務的な能力の高い関氏となるだろう。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 22:12:55.65ID:P35i/NOm
本当は防大の人にしたいが酒癖が悪くセクハラの噂が絶えないのでお飾りを置いたということだろ

セクハラ案件で今日から急に来なくなった、ずっと来なくなった人周りにいませんか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 08:45:25.62ID:gt6Zz+8C
米国、クリスマス商戦に向けてとうとう10万台割れ


日産の11月販売台数は3カ月連続の減少。7月以降初めて10万台の大台を割り込んだ。
同社で最も売れ行きの良いスポーツタイプ多目的車(SUV)「ローグ」は、25.5%減少。クロスオーバー車「ムラーノ」とピックアップトラック「フロンティア」も2桁のパーセンテージで減った。セダン「アルティマ」は37%増加した。

ホンダは11%増の13万3952台。SUVとライトトラックが好調だった

トヨタ自動車は9.2%増の20万7857台。主力のコンパクトSUV「RAV4」が26%増加し、全体をけん引した。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 08:49:47.23ID:gt6Zz+8C
なぁ、こんなに販売減少してるのに
通期予想の予測減少幅がちいさいのはなんで?

1月、2月に秘策があんの?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 12:25:53.92ID:En5ySl+Y
トヨタは86、スープラ、ロッキー、ルーミーにハイブリッドユニットをグループアライアンス共用してるのに、

ドヤ顔でピーアルしてきた日産ルノーアライアンスとやらは、プラットフォーム共用もできんのかw
傘下のサプライヤーを解体してるから、
上が笛を吹けど下はついてこないの典型かいな?


3社連合はトップを務めたカルロス・ゴーン被告が主導し、規模拡大や組織スリム化による効率化を目的に機能統合を進めてきた。
14年には日産とルノーが研究開発、生産技術・物流、購買、人事の4分野を統合し、18年にはアフターセールスなどの分野を追加した。三菱自も購買などの分野を統合し、19年度には研究開発分野に参画する計画だった。

 しかし同分野の機能統合は効果が限定的で事実上の凍結状態にある。商品企画は3社それぞれが担っており、開発で一体化を図っても意見調整が難航するケースが目立つ。
例えば三菱自は小型スポーツ多目的車(SUV)「RVR」の次期モデルに日産とルノーの共通プラットフォームを採用する予定だったが、見直しを進め1―2年開発が遅延している。最終的に三菱自の独自プラットフォームを採用する可能性もある。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00010003-newswitch-bus_all
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 12:32:53.65ID:En5ySl+Y
>>390
よくまぁ、自動車会社をころころ変えてて
なんかロイヤリティとかブランド意識なんかあんのか?
結局は私利私欲タイプやろ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 14:11:20.63ID:Gg/uA+my
株主総会どうなる? よくわかる会社法の改正
2019/10/18 2:00 (2019/12/4 11:05更新)日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50972480V11C19A0PE1000/

>■取締役の報酬に一定の規律
>取締役それぞれの報酬内容について、取締役会でどのように決めるのかという方針を決め、株主総会で説明することになります。報酬決定について一定の規律を持たせる効果を期待しています。
これ方針説明義務だから、未だ抽象的に具体性を説示する必要性がない始末だな

>■役員の賠償金、会社が肩代わり
>役員が株主代表訴訟などで訴えられたとき、会社が弁護士費用や賠償金を補償できると明確にします。取締役が負担する損害賠償金などを一定の範囲で補てんする企業と保険会社との間の契約(いわゆるD&O保険)も法律で位置づけます。
違法行為が加速するだけだから、法人自体の刑罰も追加しないといけないパターンだなこれ
役員の賠償発生→会社が補填で役員何の影響もなし、というパターンがありえる

あんまりガバナンス改正している感じじゃないな
未だに役員やらの保護を秘めて改正している感じ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 14:13:58.25ID:Gg/uA+my
というか、取締役が負うべき損害賠償を会社が負担したら、税法上脱税じゃないのか?
会社が債権を持ち続けている感じなのかな?その場合代理払いと記載するはずだが・・・はて
会社が債権持ち続けている限りは取り立てもやらないと決算に影響するから一定の意義はあるか
ただこれ「できる」だから任意規定だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況