X



●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 455●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイ 5b0b-9/0y)
垢版 |
2023/07/16(日) 08:48:45.47ID:92sxpFat0
●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めて下さい

 テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながらリアルタイムで書き込みたい人は
 実況板への移動をお願いします
 というルールは変わっていません

【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 454●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1687180201/

関連スレ(バイク板)
【2023】MotoGP総合559周目【オランダGP】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1687609457/

※スレ立ての際に本文1行目を
!extend:on:vvvvv:1000:512
が本文1行目になるように追加でコピペして下さい
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0632音速の名無しさん (ワッチョイ 876c-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:07:43.40ID:YHEqGc/10
まーmotogpでチャンプとってもそれが売上にたいして貢献してないメーカーもあれば
別に結果でなくても売上伸びてる会社もあるからな
はっきりいって売上で言えばドカなんかKTM以下の会社だしな
今必死でバイク界のフェラーリを目指してブランドイメージ戦略してるが
0633音速の名無しさん (スップ Sdb7-h020)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:08:50.22ID:lZk6jCcsd
ホンダ、ヤマハは撤退してアマチュアの支援に特化してくれ
興業主の意向に逆らえるわけないんだから
0636音速の名無しさん (ワッチョイ 9b94-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:03:01.86ID:l/NMThGc0
スズキが強かったのはヨーロッパメーカーと同じような運営体制だったからって誰か言ってたな
ブリビオが作り上げた体制のお陰って
0638音速の名無しさん (ワッチョイ bf6c-f+2z)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:13:51.49ID:3wwh8rVm0
スズキのエンジンのパワー上げてたのは外注だったはず
デカロゴデザインも外注
0640音速の名無しさん (ワッチョイW 41b8-gZry)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:22:38.44ID:i+RHyJnm0
直列4気筒エンジンが過去2回のタイトルを獲得しているにもかかわらず、V4がその座を奪い取ってしまった。さまざまな理由からV4エンジンのほうがパワーがあり、さらにコーナー深くでのブレーキングに優れているため、バトルでは有利になる傾向がある。
そのため、クアルタラロが通常勝つことができる唯一の方法は、彼が前に一人でいるとき、インライン4ラインを彫ることです。
したがって、ヤマハは競争力を維持するために大きな課題に直面しています。
同社はすでに馬力を増やすために劇的な動きをしており、元フェラーリとトヨタのF1エンジンデザイナーであるルカ・マルモリーニを雇い、M1からより多くの電力を得ています。
これは、日本からヨーロッパへのMotoGPの西洋技術のドリフトのもう一つの兆候です。
F1とMotoGPの技術的要求は非常に異なるため、F1エンジニアはMotoGPで高い評価を得ていません。F1車は巨大なグリップを持ち、MotoGPバイクはグリップがほとんどないため、F1エンジンの設計は主にピークパワーについてですが、MotoGPエンジンの設計は主にパートスロットル性能に関するものです。
0642音速の名無しさん (ワッチョイW 41b8-gZry)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:09:29.24ID:i+RHyJnm0
>>641
ロレンソの時とは時代が違うよ

ホンダがSBKで直4を選択した理由
https://de.motorsport.com/superbike/news/fireblade-rr-r-warum-honda-keinen-nachfolger-der-rc30rc45-gebaut-hat-20031802/4769730/

「過去には、スーパースポーツセグメントで両方のエンジンコンセプトを持っていました。しかし今、私たちの意見では、V4エンジンはレースで使用される極端な変種です」とFirebladeプロジェクトマネージャーの石川結弦は「Bikesportnews」との会話で説明します。

だからMotoGPではV4エンジンを使うんだ。バイクはプロトタイプだ。レギュレーションを考える必要はない。速さ、パワー、そしてマシンの性能に集中できる。でもCBRはストリートマシンなんです と石川は明言する。


ホンダもCBRブランド守るためにSBKは直4にしたけど究極はV4と断言している
0643音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc9-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:25:06.77ID:rpJPif950
GP最遅長島とSBK最遅CBR1000RR-Rの組み合わせでも圧勝してしまう今の8耐に価値あるんだろうか・・・いや無いからホンダ以外どこもワークス出ないんだろうけど
0644音速の名無しさん (ワッチョイ 6fc9-mBaV)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:29:00.06ID:rpJPif950
V4は下痢便みたいな音がなぁ
直4スクリーマーのF1サウンドや直4クロスプレーンのちょっとビッグバン2スト500っぽいサウンドは魅力
0645音速の名無しさん (スップ Sd03-Vg+y)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:30:52.57ID:X87Uka/Xd
>>643
8耐のためのSBKワークス参戦がホンダ
0646音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6c-tEtT)
垢版 |
2023/08/06(日) 16:34:25.50ID:tv+hDD6M0
直4って昔から普通にCBとかの市販車でありふれてたから
2stやV型の音って好みや良し悪しはともかくスペシャル感があるよね
RVFの音とか、純粋にかっこいいというより
これぞレーシングマシンの異質な音という感じで
0648音速の名無しさん (ワッチョイW 07ee-AMGm)
垢版 |
2023/08/06(日) 17:14:14.43ID:2XPnej7u0
ヤマハ酷いな
0649音速の名無しさん (ワントンキン MM9f-4ulV)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:11:22.79ID:amYD3e5/M
ところで何故イギリスGPのタイムスケジュールって変則的なの?
0650音速の名無しさん (スッププ Sd03-IbW4)
垢版 |
2023/08/06(日) 18:30:28.58ID:fVMUX5A+d
>>632
BMWもハーレーも日本で大人気だけどMOTO GPなんか何の関係もないしな
なんならカワサキだってそうださ
0655音速の名無しさん (ワッチョイW 41b8-gZry)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:13:22.19ID:i+RHyJnm0
完走17台
17位レクオーナ
16位中上
15位クアルタラロ
14位モルビデリ
リタイヤ
ミル
マルケス

夏休みとは何だったのか
知ってたけど
0656音速の名無しさん (ワッチョイ 756c-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 22:13:50.09ID:/gBOSWmh0
俺のザルコ今日はアカンかったか・・・
まぁ皆リアミディアム履いてる中でニーニと二人だけソフトな時点で嫌な予感はしていた
0661音速の名無しさん (ワッチョイ 876c-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:54:36.92ID:YHEqGc/10
マルケスがいる限りホンダの浮上はない
ドカもKTMも欲しがってないのがマルケスがオワコンの証だしなw
0663音速の名無しさん (ワッチョイW b1f5-2W0w)
垢版 |
2023/08/07(月) 00:12:59.24ID:Xx6f10n70
ホンダは完走できれば上出来というマシンになってしまった
ミルは今からでも遅くないからどこかに移籍しなさい(そのどこかが思いつかないけど)
0665音速の名無しさん (ワッチョイW 471d-Giwy)
垢版 |
2023/08/07(月) 01:09:15.34ID:9f6dSAj70
コケてるのはマルケスだけならまだしも、
ホンダのバイクが悪いからレギュラーライダー3人病院送りにしてる。
休み中に怪我悪化させたのは問題だが怪我押してパーツ試してくれるマルケスはマシやね。
0668音速の名無しさん (ワッチョイ bf6c-f+2z)
垢版 |
2023/08/07(月) 04:15:34.03ID:3dhzXzza0
「良く知らないバイクでスタートしたけど、僕にとって、何かをテストすることは素晴らしい。
新しいフェアリングや新しいショックなど、試したことがないものを試してみて、上手く行った。
チームにとって興味深いことだと思う。素晴らしい情報を得られた。」

「最後尾から7番手まで上がったのは良かった。良い経験になったけど、追い越しは依然として難しい。
誰かを追い抜くことに苦労しているとき、このようなことが起きてしまう。限界ギリギリだと接触する。
ルカ・マリーニと接触してしまい、フェアリングが外れてしまった。」

「このレースは今日できることのベストだった。問題はグリップが低いと、厳しくなってしまうこと。
大きく失ったことで、上位陣とファイトする機会がなかった。バイクはあまりにも過激だけど、フェアリングは維持しよう。
走行距離を稼いで、どのように機能するかを確認できたことは良かった。
サイドディフューザーを備えたエアロパッケージは効果がありそうだから、再確認が必要だ」と、ぶっつけ本番が功を奏したことを評価した。
https://resources.motogp.pulselive.com/photo-resources/2023/08/06/a260d5ce-a497-4d09-8a17-d99a6b0d3cdc/_DS_0152.jpg
0670音速の名無しさん (アウアウウー Sab1-VtOH)
垢版 |
2023/08/07(月) 06:06:04.72ID:EOSc7K2oa
カネット刺青気持ち悪いけど、あまりに勝てなくてちょっと可哀想になってきた
0671音速の名無しさん (ワッチョイW 756c-2B6s)
垢版 |
2023/08/07(月) 07:51:59.62ID:Pg8rxt9E0
WRCとF1とMotoGPが好きなんだが
配信で見るにはアレとHuluで月3000円くらいかかるのか
年間36000円ってしんどい
YouTubeのダイジェストで我慢するしかないのか
貧乏だもんな
0672音速の名無しさん (オッペケ Sr6f-loZ5)
垢版 |
2023/08/07(月) 08:21:36.01ID:U68RdNdzr
>>633
撤退までせんでいい

日本のメーカーは欧米格式の選手権には
参加しておかないとダメだ
0675音速の名無しさん (ワッチョイW dd6c-IbW4)
垢版 |
2023/08/07(月) 09:38:59.75ID:jOmLlfUF0
>>672
スーパーバイクでいいじゃん
0676音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6c-tEtT)
垢版 |
2023/08/07(月) 09:43:59.62ID:cFfYr70d0
motogpはもう撤退でいいだろう。
SBKと耐久、市販車レースで頑張ればいい。
もうmotogpは無理だよ
完全に昔と立場逆転しちゃったし
一流ライダーも来てくれない。
0678音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6c-tEtT)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:02:20.86ID:cFfYr70d0
外装がバイク屋で売ってるバイクまんまだからなあ。
近年の8耐マシンも同じ理由でハード面の凄みや魅力がない
モタスポでこれは致命的
0680音速の名無しさん (ワッチョイW dd6c-IbW4)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:09:32.41ID:jOmLlfUF0
>>677
それは老害の妄想 もしくは願望
0681音速の名無しさん (アウアウウー Sa9d-TIf6)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:21:34.15ID:/ZbdnYqEa
JSBのR1とか、motoGPマシンより15年くらい進んだ電子制御でもうほとんど今のmotoGPマシン並かそれ以上に速いんでしょ
さらにレギュレーション緩めて、いっそ世界最速最先端マシンが見れるのはmotoGPではなくJSBみたいにしちゃえば
0682音速の名無しさん (ワッチョイW dfc2-Vg+y)
垢版 |
2023/08/07(月) 10:23:21.77ID:eyLSMAc00
>>681
JSBのR1の制御はEWCやWSB、MotoAmericaでも同じ
0685音速の名無しさん (オッペケ Srf5-Giwy)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:01:55.69ID:TGxV3o2/r
調子悪くなるとすぐ撤退だとかホンダヤマハの経営者より気が短い人がここにチョイチョイいるな。長きに渡った調子のいいときに慣れすぎてるからかな?ktmやアプリリアの人たちみたいに気長に待てんのか。
0686音速の名無しさん (ワッチョイ bf6c-f+2z)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:41:52.52ID:3dhzXzza0
電制無し見たいならBSB見てください
0687音速の名無しさん (アウアウウー Sab1-VtOH)
垢版 |
2023/08/07(月) 11:46:04.24ID:5APJh3rba
シルバーストーンは客席ガラガラに見えたな
0689音速の名無しさん (テテンテンテン MM17-gZry)
垢版 |
2023/08/07(月) 12:48:25.11ID:FEqla4Y6M
エスパル兄さんおめでとう!!
今となっては超貴重
ここからすべてが始まったART1号機、アプリリアワークス初号機
年間ランキング16位、最高順位9位
ジェームス・エリソンのマシンで同じ年にエスパル兄やドプニエが乗ったマシンと同じ
2012年11月のバレンシアで「最後にレースしたときと同じ」です。
フィル・モリスのコレクションに入って以来、このアプリリアARTはジョン・マクギネス、スティーブ・プラター、イアン・ハッチンソン、ピーター・ヒックマンによって展示周回で乗られてきました。
オークションで£32,200で落札/約580万
https://www.bonhams.com/auction/26978/lot/455/

ちなみに同じオークションハウスで
スズキ RG500 未登録新車
£34,500で落札/約634万
https://www.bonhams.com/auction/26978/lot/469/

ホンダ RC30 走行約1万キロ極上
£47,150で落札/約850万
https://www.bonhams.com/auction/27433/lot/463/

RSV4ベースとは言えARTの落札価格がいかに破格だったか
今後アプリリアがMotoGPでホンダやヤマハの地位を築けたらとんでもお宝になるだろうね
0692音速の名無しさん (ワッチョイW 9744-XrFc)
垢版 |
2023/08/07(月) 13:34:40.04ID:F1J9Nh8g0
アプリリアと言えば8耐でストッククラスとはいえ
表彰台の快挙だったね
耐久でアプリリアなんて参加することに意義ありなとこしかいない感じだったけど
外人スタッフもちらほらいたり本社から何か支援あったのかな

そういや表彰式の時、アプリリアのシャツ着た人と原田が会話してるとこ
チラッとだけ映ってたね
0693音速の名無しさん (ワッチョイW dfc2-Vg+y)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:11:53.95ID:eyLSMAc00
>>692
そりゃアプは1100でほかは1000だからな
0694音速の名無しさん (ワッチョイ 71b8-mBaV)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:34:08.24ID:L+ZDWOoj0
日本勢全くダメだな
万策尽きてるんだろうか
0695音速の名無しさん (ワッチョイ 1b0b-c/5M)
垢版 |
2023/08/07(月) 14:45:24.83ID:78QOaaNB0
>>690
馬鹿だからコピペしかできないんだよこのゴミ屑なRC30推しの長文馬鹿。
0698音速の名無しさん (オッペケ Sr6f-hSuo)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:07:29.79ID:U4e/CxUXr
ほうほう
それにしちゃ随分なが~いなが~い間日本車の天下だったねw

なんでもかんでも他責にするのは日本人の文化だったかな?
0701音速の名無しさん (アウアウアー Sa83-MiXj)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:15:54.64ID:chDrnpBTa
>>606
だから、クワタはトップ独走だと早いけど、混戦になると遅い?
って事なのかな?
それはロレンソの頃から言えるのか?としたら相当前だけど
けどロッシは混戦で追い抜いて勝ってたか
0702音速の名無しさん (アウアウアー Sa83-MiXj)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:19:31.31ID:chDrnpBTa
>>625
ダニがいる頃は、フロント重くなる?のがダニは嫌でウィング付けないで走るとかやってたけど、
その頃はマルケスも全盛だったからマシンなんかどうでもマルケスの才能で何とかしてた
それでマシン開発はおざなりなまま今に至る
って感じかねぇ
0704音速の名無しさん (オッペケ Sr6f-hSuo)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:23:30.59ID:U4e/CxUXr
コロナ前まで昭和お爺ちゃんが頑張ってたんだ
長生きだねぇ~

>>701
ロッシは舐めプやってた時代が長かったから、あとぶつけて曲げるGP相撲の横綱だし、そういえばもう一人横綱いたな
結局怪我で廃業すんのかな
0705音速の名無しさん (アウアウウー Sa9d-TIf6)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:29:16.59ID:34rG+2Dua
そういや長年ヤマハでバイク開発やってた人が色々と理論を語って軽く炎上してたなあ
バイクを曲げるのに体重移動だの視線だのステップ荷重だのはありえない、バイクはハンドルを切って曲がるんだとか言って
0706音速の名無しさん (アウアウアー Sa83-ta6z)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:31:44.66ID:c/Mw/0Wta
>>664
ミサイル直撃喰らってたもんな(´・ω・`)
0710音速の名無しさん (アウアウアー Sa83-MiXj)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:46:22.33ID:chDrnpBTa
>>704
最後の最後まで後ろでプレッシャーかけ続けて、最後で追い抜くイメージ
押し出してるイメージは無いな
あのセテジベルノーを押し出したのは有名だけどね、、、
0711音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6c-tEtT)
垢版 |
2023/08/07(月) 15:46:35.22ID:cFfYr70d0
全クラス入れたらマルケスの方が渡り歩いてるんじゃないか
最高峰だけでいうならロッシは2社だけだし
0714音速の名無しさん (ワッチョイW 5b6c-tEtT)
垢版 |
2023/08/07(月) 16:15:42.57ID:cFfYr70d0
>>705
時代で変わるよね
昔はリアブレーキなんて要らん言ってたし
バイクは後輪で曲がるとか
ハンドルは手を添えるだけとか
人によっても主張がバラバラ
そこがバイクのいいところだった
0717音速の名無しさん (ワッチョイ ddd2-1PqA)
垢版 |
2023/08/07(月) 17:39:20.36ID:fcVsQYFH0
ヤマハもホンダもライダーに謝罪したら
0718音速の名無しさん (アウアウクー MM23-ta6z)
垢版 |
2023/08/07(月) 17:43:29.53ID:WrZBdUs1M
>>681
SGT500なんかはタイヤ競争も相まって
そんな感じな立ち位置やね
0720音速の名無しさん (スッププ Sd03-IbW4)
垢版 |
2023/08/07(月) 17:57:35.90ID:2yThUNMEd
>>705
バイクはハンドルで曲げるってのをプゲラとか言ってるやつは知識が昭和で止まってる老害 実際には特に曲がるきっかけでハンドル操作はかなりする
原田哲也なんかもかなり積極的にハンドルを使うタイプだったらしい
0721音速の名無しさん (アウアウクー MM23-ta6z)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:06:35.42ID:WrZBdUs1M
>>720
レースしないとハンドルの入力を意図的にってなかなかやらないからな
ワイは全日本の選手に切り増し教わって速くなったわ
0723音速の名無しさん (スッププ Sd03-IbW4)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:18:19.75ID:Fmh713uad
>>721
ネモケン的なリヤステア論を今でも信じ切ってるんだと思うわ
0725音速の名無しさん (ワッチョイW d594-LPob)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:39:14.38ID:WT5wnu940
日本メーカーが上位に来なくなってMotoGPが遠い存在になってきた
マルケスとファビオとミルというチャンピオンがオイル煙浴びながら走るとか見てられない
オイル煙出てないけど
0726音速の名無しさん (スッププ Sd03-IbW4)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:41:42.87ID:hPZWQevfd
間違いを指摘されたとき素直に認められないのも老害の特徴
0728音速の名無しさん (ワッチョイW 756c-2B6s)
垢版 |
2023/08/07(月) 19:02:51.35ID:Pg8rxt9E0
本当に5ちゃんって馬鹿しかいねーよな
前提としてハンドルを操作するのは当たり前だろうが
グイグイ馬鹿みてーに曲げるクソ馬鹿野郎なんかいるわけねーだろうがこのクソ馬鹿野郎共が!!!!!!
0729音速の名無しさん (ワッチョイW 756c-2B6s)
垢版 |
2023/08/07(月) 19:03:42.38ID:Pg8rxt9E0
いいかげんにしろ
井の中の蛙の馬鹿5ちゃんネットクソ馬鹿野郎のゴミノミゴキブリクソ馬鹿野郎の下痢糞腐った脳みそが!!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況