二輪ロードレース関連の素朴な疑問、相談はこちらへどうぞ
(できるだけ事前にググるなりしてから質問しましょう)
[前スレ]
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その14(゚*゚)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1252295571/
[過去ログ]
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その13(゚*゚)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1236562884/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その12(゚*゚)
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1220513205/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その11(゚*゚)
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1202289442/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その10(゚*゚)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1184594219/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その9(゚*゚)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1168857879/
☆2輪ロードレース何でも質問室 その8☆
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/f1/1153489033/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その7(゚*゚)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1136014768/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その6(゚*゚)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1115454423/
探検
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1音速の名無しさん
2011/03/16(水) 07:31:04.66ID:UemHlEuc02音速の名無しさん
2011/03/16(水) 07:32:27.20ID:UemHlEuc0 [過去ログ]
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その5(゚*゚)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1097455053/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その4 (゚*゚)
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1085056740/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 (゚*゚) (実質その3)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1068637083/
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室 (゚*゚)その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055693787/
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1034075841/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その5(゚*゚)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1097455053/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その4 (゚*゚)
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1085056740/
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 (゚*゚) (実質その3)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1068637083/
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室 (゚*゚)その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1055693787/
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1034075841/
2011/03/16(水) 07:43:35.05ID:UemHlEuc0
2011年MotoGPクラスエントリーリスト
1ホルヘ・ロレンソ
4アドレア・ドヴィツィオーゾ
5コーリン・エドワーズ
7青山博一
8エクトール・バルベラ
11ベン・スピーズ
14ランディ・ド・プニエ
17カール・アブラハム
19アルバロ・バウティスタ
24トニー・エリアス
26ダニ・ペドロサ
27ケーシー・ストーナー
35カール・クラッチロー
46バレンティーノ・ロッシ
58マルコ・シモンチェリ
65ロリス・カピロッシ
69ニッキー・ヘイデン
1ホルヘ・ロレンソ
4アドレア・ドヴィツィオーゾ
5コーリン・エドワーズ
7青山博一
8エクトール・バルベラ
11ベン・スピーズ
14ランディ・ド・プニエ
17カール・アブラハム
19アルバロ・バウティスタ
24トニー・エリアス
26ダニ・ペドロサ
27ケーシー・ストーナー
35カール・クラッチロー
46バレンティーノ・ロッシ
58マルコ・シモンチェリ
65ロリス・カピロッシ
69ニッキー・ヘイデン
5音速の名無しさん
2011/03/21(月) 19:58:54.69ID:QvkTNUIuO 速い奴がホンダ乗っちゃダメだよな。
というかKCはなんでナイトレース強いんでしょうねえ?
というかKCはなんでナイトレース強いんでしょうねえ?
2011/03/21(月) 20:05:20.30ID:pg26ZkvT0
嫁と夜の特訓してるから
7音速の名無しさん
2011/03/27(日) 18:18:07.31ID:9klJQKsQ0 ロッシがイマイチだったのは怪我?マシン?
motoGPヘビー視聴者さん達はどう考えてるのかなー
motoGPヘビー視聴者さん達はどう考えてるのかなー
8音速の名無しさん
2011/03/31(木) 00:07:17.70ID:0/vp1AzSO Motogpのサテライト勢が最後に買ったのいつだっけ?
9音速の名無しさん
2011/03/31(木) 06:56:22.61ID:zTxOYDlW0 2006年第16戦ポルトガルGP トニ・エリアス初優勝以来ない
G+で放送した2010FIMガラセレモニーで世界耐久選手権の表彰の時
酒井大作って呼ばれてたけど、世界耐久選手権のタイトル獲得したの?
スポットで2戦?参戦してたけど
G+で放送した2010FIMガラセレモニーで世界耐久選手権の表彰の時
酒井大作って呼ばれてたけど、世界耐久選手権のタイトル獲得したの?
スポットで2戦?参戦してたけど
10音速の名無しさん
2011/04/01(金) 02:04:31.22ID:kLRavhkbO >>9アリガトウ
フォルトゥナホンダ速かったもんな
つまり800になってから一度もないのか
800でサテライトもう勝てないだろうな
シモンチェリでも表彰台のてっぺんはきついだろう
1000になったらどうなるんだろう?
フォルトゥナホンダ速かったもんな
つまり800になってから一度もないのか
800でサテライトもう勝てないだろうな
シモンチェリでも表彰台のてっぺんはきついだろう
1000になったらどうなるんだろう?
11音速の名無しさん
2011/04/02(土) 13:18:00.21ID:LOid06630 マシンそのもののみだとそれぞれどういった評価になるんでしょうねえ。
最高速とか旋回性能とか。
最高速とか旋回性能とか。
12音速の名無しさん
2011/04/03(日) 17:53:47.92ID:o6g32/8K0 昔は最高速NSR、ブレーキングガンマ、ハンドリングYZR、みたいな感じだったけどねえ。
今はGSV-R以外は横一線のような...
今はGSV-R以外は横一線のような...
13音速の名無しさん
2011/04/04(月) 18:21:47.86ID:n6cedi000 4stになってホンダが独走するかなあとか思ってたけど、案外ほかのメーカーも付いていってる。
まあヤマハはロッシが絡んだのが大きいのかもしれないけど
まあヤマハはロッシが絡んだのが大きいのかもしれないけど
14音速の名無しさん
2011/04/04(月) 18:26:16.19ID:O0zVoWr00 > 案外ほかのメーカーも付いていってる
ここ何年かは、ヤマハやドゥカティにホンダが置いて行かれそうな構図に見えるんだけど・・・
ここ何年かは、ヤマハやドゥカティにホンダが置いて行かれそうな構図に見えるんだけど・・・
15音速の名無しさん
2011/04/04(月) 19:22:32.37ID:dSZFkxwu0 技術屋さん、ライダー
両方揃って無いとダメちゅー事かも
両方揃って無いとダメちゅー事かも
16音速の名無しさん
2011/04/05(火) 16:39:08.66ID:9do4mIP8O 今ってダブル(トリプル)エントリーは禁止何ですか?
また、125、Moto2にワークスチームは無いですよね?
また、125、Moto2にワークスチームは無いですよね?
17音速の名無しさん
2011/04/08(金) 13:29:07.80ID:g52x6URo0 禁止ですよ
18音速の名無しさん
2011/04/08(金) 14:31:40.72ID:q8oIMI9TO 2〜3年前にもロッシがダブルエントリー否定してるから
エントリー事態は可能なんじゃないかな
規則にも無いし
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule-world/pdf/Grand_prix.pdf
エントリー事態は可能なんじゃないかな
規則にも無いし
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule-world/pdf/Grand_prix.pdf
19音速の名無しさん
2011/04/09(土) 17:09:25.50ID:YdQGnYdU0 参加資格とかの方で弾かれちゃうとか。
20音速の名無しさん
2011/04/09(土) 19:09:58.45ID:XkveyT2R0 一応今の125は年齢制限の問題がある。
ロッシがダブルエントリーを匂わせる発言をしたときに問題にしたのは各レース間の時間。
125は体重からエントリーしても勝てない、250とMotoGPなら勝つ可能性もあるが、250で
ゴール後のインタビューと表彰台(どちらも義務)を終えて、すぐにMotoGPの決勝では
体力的に厳しいというもの。またどちらかでチャンピオンが決まったあとも出場し続けなけ
ればならないのはつらい、とも。どちらもスペンサーのときはそう厳しくなかった。
もっともドルナはこのロッシのコメントを受けて、レースの順番を変える準備があるといって
いたがw
興行的にスターは必要だからそれなりの対処はすると思うが、できる人がいないのだろう。
ロッシがダブルエントリーを匂わせる発言をしたときに問題にしたのは各レース間の時間。
125は体重からエントリーしても勝てない、250とMotoGPなら勝つ可能性もあるが、250で
ゴール後のインタビューと表彰台(どちらも義務)を終えて、すぐにMotoGPの決勝では
体力的に厳しいというもの。またどちらかでチャンピオンが決まったあとも出場し続けなけ
ればならないのはつらい、とも。どちらもスペンサーのときはそう厳しくなかった。
もっともドルナはこのロッシのコメントを受けて、レースの順番を変える準備があるといって
いたがw
興行的にスターは必要だからそれなりの対処はすると思うが、できる人がいないのだろう。
21音速の名無しさん
2011/04/10(日) 20:49:47.66ID:/imbWcxV0 スペンサーも250は飛び飛びで参戦してたしなあ。
RS250RWが飛びぬけたマシンだから可能だったのかも。
RS250RWが飛びぬけたマシンだから可能だったのかも。
22音速の名無しさん
2011/04/10(日) 21:22:20.70ID:3/rnnyCo0 >スペンサーも250は飛び飛びで
イギリスGPでタイトル決めるまでは全戦出てたと思うけど。
タイトル決まってからの残り2戦は欠場してる。
イギリスGPでタイトル決めるまでは全戦出てたと思うけど。
タイトル決まってからの残り2戦は欠場してる。
23音速の名無しさん
2011/04/11(月) 20:23:55.95ID:0jUGO0Ht0 85年の成績は圧倒的だね。
250は異次元のマシンだったみたいだけど、500はNSRとYZRはどっちがいいマシンだったんだろ
250は異次元のマシンだったみたいだけど、500はNSRとYZRはどっちがいいマシンだったんだろ
24音速の名無しさん
2011/04/11(月) 21:23:56.91ID:fj/mpHxk0 > NSRとYZRはどっちがいいマシン
そういうトークバトルができる相手も、すっかり周りからいなくなっちまったぜ・・・
そういうトークバトルができる相手も、すっかり周りからいなくなっちまったぜ・・・
25音速の名無しさん
2011/04/12(火) 06:49:23.04ID:iI3/pe9z0 小山が出るのでCEVに興味がでてきたのだが、日本語のサイトでおすすめありますか?
CEVのMoto2ってGPと同じホンダのコントロールエンジン使ってるの?
CEVのMoto2ってGPと同じホンダのコントロールエンジン使ってるの?
26音速の名無しさん
2011/04/12(火) 10:01:00.47ID:RFb/aXxRO >>23
スペンサー当事は、マシンだけを考えればすべてにおいてYZRが上のように見えたな。
そこからストレートスピードで勝って(ガードナー時代)、最終的には全部勝っちゃった(ミック時代)、って感じ。
スペンサー時代は、ストレートも速くないしコーナーでも素直でもないけど、クイックな
動きが可能だったんで、スペンサーにはどんぴしゃにあった。
...すんません、素人考えです。
スペンサー当事は、マシンだけを考えればすべてにおいてYZRが上のように見えたな。
そこからストレートスピードで勝って(ガードナー時代)、最終的には全部勝っちゃった(ミック時代)、って感じ。
スペンサー時代は、ストレートも速くないしコーナーでも素直でもないけど、クイックな
動きが可能だったんで、スペンサーにはどんぴしゃにあった。
...すんません、素人考えです。
27音速の名無しさん
2011/04/12(火) 10:26:24.91ID:nOIaFPS10 スペンサーはマシンに無頓着で
安心して滑らせれるマシンなら何でもいいようなイメージ
更にパワーモリモリなら言う事無しみたいな
安心して滑らせれるマシンなら何でもいいようなイメージ
更にパワーモリモリなら言う事無しみたいな
28音速の名無しさん
2011/04/12(火) 20:54:59.24ID:v3yyf7re0 ガードナーも結構感覚的に走ってく人らしい。
そりゃホンダ車の熟成遅れるよな。
そりゃホンダ車の熟成遅れるよな。
29音速の名無しさん
2011/04/13(水) 09:32:47.64ID:aP2wrlE6O RC212VとM1とデスモセディチだとどういうキャラ付けになるんだろう?
M1が総合的に優れてるの?
...GSV-Rはすべてで最下位?
M1が総合的に優れてるの?
...GSV-Rはすべてで最下位?
30音速の名無しさん
2011/04/13(水) 12:38:36.38ID:LJyQt5Z30 すべてで最下位はニンジ(以下ry)
31音速の名無しさん
2011/04/13(水) 18:09:21.89ID:X0a+yWaj0 ランエボだろ
32音速の名無しさん
2011/04/14(木) 10:28:18.77ID:D3YNspfN0 RCVは総合的に速い、でも特色が無いから先行逃げ切りの抑えた走り?
M1はパワー不足だけどコンパクトに曲がる
デスモはストレートは別格に速いけど、客観的に扱い辛そう
GSV-RはRCVのサテライトマシンと同じ
でも結局、ライダーのイメージの方が強いな・・・
ダニが抑えて
ロッシ、ロレがコンパクト
KCがストレートエンドで刺して
スズキライダーはサテライトに食いこむ
ニンジャは何というか、頑張った
M1はパワー不足だけどコンパクトに曲がる
デスモはストレートは別格に速いけど、客観的に扱い辛そう
GSV-RはRCVのサテライトマシンと同じ
でも結局、ライダーのイメージの方が強いな・・・
ダニが抑えて
ロッシ、ロレがコンパクト
KCがストレートエンドで刺して
スズキライダーはサテライトに食いこむ
ニンジャは何というか、頑張った
33音速の名無しさん
2011/04/14(木) 11:54:00.78ID:vmZyKE4P0 うん、がんばった気がする
34音速の名無しさん
2011/04/16(土) 18:27:09.62ID:WzYBy16c0 ニンジャとGSV-Rは同じようなモノ?
ストーナーは「デスモは速いけど神経質。RC212は同じくらい速くて安定している」とのこと(発売中のNamber)
まあホンダワークスの人間だからそういうだろうけどね。
ストーナーは「デスモは速いけど神経質。RC212は同じくらい速くて安定している」とのこと(発売中のNamber)
まあホンダワークスの人間だからそういうだろうけどね。
35音速の名無しさん
2011/04/17(日) 20:30:39.10ID:CC5R1kY30 YZRとRC212だと、相対的にはどういう評価なの?
36音速の名無しさん
2011/04/17(日) 20:48:26.40ID:Oir3Qfsj0 勝った方が速い。
37音速の名無しさん
2011/04/17(日) 22:43:51.10ID:8qQf4Y/w0 そんな感じそんな感じ
38音速の名無しさん
2011/04/21(木) 17:21:59.65ID:eiAtGptS0 Moto3のエンジンサプライヤーって、要求があれば最低15人以上に供給が義務付けられるって事は、
今の段階でホンダ、ヤマハ、KTMで出走45台以上は確定って事ですか?
それともシャシ専門のプライベーター20チームくらいが同一のエンジンを欲しがったら
サプライヤーは売れよって事?人気の無いサプライヤーは1チームで出走可能で?
今の段階でホンダ、ヤマハ、KTMで出走45台以上は確定って事ですか?
それともシャシ専門のプライベーター20チームくらいが同一のエンジンを欲しがったら
サプライヤーは売れよって事?人気の無いサプライヤーは1チームで出走可能で?
39音速の名無しさん
2011/04/21(木) 22:29:23.37ID:fhRiCLvy0 やっさんの嫁
どうがんばってもキャンギャルとかに見えません
何者?
どうがんばってもキャンギャルとかに見えません
何者?
40音速の名無しさん
2011/04/22(金) 19:34:12.54ID:1iQ5IIEtO 事実上ワークス車専用エンジンは認めないよって事でしょ
勿論、搭載少数で何処かのエンジンだけ馬鹿見たく性能良ければ
新たに造れる(最低15人)規模である事前提で
勿論、搭載少数で何処かのエンジンだけ馬鹿見たく性能良ければ
新たに造れる(最低15人)規模である事前提で
41音速の名無しさん
2011/04/24(日) 16:12:37.08ID:vLooplAx0 昔四輪のF2でホンダエンジンが門外不出のワークス扱いだったから、そういうのを禁止したいんだろうねえ。
42音速の名無しさん
2011/04/25(月) 06:41:46.77ID:YpBK6LWA0 Moto2で40台も走ってるのだからMoto3は更に参加したいチームが
多くなると思うんだが、来るもの拒まずで全チーム受け付けるのかな?
それともドルナが定員数定めて足きりとかするのかな
多くなると思うんだが、来るもの拒まずで全チーム受け付けるのかな?
それともドルナが定員数定めて足きりとかするのかな
43音速の名無しさん
2011/04/26(火) 15:17:53.33ID:FvqGDaZk0 一応107%もあるし、1チーム年間5〜6千万は掛かると思うんだ
まあ、チャンピオンを目指すんじゃなくてポイントを目指すようなチームが増えれば別だけど
劇的に参加台数が増えることは無いんじゃないかな?
ホンダ・ヤマハ・スズキ・KTMはワークスチーム作りそうだし、プライベーターはMoto2のが魅力でしょ
まあ、チャンピオンを目指すんじゃなくてポイントを目指すようなチームが増えれば別だけど
劇的に参加台数が増えることは無いんじゃないかな?
ホンダ・ヤマハ・スズキ・KTMはワークスチーム作りそうだし、プライベーターはMoto2のが魅力でしょ
44音速の名無しさん
2011/04/29(金) 11:16:00.15ID:BVlaQ1e90 >1チーム年間5〜6千万は掛かると思うんだ
世界GPも大変なレースになってきちゃったねえ...
ライダー一人、メカ二人、広報と総務はライダーの彼女が兼任、みたいなのはもう夢の夢か。
世界GPも大変なレースになってきちゃったねえ...
ライダー一人、メカ二人、広報と総務はライダーの彼女が兼任、みたいなのはもう夢の夢か。
45音速の名無しさん
2011/04/29(金) 22:01:20.50ID:2WmX9EfM0 枠が買えれば分配金とライダーの持ち込み金で回せるから
チームとしては昔より楽なんじゃないかね
チームとしては昔より楽なんじゃないかね
46音速の名無しさん
2011/04/29(金) 23:38:09.88ID:JVXaKnOn0 単純計算だけど、1レース100万ドル(約8000万)÷50チームで分配金は160万円
Moto3のエンジンが140万で、2レース分と考えると開発無し・スタッフ賃金無しで少人数チームならやっとって感じかな?
それをスポンサーと契約金とかで調整して
一時期のドカの年間費用が40億と考えると、トップチームからしたら微々たるものなんだろうけど
てか、今更だけどMotoGPは賞金って無いよね?
Moto3のエンジンが140万で、2レース分と考えると開発無し・スタッフ賃金無しで少人数チームならやっとって感じかな?
それをスポンサーと契約金とかで調整して
一時期のドカの年間費用が40億と考えると、トップチームからしたら微々たるものなんだろうけど
てか、今更だけどMotoGPは賞金って無いよね?
47音速の名無しさん
2011/04/29(金) 23:58:06.52ID:UrXxhpPlO ちょっと調べたけど
http://blog.livedoor.jp/yamaharacing/archives/1081233.html
Moto2が安くても、経費が1億8千万、マシンだけでも年間5千万位は掛かるらしい・・・
それ以上に半数以上のライダーが報酬無しとは驚いた
http://blog.livedoor.jp/yamaharacing/archives/1081233.html
Moto2が安くても、経費が1億8千万、マシンだけでも年間5千万位は掛かるらしい・・・
それ以上に半数以上のライダーが報酬無しとは驚いた
48音速の名無しさん
2011/04/30(土) 11:48:31.62ID:zifrIcjK0 結局好きじゃないとやってられない世界なんだなあ...
49音速の名無しさん
2011/05/01(日) 00:45:04.08ID:7Sa56SL1O 昔のライダーは、まず速さのふるいに掛けられた
今のライダーは、速さ以前に金のふるいに掛けられてる・・・
これでよいのか???
今のライダーは、速さ以前に金のふるいに掛けられてる・・・
これでよいのか???
50音速の名無しさん
2011/05/01(日) 06:29:29.77ID:IXsfhN570 昔も今も金で振るいかけられるし、速さでもかけられてるよ。
51音速の名無しさん
2011/05/01(日) 11:00:26.68ID:jqbjDPMS0 コンストラクターやチームの養分なってる人いるよ
52音速の名無しさん
2011/05/01(日) 11:59:55.52ID:inzWqKEI0 創成期からそんなもんですよモータースポーツは。
それこそ最初はボンボンしかレースできなかったし。
それこそ最初はボンボンしかレースできなかったし。
53音速の名無しさん
2011/05/02(月) 20:04:26.95ID:vCAM7h/b0 motoGPで貧乏苦労人っているのかなー
なんか二代目とか、家中レーサーばっかとかがメインかねー
なんか二代目とか、家中レーサーばっかとかがメインかねー
54音速の名無しさん
2011/05/02(月) 22:17:28.40ID:GTyyN3pT0 どのレベルを苦労人と言うかは微妙だけど、ペドロサは金銭的理由で諦めた所をプーチに救われてるよね
トロイ・ベイリスも塗装屋しながらローンでバイク買ったとか
日本で言えば坂田和人はチャンピオン当時オフはバイトしてたそうだし、青山周平は不渡りでラーメン屋からオートレースでしょ
でも今のMotoGPは若くして活躍してる選手がステップアップするか、SBKとかから鞍替えだから
最初は貧乏でも最高峰に出るときには億万長者でしょ
二代目、家中じゃないのはデビューが遅いことを考えるとビアッジとかは自発的なライダーかな
トロイ・ベイリスも塗装屋しながらローンでバイク買ったとか
日本で言えば坂田和人はチャンピオン当時オフはバイトしてたそうだし、青山周平は不渡りでラーメン屋からオートレースでしょ
でも今のMotoGPは若くして活躍してる選手がステップアップするか、SBKとかから鞍替えだから
最初は貧乏でも最高峰に出るときには億万長者でしょ
二代目、家中じゃないのはデビューが遅いことを考えるとビアッジとかは自発的なライダーかな
55音速の名無しさん
2011/05/04(水) 05:36:43.21ID:GOFWMKaY0 久々にJSB1000見たんですが、これって今でも全日本最高峰
ですか?まるで市民マラソンのように中年ライダー増えてますよね?
かつて全日本選手権の最高峰といえば、世界最高のGP500
(MOTOGP)に行くためのクラスだったはず。
こんなクラスでそんな人間が育つわけないと思います。
一つ下の600ccクラスのほうが明らかに将来性のある
ライダーが参戦してるように思うのですが。
ですか?まるで市民マラソンのように中年ライダー増えてますよね?
かつて全日本選手権の最高峰といえば、世界最高のGP500
(MOTOGP)に行くためのクラスだったはず。
こんなクラスでそんな人間が育つわけないと思います。
一つ下の600ccクラスのほうが明らかに将来性のある
ライダーが参戦してるように思うのですが。
56音速の名無しさん
2011/05/04(水) 07:48:31.79ID:6/v5eXKK0 いやあ、以前も基本はステップアップするのは250だったと思うよ?
57音速の名無しさん
2011/05/04(水) 17:32:28.66ID:DIMUHUns0 TT-F1とかスーパーバイクがタイム的には最高峰だった時代もあったけど、WGPに行きたい人は
250に参戦してたと思ったけどなあ。
250に参戦してたと思ったけどなあ。
58音速の名無しさん
2011/05/04(水) 18:15:59.55ID:Lcktl3mX0 国内最大排気量で頑張っても世界に出たらまた排気量下げないといけないから遠回りだよね
それなら国内600で頑張ってmoto2の600行ってmotoクラスに上がった方が近い
とは、まぁ一概には言い切れないしどの排気量でも乗りこなせた方がいいんだけど
効率良くステップアップするなら600かなと
MotoGPに限らずSBKなどを経由するにしても
それなら国内600で頑張ってmoto2の600行ってmotoクラスに上がった方が近い
とは、まぁ一概には言い切れないしどの排気量でも乗りこなせた方がいいんだけど
効率良くステップアップするなら600かなと
MotoGPに限らずSBKなどを経由するにしても
59音速の名無しさん
2011/05/04(水) 21:32:49.08ID:eFv8Ouv40 JSB 日本独自のSBK でもGP帰国組やテストライダー系は此処
GP2 ST600の上のクラス 事実上ポストMoto2
GP3 元125だけど 4stが250単気筒だからポストMoto3?NSF250に期待
ST600 JSBの下位クラス?
GP2 ST600の上のクラス 事実上ポストMoto2
GP3 元125だけど 4stが250単気筒だからポストMoto3?NSF250に期待
ST600 JSBの下位クラス?
60音速の名無しさん
2011/05/04(水) 22:28:07.39ID:awnVm3NV0 J-gp2はmoto2をにらんで作られたものだけど、レギュが迷走してて今のところ若手が純粋に争う場になってない。実際ST600からのWエントリーも多いしな。選手の平均年齢が低く比較的レベルが高いのはst600。ただ、世界に繋がるクラスであるかというと、そうでも無い。
61音速の名無しさん
2011/05/04(水) 22:31:47.15ID:awnVm3NV0 JSBもレベルが低いかといえばそんな事もないけどな。加賀山や秋吉、中須賀など国内ではトップクラスのライダーがひしめいてる。ただ、上で書かれてる様に年齢層は高いし、これまた世界の道が開かれているわけでもない。
62音速の名無しさん
2011/05/04(水) 22:40:11.58ID:awnVm3NV0 というわけで、moto3という明るい材料があり、若いライダーも頑張ってて、比較的世界に出やすいJ-GP3に期待してます。長文失礼。
63音速の名無しさん
2011/05/05(木) 18:32:34.05ID:a44NHqaH0 エイベッ糞から3月下旬に出る予定だったっていう、R4の曲が入ったコンピアルバムって、もう発売になったん?(´・ω・`)?
それとも震災絡みで発売延期?
それとも震災絡みで発売延期?
64音速の名無しさん
2011/05/06(金) 08:35:31.72ID:JW9ocFna0 昔のGP500みたいな感じで全日本にもmotoGPクラス復活しないかな。
全員開発ライダーみたいな感じでw
全員開発ライダーみたいな感じでw
67音速の名無しさん
2011/05/06(金) 18:55:50.00ID:jjwti5E+0 MotoGP公式の記事見たんだけど、CRTは市販ベースエンジンを使っていいのかどうかがイマイチはっきりしない。
スッターのBMWはS1000RRベースなんだよな?
スッターのBMWはS1000RRベースなんだよな?
68音速の名無しさん
2011/05/07(土) 17:31:08.43ID:diJM6z5+0 昔のTT-F1みたいなマシンも混走していい、みたいなルールにして。
んでmotoGPマシンとは別にポイント付けて。
GT500とGT300の混走みたいな感じで。
んでmotoGPマシンとは別にポイント付けて。
GT500とGT300の混走みたいな感じで。
69音速の名無しさん
2011/05/07(土) 21:21:32.91ID:s6ORBy+a070音速の名無しさん
2011/05/08(日) 16:25:48.22ID:0sgQlmRx0 参戦台数を増やすためと、高騰する費用を下げるため、か。
なかなか難しいね
なかなか難しいね
71音速の名無しさん
2011/05/08(日) 17:07:26.52ID:ihfAq5rA0 もともとGP500の頃は別に量産市販車ベース不可って縛りはなかったはずだよね?
単に勝ち目が全くなかった(それにおそらくオーガナイザーから拒否されただろうけど)から誰もやらなかっただけで
F1のマネして付加価値を出そうと参戦枠だのレース専用エンジンだの余計なことを思いついたから
どうしようもなくカネがかかりすぎることになった
単に勝ち目が全くなかった(それにおそらくオーガナイザーから拒否されただろうけど)から誰もやらなかっただけで
F1のマネして付加価値を出そうと参戦枠だのレース専用エンジンだの余計なことを思いついたから
どうしようもなくカネがかかりすぎることになった
72音速の名無しさん
2011/05/09(月) 09:59:50.31ID:/1GjUr4h0 NR500→NS500の頃に、NRエンジンをツイン化してターボで加給する、ってな話がありましたよね。
今の電子制御の時代ならターボラグとかも解決出来そうだし、加給エンジンってどうでしょうか。
最低重量制限であんまりおいしくないかな。
今の電子制御の時代ならターボラグとかも解決出来そうだし、加給エンジンってどうでしょうか。
最低重量制限であんまりおいしくないかな。
73音速の名無しさん
2011/05/09(月) 10:12:45.65ID:DcoF1JUY0 >>72
ttp://www.fim-live.com/fileadmin/alfresco/Codes_et_reglements/6510002_GP_Regulations-Reglements_GP_4.pdf
45ページ
2.3.2 Engines must be normally aspirated.
ttp://www.fim-live.com/fileadmin/alfresco/Codes_et_reglements/6510002_GP_Regulations-Reglements_GP_4.pdf
45ページ
2.3.2 Engines must be normally aspirated.
74音速の名無しさん
2011/05/10(火) 00:30:44.05ID:fU+K1Ejo0 今月のオートバイ誌だったか、タディが来年用の1000ccのV4?をテストしてる記事があったが、
あれを市販するとは思えんのだけど。ロッシがテストしてたGP12も然り。エンジンのみ市販車ベースだっけ?
という事は、年内には必然的に1000ccのV4のSSが発売されるって事なのかな?そんな情報無いみたいだし。
イマイチよく分からんw
あれを市販するとは思えんのだけど。ロッシがテストしてたGP12も然り。エンジンのみ市販車ベースだっけ?
という事は、年内には必然的に1000ccのV4のSSが発売されるって事なのかな?そんな情報無いみたいだし。
イマイチよく分からんw
75音速の名無しさん
2011/05/10(火) 07:20:10.18ID:87QexdAf0 従来と同じく純レースエンジンも参戦できる
現在参戦中のワークス・サテライトはほとんどそうなるはず
その他に市販車をベースに改造したエンジンを積んだマシンも参戦できるようになる
今までは市販車の改造は「プロトタイプ」にあたらないから参戦できなかった
現在参戦中のワークス・サテライトはほとんどそうなるはず
その他に市販車をベースに改造したエンジンを積んだマシンも参戦できるようになる
今までは市販車の改造は「プロトタイプ」にあたらないから参戦できなかった
76音速の名無しさん
2011/05/10(火) 14:25:00.49ID:N5qFmt+h0 専用エンジン VS 市販エンジンで勝負になるのか?
昨年の茂木のJSB1000のベストタイムが49.7秒
対してGPは予選16位のカリオですら49.4秒・・・、ポールのドビは47秒
CRT何台出るか解らないけど、LAP4秒も差があったら正直邪魔になるだろ
昨年の茂木のJSB1000のベストタイムが49.7秒
対してGPは予選16位のカリオですら49.4秒・・・、ポールのドビは47秒
CRT何台出るか解らないけど、LAP4秒も差があったら正直邪魔になるだろ
77音速の名無しさん
2011/05/10(火) 18:15:16.34ID:umXQNNq90 CRTのハンデとして年間使用可能エンジン基数が多い>より寿命を犠牲にチューンできる
タンクがでかい>燃調リッチにできる でどんだけ差が埋まるだろうねえ
タンクがでかい>燃調リッチにできる でどんだけ差が埋まるだろうねえ
78音速の名無しさん
2011/05/10(火) 23:10:13.02ID:xmldPhlb079音速の名無しさん
2011/05/11(水) 00:46:21.41ID:9CNqmt8Q081音速の名無しさん
2011/05/11(水) 08:58:34.82ID:e3dxHYe10 仮にJSBのエンジンをMOTO GPのシャーシに積んで、同レベルの電制使ったとしたら、
茂木でMOTO GPの2秒落ち以内で走れるんじゃないだろうか?
勿論、ライダーは同じとして・・・
茂木でMOTO GPの2秒落ち以内で走れるんじゃないだろうか?
勿論、ライダーは同じとして・・・
82音速の名無しさん
2011/05/11(水) 16:08:58.14ID:LVG02Gh00 そんな実現しない仮定を考えるヒマがあるなら寝てる方がマシ
83音速の名無しさん
2011/05/11(水) 20:53:55.84ID:uOt44btM0 チャンピオン経験者はCRTしか乗っちゃダメにするとか。
1勝したら次戦はCRT義務付けるとか。
1勝したら次戦はCRT義務付けるとか。
84音速の名無しさん
2011/05/11(水) 21:17:47.68ID:V7mMyjaR0 誰もそんな提案聞いてねえし
86音速の名無しさん
2011/05/12(木) 20:39:24.98ID:scXbHiVY087教えてください
2011/05/12(木) 22:17:05.78ID:3BG60ou30 89年の清水雅広選手が着ていた「R’s House」なるレーシングスーツの
肩に付いてたマーク。
あの「R’s」の上下に書いてある英文をどなたかご存知ないですか?
知ってたら教えてください。検索してもなかなか見つからないもので・・・。
肩に付いてたマーク。
あの「R’s」の上下に書いてある英文をどなたかご存知ないですか?
知ってたら教えてください。検索してもなかなか見つからないもので・・・。
88音速の名無しさん
2011/05/12(木) 23:13:38.93ID:BG3YGeh008988
2011/05/13(金) 16:23:04.76ID:VMZKEqtH0 EXPERIENCEDの綴り間違えていたよ。
まぁ、もう見てねぇかもしらんが。
まぁ、もう見てねぇかもしらんが。
9087
2011/05/13(金) 23:21:53.03ID:GmsBEWtv091音速の名無しさん
2011/05/14(土) 15:13:31.10ID:rudN8/Lq0 ...清水選手の現況って...
92音速の名無しさん
2011/05/14(土) 17:39:01.08ID:6dLEw5At0 清水建築工房
ttp://www.shimizu-arc.jp/
ttp://www.shimizu-arc.jp/
93音速の名無しさん
2011/05/14(土) 18:03:23.57ID:pGepQdAm0 茅ヶ崎から掛川に移ってたんか。↓の件はカタが付いたんだろうか
http://kekkanzyuutaku.jimdo.com/
http://kekkanzyuutaku.jimdo.com/
94音速の名無しさん
2011/05/14(土) 18:34:20.88ID:rudN8/Lq0 ...あーやっぱり夜逃げ以降の消息不明か...
95音速の名無しさん
2011/05/14(土) 23:28:18.59ID:AYr0jW0+096音速の名無しさん
2011/05/15(日) 18:40:09.28ID:l+q+fl7r098音速の名無しさん
2011/05/15(日) 22:10:42.78ID:l+q+fl7r0 頭悪くてスマンが、ようするに元ライダーが今きちんと逃げてる方ってことか・・・・ orz
99音速の名無しさん
2011/05/17(火) 17:47:05.36ID:rPAdX67l0 シモンチェリがサテライト所属なのにワークスマシンに乗ってるのは知ってるんですが、
ヤマハやドカはワークスマシン2台なんですか?
また、ワークスRCVと青山のRCVの大きな違いって何ですか?
ヤマハやドカはワークスマシン2台なんですか?
また、ワークスRCVと青山のRCVの大きな違いって何ですか?
100音速の名無しさん
2011/05/17(火) 20:14:09.06ID:hYjrtD2P0 ヤマハとドカティのワークスマシンは2台。
漏れ伝わるところによれば、ヤマハはシーズン開始当初のワークスとサテライトの
スペック差は少ない、という。ワークスとサテライトではセッティングの幅と新パーツの
投入サイクルが大きく異なるらしい。ドヴィはワークスマシンの感想を聞かれて「スリップ
率を自分で決められることに驚いた、決めることが多すぎて大変だ」と答えていた。
漏れ伝わるところによれば、ヤマハはシーズン開始当初のワークスとサテライトの
スペック差は少ない、という。ワークスとサテライトではセッティングの幅と新パーツの
投入サイクルが大きく異なるらしい。ドヴィはワークスマシンの感想を聞かれて「スリップ
率を自分で決められることに驚いた、決めることが多すぎて大変だ」と答えていた。
101音速の名無しさん
2011/05/17(火) 20:14:34.95ID:rQuGQZCC0 中野さんがグレシーニで乗ってたワークスマシンは
シリンダーヘッドがニューマチックでなくスプリング仕様とかだったような
シリンダーヘッドがニューマチックでなくスプリング仕様とかだったような
103音速の名無しさん
2011/05/18(水) 21:47:31.08ID:cYfwTxIa0 ニューマチックがスプリングになると、高回転が頭打ちになるの?
それとも全体的にレスポンスが悪くなる?
どうなんだろ
それとも全体的にレスポンスが悪くなる?
どうなんだろ
105音速の名無しさん
2011/05/19(木) 19:47:15.87ID:dEvX8yas0 サージング防止だからね。
高回転も滑らかにまわるかまわらないかだね。
高回転も滑らかにまわるかまわらないかだね。
106音速の名無しさん
2011/05/19(木) 20:05:40.24ID:Mf8huYIa0 個人的な考えと異なる部分もあるけど、ここがよくまとまっている。
ttp://jfrmc.ganriki.net/zatu/pvs/pvs.htm
ttp://jfrmc.ganriki.net/zatu/pvs/pvs.htm
107音速の名無しさん
2011/05/21(土) 15:47:31.32ID:FDKpm1go0 ガスはボンベかなんかで供給するの?
市販車だとどうなってるんだろうね。
市販車だとどうなってるんだろうね。
108音速の名無しさん
2011/05/21(土) 15:58:40.39ID:c/dQG2T70 >>107
圧縮空気をボンベに入れて積んでる
(以前は窒素だったけれど最近は乾燥させた空気みたい)
PIT作業で補給してたりするよ
市販車では現状ニューマチック搭載車はないから事例がないかと
(あったらごめんね)
圧縮空気をボンベに入れて積んでる
(以前は窒素だったけれど最近は乾燥させた空気みたい)
PIT作業で補給してたりするよ
市販車では現状ニューマチック搭載車はないから事例がないかと
(あったらごめんね)
109音速の名無しさん
2011/05/22(日) 15:19:08.97ID:7J7PLWhU0 基本はレースエンジン用の技術、ってことになるのかねー
110音速の名無しさん
2011/05/23(月) 20:31:12.24ID:iccrsS3a0 日本ではバイクの販売数量が圧倒的に少なくなって、レースも参加台数がジリ貧で...
レースをする/見る人口って、海外ではどんな感じなんでしょうね。
欧州とかはずーっと堅実な数なのかなー
レースをする/見る人口って、海外ではどんな感じなんでしょうね。
欧州とかはずーっと堅実な数なのかなー
111音速の名無しさん
2011/05/24(火) 20:46:47.09ID:RXlzRgJF0 スペインは変わらず凄い人数の観客だね。
レース人口はどうなのかなあ。
レース人口はどうなのかなあ。
112音速の名無しさん
2011/05/25(水) 20:46:32.92ID:G4F29EdL0 観客だけならアメリカじゃないかな。
レース人口はスペインかイタリアが多い印象。
レース人口はスペインかイタリアが多い印象。
113音速の名無しさん
2011/05/27(金) 18:16:59.36ID:PNQ1cJrr0 F1でもインディアナポリスが一番客が集まるんだったか。
114音速の名無しさん
2011/05/27(金) 22:40:33.38ID:eh2pvG5G0 日本は平さんが第一線から退いたら、観客まで退いちゃった...
115音速の名無しさん
2011/05/27(金) 22:51:53.03ID:9Sg30I8I0 500無くなってからさらにがっくり減った
116音速の名無しさん
2011/05/28(土) 13:45:36.12ID:OuBj7p7l0 ノリックは起爆剤になりそうだったんだけどなあ。
117音速の名無しさん
2011/05/29(日) 01:19:13.88ID:pnmMkAkF0 GP行く前の全日本スーパーバイクで見たけど
阿部は500に乗ってなんぼだと思った
阿部は500に乗ってなんぼだと思った
119音速の名無しさん
2011/05/29(日) 18:06:37.08ID:OHCQOJaj0 全日本で人気を博したのって
平→辻本→清水→藤原/本間→伊藤/岡田→原田→青木三兄弟→ノリック→加藤
とかってな感じかな。
平→辻本→清水→藤原/本間→伊藤/岡田→原田→青木三兄弟→ノリック→加藤
とかってな感じかな。
120音速の名無しさん
2011/05/30(月) 21:04:49.79ID:nsqnGeOa0 基本はイケメンか、そうでなければ圧倒的な戦績だね。
そりゃ両方やっちゃった平さんは人気出るな。
そりゃ両方やっちゃった平さんは人気出るな。
122音速の名無しさん
2011/06/01(水) 19:26:36.93ID:tPsYj2IG0 ビアッジみたいな感じ?
123音速の名無しさん
2011/06/03(金) 20:32:48.77ID:YTD2iC6FO GPMONOのマシンとmoto3のマシンて同じ?
今GPMONOで走ってるマシンが来年以降WGPのmoto3クラスに出場する可能性はある?
今GPMONOで走ってるマシンが来年以降WGPのmoto3クラスに出場する可能性はある?
124音速の名無しさん
2011/06/05(日) 16:29:39.22ID:3glOxF1Y0 NSF250Rがデビュー(発表)しましたよね。
4サイクル単気筒で「NS」を使うのはどうしてなんでしょうか。
本来ならCB250、最近の市販車例からでもCBR250とかってのが適当じゃないんでしょうか...
4サイクル単気筒で「NS」を使うのはどうしてなんでしょうか。
本来ならCB250、最近の市販車例からでもCBR250とかってのが適当じゃないんでしょうか...
125音速の名無しさん
2011/06/05(日) 19:29:34.60ID:eOV7Goh+0 ニッケル/シリコン・カーバイトシリンダーを採用していれば問題ないw
まあCBの由来も諸説ある(=はっきりしない)からユーザーがあまり入れ込むと、
ポルシェが空冷FLAT6の呪縛から逃れられるのに膨大な日々を費やしたように
メーカーの技術発展の足かせにもなりかねん。
まあCBの由来も諸説ある(=はっきりしない)からユーザーがあまり入れ込むと、
ポルシェが空冷FLAT6の呪縛から逃れられるのに膨大な日々を費やしたように
メーカーの技術発展の足かせにもなりかねん。
127音速の名無しさん
2011/06/07(火) 09:55:10.71ID:pzMTacIP0 今の市販車のCBR250って表記も(命名ルール上で)間違いではない?
128音速の名無しさん
2011/06/07(火) 11:16:02.07ID:IK3q8ULA0 ルール自体はっきりないから。個人的な意見だが、今の単気筒のCBR250に対する
拒否反応は、レーサーレプリカ世代が“CBR"の名前に思い入れがあり、かつ今でも
バイクユーザーのかなりの部分を占めて声が大きいから。
入門モデルの重要性と重視すべき点、初心者の頃の自分を忘れて(美化して)いる。
初心者が250の水冷DOHC4発を買うあの時代がおかしかったんだよ、とレプリカ世代の
おっさんが言ってみる。
拒否反応は、レーサーレプリカ世代が“CBR"の名前に思い入れがあり、かつ今でも
バイクユーザーのかなりの部分を占めて声が大きいから。
入門モデルの重要性と重視すべき点、初心者の頃の自分を忘れて(美化して)いる。
初心者が250の水冷DOHC4発を買うあの時代がおかしかったんだよ、とレプリカ世代の
おっさんが言ってみる。
129音速の名無しさん
2011/06/08(水) 00:10:21.43ID:OEAnj0A6O GBR250ならしっくりくるレプリカ世代です。
130音速の名無しさん
2011/06/11(土) 12:01:30.27ID:BmRwJV8F0 ついでに「サンダー・クラブマン」みたいなペットネームも。
131音速の名無しさん
2011/06/12(日) 01:22:20.93ID:2NJtOrTp0 CBR250Sで
132音速の名無しさん
2011/06/16(木) 20:37:59.75ID:F7k5zRfA0 motoGPクラスもCBRとかの名前がいいなあ。
RC212Vとかだと、昔のF1エンジンみたいな感じなんだよなあ...(RA121Eとか)
RC212Vとかだと、昔のF1エンジンみたいな感じなんだよなあ...(RA121Eとか)
134音速の名無しさん
2011/06/18(土) 14:35:45.92ID:TDBMAOEe0 2st時代もそういう名前で突き通せばよかったのに。
NRの時はそういう考えにならなかったのかな。
NRの時はそういう考えにならなかったのかな。
136音速の名無しさん
2011/06/19(日) 18:08:31.84ID:2ReVu8bn0 ずーっとYZRで通してるとこもあるし。
まあそのあたりはそれぞれ。
まあそのあたりはそれぞれ。
137音速の名無しさん
2011/06/21(火) 18:12:35.65ID:LV5Rl2yU0 ニューレーシング
138音速の名無しさん
2011/06/22(水) 21:52:19.54ID:9FXMj5Oa0 YZR-M1 のホイールに MFR と書いてあるのですが
マルケジーニの別ブランドかなにかでしょうか
よろしくおねがいします
マルケジーニの別ブランドかなにかでしょうか
よろしくおねがいします
139音速の名無しさん
2011/06/24(金) 20:31:31.80ID:6bTluftD0 http://blog.eigyo.co.jp/tsrfujii/article/89553?PSID=15fcbf9c2169a00c710ce1b009e96578
ここで言われているアプリリアの125は優勝争いしているマシンが1800万という事でしょうか
ここで言われているアプリリアの125は優勝争いしているマシンが1800万という事でしょうか
140音速の名無しさん
2011/06/25(土) 16:13:46.71ID:nH/ikLWC0 NSR500Vが1000万円なのに高いねー
141音速の名無しさん
2011/06/29(水) 20:17:15.76ID:G8Cg57rk0 >>138
マルケジーニは現在ブレンボグループの一員。マルケジーニの創業者がもともと居た
マービックに戻った後、もう一度起こした企業らしい。それにしても忙しい人である。
>>139
2000年前後かな?アプリリアのRS125が1万ユーロ+くらいだったはず。為替の問題もあるけど、
日本のホンダやヤマハより割高だったと記憶している。もしかしたらその価格はワークス仕様の
レンタル価格ではないだろうか?アプリリアのワークス仕様は付属品としてメカニックがついてくる
と聞いたことがある。エンジンとかはその人しか触れないらしい。もっともお金を出したところで
借りられるものでもないらしいが。だとしたら優勝争いのできるマシン。
マルケジーニは現在ブレンボグループの一員。マルケジーニの創業者がもともと居た
マービックに戻った後、もう一度起こした企業らしい。それにしても忙しい人である。
>>139
2000年前後かな?アプリリアのRS125が1万ユーロ+くらいだったはず。為替の問題もあるけど、
日本のホンダやヤマハより割高だったと記憶している。もしかしたらその価格はワークス仕様の
レンタル価格ではないだろうか?アプリリアのワークス仕様は付属品としてメカニックがついてくる
と聞いたことがある。エンジンとかはその人しか触れないらしい。もっともお金を出したところで
借りられるものでもないらしいが。だとしたら優勝争いのできるマシン。
142音速の名無しさん
2011/07/02(土) 21:47:08.10ID:FkWUsyBw0 なんでアプリリアって速かったの?
HYが開発を緩めたから?それとも普通に頑張ったからなのかな。
HYが開発を緩めたから?それとも普通に頑張ったからなのかな。
143音速の名無しさん
2011/07/02(土) 22:05:29.74ID:vIMyml5i0 日本の技術者曰く「ロータリーディスクバルブなんて時代遅れで速いわけがない」そうで
日本人と同じ土俵ではなく、違う発想で勝負したのがよかったんでしょw
日本人と同じ土俵ではなく、違う発想で勝負したのがよかったんでしょw
144音速の名無しさん
2011/07/02(土) 22:59:07.24ID:9VuznGMS0 パーツのライフが短くて安全マージンもほとんどない
それでいいなら幾らでも速くできるとかって話も出てた
それでいいなら幾らでも速くできるとかって話も出てた
145音速の名無しさん
2011/07/06(水) 09:49:46.60ID:PVbx3+G40 >パーツのライフが短くて安全マージンもほとんどない
>それでいいなら幾らでも速くできる
まあなんとなくわかるんだけど、それならワンオフの塊みたいなYZR250とかなら追随できなかった
のかなあ...
NSR250はいろんなチームに拠出してるから、ライフも考えないといけないだろうけど。
>それでいいなら幾らでも速くできる
まあなんとなくわかるんだけど、それならワンオフの塊みたいなYZR250とかなら追随できなかった
のかなあ...
NSR250はいろんなチームに拠出してるから、ライフも考えないといけないだろうけど。
146音速の名無しさん
2011/07/06(水) 10:25:06.63ID:e2H2VciB0 ロータリーディスクバルブの特性でもあるけど、パワーバンドが狭くて
セッティングもピンポイントだったらしい。そこは完全に割り切って勝つ
ための馬力を稼いでいた。
馬力は出したから後はライダーが帳尻を合わせろ、という日本車には
あるまじき発想だなw
セッティングもピンポイントだったらしい。そこは完全に割り切って勝つ
ための馬力を稼いでいた。
馬力は出したから後はライダーが帳尻を合わせろ、という日本車には
あるまじき発想だなw
147音速の名無しさん
2011/07/06(水) 22:11:50.39ID:bmwsx7lm0 96年にYZR250が復活したときは
「何故か今年から(TZ-Mではなく)YZR250と呼ばれるようになった」
とか書かれてたな
「何故か今年から(TZ-Mではなく)YZR250と呼ばれるようになった」
とか書かれてたな
148音速の名無しさん
2011/07/09(土) 16:42:32.17ID:uK/gkUzP0 ワンオフ感のすんごい輪切り状のチャンバーだったねー>YZR250
なんであれでパワーが出なかったんだろ。
NSR250なんてモナカ量産型チャンバーだったのに。
なんであれでパワーが出なかったんだろ。
NSR250なんてモナカ量産型チャンバーだったのに。
149音速の名無しさん
2011/07/10(日) 17:02:23.61ID:IDDyvT8U0 TZとRSは結構拮抗してたように思うんだが、YZRがNSRにパワーで勝ってた時期ってほとんど無いような...
1986ぐらいかな?
1986ぐらいかな?
150音速の名無しさん
2011/07/10(日) 18:09:17.01ID:0V1e+wCE0 >>19-120
平が最初の全日本チャンプの年から、ワークス車に全日本のポイントが出るようになった。
それ以前はYZRやRGΓやNRの出走時は、スズキやカワサキのMotoGP車が全日本に出走したときと同じ、オープン参加。
当時は、4メーカーがワークスで出てた全日本モトクロスが人気だった。
ロードは、片山義美や金谷以来の地元層がいる関西や、
河崎高井水谷木下ら地元勢の名古屋の客が結構いた。
平が最初の全日本チャンプの年から、ワークス車に全日本のポイントが出るようになった。
それ以前はYZRやRGΓやNRの出走時は、スズキやカワサキのMotoGP車が全日本に出走したときと同じ、オープン参加。
当時は、4メーカーがワークスで出てた全日本モトクロスが人気だった。
ロードは、片山義美や金谷以来の地元層がいる関西や、
河崎高井水谷木下ら地元勢の名古屋の客が結構いた。
151音速の名無しさん
2011/07/11(月) 08:40:32.10ID:LvMi7O4F0 >>148 モナカの性能悪いわけじゃない。金型を作る製造コストが高いだけ。
製作自由度は勿論、輪切りが上だが・・・
製作自由度は勿論、輪切りが上だが・・・
153音速の名無しさん
2011/07/11(月) 20:19:47.16ID:YwVyxQiu0 そうかもしれないし、そうでないかもしれない
RC212Vのエキパイも部分的に輪切り状を溶接している
要求される形状により近づけるために部分的に製法を変えている
ttp://keo.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_ec7/keo/9517026.jpg
RC212Vのエキパイも部分的に輪切り状を溶接している
要求される形状により近づけるために部分的に製法を変えている
ttp://keo.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_ec7/keo/9517026.jpg
154音速の名無しさん
2011/07/15(金) 14:59:39.24ID:anQL4Oqd0 まだ4stのほうが取り回しに余裕はあるのかねー。
2stはどうしても真中ふくらまさないといけなかったから。
への字とか片持ちとか、面白かったけど。
2stはどうしても真中ふくらまさないといけなかったから。
への字とか片持ちとか、面白かったけど。
155音速の名無しさん
2011/07/15(金) 15:46:41.49ID:JzNB2/EW0 GP125しばらく観ない間にアプリリアは後方排気じゃ無くなったんだね
156音速の名無しさん
2011/07/15(金) 21:33:06.63ID:gN6nUZqM0 そういやNSF250は後方排気だけどエキマニは一回前に回ってから後ろにいくんだね。
157音速の名無しさん
2011/07/16(土) 16:34:09.36ID:OrnAS+i40 ヤマハとかは対抗車種ださないのかな。
158音速の名無しさん
2011/07/17(日) 17:01:27.03ID:VYUaaPxu0 YZF250、とかになるのかな。
159音速の名無しさん
2011/07/17(日) 17:23:41.03ID:hu67kVlb0 排気量はYZF250F(5valb)、オフセットシリンダーと後傾エンジン(前方排気だが)は
YZF450Fでやっているから、二つを合わせればできそうではある。
が、そう簡単ではないんだろうな。
YZF450Fでやっているから、二つを合わせればできそうではある。
が、そう簡単ではないんだろうな。
160音速の名無しさん
2011/07/19(火) 20:39:14.24ID:dK1Ql6RI0 来年のGP3はNSFが席捲する、の?
161音速の名無しさん
2011/07/20(水) 08:43:59.88ID:CoUhDRY+0 まずは4st元年だし、よほど奇抜なコンセプトのワークス体制のメーカーが出てこない限り
ホンダに乗る誰かが勝つと思うなー
ホンダに乗る誰かが勝つと思うなー
162音速の名無しさん
2011/07/20(水) 19:10:10.35ID:vAaGlMYc0 10〜11までmotogp観てなかったんですけどいつ、なんで1000ccに戻るって決まったんですか?
800は迫力が無いとは前からあったけど
800は迫力が無いとは前からあったけど
163音速の名無しさん
2011/07/22(金) 13:49:02.69ID:gxKrgAUgO >>162
レース専用エンジンが高すぎるから、市販バイクのエンジン流用でコスト削減。
メーカーは反発していた。
レース専用エンジンが高すぎるから、市販バイクのエンジン流用でコスト削減。
メーカーは反発していた。
164音速の名無しさん
2011/07/23(土) 11:27:01.37ID:6nPKTFdr0 どうせなら昔のTT-F1ルールにしちゃえばラクなんじゃないのかなーとか思ったり。
あと電子制御を徹底的に排除して。(アメのNASCARみたいな感じ)
エントラント増やすだけならね。
あと電子制御を徹底的に排除して。(アメのNASCARみたいな感じ)
エントラント増やすだけならね。
165音速の名無しさん
2011/07/24(日) 16:23:33.19ID:glKjRLuo0 moto2と全く同じレギュからエンジンだけ独自、にしちゃうほうがよくないかな。
んでWエントリーは認めるけど107%ルールとかでふるい落としちゃうとか。
んでWエントリーは認めるけど107%ルールとかでふるい落としちゃうとか。
166音速の名無しさん
2011/07/28(木) 20:30:59.17ID:s8pPu3Ls0 市販バイクにフィードバックできなさそうな技術を全部禁止にするとか。
でもそういう技術ってあんまないか。
でもそういう技術ってあんまないか。
167音速の名無しさん
2011/07/30(土) 18:07:48.70ID:PWNQaNdQ0 スズキのV4は市販車にフィードバックされないんでしょうか?
168音速の名無しさん
2011/07/31(日) 17:20:28.45ID:uG+ZXIDv0 ガンマのフレームとかディメンションを流用するためにV4にしたんだっけか。
でももう今更直4にするのも後戻り多そうだしな。
でももう今更直4にするのも後戻り多そうだしな。
169音速の名無しさん
2011/08/01(月) 21:07:47.95ID:tTTQTFT40 市販のGSV-Rはいつ出るやら
170音速の名無しさん
2011/08/01(月) 22:22:44.47ID:dDN/24CnO もうジェンマ1300でいい。
171音速の名無しさん
2011/08/03(水) 12:15:23.38ID:lRdKmQoq0 >>167
RC211VのV5マシンも出なかったよね。
YZR-M1とYZF-R1も全然別物だし。
ドカが800万円ぐらいでレプリカを出したけど、結局アレぐらいでしょ。
フィードバックではなく、メーカーイメージを高めるための方策だな>motoGP参戦
RC211VのV5マシンも出なかったよね。
YZR-M1とYZF-R1も全然別物だし。
ドカが800万円ぐらいでレプリカを出したけど、結局アレぐらいでしょ。
フィードバックではなく、メーカーイメージを高めるための方策だな>motoGP参戦
172音速の名無しさん
2011/08/05(金) 21:13:17.47ID:cdbwpuEq0 そこでCRT用のマシンってところなんだけど、国内メーカーの情報が全然出てこないよね。
テストしてるって事だけ。ホンダならRVF1000なんてのが発表されると思ったんだけど。
SBKみたく市販されて無い車両が走っちゃうワケ?w
テストしてるって事だけ。ホンダならRVF1000なんてのが発表されると思ったんだけど。
SBKみたく市販されて無い車両が走っちゃうワケ?w
173音速の名無しさん
2011/08/06(土) 01:23:17.30ID:W0UGuB030 ん?
ホンダ、ヤマハ、スズキはMSMAチームとして参加するだろうからCRT用のテストなんてしてないんじゃない?
現状CRTチームでホンダ、ヤマハ、スズキ系のエンジン使うってところも無いし
あったとしてもCBR1000RRやR1、GSX−Rのエンジンっしょ?
ホンダ、ヤマハ、スズキはMSMAチームとして参加するだろうからCRT用のテストなんてしてないんじゃない?
現状CRTチームでホンダ、ヤマハ、スズキ系のエンジン使うってところも無いし
あったとしてもCBR1000RRやR1、GSX−Rのエンジンっしょ?
174音速の名無しさん
2011/08/06(土) 02:44:58.75ID:DR8fgcVQO 元GPとSBKで差異が感じられなくなってきたと、どっかの評論家が言ってた。
175音速の名無しさん
2011/08/07(日) 14:46:41.40ID:WqMml9HX0 宮城光ってライダーとしてどうだったの?wikiには項目すらないし活躍してた頃を知らないんだよね
ノービス、国際Bのチャンピオンらしいけど今で言う、高橋巧や中上貴明より凄い人なの?
ノービス、国際Bのチャンピオンらしいけど今で言う、高橋巧や中上貴明より凄い人なの?
176音速の名無しさん
2011/08/07(日) 16:26:27.09ID:waA/b2Iy0 イケメンで話が出来て、モリワキ時代は凄く速くて、女の子がキャーキャー言って。
でも実際ワークスチームに入ったらそこまでではなかったと。怪我も多かったし。
そこからはアメリカ行ったり四輪乗ったり、色々やってる人。
成績だけで言えばヨシムラの辻ヤンとかにあっという間に追い抜かれてた。
でも実際ワークスチームに入ったらそこまでではなかったと。怪我も多かったし。
そこからはアメリカ行ったり四輪乗ったり、色々やってる人。
成績だけで言えばヨシムラの辻ヤンとかにあっという間に追い抜かれてた。
177音速の名無しさん
2011/08/07(日) 20:45:21.72ID:/kG+lFru0 スーパーノービスと言われてた時代が一番輝いてた
IAに上がってからは印象薄いな 500では1勝しかしてないし
IAに上がってからは印象薄いな 500では1勝しかしてないし
178音速の名無しさん
2011/08/07(日) 20:52:02.28ID:tZ9aXiWc0 B級時代までは勢いがあったし、マスコミも持ち上げていた。
84年8耐の予選でガードナーを追っかけて1コーナーで飛び出して転倒したんだけど、
RS誌では「転ばなかったらガードナーと同様のタイムを出していた可能性大」とか(笑
でも宮城選手に憧れてレース始めたヤツも結構どころか、相当多かったよ。
84年8耐の予選でガードナーを追っかけて1コーナーで飛び出して転倒したんだけど、
RS誌では「転ばなかったらガードナーと同様のタイムを出していた可能性大」とか(笑
でも宮城選手に憧れてレース始めたヤツも結構どころか、相当多かったよ。
179音速の名無しさん
2011/08/07(日) 20:59:50.76ID:F9xwcrRY0 ミスターバイクかなんかの、いわゆる「あるあるネタ」で、
「平は無理でも、練習すれば宮城ぐらいにはなれると思ってるヤツ」ってのがあった。
「平は無理でも、練習すれば宮城ぐらいにはなれると思ってるヤツ」ってのがあった。
180音速の名無しさん
2011/08/07(日) 22:38:30.67ID:WqMml9HX0 >>176-179
有難う
ノービスや国際Bが在る時代を見てないから疑問だったけど
成績としてはトップライダー手前で喋れる人って感じなのかな
今だと全日本=国際、地方選手権=ノービスってイメージだったから
その程度の人がよく解説やホンダのコレクションライダーしてるなって思ってた
まあ、競技人口とか考えたら今より大分難しいだろうし、解説者になるにも違うセンスが必要なんだろうけど
有難う
ノービスや国際Bが在る時代を見てないから疑問だったけど
成績としてはトップライダー手前で喋れる人って感じなのかな
今だと全日本=国際、地方選手権=ノービスってイメージだったから
その程度の人がよく解説やホンダのコレクションライダーしてるなって思ってた
まあ、競技人口とか考えたら今より大分難しいだろうし、解説者になるにも違うセンスが必要なんだろうけど
181音速の名無しさん
2011/08/08(月) 10:38:11.38ID:HTSaMhOIO ライダーでタイトル取った人がその後の活動で、いわゆる使える人ではない。
むしろ、使えない。
宮城はホンダに気にいられるように上手に立ち回っている。
それもすごい。
むしろ、使えない。
宮城はホンダに気にいられるように上手に立ち回っている。
それもすごい。
182音速の名無しさん
2011/08/08(月) 20:22:59.10ID:3mXh0GdX0 今G+で解説(モドキ)やったりコレクションホールの動態テストやったりしてるってことは
RC30のワークスパーツをアレしたのは帳消しになったの?
よっぽどゴマスリが上手なんだな
RC30のワークスパーツをアレしたのは帳消しになったの?
よっぽどゴマスリが上手なんだな
183音速の名無しさん
2011/08/12(金) 14:32:37.94ID:lzybFRlb0 世辺り上手な、罰当たり。
184音速の名無しさん
2011/08/12(金) 19:45:49.64ID:kVAkpN5P0 四輪とかでもピットレポートとかMCとかさせてもらってる人って別にF3000とかのチャンピオンじゃないよね。
そういう感じ。
そういう感じ。
185音速の名無しさん
2011/08/15(月) 12:27:21.87ID:UFltBr0N0 昨日、ドビツィオーゾの隣で傘を持って立っていたエレナ?とか言う綺麗なお姉さんはどのような人なんでしょうか?
186音速の名無しさん
2011/08/15(月) 14:29:08.04ID:bgCZcdjvi ドビッチの隣じゃなかった気が。
エレナは中山エミリの妹だが。
エレナは中山エミリの妹だが。
187音速の名無しさん
2011/08/15(月) 16:22:07.13ID:91/gWsm40 ドの傘持ちだったよ
188音速の名無しさん
2011/08/15(月) 17:39:12.99ID:tZhVDn9b0 どのような人なんでしょうか?って、付き合う気満々でワロタw
189音速の名無しさん
2011/08/15(月) 18:21:39.25ID:T8dOfF8B0 ダメなの?
190音速の名無しさん
2011/08/16(火) 17:01:24.14ID:ZFAjImCZ0 岡本夏生、昔は年下だったのにいつの間にか年上になってた。
191音速の名無しさん
2011/08/17(水) 09:29:25.60ID:ysUMRGVG0 8時間耐久のレポというかドキュメントが昨日流れてたけど、島田紳助は二輪に愛があるのかなー
千石さんとやってた頃より胡散臭いというか、あそこまで色々タレント使わないとチームを組めないのか...
中途半端に胡散臭さがあるんだよな。
でも二輪好きだ、って認識でいいんだよなあ...
千石さんとやってた頃より胡散臭いというか、あそこまで色々タレント使わないとチームを組めないのか...
中途半端に胡散臭さがあるんだよな。
でも二輪好きだ、って認識でいいんだよなあ...
192音速の名無しさん
2011/08/18(木) 16:25:47.62ID:qFYE2u/p0 二輪が好きなのと、二輪レースが好きなのは大きく違うからな
193音速の名無しさん
2011/08/18(木) 21:39:56.95ID:0QDDPJ4S0 プライベーターを支援して8耐に千石さんと出た時点では結構純粋に二輪も二輪レースも好きだったと思う。
確かRC30乗ってたと思う。
子供が出来て、無理やりモトクロスさせたり、二輪に愛はあるんだろうけど、今回のは若干最近の
「紳助プロデュース」の一環で、どうかと。
東北出身のあの第一ライダーだけで、あとは普通のプロチームではダメだったのか?
百歩譲って、前輪交換するサンドイッチマンまでではなかったんだろうか。
まあ二輪レースをゴールデンに流すためにはああするしかなかったのかなー
確かRC30乗ってたと思う。
子供が出来て、無理やりモトクロスさせたり、二輪に愛はあるんだろうけど、今回のは若干最近の
「紳助プロデュース」の一環で、どうかと。
東北出身のあの第一ライダーだけで、あとは普通のプロチームではダメだったのか?
百歩譲って、前輪交換するサンドイッチマンまでではなかったんだろうか。
まあ二輪レースをゴールデンに流すためにはああするしかなかったのかなー
194音速の名無しさん
2011/08/19(金) 11:54:53.51ID:6OE/+o0W0 全日本のスズキのセミワークス(サテライト?)ってMotoMap?
ホンダはTSR>ハルク
ヤマハはYSP
カワサキはチームグリーン
上の4チームよりMotoMapってプライベーターに近い感じがするんだよね
ホンダはTSR>ハルク
ヤマハはYSP
カワサキはチームグリーン
上の4チームよりMotoMapってプライベーターに近い感じがするんだよね
195音速の名無しさん
2011/08/19(金) 20:53:56.37ID:4QrjJvOL0196音速の名無しさん
2011/08/19(金) 21:18:25.36ID:b2aNqxjY0 波多はどうあれナベと山田の使えなさっぷりが目だった編集ではあったな。
197音速の名無しさん
2011/08/20(土) 06:19:35.59ID:PigjdGub0198音速の名無しさん
2011/08/20(土) 17:17:33.71ID:ArGgxeZc0200音速の名無しさん
2011/08/21(日) 18:27:00.44ID:KPWDOMOt0 シモンチェリもバウティスタも転倒するまで攻め込んでいるのに…250クラス
同期のヒロシ君にもアグレッシブに行ってほしい。
同期のヒロシ君にもアグレッシブに行ってほしい。
201音速の名無しさん
2011/08/21(日) 21:02:30.29ID:dUq1c/wJO モリワキ製のMD250HはMOTO3出走できる?
TSRやモリワキはNSF250Rのエンジンにオリジナルフレーム組んだバイク作りそうだな。
TSRやモリワキはNSF250Rのエンジンにオリジナルフレーム組んだバイク作りそうだな。
202音速の名無しさん
2011/08/21(日) 21:22:39.07ID:G1+I3M980 CRFのエンジンらしいから出走は出来るんじゃないかな?
Moto3ってエンジン自由ならNSFにヤマハエンジンとかも在り得るのか
コンプリートの方がバランスとかで当然速いんだろうけど
Moto2も13年にエンジン自由化になるらしいからワークス再開して欲しいな
Moto3ってエンジン自由ならNSFにヤマハエンジンとかも在り得るのか
コンプリートの方がバランスとかで当然速いんだろうけど
Moto2も13年にエンジン自由化になるらしいからワークス再開して欲しいな
203音速の名無しさん
2011/08/22(月) 19:48:15.53ID:u0Qt77Qj0 オールプライベートってのもオールワークスってのも味気ないしねー
204音速の名無しさん
2011/08/22(月) 21:41:03.47ID:HKclm9qKO MOTO3はワークスマシンやワークススペックのエンジンは一定以上の数をプライベーターにも供給するルールはどうかな?
205音速の名無しさん
2011/08/22(月) 22:36:48.38ID:AKvdZl3T0 ワークスエンジンはダメだろ
結局125,250時代と同じじゃん
結局125,250時代と同じじゃん
206音速の名無しさん
2011/08/23(火) 20:20:11.30ID:2aiFctEl0 いい感じでせめぎあう大量エントラント、ってのがいいんだろうけどなー
207音速の名無しさん
2011/08/24(水) 20:25:05.91ID:Q3EOFVTy0 色々難しいね。
GT選手権みたいなウエイトハンデってのもどうかと思うし
GT選手権みたいなウエイトハンデってのもどうかと思うし
208音速の名無しさん
2011/08/25(木) 09:40:32.65ID:8h/eCgM4O ウェイトハンデかあ...
それでもワークスとプライベーターの差は縮まないだろうねえ...
あんまりにもプライベーター有利にしてワークスに撤退されるのも厳しいし。
電子デバイスの禁止とかも難しいのかな
それでもワークスとプライベーターの差は縮まないだろうねえ...
あんまりにもプライベーター有利にしてワークスに撤退されるのも厳しいし。
電子デバイスの禁止とかも難しいのかな
209音速の名無しさん
2011/08/25(木) 14:59:28.60ID:Z6b9ElOH0 とりあえずゼッケンの大きさと色を昔に戻してみたらどうだろうか。
どうせならフォントも統一して。
どうせならフォントも統一して。
210音速の名無しさん
2011/08/25(木) 21:13:28.06ID:tlpUOJna0 どうせなら前年のランキングを忠実に反映した番号にして。
211音速の名無しさん
2011/08/26(金) 14:15:54.57ID:CtqfrnlX0 復活の呪文!
212音速の名無しさん
2011/08/27(土) 10:10:56.16ID:db1m8mQf0 要望スレじゃ無いのに知障大杉www
213音速の名無しさん
2011/08/27(土) 11:40:49.46ID:CUUZ/9zp0 飲み屋の馬鹿話のノリで、好き勝手言って楽しんでるだけだろうに。
必死になるなよ、みっともない。
必死になるなよ、みっともない。
214音速の名無しさん
2011/08/27(土) 13:20:02.97ID:79pea80D0 日本GPに来てくれるんだろうね...頼むよ...
215音速の名無しさん
2011/08/28(日) 14:07:09.44ID:6EodLyEj0 おじさんは、モトとSBKとで差異がますます感じられなくなってきた。
市販エンジンベースは駄目だ。
市販エンジンベースは駄目だ。
216音速の名無しさん
2011/08/28(日) 16:33:40.03ID:6aLSQNQb0217音速の名無しさん
2011/08/29(月) 00:34:08.22ID:VMJvjXM10218音速の名無しさん
2011/08/31(水) 12:13:16.41ID:aSMalfud0 そういやインディレーサーは文句言ってないの?
その辺はおおらかなのか、アメリカのほうが事態を把握できてるのか、プロモーターが協力なのか。
その辺はおおらかなのか、アメリカのほうが事態を把握できてるのか、プロモーターが協力なのか。
219音速の名無しさん
2011/08/31(水) 16:03:28.88ID:wNtyeonz0 アメリカもスリーマイルを経験しているし放射能にはわりと神経質
今のインディカーシリーズはインディアナポリスの社長が立ち上げて、従来のCARTを
吸収しただけにリーダーシップが強いというか、独裁的というかw
あとアメリカの一定層以上の人間は紳士であろうとする気質がでかいと思う
困っている人を助けるのが世界のリーダーたるアメリカの役目だぜ?OK?という意識
じゃなきゃ、善悪は別にしてあれだけ世界中の紛争に首を突っ込まんだろw
今のインディカーシリーズはインディアナポリスの社長が立ち上げて、従来のCARTを
吸収しただけにリーダーシップが強いというか、独裁的というかw
あとアメリカの一定層以上の人間は紳士であろうとする気質がでかいと思う
困っている人を助けるのが世界のリーダーたるアメリカの役目だぜ?OK?という意識
じゃなきゃ、善悪は別にしてあれだけ世界中の紛争に首を突っ込まんだろw
220音速の名無しさん
2011/09/01(木) 19:22:55.59ID:/K7X9DysO 昔の話ですが、全日本でHRCがワークスマシンNSR250を有力なプライベーターに貸し出していた記事をみつけのだが幾らぐらいの払っていたのでしょうか?
221音速の名無しさん
2011/09/01(木) 21:25:09.25ID:yosPG8tX0 あの頃はNSR250をWGPでも全日本でもポンポン貸し出してたねえ。
222音速の名無しさん
2011/09/01(木) 21:33:42.54ID:GpaVFrsN0 RTKのあの人はリース代金を踏み倒したんだっけ?
223音速の名無しさん
2011/09/02(金) 07:49:15.75ID:3eJ66jmY0 HRCのNSRと貸し出しNSRでも結構な戦力差があったらしいけど...
RACERSとか見てもRVFとかも色々バージョンが混在してたんだね。
当時は「イゴア遅えなーw」とかって思ってたけどそれだけじゃないんだね。
RACERSとか見てもRVFとかも色々バージョンが混在してたんだね。
当時は「イゴア遅えなーw」とかって思ってたけどそれだけじゃないんだね。
224音速の名無しさん
2011/09/02(金) 14:47:09.92ID:LzhdHp0dO 今はRC212とかの貸し出しってしないの?
技術的にメカニック込みとかじゃないと無理なのかなー
技術的にメカニック込みとかじゃないと無理なのかなー
225音速の名無しさん
2011/09/02(金) 16:58:15.07ID:NZq/J1+O0 モーターショーとかに貸し出ししてっぞ
中味はどんなんだかわかったもんじゃないけどw
中味はどんなんだかわかったもんじゃないけどw
226音速の名無しさん
2011/09/02(金) 19:36:45.16ID:SeVhxkII0 参加台数増えるのはいいけど、あんまりにもレベルの差が出るのもね...
GT選手権みたいな複数カテゴリー混走とかだと二輪は危なくてしょうがないが。
GT選手権みたいな複数カテゴリー混走とかだと二輪は危なくてしょうがないが。
227音速の名無しさん
2011/09/03(土) 17:32:42.28ID:j5+DzAZY0 グレシーニとLCRはリースのはずだが
グレシーニはリース料値上げで来シーズン一台体制かもという話
グレシーニはリース料値上げで来シーズン一台体制かもという話
228音速の名無しさん
2011/09/05(月) 01:45:24.52ID:aAME/oVk0 来年からのmoto3って、NSF250を買えばそのまま出場出来るんですか?
229音速の名無しさん
2011/09/05(月) 10:52:46.53ID:XpN75PRP0 出るだけなら可能だけど、上位狙うのにストック状態だとまず無理。
上位はメーカーキット車だろうし、各チームも独自のチューンを施すのは当たり前。
全日本でだってトリコのと他の貸し出し車ではマシン差が出てる。
上位はメーカーキット車だろうし、各チームも独自のチューンを施すのは当たり前。
全日本でだってトリコのと他の貸し出し車ではマシン差が出てる。
230音速の名無しさん
2011/09/06(火) 21:13:10.86ID:b5uP+0D/O 加藤大治郎がクラッシュ時に乗っていたRC211Vの残骸はホンダに保存されているの?
231音速の名無しさん
2011/09/09(金) 15:07:38.58ID:+4p0M/pG0 >>227
正確にはグレジーニの青山車とLCRがリース
シモンチェリ車はレプソルの3人と同じ扱い
来年はとりあえず今出てる情報まとめる限りは
シモンチェリは残留でマシン的待遇はほぼ今と同様
ギャラが下がるのをシモンチェリが許容できればまとまるって状態らしい
ただ2台目のRC213Vは予算的に無理なんで、CRTルール車両走らせる予定らしい
当初はCRTシャーシ(多分モリワキ)+RSV4エンジンって言われてたけど
当たり前のようにホンダからNG出て、CRTシャーシ+CBRエンジンになるそうな
正確にはグレジーニの青山車とLCRがリース
シモンチェリ車はレプソルの3人と同じ扱い
来年はとりあえず今出てる情報まとめる限りは
シモンチェリは残留でマシン的待遇はほぼ今と同様
ギャラが下がるのをシモンチェリが許容できればまとまるって状態らしい
ただ2台目のRC213Vは予算的に無理なんで、CRTルール車両走らせる予定らしい
当初はCRTシャーシ(多分モリワキ)+RSV4エンジンって言われてたけど
当たり前のようにホンダからNG出て、CRTシャーシ+CBRエンジンになるそうな
232音速の名無しさん
2011/09/11(日) 20:12:34.93ID:bHNibDgv0 ワークスマシンとかもうちょっと安く上げるにはどうしたらいいんだろうねえ。
233音速の名無しさん
2011/09/14(水) 09:20:13.29ID:J1G88Dc10 4stにする段階でコストが跳ね上がる事は
散々言われていたから難しいでしょ。
散々言われていたから難しいでしょ。
234音速の名無しさん
2011/09/14(水) 15:28:53.76ID:gY+u5gby0 ツインの400ccまで、とか、F1みたいにダウンサイジングってのはどうだろう
235音速の名無しさん
2011/09/14(水) 21:19:19.66ID:x27cv7fL0 400はどうあれ600とかでどうだろ。
市販車のボリュームゾーンにあわせて。
市販車のボリュームゾーンにあわせて。
236音速の名無しさん
2011/09/15(木) 19:51:25.57ID:Gv50eyt70 ワークスがそれぞれ三チーム6台くらい維持できるぐらいのコストになれば...
237音速の名無しさん
2011/09/16(金) 05:18:34.07ID:/EY0UowB0 スーパーバイクより速くなきゃいけない
ってのも面倒な要素の一つだよなあ。
ってのも面倒な要素の一つだよなあ。
238音速の名無しさん
2011/09/17(土) 15:51:25.23ID:seolxJAlO F1より馬力あったりストレートスピードあったりするカテゴリーもあるわけだし。
コーナリングスピードだけ凄くて、ストレート伸びない、とかでもいいじゃない。
コーナリングスピードだけ凄くて、ストレート伸びない、とかでもいいじゃない。
239音速の名無しさん
2011/09/17(土) 20:50:39.22ID:jkpGXHs20 スーパーバイクと全く同じレギュ+「しかしフレームに関しては独自フレームしか認めない」ってのにしたら?
241音速の名無しさん
2011/09/19(月) 16:21:42.74ID:sQtCYk92O F1なんて今や2400ccのV8だし、直4ターボにしようかなんて話も出てるわけで。
それなら世界最高峰のライダー+独自フレーム技術でやっぱりmotoは一番速い、に落ち着くんじゃねえ?
それなら世界最高峰のライダー+独自フレーム技術でやっぱりmotoは一番速い、に落ち着くんじゃねえ?
242音速の名無しさん
2011/09/21(水) 20:49:24.47ID:FE2SPkYK0 KCはドカが一番いいとき→ホンダが一番いいとき、にうまいこと移籍できたような。
彼自身速いのは認めるけど、移籍時期よかったなー
彼自身速いのは認めるけど、移籍時期よかったなー
243音速の名無しさん
2011/09/22(木) 00:13:17.30ID:nGcgIb2g0 >>242
それは言えるな
ドカ&BSがいよいよってところで
移籍してきて、勢いがなくなったら
出ていった。
反対に玉田、中野なんかは
BSの開発をずっとやってきて
軌道に乗りそうになったら
「皆と同じ土俵で勝負したい」とか言って
落ち目のミシュラン、ホンダサテライトなんて
貧乏くじ引いてるし
それは言えるな
ドカ&BSがいよいよってところで
移籍してきて、勢いがなくなったら
出ていった。
反対に玉田、中野なんかは
BSの開発をずっとやってきて
軌道に乗りそうになったら
「皆と同じ土俵で勝負したい」とか言って
落ち目のミシュラン、ホンダサテライトなんて
貧乏くじ引いてるし
244音速の名無しさん
2011/09/22(木) 16:02:44.51ID:yyIgpxaz0 ロッシは見事にヤマハを立て直したけどドカではうまいこといってないね。
シーズン序盤に怪我して、それで開発から何から遅れちゃったのが敗因?
モチベーションがダメな年齢になっちゃったのかな
シーズン序盤に怪我して、それで開発から何から遅れちゃったのが敗因?
モチベーションがダメな年齢になっちゃったのかな
245音速の名無しさん
2011/09/22(木) 18:09:06.17ID:FMCXyEFTO >>244
ヤマハはそれなりによかったとはいえ、RC211VはYZRよりかなり速かった。
M1を作りこんだのもロッシだけど、初年度は自分の力で何とかしたのもロッシ。
多分今は、ロッシがそこまでずば抜けていない、ってのもあるんだろうな。
ヤマハはそれなりによかったとはいえ、RC211VはYZRよりかなり速かった。
M1を作りこんだのもロッシだけど、初年度は自分の力で何とかしたのもロッシ。
多分今は、ロッシがそこまでずば抜けていない、ってのもあるんだろうな。
246音速の名無しさん
2011/09/22(木) 18:41:55.80ID:prwCt6hu0 04年頃はテストに制限がなかったのも大きいのでは?
247音速の名無しさん
2011/09/22(木) 23:13:15.65ID:ODqdl+vB0 テスト制限か。
F1で顎がなかなか復活しないのもそれだよね。
F1で顎がなかなか復活しないのもそれだよね。
248音速の名無しさん
2011/09/23(金) 05:59:26.43ID:NpouGfID0 5バルブと4バルブ、等間爆発と不等間爆発、それぞれの組み合わせた4種類の
エンジンを用意してロッシに選ばせたヤマハ。昨年の進化型を用意したドゥカティ。
どちらかがいい悪いじゃなくてドゥカティのやり方がロッシには合っていなかった。
ペドロサだって開幕直前に212Vのシャシーの作りなおしを要求して、ホンダも序盤には
用意しているし、企業規模からしてドゥカティには難しいのかもしれない。
ストーナーが速く走らせなければもっと前に軌道修正できたかもしれないけど。
エンジンを用意してロッシに選ばせたヤマハ。昨年の進化型を用意したドゥカティ。
どちらかがいい悪いじゃなくてドゥカティのやり方がロッシには合っていなかった。
ペドロサだって開幕直前に212Vのシャシーの作りなおしを要求して、ホンダも序盤には
用意しているし、企業規模からしてドゥカティには難しいのかもしれない。
ストーナーが速く走らせなければもっと前に軌道修正できたかもしれないけど。
249音速の名無しさん
2011/09/23(金) 20:41:05.72ID:7VVpzOMT0 ドカはKCスペシャルだった、ってこと?
初期のNSRと同じような開発間違いしてるってことかな
初期のNSRと同じような開発間違いしてるってことかな
250音速の名無しさん
2011/09/23(金) 21:36:05.86ID:izyQWeSk0 スペシャルというより、与えられたものを器用に乗りこなしちゃったのがマズかった。
ストーナーだって09あたりからまた転倒が目立ち始めて、接地感不足を訴えていたけど、
それさえなければ相変わらずの速さだった。転倒なんかアホの子復活とか思われたりw
あの頃にストーナーが転倒だけでなく、タイムも出せなくなったらドゥカティも考えたと思うよ。
ストーナーだって09あたりからまた転倒が目立ち始めて、接地感不足を訴えていたけど、
それさえなければ相変わらずの速さだった。転倒なんかアホの子復活とか思われたりw
あの頃にストーナーが転倒だけでなく、タイムも出せなくなったらドゥカティも考えたと思うよ。
251音速の名無しさん
2011/09/23(金) 21:39:08.64ID:7VVpzOMT0 じゃあガードナー88NSRの悲劇のほうか
252音速の名無しさん
2011/09/25(日) 19:04:28.18ID:SArGIyB4O >>251
あの時期はまだテレメトリーとかほとんど無いし、どこもライダーの「もうちょっと
ぐっときた感じ」みたいなのを噛み砕いてやるレベルだしね。
まあ少なくともスペンサー→ガードナーでセットアップは上手くいってないよね。
なんだっけ、RVF部隊の意見も参考にしたんだっけ?
あの時期はまだテレメトリーとかほとんど無いし、どこもライダーの「もうちょっと
ぐっときた感じ」みたいなのを噛み砕いてやるレベルだしね。
まあ少なくともスペンサー→ガードナーでセットアップは上手くいってないよね。
なんだっけ、RVF部隊の意見も参考にしたんだっけ?
253音速の名無しさん
2011/09/25(日) 21:23:56.77ID:Nkg1QVA9O 現在のワールドスーパーバイクはワークスの参戦がなさそうだけど、ワークスマシンを有力なチームに貸し出しているの?
254音速の名無しさん
2011/09/26(月) 19:50:23.63ID:49BuITrp0 スーパーバイクでワークスってのもピンとこないけど、まあ息の掛かったチームはあるんだろうな。
255音速の名無しさん
2011/09/27(火) 12:30:02.12ID:xny4AV/R0 ホンダ、ドカ以外は実質ワークス。
ヤマハは今年でワークスは終了。
メーカーか直接チーム運営しなくても
資金、パーツ提供があれば
実質的にはワークスとみなされる
ヤマハは今年でワークスは終了。
メーカーか直接チーム運営しなくても
資金、パーツ提供があれば
実質的にはワークスとみなされる
256音速の名無しさん
2011/09/28(水) 16:41:09.96ID:IiNkzyr00 ホンダとドカはワークス体制じゃないんだ。
つかホンダが本気出すとカテゴリー潰しちゃうからなあ...
つかホンダが本気出すとカテゴリー潰しちゃうからなあ...
257音速の名無しさん
2011/09/28(水) 20:25:24.67ID:1bze0ezI0 掛けるお金の桁を上げた挙句に一人勝ちしちゃって衰退させる、ってやつかー
JTCCとかF1ターボエンジンとかかな。
NSR500も最後は無敵だったし、RC211Vもロッシ移籍が無ければそんな感じになったかもね。
JTCCとかF1ターボエンジンとかかな。
NSR500も最後は無敵だったし、RC211Vもロッシ移籍が無ければそんな感じになったかもね。
258音速の名無しさん
2011/09/29(木) 20:19:34.76ID:7EHyWPFk0 直線だけのNSR、コーナリングとトラブルのガンマ、トータル性能高いけどどれも一番じゃないYZR、
ってなそれぞれのウイークポイントがあるから面白かったんだもんな。
RVFの強さを見れば4ストになりゃーホンダが勝つよね。
ってなそれぞれのウイークポイントがあるから面白かったんだもんな。
RVFの強さを見れば4ストになりゃーホンダが勝つよね。
259音速の名無しさん
2011/10/01(土) 13:02:21.05ID:1Q0L6uyIO ガンマとかYZRはタンデムからの進化の2軸式だけど、NSRはV型ありての1軸式だよね。
パワーを出すのは、1軸式のほうが簡単?
パワーを出すのは、1軸式のほうが簡単?
260音速の名無しさん
2011/10/01(土) 16:42:24.89ID:mFNM3Mol0 ごく単純に馬力=トルク×回転数×定数とすれば、回転数を上げやすい一軸クランクの
ほうが有利だろう。が、一軸クランクV4エンジンのクランクケースを作ることは、設計的にも
工作的にも難しい。
これを読むとヤマハはあえて二軸クランクにこだわったようにも思える。M-1もアイドルシャフト
を入れてまでクランクを逆回転にしているし。単なるエクスキューズなのかも知らんがw
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/history/philosophy/0004.html
ほうが有利だろう。が、一軸クランクV4エンジンのクランクケースを作ることは、設計的にも
工作的にも難しい。
これを読むとヤマハはあえて二軸クランクにこだわったようにも思える。M-1もアイドルシャフト
を入れてまでクランクを逆回転にしているし。単なるエクスキューズなのかも知らんがw
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/profile/sports/race/history/philosophy/0004.html
261音速の名無しさん
2011/10/01(土) 17:34:54.36ID:IBkVpWNv0 ホンダも扱いやすい2軸にしようとしたら「他社の猿真似スンナ!」って上に叱られてやめたとか何とかってのもあったね。
263音速の名無しさん
2011/10/02(日) 19:39:29.73ID:+o5IN9ic0 今日のKCのブレーキングミスの経緯を教えていただきたく。
前ブレーキを強く掛けすぎて軽いジャックナイフになって、一度レバーを緩めてから再度フルブレーキ
をしたらもう間に合わなかった、ということでしょうか?
前ブレーキを強く掛けすぎて軽いジャックナイフになって、一度レバーを緩めてから再度フルブレーキ
をしたらもう間に合わなかった、ということでしょうか?
264音速の名無しさん
2011/10/02(日) 21:31:28.70ID:bmZHoYaj0 >>263
ダウンヒルストレートでブレーキング直前にフロントタイヤが振られる。
→ブレーキディスクがキヤリパーピストンを押し戻して、クリアランスが大きくなる。
→ブレーキレバーを握ってもクリアランス過大になってるためスカスカ。
→もう一度握り直すが今度は効き過ぎてリアタイヤホッピング。
→ブレーキ緩めるが曲がりきれる速度ではないためオーバーラン。
ダウンヒルストレートでブレーキング直前にフロントタイヤが振られる。
→ブレーキディスクがキヤリパーピストンを押し戻して、クリアランスが大きくなる。
→ブレーキレバーを握ってもクリアランス過大になってるためスカスカ。
→もう一度握り直すが今度は効き過ぎてリアタイヤホッピング。
→ブレーキ緩めるが曲がりきれる速度ではないためオーバーラン。
265音速の名無しさん
2011/10/03(月) 02:55:53.59ID:vWi+vHkC0 そのストレートでフロントが振られたのはなぜ?
266音速の名無しさん
2011/10/03(月) 12:23:44.93ID:jbcxwS310 あくまでも見た印象だけどコース右から左に振って直進し始める時が、ちょうど坂の頂点から
駆け下りはじめる場所に当たっている。ほんの少し右に傾けたときに、登りで抜け気味だった
前輪の荷重が思ったよりグンッとかかってしまい振られの原因になった気がする。ストーナーの
大きなアクションのラインと後ろのスムーズなペドロサを比べるとそんなかんじ。
ttp://www.youtube.com/user/MotoGP?blend=1&ob=4
駆け下りはじめる場所に当たっている。ほんの少し右に傾けたときに、登りで抜け気味だった
前輪の荷重が思ったよりグンッとかかってしまい振られの原因になった気がする。ストーナーの
大きなアクションのラインと後ろのスムーズなペドロサを比べるとそんなかんじ。
ttp://www.youtube.com/user/MotoGP?blend=1&ob=4
267音速の名無しさん
2011/10/04(火) 10:46:42.43ID:aQih5Nn4O もう画像が切り替わったときはフロントがバイブレーションしてたよね。
ブレーキフルードの油圧よりディスクが押し返す力のほうが大きかったわけか。
ちなみに最近はレース見てないんだけど、こういうことって結構ある現象ですか?
ブレーキフルードの油圧よりディスクが押し返す力のほうが大きかったわけか。
ちなみに最近はレース見てないんだけど、こういうことって結構ある現象ですか?
268音速の名無しさん
2011/10/04(火) 11:54:48.91ID:ECJPiIh90269音速の名無しさん
2011/10/04(火) 20:22:50.43ID:k+x2RXfs0 ロッシとロレンソもなんだかんだで因縁っぽくなってきたなー
270音速の名無しさん
2011/10/05(水) 21:01:12.17ID:vHdj4djh0 チームメート同士の時点で色々ありましたやん
271音速の名無しさん
2011/10/07(金) 09:49:36.81ID:kiYiAUVK0 WGPのポイントが92年だけ10位までに戻ったのは何故?
272音速の名無しさん
2011/10/07(金) 18:02:28.31ID:2pqC/Rh80273音速の名無しさん
2011/10/07(金) 22:06:53.02ID:gWVZUz2e0 ロッシも大人ぶってるけど王様扱いを望んでるみたいだしね。
その辺、KCは結構痛烈に批判してる
その辺、KCは結構痛烈に批判してる
274音速の名無しさん
2011/10/08(土) 16:01:27.20ID:dAY/DWlrO じゃあ例えば「いい人」って誰になるの?
ハスラムとかかな?
ハスラムとかかな?
275音速の名無しさん
2011/10/08(土) 16:43:21.81ID:vkBsDRD10 ローマの皇帝と呼ばれたビアッジもファンに対しては「いい人」
時と場合に限らず「いい人」ならトップカテゴリーまで登ってこれないだろう
時と場合に限らず「いい人」ならトップカテゴリーまで登ってこれないだろう
276音速の名無しさん
2011/10/08(土) 18:28:04.18ID:6zsR7DPR0 ロッシはビアッジを反面教師にしてたみたいだけど、まあ聖人君子でチャンピオンとか、ないわなー
あ、四輪だけどミカ・ハッキネンとかはいい人かな。
あ、四輪だけどミカ・ハッキネンとかはいい人かな。
277音速の名無しさん
2011/10/08(土) 19:08:43.30ID:X6d9Sepu0 ライバルからも悪くいわれないチャンプなんて、大治郎ぐらいじゃないの?
278音速の名無しさん
2011/10/08(土) 19:18:17.22ID:JdDKtnH20 加藤もチャンプ争いしてた中野に対しては冷淡だったという話もあるが
279音速の名無しさん
2011/10/08(土) 19:37:22.22ID:X6d9Sepu0 そりゃ、チャンプ争いの真っ最中に愛想良くはできんでしょ。
大治郎の追悼本でも中野は「メーカーの看板背負ってるから挨拶ぐらいしかできなかった」って言ってるし。
大治郎の追悼本でも中野は「メーカーの看板背負ってるから挨拶ぐらいしかできなかった」って言ってるし。
280音速の名無しさん
2011/10/08(土) 19:48:30.71ID:PTvKgOBi0 岡田と原田もそんな感じだったよね。
岡田が一足早く500に上がったんで、段々普通に話せるようになって。
岡田が一足早く500に上がったんで、段々普通に話せるようになって。
281音速の名無しさん
2011/10/09(日) 19:36:13.09ID:Y3mjKalQ0 平と木下はどんな感じだったんだろ
282音速の名無しさん
2011/10/09(日) 21:58:48.55ID:GfO0tx2o0 平は典型的な「ライバルは自分自身」ってタイプみたいだから、殊更意識してなかったような気がする。
むしろ、木下や水谷が一方的に平をライバル視してたんじゃなかろうか、と。
むしろ、木下や水谷が一方的に平をライバル視してたんじゃなかろうか、と。
283音速の名無しさん
2011/10/13(木) 13:59:27.06ID:BIeVL8IS0 この間のRACERSのYZF特集号とかの手記を見る限りは、平からすると木下は同い年ではあるけれど
あくまで「ワークスの先輩」であるようだ。
多分全日本でランキングが上でも、YZRのセッティングや開発で下なら(実際はわからないけど)
「自分のほうが素人」って思ってる節があるね。
それにもかかわらず木下はライバル視してたみたいだ。
あくまで「ワークスの先輩」であるようだ。
多分全日本でランキングが上でも、YZRのセッティングや開発で下なら(実際はわからないけど)
「自分のほうが素人」って思ってる節があるね。
それにもかかわらず木下はライバル視してたみたいだ。
284音速の名無しさん
2011/10/13(木) 20:50:32.57ID:mUA4b22V0 ヤマハワークスの先輩、って認識みたいだよ、平から見た木下は。
三連覇したあたりとか木下がHRC移籍してからはどう思ってたかはわからないんだけど。
三連覇したあたりとか木下がHRC移籍してからはどう思ってたかはわからないんだけど。
285音速の名無しさん
2011/10/15(土) 11:48:38.13ID:Jz7PWryyO 木下さんからすれば焦るだろうし。
同い年で、遅れてワークス入りした奴が結局自分を抑えて三連覇だからねー
例のスペンサーのレースで転んだあたりまでは木下のほうが明らかに格上だもん。
でも時は流れて日本GP(全日本格式最後の)の平vsガードナーの頃は完全に逆転してたし
同い年で、遅れてワークス入りした奴が結局自分を抑えて三連覇だからねー
例のスペンサーのレースで転んだあたりまでは木下のほうが明らかに格上だもん。
でも時は流れて日本GP(全日本格式最後の)の平vsガードナーの頃は完全に逆転してたし
286音速の名無しさん
2011/10/16(日) 17:26:55.67ID:mxbS1LgZ0 ホウシャノウガー、で色々もめてた茂木GPでしたが、レース開催以降のライダーの発言とかないですよね?
チームウェアとかツナギとか焼却して帰ったのかなー
あと、もう鈴鹿をmotoに承認してもらうのは無理なんでしょうか?
チームウェアとかツナギとか焼却して帰ったのかなー
あと、もう鈴鹿をmotoに承認してもらうのは無理なんでしょうか?
287音速の名無しさん
2011/10/16(日) 22:58:45.36ID:E3m+wbXd0 鈴鹿はFIMから認定されていないのでMotoGPの開催は無理。WSBKなら可能かもしれないが
288音速の名無しさん
2011/10/17(月) 04:49:19.80ID:x96BA4Em0 8耐はFIM世界耐久選手権シリーズだからFIMの認定は受けていると思うぞ
289音速の名無しさん
2011/10/17(月) 08:41:23.07ID:McV+t7T40 FIMの認定の中にグレードがあって
motoGPはA、WSBKはB、耐久はC、以下略
鈴鹿はBだからWSBKも耐久も可
もう一度A認定をもらえば実現可能かもしれないけどどう動いてるのかは知らん
motoGPはA、WSBKはB、耐久はC、以下略
鈴鹿はBだからWSBKも耐久も可
もう一度A認定をもらえば実現可能かもしれないけどどう動いてるのかは知らん
290音速の名無しさん
2011/10/17(月) 21:57:29.17ID:iPti+StZ0 結局130Rからシケインまでの処理が問題なの?
291音速の名無しさん
2011/10/18(火) 10:01:23.18ID:NAgETKEa0 シケインから最終にかけて観客席が近いこと
200Rの外側にエスケープゾーンがないこと
加速中のエスケープゾーンはGP特有に近い要求
200Rの外側にエスケープゾーンがないこと
加速中のエスケープゾーンはGP特有に近い要求
292音速の名無しさん
2011/10/18(火) 15:06:15.45ID:hAoKlVdu0 うーん、鈴鹿では物理的には無理っぽいなあ。
F1は開催できるのにmotoGPアウトとかってサーキット、他にもあるんだろうか
F1は開催できるのにmotoGPアウトとかってサーキット、他にもあるんだろうか
294音速の名無しさん
2011/10/19(水) 16:37:03.42ID:ckBNLQQU0 富士はなんでmotoアウトなの?
エスケープゾーンがアスファルトだから?
エスケープゾーンがアスファルトだから?
295音速の名無しさん
2011/10/20(木) 17:09:56.60ID:cD2RKxBR0 ポールリカールとかも四輪専用になったよね。
グラベルとかがないと二輪用の認可が出ないとか。
グラベルとかがないと二輪用の認可が出ないとか。
296音速の名無しさん
2011/10/21(金) 11:42:10.64ID:O8raUMz9O 鈴鹿のS字とかデグナーの入り口出口とか、二輪でこそってコーナーが鈴鹿には
沢山あるし、8耐でも見れるのにね。
motoGPできないのはあまりにももったいないよ。
沢山あるし、8耐でも見れるのにね。
motoGPできないのはあまりにももったいないよ。
297音速の名無しさん
2011/10/22(土) 15:22:49.15ID:MnkuIvIT0 茂木のコースレイアウトってのは二輪ファンから見て「いいコース」「つまらないコース」のどっちに
なるんでしょうか?
鈴鹿信仰が強すぎるのかな、俺...
なるんでしょうか?
鈴鹿信仰が強すぎるのかな、俺...
298音速の名無しさん
2011/10/23(日) 09:36:21.53ID:jRJF1/NH0299音速の名無しさん
2011/10/23(日) 15:49:40.48ID:xcTPly7q0 >>297
ティルケとか、安全性をよく考えてるんだろうけど、なんか直線をうまいこと繋いでるようなコース
が多くて、多分それが面白くない、になっちゃうんだろう。
鈴鹿に慣れてしまうと、菅生の前半でさえ人工的なレイアウトに見えちゃうからね。
鈴鹿、あと小さいけど筑波のレイアウトは面白いよ。
「安全性の面はどうあれ、非常に楽しいしチャレンジング」ってのは鈴鹿とスパでよく言われてるからね。
茂木はインディアナポリスみたいに内側でサーキットを完結して、直線をオーバルと共用して、って
すれば物凄く楽しいコースになった気がするけどね、素人目には。
それにはもっと大きいオーバルコースじゃないとダメか。
ティルケとか、安全性をよく考えてるんだろうけど、なんか直線をうまいこと繋いでるようなコース
が多くて、多分それが面白くない、になっちゃうんだろう。
鈴鹿に慣れてしまうと、菅生の前半でさえ人工的なレイアウトに見えちゃうからね。
鈴鹿、あと小さいけど筑波のレイアウトは面白いよ。
「安全性の面はどうあれ、非常に楽しいしチャレンジング」ってのは鈴鹿とスパでよく言われてるからね。
茂木はインディアナポリスみたいに内側でサーキットを完結して、直線をオーバルと共用して、って
すれば物凄く楽しいコースになった気がするけどね、素人目には。
それにはもっと大きいオーバルコースじゃないとダメか。
300音速の名無しさん
2011/10/23(日) 20:22:15.48ID:dWKG5Uhe0 オートポリスも良さげ
301音速の名無しさん
2011/10/23(日) 22:55:43.19ID:cyLg67wp0 質問なんですが、WGPでは250ccや125ccでチャンピオンを取ってもステップアップしないライダーが多かったみたいですが何故ですか?
低排気量=格下というわけではなくボクシングでいう階級みたいなものだったのでしょうか?
低排気量=格下というわけではなくボクシングでいう階級みたいなものだったのでしょうか?
302音速の名無しさん
2011/10/24(月) 13:03:01.62ID:skpjtWyS0 各クラスのワークス体制が違うので、選手が「移籍」するので、圧倒的に強いとかでステップアップする
クラスから「是非来てください」という状態でないと難しい、ということが一因と思えます。
例えば125ccでチャンピオンになった場合、チームごとステップアップ、というのは難しいです。
(ワークスマシンの配分とか)
となると、250ccでそれなりのチームに空きが無ければステップアップできません。
250からmotoGPになるとさらに空席は難しくなります。
チャンピオンを取ったチームもステップアップを希望して、更にワークスマシンが回ってくればいいの
ですがそれは難しいですよね。
そうなると、同じクラスで連続チャンピオンを狙うぞ、となります。
もちろんロッシみたいに圧倒的に速ければ、250アプリリアワークスから500ホンダへ、という移籍も
可能ですよね。
クラスから「是非来てください」という状態でないと難しい、ということが一因と思えます。
例えば125ccでチャンピオンになった場合、チームごとステップアップ、というのは難しいです。
(ワークスマシンの配分とか)
となると、250ccでそれなりのチームに空きが無ければステップアップできません。
250からmotoGPになるとさらに空席は難しくなります。
チャンピオンを取ったチームもステップアップを希望して、更にワークスマシンが回ってくればいいの
ですがそれは難しいですよね。
そうなると、同じクラスで連続チャンピオンを狙うぞ、となります。
もちろんロッシみたいに圧倒的に速ければ、250アプリリアワークスから500ホンダへ、という移籍も
可能ですよね。
303音速の名無しさん
2011/10/24(月) 18:46:42.03ID:LoikNls+0 前は、自分でチーム作って走りたいクラスにエントリーできたけど、
そういうのは認めなくしちゃったからね。
そういうのは認めなくしちゃったからね。
304音速の名無しさん
2011/10/25(火) 12:02:21.11ID:e00F92TEO いい意味で近代的というか四輪嗜好と言うか。
でもまあ昔は80ccとか125ccに「職人」が多数いたりしたしね。
無理してステップアップって必要なのかな、とか思ったりもするけど。
NSR250を大量にリースしてた時期とかでも500に上がれる人はホンの一握り。
しかも直系ワークスじゃないとチャンピオンシップは厳しいし。
でもまあ昔は80ccとか125ccに「職人」が多数いたりしたしね。
無理してステップアップって必要なのかな、とか思ったりもするけど。
NSR250を大量にリースしてた時期とかでも500に上がれる人はホンの一握り。
しかも直系ワークスじゃないとチャンピオンシップは厳しいし。
305音速の名無しさん
2011/10/25(火) 16:34:07.16ID:2vQp5ZAo0 久々にMotoGPの中継を見て気になったんですが
コーナーに侵入する前のブレーキング時に
イン側の足をステップから離して下に伸ばしてるライダーが何人かいたんですが
バランスを取るためなんでしょうか?
レース終盤にタイヤがきつくなってきた時にやっていたような気がします。
昔はそんな事はやってなかったような気がしますが
新しいテクニックなんでしょうか?
コーナーに侵入する前のブレーキング時に
イン側の足をステップから離して下に伸ばしてるライダーが何人かいたんですが
バランスを取るためなんでしょうか?
レース終盤にタイヤがきつくなってきた時にやっていたような気がします。
昔はそんな事はやってなかったような気がしますが
新しいテクニックなんでしょうか?
307音速の名無しさん
2011/10/25(火) 22:00:16.88ID:I3OW/8t40 >>300
オートポリスは表には出てこないがローカルレースでは
重大事故は結構起きているし死亡事故もある
松戸もテスト中の事故でライダー人生終わった。
4輪の安全面はどうだか分からないが2輪に対しての安全面は良くない
オートポリスは表には出てこないがローカルレースでは
重大事故は結構起きているし死亡事故もある
松戸もテスト中の事故でライダー人生終わった。
4輪の安全面はどうだか分からないが2輪に対しての安全面は良くない
308ロバート・アルワイフォード
2011/10/25(火) 22:56:55.58ID:N50a9+ur0 MotoGP見てると古いサーキットだろうが最近のサーキットだろうがどれも危険。
309音速の名無しさん
2011/10/26(水) 03:50:30.55ID:hevjBTge0311音速の名無しさん
2011/10/27(木) 12:55:38.24ID:PscDGwsdO >>309
原田の場合は、日本から来た若き天才で、日本メーカーマシンでいきなりチャンピオン
取った憎き(?)イタリアメーカーの敵、だったのがアプリリアワークスに入って
大活躍した、ってのもあるから余計に向こうで人気があったと思う。
サッカーの中田選手とかの絡みでよく出てくるでしょ
「イタリアでは中田選手より原田選手のほうが有名」
「成田でサッカーイタリア代表を取材中、デルピエロが偶然見かけた加藤大二郎に
駆け寄ってサインを求めた。
日本プレスはポカーンとしてた」
原田の場合は、日本から来た若き天才で、日本メーカーマシンでいきなりチャンピオン
取った憎き(?)イタリアメーカーの敵、だったのがアプリリアワークスに入って
大活躍した、ってのもあるから余計に向こうで人気があったと思う。
サッカーの中田選手とかの絡みでよく出てくるでしょ
「イタリアでは中田選手より原田選手のほうが有名」
「成田でサッカーイタリア代表を取材中、デルピエロが偶然見かけた加藤大二郎に
駆け寄ってサインを求めた。
日本プレスはポカーンとしてた」
312音速の名無しさん
2011/10/28(金) 03:18:53.60ID:9DNV/orx0 マスコミの報道するトップカテゴリだけを応援する日本とは大違い
スポーツが文化として根付いてる国は違うよね
スポーツが文化として根付いてる国は違うよね
313音速の名無しさん
2011/10/28(金) 11:40:13.04ID:AfAZM0KxO そうなんだよね。
125ccでも250ccでもチャンピオンを輩出。
日本メーカーがチャンピオンマシン。
たまーに日本人ドライバーがポイント取るだけで大騒ぎのF1よりも、よっぽど
訴求力もあるし、抜きつ抜かれつもあるし。
125ccでも250ccでもチャンピオンを輩出。
日本メーカーがチャンピオンマシン。
たまーに日本人ドライバーがポイント取るだけで大騒ぎのF1よりも、よっぽど
訴求力もあるし、抜きつ抜かれつもあるし。
314音速の名無しさん
2011/10/28(金) 21:01:59.30ID:uK/gkUzP0 TV大阪が優良コンテンツに育ててたのになあ...
315音速の名無しさん
2011/10/30(日) 08:11:54.87ID:wlslab4t0 中野浩一も10連覇位してようやく日本でも取り上げられるようになっただろ
MOTOGPもそれくらい勝たんと日本では注目されないんじゃないか?
MOTOGPもそれくらい勝たんと日本では注目されないんじゃないか?
316音速の名無しさん
2011/10/30(日) 08:30:40.54ID:d+f8J/Nr0 「モーターサイクルレースをもっとメジャーに!」という想いは、10年以上前に捨てました。
以後は「自分は止められないが、他人には勧めない」というスタンスです。タバコみたいなもんだ。
以後は「自分は止められないが、他人には勧めない」というスタンスです。タバコみたいなもんだ。
317音速の名無しさん
2011/10/30(日) 17:18:50.23ID:ZI2sTqKX0 何が問題なんだろうね。
TV局とかも頑張ってるようにも見えるんだけど。
TV局とかも頑張ってるようにも見えるんだけど。
318音速の名無しさん
2011/10/30(日) 20:56:33.29ID:nUTr9i7m0 来季のWGPmoto3クラスとJ-GP3クラスって同一レギュですか?
日本GPでワイルドカードでいきなり活躍、そのままWGP行き
ってのをまた見たい。。。
日本GPでワイルドカードでいきなり活躍、そのままWGP行き
ってのをまた見たい。。。
319音速の名無しさん
2011/10/31(月) 12:37:20.82ID:iYL+XeEBO >>317
F1もフジがやってるし、色々と契約縛りがあるからもってるけど、正直赤字だろうし。
なんか、マンガかアニメでブームってのも難しいのかな。
キムタクがエンジンやっても全然ブーム復活しなかったよなー
F1もフジがやってるし、色々と契約縛りがあるからもってるけど、正直赤字だろうし。
なんか、マンガかアニメでブームってのも難しいのかな。
キムタクがエンジンやっても全然ブーム復活しなかったよなー
320音速の名無しさん
2011/10/31(月) 16:52:26.77ID:uAFnR8TU0 小学生にフェラーリとプリウスどっちがいい?って聞いたら
プリウスって言う時代だし、青年層は車に興味無いし
日本ではこの先もスポーツとして根付かないでしょ
'80後半に夢中になった世代が
子供にセナとか名前付けてやらせてるけど
その次の世代にはどうなることやら
プリウスって言う時代だし、青年層は車に興味無いし
日本ではこの先もスポーツとして根付かないでしょ
'80後半に夢中になった世代が
子供にセナとか名前付けてやらせてるけど
その次の世代にはどうなることやら
322音速の名無しさん
2011/10/31(月) 21:41:57.67ID:0I6Cu4zQ0 「イタ車乗りは故障も楽しむ余裕がないと」とか言う小学生はイヤだ
325音速の名無しさん
2011/11/01(火) 01:12:52.30ID:yumDBCeU0326音速の名無しさん
2011/11/01(火) 10:51:28.70ID:JsXv0jEX0 今くらいでいいんじゃないかな、地上波民放でチヤホヤされるようなスポーツにはなって欲しくない。
つーかすでに地上波民放は女子供の見るものだろ。タダなら見るけど有料なら見ない。
モータースポーツはそれでいいんじゃないかな、金払うから妙な広告代理店のバカに蹂躙されたくない。
つーかすでに地上波民放は女子供の見るものだろ。タダなら見るけど有料なら見ない。
モータースポーツはそれでいいんじゃないかな、金払うから妙な広告代理店のバカに蹂躙されたくない。
327音速の名無しさん
2011/11/01(火) 10:53:46.54ID:JsXv0jEX0 326です、モータースポーツは有料でいいと思うという意味です。女子供はタダで地上波見てれば
いい、オトナは金払ってオトナのスポーツ見ようと思ったのです。自分の文章に自分で突っ込んでしまった
いい、オトナは金払ってオトナのスポーツ見ようと思ったのです。自分の文章に自分で突っ込んでしまった
328音速の名無しさん
2011/11/01(火) 10:58:57.25ID:/kzgF/wj0 今のままだとジリ貧で終わりな気がするからせめて坂田や治親がチャンプ取ってたときぐらいの盛り上がりは欲しい
329音速の名無しさん
2011/11/01(火) 12:36:57.77ID:Gsr+E4+o0 有料放送で余計な演出が無いのはいいが
川井ちゃんみたいな上から目線の
偉そうなのも要らない
川井ちゃんみたいな上から目線の
偉そうなのも要らない
330音速の名無しさん
2011/11/01(火) 19:01:48.14ID:vtWDPfQP0 今の日本のテニスくらいの位置付けがいいな
テニスという名前は誰でも知ってる
活躍すれば必ず報道される
有名な日本人選手の名前は認知度高い
でも実際に好きで見てる人はそう多くない
テニスという名前は誰でも知ってる
活躍すれば必ず報道される
有名な日本人選手の名前は認知度高い
でも実際に好きで見てる人はそう多くない
331音速の名無しさん
2011/11/01(火) 21:00:37.27ID:lunBteWV0 ループしすぎ
332音速の名無しさん
2011/11/03(木) 15:59:14.10ID:Z2DaLDpnO アプリリアが台頭してイタリアで人気が上がったり、スペイン人レーサーのおかげで
スペイン国内で複数グランプリが開催されたり。
シューマッハやアロンソのおかげでF1人気がスペインやドイツで急上昇したり。
そういう事があるからかF1関係のスレでは、日本人レーサーが勝つか日本チームが
優勝すれば、F1ブーム再び、みたいな事をよくスレで見るけど、二輪はそれを既に
達成しているのに、特に盛り上がらなかったもんなー。
加藤選手がmotoGPで活躍できてたとしても、今のKCやロレンソ並まで行かないと
ブームも難しかっただろうし。
スペイン国内で複数グランプリが開催されたり。
シューマッハやアロンソのおかげでF1人気がスペインやドイツで急上昇したり。
そういう事があるからかF1関係のスレでは、日本人レーサーが勝つか日本チームが
優勝すれば、F1ブーム再び、みたいな事をよくスレで見るけど、二輪はそれを既に
達成しているのに、特に盛り上がらなかったもんなー。
加藤選手がmotoGPで活躍できてたとしても、今のKCやロレンソ並まで行かないと
ブームも難しかっただろうし。
333音速の名無しさん
2011/11/05(土) 14:45:05.63ID:2rveZPhC0 国内メーカーがメインで頑張ってるからこそ、テレビで取り上げにくかったりとか。
スポンサーとかCMとかNHKとか。
スポンサーとかCMとかNHKとか。
335音速の名無しさん
2011/11/10(木) 19:52:04.76ID:adXM/hOi0 ホンダとヤマハが協力して、鈴鹿と菅生、ってのはダメだろうか。
茂木と菅生じゃ近すぎるし...
ロッシやKCが筑波を攻めるのも見てみたいw
茂木と菅生じゃ近すぎるし...
ロッシやKCが筑波を攻めるのも見てみたいw
336音速の名無しさん
2011/11/11(金) 16:22:46.60ID:mV7TnIfp0 >ロッシやKCが筑波を攻めるのも見てみたいw
S字で平乗りならぬロッシ乗りが見られるかな。
右S字なのに左足を外側にブランと...
S字で平乗りならぬロッシ乗りが見られるかな。
右S字なのに左足を外側にブランと...
337音速の名無しさん
2011/11/11(金) 22:21:33.94ID:/jOmMTAV0 130Rが危ないとかっていってる奴らが筑波走るとは思えんなー
菅生のほうがまだ面白いよ。
菅生のほうがまだ面白いよ。
338タナケン、復活!?
2011/11/12(土) 06:42:59.39ID:9w6Igc2F0 筑波はマカオよりも危険らしいし・・・シュワンツめ
339音速の名無しさん
2011/11/12(土) 19:38:54.50ID:QmKdlWhw0 落ち葉を避けるためにウイリーが必要なマカオより危険とな?
340音速の名無しさん
2011/11/13(日) 20:05:54.94ID:5V9dEuVc0 ガードレールだけでエスケープゾーンのないマカオより危険とな?
341音速の名無しさん
2011/11/14(月) 20:36:48.96ID:g1lY67Rr0 日本では公道レースは開催されないでしょうなあ...
342音速の名無しさん
2011/11/15(火) 05:49:00.42ID:HftjJV4t0 やらんでいいよ
343音速の名無しさん
2011/11/16(水) 15:35:28.02ID:ckA9Q6m40 公道レースは四輪におまかせ。
二輪はリスクが増えるだけで結局パッシングが減少したりとかいいことない結果になるな。
でもマン島TTとか、強烈なレースだよね。
あれじゃ峠飛ばしてるのと変わらんじゃん
二輪はリスクが増えるだけで結局パッシングが減少したりとかいいことない結果になるな。
でもマン島TTとか、強烈なレースだよね。
あれじゃ峠飛ばしてるのと変わらんじゃん
344タナケン、復活!?
2011/11/16(水) 17:07:30.65ID:Bz5mmClr0 オーストラリアでは、マウントパノラマサーキットでバイクのレースしててびっくりしますた
345音速の名無しさん
2011/11/16(水) 17:43:49.43ID:ROxysmcN0 マン島は来年はやるけど、その次の年以降がちょっと怪しいらしい。
http://www.eventmagazine.co.uk/News/MostEmailed/1104194/Isle-Man-launches-economic-review-Manx-Grand-Prix-festival/
http://www.eventmagazine.co.uk/News/MostEmailed/1104194/Isle-Man-launches-economic-review-Manx-Grand-Prix-festival/
346音速の名無しさん
2011/11/17(木) 19:59:27.17ID:3TdEoIa60 日本も原作版汚れた英雄の頃はダートだったからなー
ホント、命がけだよね。
ホント、命がけだよね。
347音速の名無しさん
2011/11/18(金) 21:54:46.91ID:4lTb6K400 昔もフルフェイスなら防げた死亡事故とかもあっただろうしね
348音速の名無しさん
2011/11/18(金) 22:20:40.87ID:R6CqGMkY0 アスファルトで顔の下半分削っちゃったのってネモケンだったっけか
349音速の名無しさん
2011/11/19(土) 14:18:27.04ID:NFseoAwAO システムヘルメットだっけ、見た目フルフェイスでジェットみたいにカパッと開く奴。
あれは顎部分の強度ってどのくらいなんだろうね。
顔削るとか考えたら...
あれは顎部分の強度ってどのくらいなんだろうね。
顔削るとか考えたら...
350音速の名無しさん
2011/11/19(土) 17:54:43.27ID:kp1bXzE30 あれは見た目フルフェイス、頭部防御性能ジェット程度、と思っておくべき。
352音速の名無しさん
2011/11/20(日) 13:12:55.95ID:ioZTC5zO0 システムヘルメットの利点って何だろ。
顎とかが煤煙で汚れにくいとかそれぐらいかな?
それならジェットでいいじゃん、とか思っちゃうし。
顎とかが煤煙で汚れにくいとかそれぐらいかな?
それならジェットでいいじゃん、とか思っちゃうし。
353音速の名無しさん
2011/11/20(日) 16:41:38.32ID:NaDf+bcz0 単純に、「フルフェイスが格好いいけど、ジェットの気楽さも捨て難い」って需要ではないかと。
眼鏡かけてる人にはよくわかると思う。
眼鏡かけてる人にはよくわかると思う。
354音速の名無しさん
2011/11/21(月) 20:29:10.57ID:cf7XBwuj0 それにしては高いからあんまり流行らないんだな。
まあメガネかけてる人は便利だろうからなー
そういやメガネのライダー(レース時)っていたっけ?
昔山本陽一さんがそうしてた覚えがあるが。
まあメガネかけてる人は便利だろうからなー
そういやメガネのライダー(レース時)っていたっけ?
昔山本陽一さんがそうしてた覚えがあるが。
355音速の名無しさん
2011/11/21(月) 20:39:33.17ID:2UhGVuwE0 ノビー
356音速の名無しさん
2011/11/21(月) 21:22:12.12ID:oeMWRkfq0 S・ベーカー
357音速の名無しさん
2011/11/21(月) 21:23:43.72ID:oeMWRkfq0 K・バリントン
358タナケン、復活!?
2011/11/21(月) 21:46:54.84ID:F2FdtWo20 武石選手
アイメトリクスだったかな
アイメトリクスだったかな
359音速の名無しさん
2011/11/22(火) 08:21:20.22ID:mehb9J4B0 清水まさ…
360音速の名無しさん
2011/11/22(火) 17:49:50.29ID:uMTNeIVF0 俺も眼鏡かけてるけど別にフルヘで不自由してないよ
361音速の名無しさん
2011/11/22(火) 23:28:19.60ID:PJwjuPO20 ジェットでも脱ぐときは眼鏡外さないと引っかかってずれちゃうね
362音速の名無しさん
2011/11/23(水) 17:13:12.60ID:zrFoQhZeO 結局メガネ外してタンクに置くほうがラクだしレンズも汚れないからね。
それならフルフェイスでいいや。
曇るけどなw
それならフルフェイスでいいや。
曇るけどなw
363音速の名無しさん
2011/11/23(水) 20:09:48.04ID:hkisn1A30 コンタクトの方が楽なんだけど、ホコリが目に入ったら激痛が走るからなー
364音速の名無しさん
2011/11/23(水) 20:18:11.52ID:JCRKL+Xl0 昔、友人でバイク乗ってる時にコンタクトがずれたかなんだかで事故った奴がいて、
それ以来怖くてコンタクトに出来ないw
それ以来怖くてコンタクトに出来ないw
365音速の名無しさん
2011/11/25(金) 09:49:35.65ID:pd4RsedyO366音速の名無しさん
2011/11/25(金) 09:58:03.93ID:THzWr27G0367音速の名無しさん
2011/11/25(金) 11:36:37.74ID:pd4RsedyO そういや清水さんはいつも濃いスモークだったなあ。
平さんはちょっとでも曇り天気になると、必ずクリアだったのと対照的だ。
平さんはちょっとでも曇り天気になると、必ずクリアだったのと対照的だ。
368音速の名無しさん
2011/11/25(金) 14:43:58.56ID:cYVzrdhr0 MotoGPクラスの1000cc化のメリットって何?
371音速の名無しさん
2011/11/26(土) 16:18:20.57ID:Z0JxHS9N0 ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、全日本ロードレースが一番盛況だった時期っていつ頃でしょうか?
やっぱり藤原が3連覇とか清水無双とかのころでしょうかね?
やっぱり藤原が3連覇とか清水無双とかのころでしょうかね?
372音速の名無しさん
2011/11/26(土) 16:57:11.11ID:Bcgo1AUa0 平vs水谷の時代に決まっておろう。
という撒き餌をしてみる。
という撒き餌をしてみる。
373音速の名無しさん
2011/11/27(日) 02:26:08.48ID:WWIx9sKGO 曲名がわからない
多分MTVだったと思うけどノリノリのロックンロールでWGPのレースシーンが使われていた
なんでしょ?
多分MTVだったと思うけどノリノリのロックンロールでWGPのレースシーンが使われていた
なんでしょ?
374音速の名無しさん
2011/11/27(日) 07:03:03.17ID:NUd7tRWw0 それで誰か教えてくれると思ってるなら、相当おめでたくないか?
375音速の名無しさん
2011/11/27(日) 19:12:34.25ID:RHvEJfRY0 >>365
359ですが、確か逃亡中?の清水雅広は常時メガネ装着だったハズ。
キャリア晩年にレーシック手術を受けて、そこからはメガネ無し。
レーシック手術以前で言えば、水上ロデオ大会ではメガネ無しの
ライディング姿を見せてた。
ついでだけど、そのレーシック手術及び改名と彼の成績下降の
タイミングが重なってる(元々下降気味だったけど)ので、
自分に取って『レーシック手術』と『改名』のイメージが悪いのは、
ほぼ彼の所為だ。
>>373
HURRY SCUARYの“TOP DOG”〜REACHING FOR THE SUN〜 とは違う?
MTVじゃなく、ミュージックトマトJAPANて番組なら映画『TOP DOG』の公開時期に、
結構流れてたと記憶している(ノリノリのロックンロールと言えるか判らんが)。
359ですが、確か逃亡中?の清水雅広は常時メガネ装着だったハズ。
キャリア晩年にレーシック手術を受けて、そこからはメガネ無し。
レーシック手術以前で言えば、水上ロデオ大会ではメガネ無しの
ライディング姿を見せてた。
ついでだけど、そのレーシック手術及び改名と彼の成績下降の
タイミングが重なってる(元々下降気味だったけど)ので、
自分に取って『レーシック手術』と『改名』のイメージが悪いのは、
ほぼ彼の所為だ。
>>373
HURRY SCUARYの“TOP DOG”〜REACHING FOR THE SUN〜 とは違う?
MTVじゃなく、ミュージックトマトJAPANて番組なら映画『TOP DOG』の公開時期に、
結構流れてたと記憶している(ノリノリのロックンロールと言えるか判らんが)。
376音速の名無しさん
2011/11/29(火) 20:42:59.06ID:RfqE3A2Y0377音速の名無しさん
2011/11/30(水) 16:00:15.41ID:l0tl9NDYO レーシックって削るだけじゃなくてレンズを埋め込む奴とかもあるんだね。
まあ、めがねが一番安心っぽいな。
ちなみにモトクロス系のゴーグルとかだと度付とかあるのかな?
スキー用はあったよね。
ああいうのをオンロードのシールドとかに応用できないかなあ
まあ、めがねが一番安心っぽいな。
ちなみにモトクロス系のゴーグルとかだと度付とかあるのかな?
スキー用はあったよね。
ああいうのをオンロードのシールドとかに応用できないかなあ
378音速の名無しさん
2011/11/30(水) 20:03:04.22ID:k5H5xlsX0 左右の目を別々に設定できない時点で難しいのではなかろうか。
379音速の名無しさん
2011/11/30(水) 20:53:19.48ID:brQjlC3qP 目より歯が気になるなぁ
自歯の人が多いのだろうか?
マウスピース使う人も増えてきたように思うけど
総インプラントにする人とかいるのだろうか
自分は歯がすぐ割れて治療費やメンテに四苦八苦したなぁ
街乗りだけの頃はなんともなかったのに
自歯の人が多いのだろうか?
マウスピース使う人も増えてきたように思うけど
総インプラントにする人とかいるのだろうか
自分は歯がすぐ割れて治療費やメンテに四苦八苦したなぁ
街乗りだけの頃はなんともなかったのに
380音速の名無しさん
2011/12/01(木) 21:56:34.32ID:80tH2Qxq0 テンプレートのこといってるん?
381音速の名無しさん
2011/12/03(土) 09:42:14.85ID:gtT1es7zO 選手とヘルメットメーカー等ライディングギアの契約ってどうなってるんでしょうか?
もちろんワールドクラスと全日本ワークスとプライベーターでは違うでしょうか...
昔アライは供給無料のみだったがショウエイは契約料を払って会社が傾いた、と聞きました。
F1の雑誌を見る限り、アライはF1ドライバーにも「供給」しかしていないようです。
超有名選手を除けば、無料で提供してもらえる程度、でしょうか?
もちろんワールドクラスと全日本ワークスとプライベーターでは違うでしょうか...
昔アライは供給無料のみだったがショウエイは契約料を払って会社が傾いた、と聞きました。
F1の雑誌を見る限り、アライはF1ドライバーにも「供給」しかしていないようです。
超有名選手を除けば、無料で提供してもらえる程度、でしょうか?
382音速の名無しさん
2011/12/04(日) 08:37:47.68ID:KvRiUPTK0 ショウエイは、ゼッケン1ケタクラスだと年2個、下っ端だと年1個と聞いた記憶
383ZR'S
2011/12/04(日) 13:37:20.43ID:uGQnnd2Y0 おっちゃんだけど、いつになったら2st復活するんだね?
後、電子デバイスもイラン。
後、電子デバイスもイラン。
384音速の名無しさん
2011/12/04(日) 13:41:28.81ID:19mo5XJ00 復活することはないので安心して逝ってください
386音速の名無しさん
2011/12/04(日) 20:46:52.80ID:U9M9Y5y20 ツナギとかコケて傷だらけになったら以降は自腹とか聞いたこともあるな。
387音速の名無しさん
2011/12/05(月) 10:28:53.73ID:oIlKsKlJ0 HYODだっけか?
1P=1マソ勘定でサポートは
ポイント取ればツナギタダ
上位は余裕、下位は自腹率が上がるとか
1P=1マソ勘定でサポートは
ポイント取ればツナギタダ
上位は余裕、下位は自腹率が上がるとか
388音速の名無しさん
2011/12/05(月) 20:41:00.98ID:NOBeGpUN0 ここって何年前ぐらいに出来た会社なの?>HYOD
最近レースのご無沙汰してて...
最近レースのご無沙汰してて...
389音速の名無しさん
2011/12/10(土) 13:55:53.81ID:PMK+26IJO タカイ無くなったのも知らなかったよ...
390音速の名無しさん
2011/12/10(土) 17:55:19.90ID:jvC6bBo50 オイラも最近の事情知らないけど、ライスポがシーズン前だかにツナギ特集やってたときは、
20社以上掲載されてたと思うけど、殆ど消えちゃったんかな。
20社以上掲載されてたと思うけど、殆ど消えちゃったんかな。
391音速の名無しさん
2011/12/11(日) 13:59:24.71ID:RyIFf1/o0 なんで全日本ロードレース選手権スレは糞スレ何ですか?
392音速の名無しさん
2011/12/12(月) 02:09:11.10ID:p4bDI9rW0 鈴鹿8耐以外の国内耐久ロードレースってありますか?
393音速の名無しさん
2011/12/13(火) 20:42:00.45ID:EB4BKYet0 鈴鹿300km
394音速の名無しさん
2011/12/13(火) 22:38:41.58ID:kV9rcyJB0 四耐
396音速の名無しさん
2011/12/14(水) 14:03:50.16ID:7fikucQn0 >>390
クシタニ着れたら一人前、世界に行ったら何故かナンカイ、みたいな流れは今もあるのかな?
クシタニ着れたら一人前、世界に行ったら何故かナンカイ、みたいな流れは今もあるのかな?
397音速の名無しさん
2011/12/14(水) 20:48:58.52ID:Q0stWdgM0 有力チームにいたらクシタニがデフォだったりするから、カドヤ契約の方が偉いとかおもったり。
398音速の名無しさん
2011/12/15(木) 20:03:32.35ID:Y670/ExO0 ハッチがダイネーゼ着た時は衝撃だった。
でもガードナーのクシタニのほうが明らかに縫製クオリティは高かった。
ローソンと平もしかり。
でもガードナーのクシタニのほうが明らかに縫製クオリティは高かった。
ローソンと平もしかり。
399音速の名無しさん
2011/12/16(金) 20:37:52.83ID:S04ns+pF0 縫製っつかワッペン縫いのクオリティな。
マルボロとかロスマンズとか顕著だったな。
マルボロとかロスマンズとか顕著だったな。
400音速の名無しさん
2011/12/18(日) 19:58:08.00ID:sSXiwEeA0 サイドカーライダーとかのツナギ、遠目にも粗い縫製とかだもんな
401音速の名無しさん
2011/12/21(水) 13:25:02.50ID:Amhtb5f70 世界的に一番評価の高いギアってそれぞれどこの製品なんだろうね?
ヘルメット:アライ
ツナギ:ダイネーゼ
ブーツ:アルパインスター
グローブ:同上
みたいな感じでしょうか?
ヘルメット:アライ
ツナギ:ダイネーゼ
ブーツ:アルパインスター
グローブ:同上
みたいな感じでしょうか?
402音速の名無しさん
2011/12/21(水) 17:00:03.72ID:CyxGcACZO 国内に限ればアライ+クシタニじゃないの?
403音速の名無しさん
2011/12/21(水) 19:32:18.59ID:5dyB15ch0 HYODさん最高
404音速の名無しさん
2011/12/21(水) 20:09:25.86ID:3JD6/zW/0 アライは鉄板だろ。
他は程よくバラけてるんじゃないの。
他は程よくバラけてるんじゃないの。
405音速の名無しさん
2011/12/21(水) 21:30:50.05ID:li7e6fOX0 世界的シェアなら昭栄化工の方が上ですが
406音速の名無しさん
2011/12/23(金) 14:01:57.58ID:t9f1klQZ0 レースシーンでもショウエイが上なの?
407音速の名無しさん
2011/12/24(土) 17:29:02.32ID:oUQ29Q5H0 F1用出してないし、motoGPでもいないし、アピールとしては低いよね>ショウエイ
90年前後にレプリカだしまくってたり、セナに提供してたあの勢いはどうしたよ
90年前後にレプリカだしまくってたり、セナに提供してたあの勢いはどうしたよ
408音速の名無しさん
2011/12/24(土) 17:43:39.17ID:cxxvOAAj0 >90年前後にレプリカだしまくってたり、セナに提供してたあの勢いはどうしたよ
その数年後には一度倒産したからじゃね
その数年後には一度倒産したからじゃね
410音速の名無しさん
2012/01/04(水) 19:29:50.12ID:DnncpIAL0 BMWとかスーパーバイク系に出場しているチームがmotoGPに参戦しないのは、やっぱり金銭的な理由でしょうか?
結構な費用が掛かるにもかかわらず、なかなか勝てないからとか。
まあF1とかもそうかなあ...
結構な費用が掛かるにもかかわらず、なかなか勝てないからとか。
まあF1とかもそうかなあ...
411音速の名無しさん
2012/01/04(水) 20:45:19.65ID:3VX3QplN0 純レーサーを作れないからでは?
412音速の名無しさん
2012/01/05(木) 06:20:27.82ID:lQ5cxIxi0 今年からCRTがあるので事情が違ってくるけど、少なくとも去年までのレギュでは
車両をゼロから作る必要があったので、技術的要求が高度すぎてスーパーバイクに
出場している「チーム」がmotoGPクラスに参戦するのは現実的でなかった。
メーカー直のアプリリアやカワサキだって勝てずに撤退したんだぜ?w
実はBMWはmotoGPクラス用のマシンを作ったらしいが、テストをしたワルドマン(?)は
「重すぎて話にならない、市販車でmotoGPに出るつもりか?」(意訳)と言ったとか、言わ
ないとか。今の純レーサーは技術が特殊すぎて、参戦し続けていないと作れるものでは
ない(あるものを絶えず改良していくのが常道)らしい。
その点でも初年度は見送っても、参戦してすぐにトップに絡めたドゥカティは特殊だった。
車両をゼロから作る必要があったので、技術的要求が高度すぎてスーパーバイクに
出場している「チーム」がmotoGPクラスに参戦するのは現実的でなかった。
メーカー直のアプリリアやカワサキだって勝てずに撤退したんだぜ?w
実はBMWはmotoGPクラス用のマシンを作ったらしいが、テストをしたワルドマン(?)は
「重すぎて話にならない、市販車でmotoGPに出るつもりか?」(意訳)と言ったとか、言わ
ないとか。今の純レーサーは技術が特殊すぎて、参戦し続けていないと作れるものでは
ない(あるものを絶えず改良していくのが常道)らしい。
その点でも初年度は見送っても、参戦してすぐにトップに絡めたドゥカティは特殊だった。
413音速の名無しさん
2012/01/05(木) 20:16:17.13ID:mSegJQnl0 ドカは凄かったね。
F1みたいにフェラのエコひいきがあった訳でもないし。
昔のTT-F1ぐらいの縛りのあるルールにしたらどうなんだろ。
F1みたいにフェラのエコひいきがあった訳でもないし。
昔のTT-F1ぐらいの縛りのあるルールにしたらどうなんだろ。
414音速の名無しさん
2012/01/07(土) 09:02:07.82ID:hgaXH3IyO TT-F1ルールにしちゃうと、ホンダが一人勝ち?
それとも反則な車を市販したドカが勝つ?
それとも反則な車を市販したドカが勝つ?
415音速の名無しさん
2012/01/07(土) 16:35:06.68ID:GMsq4uFm0 無茶苦茶チートなエンジンの限定車を発売したメーカーが勝つな。
やっぱドカかな。
やっぱドカかな。
416音速の名無しさん
2012/01/08(日) 15:52:19.77ID:yt8X2+xTO 最低販売数量をあげて、ホモロゲーションモデルを禁止したらいいのかな。
RC30とかFZR-Rみたいなのも出せなくなるけど。
ついでに600ccにしちゃえ。各社600cc出してるんだし。
んで国内の中型限定も600ccまで上げる、と。
ダメかな...
RC30とかFZR-Rみたいなのも出せなくなるけど。
ついでに600ccにしちゃえ。各社600cc出してるんだし。
んで国内の中型限定も600ccまで上げる、と。
ダメかな...
417音速の名無しさん
2012/01/09(月) 13:52:52.51ID:CFVr/zUOO コーナリングスピード上がり過ぎないかねー>600cc化
というかまあ偉い人が色々考えてるんだろうけどなー
というかまあ偉い人が色々考えてるんだろうけどなー
418音速の名無しさん
2012/01/09(月) 17:34:48.80ID:k3wyhiwB0 エントラントが増えて(あんまり金が掛からなくて)、でも見た目が凄くて観客を呼べる。
まあモタスポ永遠のテーマではあるな。
NASCARみたいなのが成功例になるのかなー
まあモタスポ永遠のテーマではあるな。
NASCARみたいなのが成功例になるのかなー
419音速の名無しさん
2012/01/09(月) 17:56:28.88ID:/xpHKmfu0 INDYとかNASCARってアメリカ以外で受け入れられないだろ
420音速の名無しさん
2012/01/15(日) 13:32:26.09ID:W4rJps3GO ジャンプあたりに二輪レースの看板マンガが出りゃいいのかな。
バリ伝が残した影響は偉大だ。イニDはFT-86なんて車まで生み出したんだし。
キムタクがレースしても...ダメだな
バリ伝が残した影響は偉大だ。イニDはFT-86なんて車まで生み出したんだし。
キムタクがレースしても...ダメだな
421音速の名無しさん
2012/01/15(日) 14:27:08.38ID:N4TiyDplO キムタクはトヨタと契約してるからな
誰かホンダ陣営の芸能人とかいないの?
誰かホンダ陣営の芸能人とかいないの?
422音速の名無しさん
2012/01/15(日) 14:41:24.29ID:+9pHkGgq0 キムタクがお立ち台の真ん中に立っても
2位3位のライダーより頭の位置が低いというペドロサみたいなことになるからダメだろ
2位3位のライダーより頭の位置が低いというペドロサみたいなことになるからダメだろ
424音速の名無しさん
2012/01/16(月) 13:46:19.83ID:1SuqP5QT0 >>423
古いライダーだが、ケネスさんとレイニーは170無いと言うか、サイン貰う時俺より背低かった。
古いライダーだが、ケネスさんとレイニーは170無いと言うか、サイン貰う時俺より背低かった。
425音速の名無しさん
2012/01/16(月) 16:48:04.19ID:aKCt3Qsl0 ダーク・ラウディスも背が低かった思う
426音速の名無しさん
2012/01/16(月) 21:10:55.04ID:yyBRoqohO WGPのバイクが初めて時速300kmを超えたのは何年ですか?
427音速の名無しさん
2012/01/18(水) 04:15:15.30ID:uB80Ht+WO428音速の名無しさん
2012/01/18(水) 08:54:46.06ID:vs6ngN/E0 当時はCM流すだけでも大変だったからね
小学館は教科書も販売してたから
『ふたり鷹』の連載に制約あったとか新谷センセーがどこかで言ってた
ジャンプは購読年齢が少し下にあるから余計に相性が悪そう
小学館は教科書も販売してたから
『ふたり鷹』の連載に制約あったとか新谷センセーがどこかで言ってた
ジャンプは購読年齢が少し下にあるから余計に相性が悪そう
430音速の名無しさん
2012/01/18(水) 20:04:22.53ID:xQynn8vG0 アスファルトキッズって月刊だっけか
431音速の名無しさん
2012/01/19(木) 08:20:19.91ID:xYyTcQsuO432音速の名無しさん
2012/01/19(木) 13:23:43.17ID:9e24Opwq0 >>429
サーキットで最速と最高速狙いでセッティングが違うから、
例えばホッケンハイムのストレートとかで300km超って数字を
探さないとイケナイので面倒なのでは?。
70年代後半の500で最高速は270km、最高速用のセッティングなら
300km超だったと思う。
サーキットで最速と最高速狙いでセッティングが違うから、
例えばホッケンハイムのストレートとかで300km超って数字を
探さないとイケナイので面倒なのでは?。
70年代後半の500で最高速は270km、最高速用のセッティングなら
300km超だったと思う。
433音速の名無しさん
2012/01/19(木) 13:53:49.16ID:poLLCVo3O434音速の名無しさん
2012/01/19(木) 16:36:45.98ID:9e24Opwq0435タナケン、復活!?
2012/01/19(木) 17:53:59.98ID:ikaO1Yae0 84年のポールリカールでは、NS500のR.ハスラムがが300km/h超えてました。
当時の雑誌の見出しになりましたよ。トーイングがうまく使えての記録のようです。
4発よりいい記録でした。
当時の雑誌の見出しになりましたよ。トーイングがうまく使えての記録のようです。
4発よりいい記録でした。
436音速の名無しさん
2012/01/21(土) 09:01:32.12ID:VmCTJCl+O 「トーイング」ってのが今ひとつわからないんですが、誰かのスリップをうまいこと
使って、結果300km/hを出した、ってことでしょうか?
使って、結果300km/hを出した、ってことでしょうか?
437音速の名無しさん
2012/01/22(日) 14:34:57.42ID:Wj4nC0OG0 ポールリカールはテスト専用コースみたいになっちゃったし、ホッケンハイムはティルケが「普通」の
サーキットにしちゃった...
サーキットにしちゃった...
438音速の名無しさん
2012/01/25(水) 19:02:05.97ID:+ZKIq2ZL0 レース平均の最速が、77年スパでシーンの220`超だった記憶が。
当時はデイトナで500やTZ750も走ってた。
当時はデイトナで500やTZ750も走ってた。
439音速の名無しさん
2012/01/31(火) 09:29:34.13ID:RPS44Rd50 菅生が汚れた英雄時代のレイアウトのままだったら、今時のマシンなら結構すごい平均速度だろうなー
440音速の名無しさん
2012/01/31(火) 11:59:12.45ID:JjIy3iS60 >>439
1分切るのは確実だよね。
1分切るのは確実だよね。
441音速の名無しさん
2012/02/09(木) 13:15:46.26ID:4kwjbchY0 すみません素人質問だと思いますが教えてください
MOTOGPやスーパーバイクではABS
MOTOGPやスーパーバイクではABS
442音速の名無しさん
2012/02/09(木) 13:21:25.31ID:4kwjbchY0 >>441
途中送信してしまいました。
MOTOGPやスーパーバイクではABSは禁止されているのでしょうか?
それともまだ最高峰のレースで使えるほどの性能がないのでしょうか?
レース中、ブレーキングで転倒しているライダーを見るとABSがあれば防げたのではと思ってしまいます。
よろしくお願いいたします。
途中送信してしまいました。
MOTOGPやスーパーバイクではABSは禁止されているのでしょうか?
それともまだ最高峰のレースで使えるほどの性能がないのでしょうか?
レース中、ブレーキングで転倒しているライダーを見るとABSがあれば防げたのではと思ってしまいます。
よろしくお願いいたします。
443音速の名無しさん
2012/02/20(月) 00:55:43.11ID:PPGRq8bAi >>442
http://www.fim-live.com/fileadmin/alfresco/GP_en.pdf
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule-world/pdf2010/RD_SB_SS_ST.pdf
を見るとソフトの変更はしてもいいけど他は市販車のまんまで使わないとダメよ…と書いてある。
つまり競技用には(実用レベルで)使えないということだ。
http://www.fim-live.com/fileadmin/alfresco/GP_en.pdf
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule-world/pdf2010/RD_SB_SS_ST.pdf
を見るとソフトの変更はしてもいいけど他は市販車のまんまで使わないとダメよ…と書いてある。
つまり競技用には(実用レベルで)使えないということだ。
444音速の名無しさん
2012/02/20(月) 20:16:25.78ID:7jN5/UWz0445音速の名無しさん
2012/02/26(日) 08:39:27.62ID:4JrHwHq90 ジャンプでもバイク漫画なかったっけ?
青森スターキングとか出るやつ
青森スターキングとか出るやつ
446音速の名無しさん
2012/02/26(日) 13:30:32.15ID:JDqla1MY0 『青森スターキング』は読み切りの『Zとうちゃん THE No.1』じゃね?
連載になったのはそのあとの『キラーボーイ』だね
連載になったのはそのあとの『キラーボーイ』だね
447音速の名無しさん
2012/03/04(日) 10:29:50.03ID:TRKkKuZ90 去年SBKでよく映っていた、ヤマハ陣営の中に居た巨乳美女はどなたですか
448音速の名無しさん
2012/03/09(金) 02:21:46.86ID:H4qjpf/u0 街道レーサーGOいうのもジャンプ連載してなかったっけ?
池沢さとしが描いてたサーキットの狼のバイク版みたいな奴
池沢さとしが描いてたサーキットの狼のバイク版みたいな奴
449音速の名無しさん
2012/03/10(土) 10:04:02.56ID:XVmgHj970 Youtubeにバイク対モーターボート対F1の加速対決の動画
があって、モーターボートは仕方ないとしてもバイクがF1に
ぼろ負けしてました。
あの大差で負けたバイクは何というマシンでしょうか?
があって、モーターボートは仕方ないとしてもバイクがF1に
ぼろ負けしてました。
あの大差で負けたバイクは何というマシンでしょうか?
450音速の名無しさん
2012/03/10(土) 10:26:10.01ID:fiutDMks0 動画も貼らずに鑑定とな?
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
|丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l ┌‐┴ ┌┐ _|_
l;:;:;:;:;:;:;ミ ` ` '' ー -‐ '" ,リ;:;:;:l |┼┼ ,工、 ノ┐ ・ ・ ・
l;:;:;:;:;:;:;:ゝ く三) (三シ `ヾ;:t、 /, 小小 |_| (二
fミ{;:;:;:;:f'´ , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、 };f }
l トl;:;:;:;:l 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
゙i,tヾ:;:;:! `ヽ 二ノ ト ` ‐''"´ l:l:f /ヽ |__ ーァ ノ一 __
ヽ`ー};:l ,r'、 ヽ リ_) ┬ /、| ∠、 ニ、 / 〃
`"^l:l ,/゙ー、 ,r'ヽ l 巫 ノ 。__) メ レ ヽ
゙i ,ノ `'" 丶. ,'
゙l、 ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } / ⊥ | l l ーァ | ┃ ┃
',ヽ ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ |_ヽ | ∠、  ̄|`ヽ丶 ┃ ┃
} 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ (j 、) ヽ__ノ や 。__,) / 、ノ ツ ・ ・
/l 丶、 ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
,r'"^l ! ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ ,}、
,. -ァ=く(:.:.:.l l //:.:.:.:.:.:., - '" ,/ ヽ、
, - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '" \
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
|丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l ┌‐┴ ┌┐ _|_
l;:;:;:;:;:;:;ミ ` ` '' ー -‐ '" ,リ;:;:;:l |┼┼ ,工、 ノ┐ ・ ・ ・
l;:;:;:;:;:;:;:ゝ く三) (三シ `ヾ;:t、 /, 小小 |_| (二
fミ{;:;:;:;:f'´ , -−-_,, _,ィ 、_,,ィ,.-−、 };f }
l トl;:;:;:;:l 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ l:l,/
゙i,tヾ:;:;:! `ヽ 二ノ ト ` ‐''"´ l:l:f /ヽ |__ ーァ ノ一 __
ヽ`ー};:l ,r'、 ヽ リ_) ┬ /、| ∠、 ニ、 / 〃
`"^l:l ,/゙ー、 ,r'ヽ l 巫 ノ 。__) メ レ ヽ
゙i ,ノ `'" 丶. ,'
゙l、 ′ ,, ィrェェzュ、,_ 〉 } / ⊥ | l l ーァ | ┃ ┃
',ヽ ヘヾ'zェェェッ',シ' //ヽ |_ヽ | ∠、  ̄|`ヽ丶 ┃ ┃
} 丶、 ` ー--‐ '"'´,/ノ:.:.:ヽ (j 、) ヽ__ノ や 。__,) / 、ノ ツ ・ ・
/l 丶、 ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
,r'"^l ! ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ ,}、
,. -ァ=く(:.:.:.l l //:.:.:.:.:.:., - '" ,/ ヽ、
, - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゙,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '" \
452449
2012/03/13(火) 04:14:33.07ID:u+R2Rrek0453音速の名無しさん
2012/03/13(火) 04:47:31.07ID:+BvxvGRW0 ニコニコでしか見つけられなくて悪いんだけれど
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2138105
これ?
CBR1000RRじゃない
映像内だけじゃどのレギュレーション向けの車両か判別は出来なかった
判った改造範囲はスリックタイヤ入ってマフラーが変わってて カウルがレース用になっててリヤスタンドホルダーが付いてる
ステップも変わってて、シフターも入ってるかな? 油圧クラッチはもともとだっけ?
んでもそれくらいしか判らない
Motogpマシン持ってってもF1のダウンフォース効いてからの加速にはかなわないよ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2138105
これ?
CBR1000RRじゃない
映像内だけじゃどのレギュレーション向けの車両か判別は出来なかった
判った改造範囲はスリックタイヤ入ってマフラーが変わってて カウルがレース用になっててリヤスタンドホルダーが付いてる
ステップも変わってて、シフターも入ってるかな? 油圧クラッチはもともとだっけ?
んでもそれくらいしか判らない
Motogpマシン持ってってもF1のダウンフォース効いてからの加速にはかなわないよ。
454音速の名無しさん
2012/03/13(火) 10:22:31.47ID:IkZ1Ah7aO ↑て言う人は多いけど、この上空映像はCBRがミスして放棄して
ウィリーパフォーマンスでレース終えた時のが選ばれて編集されてるんだよ。
ま、どちみちスーパーバイクだから負けてたのは間違いないが、
この差は絶対ないわ。
同じ日に複数回やってるが、最後まで本気で走った映像だと、
ゴール地点でも意外と差は小さい。
ウィリーパフォーマンスでレース終えた時のが選ばれて編集されてるんだよ。
ま、どちみちスーパーバイクだから負けてたのは間違いないが、
この差は絶対ないわ。
同じ日に複数回やってるが、最後まで本気で走った映像だと、
ゴール地点でも意外と差は小さい。
455音速の名無しさん
2012/03/13(火) 21:08:53.46ID:yw9xmOti0 パワーボートだけゼロ発進じゃないじゃんwww
456音速の名無しさん
2012/03/13(火) 23:42:51.82ID:W/AZTgOC0 曖昧な記憶だけど、月刊誌のオートバイの企画で
GSV-RとF1カーが勝負して僅差でF1が勝ったっての思い出した。
路面が弱ウェットだったってのもあるけど、ショックだったな〜…
GSV-RとF1カーが勝負して僅差でF1が勝ったっての思い出した。
路面が弱ウェットだったってのもあるけど、ショックだったな〜…
457音速の名無しさん
2012/03/13(火) 23:44:30.70ID:W/AZTgOC0 >>456 は確かゼロヨンで
458449
2012/03/14(水) 12:42:27.69ID:3ZKgjKyb0459449
2012/03/14(水) 16:38:24.10ID:3ZKgjKyb0 一回目は明らかにF1がスタートミス。二回目はどっちも上手く発進。
三回目はバイクがウィリーし過ぎてあきらめたように見えます。
ゴール地点で40〜50m差ぐらい?ゼロヨンですかねこれ??
9秒対10秒!!って英語解説が聞こえる。
たしかにゴール地点での目線では、上空映像ほどインパクトの
ある差ではないですね。
三回目はバイクがウィリーし過ぎてあきらめたように見えます。
ゴール地点で40〜50m差ぐらい?ゼロヨンですかねこれ??
9秒対10秒!!って英語解説が聞こえる。
たしかにゴール地点での目線では、上空映像ほどインパクトの
ある差ではないですね。
460音速の名無しさん
2012/03/14(水) 21:29:30.93ID:sKlM3Z3P0 >>459
たぶん0−400m。
ゴール地点のタイム差計ってみたが、0.6〜0.8秒差ぐらい。
ぼろ負けどころか市販車ベースとしては脅威的と思うわ。
俺はこの映像見た時、バイク速ッ!って思ったけどなw。
まあ感じ方は人それぞれだ。
スーパーバイクの乗員込みのパワーウエイトレシオが約1.1。
F1は年式によるが0.7〜0.9。
>>453
ダウンフォースってコーナーで張り付くためのものだろ。
直線のダウンフォースは空気抵抗増えるからプラマイ0。
ギア比の差というか、シフト機構の差も大きいと思う。
全開でボタン押しながらシフトするF1と違って、CBRは
マニュアル操作だからな。
これだけスペックに差がありながら、この僅差はおどろき
と思うんだぜ
たぶん0−400m。
ゴール地点のタイム差計ってみたが、0.6〜0.8秒差ぐらい。
ぼろ負けどころか市販車ベースとしては脅威的と思うわ。
俺はこの映像見た時、バイク速ッ!って思ったけどなw。
まあ感じ方は人それぞれだ。
スーパーバイクの乗員込みのパワーウエイトレシオが約1.1。
F1は年式によるが0.7〜0.9。
>>453
ダウンフォースってコーナーで張り付くためのものだろ。
直線のダウンフォースは空気抵抗増えるからプラマイ0。
ギア比の差というか、シフト機構の差も大きいと思う。
全開でボタン押しながらシフトするF1と違って、CBRは
マニュアル操作だからな。
これだけスペックに差がありながら、この僅差はおどろき
と思うんだぜ
461音速の名無しさん
2012/03/14(水) 22:20:37.02ID:/b/d1GES0 とりあえず誰かに突っ込んでもらう事に期待するか
462音速の名無しさん
2012/03/14(水) 22:50:02.72ID:px3HYYAl0 F1の加速は、0→100km/hより100→200km/hのタイムが短い。
463音速の名無しさん
2012/03/14(水) 23:06:11.36ID:sKlM3Z3P0464音速の名無しさん
2012/03/14(水) 23:46:12.62ID:px3HYYAl0465音速の名無しさん
2012/03/17(土) 11:18:25.23ID:kAdUnO5EO 昨年度のRC212とYZRとデスモって、マシン単体で比較するとどのようなヒエラルキー
になってたんでしょうか?
最高速のNSR、ブレーキングのガンマ、トータルバランスのYZR、みたいな明確な
キャラはそれぞれあったんでしょうか?
雑誌で結果を見てるだけのライト層で申し訳ないんですが...
になってたんでしょうか?
最高速のNSR、ブレーキングのガンマ、トータルバランスのYZR、みたいな明確な
キャラはそれぞれあったんでしょうか?
雑誌で結果を見てるだけのライト層で申し訳ないんですが...
466音速の名無しさん
2012/03/18(日) 17:01:57.86ID:kbh9r4yK0 もうRCとYZRの2強っぽくね?
467音速の名無しさん
2012/03/18(日) 20:07:21.20ID:OnzmaAWX0468音速の名無しさん
2012/03/19(月) 20:18:01.82ID:rrw4XYXX0 4stになった時点でホンダだよなあ...
ヤマハは煮詰めるぐらいしかアドバンテージ無いもん。
ヤマハは煮詰めるぐらいしかアドバンテージ無いもん。
469音速の名無しさん
2012/03/19(月) 22:55:01.57ID:jf8NLKj70 嘘こけw
800はヤマハ一強だっただろが
最後にKCが来なかったらロレ勝ってただろう
800はヤマハ一強だっただろが
最後にKCが来なかったらロレ勝ってただろう
470音速の名無しさん
2012/03/20(火) 00:10:41.72ID:gotKt69U0 >>453
2011ベッテルポールラップ。
1分あたりから時速100→250km/h
ttp://www.youtube.com/watch?v=b6jxsXr-oqU&NR=1&feature=endscreen
2011ストーナー予選
1分05秒あたりから時速100→250km/h
ttp://www.youtube.com/watch?v=fbAF9n1zO6E
ほとんど似たようなもんでしょ。
2011ベッテルポールラップ。
1分あたりから時速100→250km/h
ttp://www.youtube.com/watch?v=b6jxsXr-oqU&NR=1&feature=endscreen
2011ストーナー予選
1分05秒あたりから時速100→250km/h
ttp://www.youtube.com/watch?v=fbAF9n1zO6E
ほとんど似たようなもんでしょ。
471音速の名無しさん
2012/03/20(火) 00:19:12.11ID:gotKt69U0 全日本SBヨシムラ。
1分30秒あたりから時速100→250km/h。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JMcyVA60Oic&feature=related
予選ではないせいもあるが、明らかにモトGPやF1と差がある。
1分30秒あたりから時速100→250km/h。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JMcyVA60Oic&feature=related
予選ではないせいもあるが、明らかにモトGPやF1と差がある。
472音速の名無しさん
2012/03/20(火) 00:26:36.58ID:gotKt69U0473音速の名無しさん
2012/03/20(火) 00:47:29.71ID:gotKt69U0 もう1丁。
2分38秒あたりからF1が一気に猛烈にフル加速(音と挙動見ればわかる)。
推定100→250km/hぐらいだが、離されずにピタリ追従するモトGPマシン。
2分58秒あたりでも同じだが、コーナーが迫ってバイクが緩めて終了。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pPpjglkm6NQ&feature=related
2分38秒あたりからF1が一気に猛烈にフル加速(音と挙動見ればわかる)。
推定100→250km/hぐらいだが、離されずにピタリ追従するモトGPマシン。
2分58秒あたりでも同じだが、コーナーが迫ってバイクが緩めて終了。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pPpjglkm6NQ&feature=related
474音速の名無しさん
2012/03/20(火) 12:36:48.95ID:HsIm0JH1O プロトはやっぱり速いねえ...
エンジンのライフとか、色々考えないといけなくなったけど、それでも市販前提
とは全然違うってことだなあ。
エンジンのライフとか、色々考えないといけなくなったけど、それでも市販前提
とは全然違うってことだなあ。
475音速の名無しさん
2012/03/21(水) 20:25:48.52ID:L5zEVi/e0 プロトとCRTだと1周2秒近く差があるとからしいねえ。
鈴鹿とかだと3秒4秒当たり前??
鈴鹿とかだと3秒4秒当たり前??
476音速の名無しさん
2012/03/23(金) 02:53:10.55ID:LwX8QnNb0477音速の名無しさん
2012/04/03(火) 10:28:24.84ID:yI+92AGPO さすがに二輪と四輪では同じ土俵では難しい...とは思うが、
筑波サーキットとかだと勝てるかな?
筑波サーキットとかだと勝てるかな?
478音速の名無しさん
2012/04/03(火) 15:20:02.83ID:nfumkHT8O 十数年ぶりにロードレース観たけど世界選手権の名称から排気量からなにもかも変わっててショック受けたわ
ところでみんなブレーキングで内側の足をブラーンとしてるんだけどアレはなんかのテクニック?
乗り方すら変わったのか、おっさんには不思議で仕方ない。
まぁ確かに昔からマモラもステップから足離れてたけどw
ところでみんなブレーキングで内側の足をブラーンとしてるんだけどアレはなんかのテクニック?
乗り方すら変わったのか、おっさんには不思議で仕方ない。
まぁ確かに昔からマモラもステップから足離れてたけどw
479音速の名無しさん
2012/04/04(水) 10:19:43.81ID:LuQkCt04O おっさん的にはゼッケンのカラーと番号がフリーダムになってるのが一番驚く。
480音速の名無しさん
2012/04/04(水) 20:12:14.03ID:qPccTmNC0 うーん、27と46と99がトップ争いしてると「一桁ゼッケンたちはどこで何をしてるんだ!」ってなるって事か。
481音速の名無しさん
2012/04/05(木) 00:23:07.75ID:k/h4/DIo0 ワイルドカード枠って、まだ存在してるの?
482音速の名無しさん
2012/04/07(土) 20:06:55.86ID:TDwoVQ9j0 テストタイムとか見てると、もうドカティはダメなの?
483音速の名無しさん
2012/04/08(日) 16:12:41.51ID:hARFSfVr0 ロッシもヘイデンも同じぐらいのタイムだしなあ...
なんかスズキとかカワサキの一頃を思い出すような...
なんかスズキとかカワサキの一頃を思い出すような...
484音速の名無しさん
2012/04/09(月) 08:35:36.69ID:8tVfIPcK0 まあ開幕戦を見てからだね、色々言及するのは。
485音速の名無しさん
2012/04/11(水) 08:37:23.89ID:Dbfh2bkCO 今年もKCでしょ、多分。
486音速の名無しさん
2012/04/13(金) 13:07:53.46ID:ASOpSBO00 KC、ペドロサ、ロレンソかなあ...
出来ればメーカーばらつかせて、ドカ勢も絡んで欲しい。
出来ればメーカーばらつかせて、ドカ勢も絡んで欲しい。
487音速の名無しさん
2012/04/14(土) 17:54:37.65ID:bie05jtq0 ドカティはダメ
488音速の名無しさん
2012/04/15(日) 17:46:38.80ID:3GGZt3Rr0 なぜダメなんでしょう?
というか昨年から急激にドカの戦闘力が落ちているような...
ホンダとヤマハが本気出したらこんな感じ?
KC無双の頃とは状況が違うんでしょうか。
というか昨年から急激にドカの戦闘力が落ちているような...
ホンダとヤマハが本気出したらこんな感じ?
KC無双の頃とは状況が違うんでしょうか。
489音速の名無しさん
2012/04/15(日) 20:03:43.25ID:fDUgx8jc0 もう迷走しちゃってるよね
491音速の名無しさん
2012/04/16(月) 14:50:49.12ID:iMD1jaBF0 KC専用機、とかってな評価もあったなー>ドカ
RCでも速いKCだけど、なんか特殊な乗り方するの?
RCでも速いKCだけど、なんか特殊な乗り方するの?
492音速の名無しさん
2012/04/16(月) 18:44:29.17ID:ytx59C+K0 チャンピオン獲った年は、移籍初年度でセカンドライダーだったからなー。マルコの繋ぎだと言われてたし。専用機ではなかったと思われ。
493音速の名無しさん
2012/04/18(水) 18:27:13.90ID:VQxyKZpc0 KCとかロレンソのスロー観てるとフロントも切れて旋回してる
排気量が上がったからブレーキポイントも変わるから大変だと思う。
KCがドゥカでタイトル取った年はBSとのマッチングも良かったのだろう
途中からロッシもミシュランから変えたような記憶がある。
排気量が上がったからブレーキポイントも変わるから大変だと思う。
KCがドゥカでタイトル取った年はBSとのマッチングも良かったのだろう
途中からロッシもミシュランから変えたような記憶がある。
494音速の名無しさん
2012/04/18(水) 22:31:17.15ID:P6r2//KZ0 motogpってジー+でしか見れないんですか?
2ちゃんで実況ってしないんですか?
2ちゃんで実況ってしないんですか?
495音速の名無しさん
2012/04/19(木) 00:52:49.17ID:WYbQMlbX0 ここってアナルーって人が答えるわけじゃないのか・・・
というか雑談スレなんだな
MotoGP関連のスレだけみるとまるでMotoGPが
人気スポーツのような錯覚を覚えるのは俺だけか
というか雑談スレなんだな
MotoGP関連のスレだけみるとまるでMotoGPが
人気スポーツのような錯覚を覚えるのは俺だけか
496音速の名無しさん
2012/04/19(木) 03:57:49.59ID:MtRKc26E0497音速の名無しさん
2012/04/19(木) 11:59:22.22ID:bgcP7WvxO >>495
日本にはモータースポーツ文化は根付かないねえ...
日本にはモータースポーツ文化は根付かないねえ...
498音速の名無しさん
2012/04/20(金) 16:47:56.93ID:g/EDuX330 ドカはVW・アウディマネーで蘇ることが出来るかな?
499音速の名無しさん
2012/04/21(土) 00:17:44.17ID:djTOy+Xf0 >>497
その話題はこっちでするかも
★ MotoGP・Moto2・Moto3総合ファンclub part2 ★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1323508995/
その話題はこっちでするかも
★ MotoGP・Moto2・Moto3総合ファンclub part2 ★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1323508995/
500音速の名無しさん
2012/04/21(土) 02:42:53.33ID:eYUyv7to0 隔離スレ貼るなカス
501音速の名無しさん
2012/04/24(火) 10:16:43.89ID:Ip1K1ljJ0502音速の名無しさん
2012/05/01(火) 17:32:50.65ID:MRimN/Uj0 GP500時代から現在のmotoGPまでの「欧州人気」「世界人気」「日本人気」ってのは盛り上がってるんでしょうか、
それとも盛り下がってるんでしょうか?
...まあ日本人気は平〜清水〜ノリックあたりが一番だったんでしょうが...
それとも盛り下がってるんでしょうか?
...まあ日本人気は平〜清水〜ノリックあたりが一番だったんでしょうが...
503音速の名無しさん
2012/05/10(木) 19:03:56.98ID:M1H2oR4E0 MotoGPマシンにGPSってどんなふうに使われてるの?
GPSがないと速く走れないの?
GPSがないと速く走れないの?
504音速の名無しさん
2012/05/11(金) 09:38:43.02ID:rhzaLPmN0 数年前まではGPSでマシンがコースのどこを走っているかを把握して、
各コーナー毎にトラコンの効き具合なんかを制御してたみたい
でも今はGPSを利用して電子制御類を調整したりするのは禁止されている
↓
ttp://www.intellimark.co.jp/2009/articles/news20090401001.html
ポルトガルでのニッキーのコメントを読むと、ドカはGPSの替わりにジャイロや加速度センサーなどで
走行中のマシンの位置を割り出して電制類を制御してるみたい
(当然、他のメーカーもやってるんだろうけど)
各コーナー毎にトラコンの効き具合なんかを制御してたみたい
でも今はGPSを利用して電子制御類を調整したりするのは禁止されている
↓
ttp://www.intellimark.co.jp/2009/articles/news20090401001.html
ポルトガルでのニッキーのコメントを読むと、ドカはGPSの替わりにジャイロや加速度センサーなどで
走行中のマシンの位置を割り出して電制類を制御してるみたい
(当然、他のメーカーもやってるんだろうけど)
505音速の名無しさん
2012/05/23(水) 14:30:25.38ID:pi+GBc9O0 結局、KCはなんで辞めちゃうんですか?
ロッシがドカ、自分がホンダだと無双するのが目に見えてるからモチベーション下がった?
ロッシがドカ、自分がホンダだと無双するのが目に見えてるからモチベーション下がった?
506音速の名無しさん
2012/05/25(金) 23:38:05.96ID:7Zu0yOEp0 ドルナのやり様が良い加減頭に来て
我慢の限界超えたのが理由の一つだと
本人は言ってる。
我慢の限界超えたのが理由の一つだと
本人は言ってる。
507音速の名無しさん
2012/05/25(金) 23:39:07.10ID:7Zu0yOEp0 ちなみにロレンソが居るからケーシー
無双にはなってない。
無双にはなってない。
508音速の名無しさん
2012/05/26(土) 02:36:34.52ID:eeVenR3I0 予選なんかクリアラップ作っても最後に引っかかるくらい遅いのが居るもんな
509音速の名無しさん
2012/05/27(日) 13:18:47.03ID:FwZ9eWwM0 子供も出来たのも大きいんじゃない?
重大な事故と紙一重の世界だし
重大な事故と紙一重の世界だし
510音速の名無しさん
2012/05/29(火) 02:22:08.50ID:7PNT5k1q0511音速の名無しさん
2012/06/09(土) 18:22:54.17ID:fz3aADz00 SBKのKって何の略ですか?
512音速の名無しさん
2012/06/09(土) 18:39:13.98ID:BhRZ8Ci00 BiKeのK
513音速の名無しさん
2012/06/25(月) 01:36:52.37ID:9+O3B3Nl0 九州ロードレース選手権を見に行こうか考えているんですが、全日本のように出店などはありますか?
514音速の名無しさん
2012/06/27(水) 14:33:53.28ID:ureAFQv30 最近、レース終了後にタイヤスモークしないのはナゼ?
トラコンのせい?
トラコンのせい?
515音速の名無しさん
2012/06/27(水) 23:52:53.74ID:8YEtnP+V0 エンジンの基数宣言があるから出来るだけ消耗させたくないのでは?
516音速の名無しさん
2012/06/28(木) 00:08:43.91ID:7I2xkdSx0517音速の名無しさん
2012/07/13(金) 15:25:01.07ID:OEkX+WbY0 現役時代のアンヘルニエトの写真が見れるところあったら教えてくれませんか
できればキャリア晩年の渋いやつを
画像検索しても最近の白髪のしか見つかりません
できればキャリア晩年の渋いやつを
画像検索しても最近の白髪のしか見つかりません
518音速の名無しさん
2012/07/13(金) 21:26:29.39ID:k+jJ/1io0519音速の名無しさん
2012/07/20(金) 01:57:41.00ID:1PDyvCGbO 今CS放送でイタリアGP見てたけど走り終わったバイクにタイヤウォーマーを巻いてたけど何故ですか?
521音速の名無しさん
2012/07/20(金) 17:18:27.94ID:8hiUdqGD0 闇GPに備えています
522音速の名無しさん
2012/07/23(月) 20:44:04.91ID:T0Jv9PEJ0 ライバルメーカーもいないのにタイヤ表面を見せないってのは
よっぽど見られたくないのか
よっぽど見られたくないのか
523音速の名無しさん
2012/07/23(月) 21:59:26.40ID:aJvGb1cu0 最近、マクラーレンのスポンサーロゴが激減しているようだけど、
財政的に大丈夫なの?
財政的に大丈夫なの?
524音速の名無しさん
2012/07/27(金) 18:42:28.23ID:cyiFmM/J0525音速の名無しさん
2012/07/28(土) 21:33:28.53ID:lQlNuhQi0 そもそもマクラーレン云々がスレ違い
526音速の名無しさん
2012/08/19(日) 19:14:53.96ID:9biknkhw0 Moto2の各チームがどこのフレームを使っているかわかるサイトを教えてください
できれば日本語のサイトで
最悪英語で
公式サイトにはそこまでのってないです
できれば日本語のサイトで
最悪英語で
公式サイトにはそこまでのってないです
527音速の名無しさん
2012/08/19(日) 20:31:40.37ID:UjpB8+pj0 公式 ライダー&チーム→MOTO2ライダー
各ライダーのページ内Bikeの項目
各ライダーのページ内Bikeの項目
528音速の名無しさん
2012/09/02(日) 06:31:22.24ID:BqE95SjE0 ほんとだ各ライダーのページに載ってますね
失礼しました
失礼しました
529音速の名無しさん
2012/09/06(木) 12:42:18.72ID:AwMAdqjd0 なぜインディアナポリスがOKで
鈴鹿がダメなんでしょうか(安全面で)
鈴鹿がダメなんでしょうか(安全面で)
530音速の名無しさん
2012/09/26(水) 09:54:37.91ID:2FcZYpln0 最近、SBKでは日本車不利なレギュだからって話を聞くんですが
海外勢に比べて具体的にどう不利なのですか?
ドゥカティが2気筒故に排気量・重量で救済受けてるのはわかるんですけど
国産と同じ4気筒のBMやアプが結果残してるので、よくわからないです
海外勢に比べて具体的にどう不利なのですか?
ドゥカティが2気筒故に排気量・重量で救済受けてるのはわかるんですけど
国産と同じ4気筒のBMやアプが結果残してるので、よくわからないです
531音速の名無しさん
2012/09/26(水) 20:37:41.83ID:Ijo/tZpF0 >>530
>SBKでは日本車不利なレギュ
以前の日本車以外全部2気筒だった頃ならさておき、
今そんな事言ってる奴いるのか?
今アプリリアやBMWが強いのはそれだけSBKに力を入れてるからに他ならない。
国産勢でカワサキが台頭しているのもGP参戦を止めてSBKに力を入れているから。
それとは今のレギュレーションでは2気筒に重量の優遇は無かったはず。
逆に去年勝ちすぎたから今年はハンデ(6kg)を負わされてる。
>SBKでは日本車不利なレギュ
以前の日本車以外全部2気筒だった頃ならさておき、
今そんな事言ってる奴いるのか?
今アプリリアやBMWが強いのはそれだけSBKに力を入れてるからに他ならない。
国産勢でカワサキが台頭しているのもGP参戦を止めてSBKに力を入れているから。
それとは今のレギュレーションでは2気筒に重量の優遇は無かったはず。
逆に去年勝ちすぎたから今年はハンデ(6kg)を負わされてる。
532音速の名無しさん
2012/09/26(水) 21:25:37.80ID:2FcZYpln0533音速の名無しさん
2012/11/18(日) 23:17:21.95ID:gLnb/X2wO MOTO3クラスになっては年齢制限は無くなったのでしょうか?
ファウベルは28歳過ぎてますよね?
ファウベルは28歳過ぎてますよね?
534音速の名無しさん
2012/11/19(月) 00:14:54.82ID:ZixsrNWf0 >>533
For the Moto3 class, the maximum age is 28 years (25 years for new
contracted riders participating in the Moto3 Grand Prix for the first
time and for wild cards) at the 1st of January of the corresponding
Championship year.
生年月日 1983年8月10日
1月1日時点で28歳だったからギリギリOKだったのかな?
For the Moto3 class, the maximum age is 28 years (25 years for new
contracted riders participating in the Moto3 Grand Prix for the first
time and for wild cards) at the 1st of January of the corresponding
Championship year.
生年月日 1983年8月10日
1月1日時点で28歳だったからギリギリOKだったのかな?
535音速の名無しさん
2012/11/23(金) 14:23:45.69ID:j9TNXKx30 モトGPとスーパーバイク見比べると
コーナー進入や立ち上がりで安定感がぜんぜん違うけど
あれはフレームの違いに起因するの? スペシャルパーツ使いまくりの重量のせい?
コーナー進入や立ち上がりで安定感がぜんぜん違うけど
あれはフレームの違いに起因するの? スペシャルパーツ使いまくりの重量のせい?
536音速の名無しさん
2012/11/29(木) 16:20:29.30ID:f6YXea+70 重量とかタイヤとか
537音速の名無しさん
2013/01/03(木) 12:15:34.42ID:Wg1KjVFN0 >>502
欧州人気はロッシ全盛期に比べれば下降気味だけど、日本の不人気とは
全くレベルが違うよ。
例えば大相撲って若貴時代や千代の富士、北の海、大鵬時代に比べれば
全然落ちてるけど、今でもマスメディアでは大きく取り上げられてるし、
一定の地位と評価と人気は不動でしょ。
欧州でのバイクレースもそう。
日本でのバイクレースは不人気というより、存在自体をメディアが
無視してるほどの状態。
欧州人気はロッシ全盛期に比べれば下降気味だけど、日本の不人気とは
全くレベルが違うよ。
例えば大相撲って若貴時代や千代の富士、北の海、大鵬時代に比べれば
全然落ちてるけど、今でもマスメディアでは大きく取り上げられてるし、
一定の地位と評価と人気は不動でしょ。
欧州でのバイクレースもそう。
日本でのバイクレースは不人気というより、存在自体をメディアが
無視してるほどの状態。
538音速の名無しさん
2013/01/07(月) 22:54:50.24ID:VEnL0voq0 国内販売にメーカーが積極的でないもん
539音速の名無しさん
2013/05/19(日) 20:52:43.70ID:ViRT8Zpu0 MotoGP Live Experience を使っているかたはいますか?
ユーザーレビューをみるとひとつ星が35%もいて
使いにくいのかなと思い購入に踏み切れません
使い心地はどんな具合でしょうか?
ユーザーレビューをみるとひとつ星が35%もいて
使いにくいのかなと思い購入に踏み切れません
使い心地はどんな具合でしょうか?
540音速の名無しさん
2013/10/06(日) 07:38:32.78ID:TtDMxnQv0 半年レスがなくても落ちないとは
すっかり過疎板になったなあ
すっかり過疎板になったなあ
541音速の名無しさん
2013/12/03(火) 11:46:47.24ID:tTC4R1Vk0 かそかそ
542音速の名無しさん
2013/12/04(水) 21:15:35.82ID:2ElF0K3p0 これが2013年の6レス目か…
543音速の名無しさん
2013/12/06(金) 01:03:37.03ID:e24DTFeS0 98年、カピロッシと原田が揃ってリタイアした場合、誰がワールドチャンピオンでしたか?
545音速の名無しさん
2013/12/06(金) 04:33:40.57ID:jurhpuwb0 カピロッシだろ
っつーか実際に原田リタイアでカピロッシ失格じゃなかったっけ?
最終戦の時点ではロッシのチャンピオンの可能性は無くなってた
っつーか実際に原田リタイアでカピロッシ失格じゃなかったっけ?
最終戦の時点ではロッシのチャンピオンの可能性は無くなってた
546音速の名無しさん
2013/12/07(土) 01:53:56.34ID:EJrOwPNk0 カピにとっては、どうしても原田を撃墜しなけりゃならなかったわけか・・・
セナプロみたいだね。
セナプロみたいだね。
547音速の名無しさん
2013/12/22(日) 18:10:09.74ID:IFl0vZ9iO 実況スレでフリアン・シモンがフェレカン人と呼ばれてましたが、どういう意味ですか?
548音速の名無しさん
2013/12/22(日) 21:19:49.17ID:DAIt5rCt0 >>547
「スタートレック」シリーズに登場する異星人種族バルカン人とフェレンギ人に由来する。
シモンの歯並びの悪い口元はフェレンギ、オカッパ頭と太い眉はバルカンを連想させる。
両種族の混血はあんな感じじゃないか、ってのが始まり。
「スタートレック」シリーズに登場する異星人種族バルカン人とフェレンギ人に由来する。
シモンの歯並びの悪い口元はフェレンギ、オカッパ頭と太い眉はバルカンを連想させる。
両種族の混血はあんな感じじゃないか、ってのが始まり。
550音速の名無しさん
2014/01/28(火) 23:51:47.43ID:QxURqmxI0 俺があぶくま鍾乳洞でお祈りした日、48番がその夜死んだ。今でも忘れない...
551音速の名無しさん
2014/03/23(日) 15:36:43.43ID:yFhzOvXq0 耐久以外のマシンにはセルやキックスターターは着いていない?
レース中にコケたら即リタイア?
レース中にコケたら即リタイア?
552音速の名無しさん
2014/03/24(月) 06:00:03.09ID:FEZ2Xjy30 MOTOGPマシンはかかりにくいけど押しがけでかかる
553音速の名無しさん
2014/04/24(木) 13:15:08.00ID:0yTclqIR0 フリアンシモンは真横から見ると結構端正な顔立ち
別角度だと残念なことになる
別角度だと残念なことになる
554音速の名無しさん
2014/06/23(月) 08:19:59.91ID:dCccPM1v0 下記の8耐ライダー詐称事件について質問です。
http://blog.eigyo.co.jp/iwatani/article/33514
http://ameblo.jp/teamheatup/theme-10017443659.html
この悪質な詐称事件はその後どうなったのでしょうか?
顛末を御存知の方は詳細を教えてくださいませ。
一般社団法人ユアライフサポート協会
http://ylifes.org/index.html
フェイスブック
https://www.facebook.com/people/Akihiro-Marusawa/100006605580968
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006605580968&sk=about
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1483018338595005&set=a.1439234339640072.1073741829.100006605580968&type=1&relevant_count=1
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1468418463388326&set=a.1439234339640072.1073741829.100006605580968&type=1&relevant_count=1
http://blog.eigyo.co.jp/iwatani/article/33514
http://ameblo.jp/teamheatup/theme-10017443659.html
この悪質な詐称事件はその後どうなったのでしょうか?
顛末を御存知の方は詳細を教えてくださいませ。
一般社団法人ユアライフサポート協会
http://ylifes.org/index.html
フェイスブック
https://www.facebook.com/people/Akihiro-Marusawa/100006605580968
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006605580968&sk=about
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1483018338595005&set=a.1439234339640072.1073741829.100006605580968&type=1&relevant_count=1
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1468418463388326&set=a.1439234339640072.1073741829.100006605580968&type=1&relevant_count=1
555音速の名無しさん
2014/09/23(火) 16:39:03.30ID:CycBJ1hH0 http://www.motofan.com.hk/motofan/images/stories/motosports/1996_mal_wgp_02/set_25/1.jpg
右下のチェスターフィールドレプソルのライダーって誰ですか?
右下のチェスターフィールドレプソルのライダーって誰ですか?
557音速の名無しさん
2014/09/29(月) 23:57:20.75ID:dyNM3kD00 >>556
http://www.daidegasforum.com/images/1681/1996-jose-luis-cardoso-aprilia-250gp.jpg
ありがとうございました おかげできれいな画像も見つかりました
http://www.daidegasforum.com/images/1681/1996-jose-luis-cardoso-aprilia-250gp.jpg
ありがとうございました おかげできれいな画像も見つかりました
558音速の名無しさん
2014/11/22(土) 20:01:23.64ID:Wb1nkcmj0 moto3,moto2ではCEVが準世界選手権のような状態となっていますが、
ヨーロッパ選手権はどうなってしまったのでしょうか?
調べてみても、関口選手が活躍したことくらいしか分かりませんでした。
ヨーロッパ選手権はどうなってしまったのでしょうか?
調べてみても、関口選手が活躍したことくらいしか分かりませんでした。
559音速の名無しさん
2015/09/19(土) 22:57:28.53ID:RFj9KX9I0 富士スピードウェイで2輪のレースがないのは何でですか?
トヨタ系のコースだとしてもなさすぎだと思うのです
トヨタ系のコースだとしてもなさすぎだと思うのです
560音速の名無しさん
2015/09/23(水) 20:27:17.78ID:pRZnNPms0 スーパースプリントは面白かったなぁ
561音速の名無しさん
2015/10/05(月) 20:42:08.74ID:7E9Qap/r0 昔から
富士 = MCFAJの縄張りっていう感じがする
スーパースプリントとか
ヨシムラじゃないスズキワークス F1初優勝なんかと
前はやってたんだけどね
富士 = MCFAJの縄張りっていう感じがする
スーパースプリントとか
ヨシムラじゃないスズキワークス F1初優勝なんかと
前はやってたんだけどね
562音速の名無しさん
2015/10/07(水) 18:57:53.71ID:Zi4Bsg2C0 富士スピードウェイがFISCOって呼ばれてた頃はトヨタは関係なかった
F1開催にあたってトヨタが資本注入してほぼ4輪専用にコースを作り変えた
おかげでFIMの規格と合わなくなってMCFAJのレースしか出来ない
F1開催にあたってトヨタが資本注入してほぼ4輪専用にコースを作り変えた
おかげでFIMの規格と合わなくなってMCFAJのレースしか出来ない
563音速の名無しさん
2015/12/18(金) 23:24:37.38ID:nNzBTIXu0 シート下からマフラー出して
そのマフラーから火を吹けば後続は追いついてこれないのでわ?
そのマフラーから火を吹けば後続は追いついてこれないのでわ?
564音速の名無しさん
2016/01/26(火) 17:39:25.13ID:lWeBliyF0 コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu?lang=ja ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 禿げ ハゲ 成人病 尿管結石 老母 婆さん ババア 母親死亡 死ぬ ももクロ モミノフ 在宅
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/ ももいろクローバーZ 失業者 貧困 保険料滞納 職安 ハローワーク ハロワ 委託訓練 求職活動失敗 懸賞生活 派遣会社とトラブル 逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 無差別殺人 糞婆 老衰死 くたばる 2ちゃんねる 2ch 狼 自演 炎上
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/ ももいろクローバーZ 失業者 貧困 保険料滞納 職安 ハローワーク ハロワ 委託訓練 求職活動失敗 懸賞生活 派遣会社とトラブル 逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 無差別殺人 糞婆 老衰死 くたばる 2ちゃんねる 2ch 狼 自演 炎上
565音速の名無しさん
2016/02/10(水) 20:39:11.94ID:lOKcDh3z0 つい最近知ったんだけど、
全日本ロードレース選手権の開幕戦でJ-GP3とJP250っていうクラスのレースがあるらしいんだけど
この2つのクラスの違いを教えてください。
なんかどっちも250ccの車両って事くらいしか分からなくて・・・
全日本ロードレース選手権の開幕戦でJ-GP3とJP250っていうクラスのレースがあるらしいんだけど
この2つのクラスの違いを教えてください。
なんかどっちも250ccの車両って事くらいしか分からなくて・・・
566音速の名無しさん
2016/04/10(日) 04:17:16.77ID:J459js3F0 ふぁすてすとらっぷ
さーきっとれこーどらっぷ
べすとらっぷ
の定義はなんでしょうか
さーきっとれこーどらっぷ
べすとらっぷ
の定義はなんでしょうか
567音速の名無しさん
2016/05/15(日) 15:17:39.21ID:zOf/B4cX0 99年の250ccのルッキはドクショップで黒いマシンで走ってましたが、
http://www.docshop-racing.com/wp-content/gallery/250gp/Marcellino-Lucchi.jpg
なぜか
アッセンらしい http://www.daidegasforum.com/images/697/mercellino-lucchi-aprilia-rs-250gp.jpg
ドニントンらしい http://cdn.c.photoshelter.com/img-get2/I0000_YeNarlDGQI/fit=1000x750/NC-M41600-LUCCHI-99.jpg
スポンサーのロゴが反転しているマシンで出走している(ゼッケンとダイネーゼのロゴは反転していない)
決勝のレースの写真じゃない可能性もあるんですが、なんでこんなことになってるんでしょうか?
http://www.docshop-racing.com/wp-content/gallery/250gp/Marcellino-Lucchi.jpg
なぜか
アッセンらしい http://www.daidegasforum.com/images/697/mercellino-lucchi-aprilia-rs-250gp.jpg
ドニントンらしい http://cdn.c.photoshelter.com/img-get2/I0000_YeNarlDGQI/fit=1000x750/NC-M41600-LUCCHI-99.jpg
スポンサーのロゴが反転しているマシンで出走している(ゼッケンとダイネーゼのロゴは反転していない)
決勝のレースの写真じゃない可能性もあるんですが、なんでこんなことになってるんでしょうか?
568音速の名無しさん
2017/01/21(土) 20:15:29.17ID:0c1X7W6U0 今年motoGPに日本人選手がいないのはなぜでしょう?
中須賀選手は全日本チャンピオンなのにフル参戦出来ないのは
メーカーの意向でしょうか?
中須賀選手は全日本チャンピオンなのにフル参戦出来ないのは
メーカーの意向でしょうか?
569音速の名無しさん
2017/01/22(日) 23:22:42.14ID:1hhTtMvH0570音速の名無しさん
2017/09/11(月) 18:09:41.37ID:eYh+pr2D0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
571音速の名無しさん
2018/03/01(木) 01:08:03.63ID:+0WmATG10 とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
37LBJ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
37LBJ
572音速の名無しさん
2018/03/16(金) 18:37:43.71ID:k2/18Ecw0 冬季・夏季パラリンピックに出場している元2輪レーサーを教えて下さい(´・ω・`)
573音速の名無しさん
2018/03/18(日) 21:48:36.61ID:KxvBVFdL0 保守
574音速の名無しさん
2019/07/02(火) 23:54:39.27ID:95p9sswH0 motoGPで減速時、右コーナーでも足をイン側に出しているのをよく見かけるけど
リアブレーキってどうやってかけてるのかな?
今じゃブレーキペダルは加速時だけ使って減速時は左手でリアブレーキを使う、ってかんじなんかな?
リアブレーキってどうやってかけてるのかな?
今じゃブレーキペダルは加速時だけ使って減速時は左手でリアブレーキを使う、ってかんじなんかな?
576音速の名無しさん
2019/07/03(水) 15:16:35.47ID:WM5snmBg0 >>575
足出してる間はリアブレーキ使てないんか
足出してる間はリアブレーキ使てないんか
577音速の名無しさん
2019/07/03(水) 16:18:34.04ID:8Va/LLt40578音速の名無しさん
2019/07/03(水) 16:26:13.13ID:WM5snmBg0579音速の名無しさん
2019/07/03(水) 16:31:36.33ID:8Va/LLt40580音速の名無しさん
2019/07/04(木) 14:18:49.32ID:HVNwKMH20 加速時にリアブレーキってどういうこと?
リアブレーキって減速の第一段階で使うもんじゃないの?
リアブレーキって減速の第一段階で使うもんじゃないの?
581音速の名無しさん
2019/07/04(木) 15:07:21.73ID:vq8JiNEs0 >>580
加速時にリアブレーキを使うことで加速時のスリップやウィリーしないようにしてる
そんなのは電子制御が全部やってくれるじゃん?って思うかも知れないけど
電子制御=スロットル制御で電子制御が介入すると速く走れないので
ライダーがリアブレーキでその辺を上手いことやって極力電子制御を介入させないようにしてる
加速時にリアブレーキを使うことで加速時のスリップやウィリーしないようにしてる
そんなのは電子制御が全部やってくれるじゃん?って思うかも知れないけど
電子制御=スロットル制御で電子制御が介入すると速く走れないので
ライダーがリアブレーキでその辺を上手いことやって極力電子制御を介入させないようにしてる
582音速の名無しさん
2020/05/20(水) 15:00:32.92ID:xES5H0ip0 今更ながらの質問なのですが
1980年代から1993年にかけて全日本選手権ではGP500とTT-F1クラスがありました。
1986年あたりからTT-F1クラスのワークスチームはミシュランタイヤを装着している事が多かったと記憶しています。
しかし一方のGP500ではスポット参戦の海外選手を除くフルエントリー組はダンロップを装着していました。
当時、WGPのGP500ではミシュランが優勢だったのに、なぜ全日本GP500にはミシュランユーザーがいなかったのでしょうか?
そのあたりの事情をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
1980年代から1993年にかけて全日本選手権ではGP500とTT-F1クラスがありました。
1986年あたりからTT-F1クラスのワークスチームはミシュランタイヤを装着している事が多かったと記憶しています。
しかし一方のGP500ではスポット参戦の海外選手を除くフルエントリー組はダンロップを装着していました。
当時、WGPのGP500ではミシュランが優勢だったのに、なぜ全日本GP500にはミシュランユーザーがいなかったのでしょうか?
そのあたりの事情をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
583音速の名無しさん
2021/02/19(金) 20:57:46.00ID:SMT12WgR0 >>582
あの時代のダンロップはSRI製でWGPで使われているUKダンロップではないよ。ミシュランだってオカモトのはず。
あの時代のダンロップはSRI製でWGPで使われているUKダンロップではないよ。ミシュランだってオカモトのはず。
584音速の名無しさん
2021/08/13(金) 22:44:02.23ID:BIabVMTs0 中上選手の213だけなぜフロントの羽の形がちがうのですか?
型落ちですか?
型落ちですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で [少考さん★]
- 【芸能】伊集院光、大阪万博めぐる本音 「関東で盛り上がってない。僕の周りで行くっていう人、大げさじゃなくて1人もいない」 [冬月記者★]
- 【MLB】日本のマクドナルドで不満 「1個しかくれないの。それも1/3の量。2個目以降は有料」 ターナー選手の美人妻が感じた米国との違い [冬月記者★]
- 【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で ★2 [少考さん★]
- 【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★2 [ぐれ★]
- 橋下徹氏、万博めぐり「中止せよ!と言ってた連中、どないや?」4連投でアンチ斬る 舌戦の泉房穂氏には… [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち料理部伝説の唐揚げ🧪★1
- 【安倍悲報】 反日ローソン、定番商品を 増量 し 値下げ するという暴挙に出てしまい化けの皮が剥がれる [197015205]
- 【共同通信】「暇空茜」を在宅起訴 [746833765]
- ちょっとお🏡ないぢゃん😡😡😡😡
- 大阪万博、チケットがどれだけ売れても赤字確定だった・・・ [931948549]
- 【速報】仁藤夢乃「暇空茜に実刑判決を求める」 [333919576]