X



【Gr.C】グループCを語るスレ其の26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん (ワッチョイW 3b08-rvPX [182.171.53.93])
垢版 |
2018/10/09(火) 21:16:14.08ID:nODqCXTg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑本文の一行目に書く
古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。

※前スレ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1497963603/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0665音速の名無しさん (デーンチッ 0e12-5wwv [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/12(水) 14:52:57.10ID:XWABntm401212
>>659
あーやっぱりHPI時代から続いてた高コスト体質はついに持たなくなりましたか。

そういえば91年デイトナ24時間仕様のR90CKをどこかが出すって予告したのを
予約したら中止になったオチってあったわ。
そもそも考証がおかしかった(湾岸戦争に行ってる知人の無事を祈るマーキングがあるのに省略されてる)けど。
0667音速の名無しさん (ワッチョイ 8fde-aoeu [180.35.139.88])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:35:26.69ID:qH72R3aa0
Igなら 製品化してくれると期待していた 1/43ニッサン編
R90CK No.24T白 YHP LM90 これが有れば1990ニッサン・ルマンは全車種揃う。
R92CP No.24 富士1000` 鯉のぼり (1/18で既にキャンセル)
R92CK No.44 92年鈴鹿1000` 夜間ライト装備仕様
0668音速の名無しさん (ワッチョイ 8fde-aoeu [180.35.139.88])
垢版 |
2018/12/12(水) 23:51:35.19ID:qH72R3aa0
Igなら 製品化してくれると期待していた 1/43トヨタ編
92C-V トラスト 美祢 これが有ればJSPC最終戦全車揃う(MXR01はsparkで)
93C-V トラスト LM  これが有れば1993LM トヨタ本戦出走揃う
他 4気筒86CL〜88C (別メーカーはライトが似てない) ホント残念です。
0670音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/13(木) 00:16:53.02ID:0sfjoFcr0
アル・ホルバートが不慮の死を遂げて、様々なモディファイを模索したジム・バスビーも
見切りをつけて日産GTP-ZXTに乗り換え、ついにはジャンピエロ・モレッティも
NPT-90を手に入れるような頃に至るまで、なおもポルシェ962を使い続けた
ロブ・ダイソンというのは一体どんなお金持ちだったんでしょう。
掃除機屋のダイソンはイギリスなのでF1のマクラーレンと乳母車のマクラーレンくらいの
ダイソン違いでしょうが。

あ、「この手のカテゴリ」で成功した試しといえば本社が関わってないアキュラ・スパイス程度で、
いざ本社肝煎りでルマンに乗り込んだら「ゴルフクラブ屋のボンボン」のこさえたアメ車の改造車ごときに
終始煽られまくった会社のOBさんの私見は要りませんので。必要なのは事実だけです。
あと打ったらフェアウェイに入れて下さい。

しかしあの某社OBさんってこんなところで管巻いてるくらいだと
ホシノレーシングの元レースエンジニアでカーグラに就職した人より圧倒的に役立ってないな。
0682音速の名無しさん (ワッチョイ b1de-6TvB [180.35.139.88])
垢版 |
2018/12/13(木) 10:41:56.74ID:NxVh6Dw60
>>669  Ig製90CK:4台とQ製24T 一列に5台並べると24Tが浮いてします。
HPI製デイトナもある90CKは、Igで揃えたかった。
当時、富士・鈴鹿に行って見た JSPC&WEC・Japanエントリー車を、
個人的には納得の 品質で販売する 稀少なメーカだったのに……
0684音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/13(木) 15:43:53.33ID:0sfjoFcr0
年式と輸入時期によって生産証明と通関証明があれば
海外に出さなくても国内の手続きだけとか、年代に見合った改善対策で取れる場合もある。

最近のやつは元々が公道走行を前提に作られた車両じゃない場合は
自分がメーカーになる勢いじゃないと無理だと聞くけど、917なら書類揃ってればそんな難しい話じゃないでしょ。
0699音速の名無しさん (ワッチョイ 92b8-lE4f [219.37.250.207])
垢版 |
2018/12/14(金) 13:18:55.98ID:6bY/hLNr0
予選だから踏んでるのは判るし燃費も関係無いから通常のエンブレの方が効率は良いんだろうとは思うけど、
回転合わせないでシフトダウンてのはタイム的にはやはりマイナスということか
少なくとも決勝のトヨタ勢はそうだったわけだから
0702音速の名無しさん (ワッチョイW a9b8-Z/xs [60.42.79.99])
垢版 |
2018/12/14(金) 14:48:33.87ID:iUwJiFBG0
Gr.CカーやF3000と今のGT500カーやスーパーフォーミュラだとどちらが速いんだろうか
ストレートはGr.Cでしょうけど
コース全体でもGT500やスーパーフォーミュラよりGr.Cの方が速そうなイメージです
0704音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/14(金) 15:09:40.31ID:WDIv2x9t0
>>701
初期の頃のポルシェに色々及んでなかった時代の日本勢だったら
飛ばせるだけ飛ばして最後の数周分の燃料だけ残して終盤ピット待機
→チェッカー受けるためにまた最後の数周をレーシングスピードで走る、とかいう方が
クルマを進歩させるには良かった感が。

複数台エントリーさせてるんだから1台はその戦術で行っても良いし。
0707音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/14(金) 16:43:36.45ID:WDIv2x9t0
モーターファンの87年当時の号によると、
ジョーンズには「燃料警告灯が点くまで走ってからリザーブに切り替えれば十分足りる」
と指示されてたけど、実際にはそれは計算値で、吸い残し分まで込みだと
点いたタイミングによっては足りなくなる可能性もあった、というチーム側の初歩的なミスですと。

周回数ベースでマージン取って出してたピットサインの方を最優先するよう指示していれば回避できた由。
0709音速の名無しさん (ペラペラT SDb2-2dqZ [49.109.255.130])
垢版 |
2018/12/14(金) 20:03:16.83ID:kFbfgaHED
トヨタ 89C-V の画像を探していて思ったのですが
サードが 90年の 富士500km と 富士1000km (5月) に使った車
90C-V のフロントカウルが付いていると思っている人いるみたいね。
※ 実際には 89C-V のライト付近を黒く塗って 90C-V風にしている。
0710音速の名無しさん (ワッチョイW f600-Z/xs [183.176.79.240])
垢版 |
2018/12/14(金) 21:41:09.32ID:bUfo2ZL70
>>703
SFそんな速いんですねー!もし実現できるなら菅生89年F3000のときのぶっちぎりの和田さんと、SFの石浦、国本さんあたりと菅生で対決してみて欲しいです
さすがにGT500よりはGr.Cが速いみたいでなんか安心しましたw
0712音速の名無しさん (ワッチョイ f6d4-U1IU [119.148.230.31])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:23:04.29ID:wKg1xQCZ0
「もしガソリンが足りなくなったらリザーブタンクのスイッチを入れてピットまで”ゆっくり”戻ってこい」と指示が出ていた
予想通りガソリンが足りなくなったのでジョーンズはリザーブタンクのスイッチを入れた

ところが彼の考える「ゆっくり」は想定された「ゆっくり」よりもあまりに速すぎた上に
富士では2周できる量だったリザーブタンクのガソリンもサルテ・サーキットでは1周も持たない量だった
やがてガス欠でマシンが止まるとジョーンズは怒ってマシンを離れてしまった リタイアが決定した

って黒井本で読んだな
0714音速の名無しさん (ワッチョイ b1de-6TvB [180.35.139.88])
垢版 |
2018/12/15(土) 00:36:01.42ID:xkOrjAe00
>>709  当時搬入日に、パドックに見に行って覚えてるよ。
サードは、メカがミリタリー色作業着+赤ベストで、トムスの赤1色と対照的だった。
サードは、カモフラージュ目的で、90風に してるのかな?と 思った。
今だと信じられないが、マッダと日産は、ガレージ整備だが、
トヨタはテントで整備だった。
0716音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/15(土) 01:25:02.04ID:k3YME6Cb0
あー筑波が確かまだその仕様なんで
くそう駄目だって鼻先からピットガレージに突っ込もうとすると大変な事になるアレですね。

当時はどこのサーキットもあの構造になってたから疑問に思わなかったけど
(実際例えばGr.Aのレースドニッポン筑波とかはリタイヤするとわざわざピットレーンの前まで押してってUターンしてた)、
今思うと何であんな危ないのが標準仕様だったんだろうと。
0719音速の名無しさん (ペラペラT SDb2-2dqZ [49.109.255.130])
垢版 |
2018/12/15(土) 04:13:34.38ID:bysdXHNUD
>>710
F3000 時代だったら Gr.C の方が速いよ。
XJR-14 のタイムを破ったのは 小暮選手(FN09)。
場内放送で コースレコード出したことを盛り上げていたのだが
本人は、タイムを出したのが Q2 で Q3 で順位を落としたからか
ファンから声を掛けられても 全然関心がなかったらしい。
0720音速の名無しさん (ワッチョイW f5ad-Of3h [122.29.136.82])
垢版 |
2018/12/15(土) 08:54:51.66ID:boKB0sOJ0
燃費制限のあったCカーの時代は富士以外ではF3000の方が速かった
例のNAが持ち込まれた後のことは知らんけど
F3000の頃は鈴鹿を100秒程度で走っていたが今はそれ以上なんで、コースレイアウトの変更があったにせよ
現行のSF14の方が速くはなってるが、追い越しはより困難になってるはず
0721音速の名無しさん (ワッチョイ f661-8alI [119.173.242.190])
垢版 |
2018/12/15(土) 09:21:56.12ID:wvPMSaxY0
3.5リットルターボより3.5リットルNAの方が速く、
3.5リットルターボの方が3.5リットルNAより燃費良いのが不思議でした。

プジョー905はF1日本GPのグリッドに並べるタイム出してました。
0723音速の名無しさん (ワッチョイ 92b8-lE4f [219.37.250.207])
垢版 |
2018/12/15(土) 09:51:32.53ID:ZJDMbC170
3500ccのNAエンジンで最速の車両を作ろうと思ったら、重量は軽い方がいいだろうし
車体形状については言うまでもない
今でもそういう表現をするかどうか知らないけど「ミッキーマウスのようなサーキット」で
なければ空力は重要なはず
0725音速の名無しさん (ワッチョイ 0d20-3flP [210.236.80.44])
垢版 |
2018/12/15(土) 11:27:59.45ID:NcCwCFrJ0
昔はピットレーンとコースが仕切られてなかったからなぁ。
ピットから直接出る事が出来ないのはその名残かと。
鈴鹿もF1開催前の86年まではその仕様だった。

鈴鹿サーキット小史(前編)
ttps://gazoo.com/article/car_history/150710_2.html
0727音速の名無しさん (ワッチョイW f5ad-Of3h [122.29.136.82])
垢版 |
2018/12/15(土) 12:55:12.17ID:boKB0sOJ0
富士のグラスタで見てた時に東レ・サード・トヨタのカウリングの一部が破れ舞い上がってコースに落ちた
どうすんのかなと思ってたら、丁度マシンの走行が切れた時に一番近いとこにいたどっかのチームのスタッフが
コースに出て破片を拾って戻って行った
イエローとかは出て無かったけど、慣れてる人達は違うなと思ったよ
0728音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/15(土) 14:22:51.89ID:k3YME6Cb0
>>712
成る程そこのミスで、というか956/962C系はリザーブポンプに切り替えた時点での残量が
サルテサーキット1周分+αで、しかもタンク底を窪ませた一番下に付けてあるのに
そもそも持たない造りになってたっていうのは「ルマン仕様」として元F1王者まで雇って出るには
やっぱりちょっと問題あったんでは。

>>725
そういえば確かに86年前後まで「一般にいうピットウォールとかサインガード(プラットフォーム)」
とか言われる側の方が無い」ってコースがちょくちょく。

その頃の8耐とかであった「イエローカットで5周減算」ってのは
本来のピットの出口を通り越した先で急にトラブルに見舞われたりした場合に
止む無くこの黄線を跨いで入った場合に、スプリントなら即失格だけど
長距離耐久だから周囲に危険が及ばなかった場合は−5周で勘弁したげるよ的ルールだった訳ですか。
0732音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/16(日) 13:12:29.67ID:a5LFCMTi0
91年のデイトナで83番がガムテベタベタとか
JSPCでも伊太利屋の90Vがやっぱりガムテベタベタ、キャビン時代にエンジンカウルごと飛んだ、
ニスモの車も半ドアでオレンジボールとか、ローラ日産系は意外にも建て付け系トラブルが多かった記憶。

マツダでこの手の問題を「シェイクダウン時の717Cでドアが少し浮いてる」という以外に見ないのは
ルマンを前提に設計してるんで圧力バランスからカウル自体の造りまで徹底して信頼性重視なのかと。

後期の「JSPC仕様」で耐久用部品を撤去して幾らか軽くなったと言われているものの
本格的にやればJSPC-IMSA-GTPルール通りの800kgいっぱいまで追い込めたんでないかね。
ルマン仕様の車検時計測重量が約840kg、そこからJSPC仕様は20kg程度の軽量化といわれるので。

RX-792Pはそもそもアメリカ本国のIMSA-GTP規定ギリギリの800kg弱(ポンドなので実際は僅かに軽い)が
ウェイト積んで合わせた数値だというほどには軽い。
0733音速の名無しさん (ワッチョイ 5164-UKyl [14.13.104.96])
垢版 |
2018/12/16(日) 15:25:27.83ID:IAfFqGcu0
グループCを骨の髄まで堪能できるレースゲーム(レースシム)がない。
家庭用は、ポルシェ、ジャガー、スパイス、ランチア辺りが抜けている
レースシムMODは、玉石混交でクオリティにバラツキがある。
0734音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/17(月) 00:52:57.81ID:Z6c4m9Hg0
それよか「骨の髄まで」というためのデータが無いでしょ。
マーク・ブランデルの神の1周の時の24Tのアタックをもう一度サルテで再現しようとするには
当時の車を探し当ててもコンディションはあの時そのままではなく、エンジンやタイヤはもう二度と作れない。
「もう秘密にすることは何も無いから」って当時のテレメトリー開示してくれるくらいプロモーションに熱心な会社なら
日産は今あんなことになってない。

一番まともにありとあらゆるデータを取れるとすれば、「やろうと思えば956-011や956B-119も、
962C-017や962C-178も作れるし、ヴァイザッハ製全水冷もアンディアルモディファイドも作れる」
っていうポルシェくらいでしょう。

だから物凄い予算積んで「幻のもう1台の新車」を作ってもらって(これならぶっ壊してもヒストリーに影響無いので)
世界中のコースでデータ取りまくってゲーマーに堪能してもらうならポルシェ956/962系しか無いです。
0743音速の名無しさん (ワッチョイ 5164-UKyl [14.13.104.96])
垢版 |
2018/12/18(火) 17:58:17.39ID:rpkaksvq0
現状のデベロッパー謹製のは、動態保存が出来てクラシックレースにも出れるような個体しか収録できない厳しい現実(例ポルシェ956、日産ZXターボGTP
故に、海外のマニアも口々に熱望している787B、767Bは動かせるうちに、どこでもいいから頑張ってほしい。
骨の髄とか無理難題は百も承知でも、ルマンクラシックを見ると、案外イケるのではないかと思ってしまうわけで
0745音速の名無しさん (ワッチョイ 7612-x/og [39.111.238.74])
垢版 |
2018/12/19(水) 15:46:39.48ID:NefgvL910
>>743
787Bは002だと色々制限付きになるとして、003(JSPCスペック)の方なら結構本気走りも可能でしょう。
787は002が北米マツダでレーシングコンディションで保存されてるし。

767Bもスターフィールドにあるやつ以外に、海外のコレクターが所有してる車両が複数
(1台は元オートラマフォード767Bだったものからロータリーに戻されたもの、もう1台は近年オークションに出たもの)
あるんで、そっちの方が調子は良いかもしれない。
0746音速の名無しさん (ワッチョイ 5164-UKyl [14.13.104.96])
垢版 |
2018/12/19(水) 19:49:38.93ID:fe/VuDa+0
>>745
ありがとう。個人コレクターが所有しているものならある程度は融通効くかな。
カラーリングやカウルの多少の違いは、一つ出来上がれば問題なく追加できるし。
ファンが望むのは、早い話ロータリーサウンドだからね。
アメリカにあるRX-792Pも元気に走ってるし、これも十分可能性あるよね。
0749音速の名無しさん (スププ Sd03-D4lm [49.98.78.108])
垢版 |
2018/12/30(日) 06:41:25.05ID:Qb0NC5yXd
今のところforza7だと
-962c(ロスマンズ#17ルマン優勝車)
-962c(shell#17※カウル形状使いまわしのため実在しない仕様)
-ZX GTP(座間のヤツなので要するにローラほぼそのままのヤツ)
-R91CP(デイトナ優勝車)
-XJR5
-XJR9(シルク※外観はデイトナとルマンのグチャミソ仕様)
-XJR9(カストロール(※外観は(ry
-AARイーグルMkIII
-AMR1(モービル1)
-905Evo1C
-787B(#18/#55)
-C9(#63)
...があるらしい
0752音速の名無しさん (ワッチョイ 45dd-5EXd [210.236.80.44])
垢版 |
2018/12/30(日) 15:15:54.73ID:tV/tvKOa0
>>751
JUNカラーの時に鈴鹿耐久で見たなぁ。写真も少し残ってる。
当時あれだけあったRX-7シルエットが何処へ消えたのか。
ぐぐったら当時のマシンを3個イチしてレストアしたものも有るようだけど。
0763音速の名無しさん (ワッチョイ 3b30-SQXE [39.111.238.74])
垢版 |
2019/01/01(火) 15:13:17.31ID:3lrT2KjE0
3ローターはまだアメリカでスポーツキット20B相当品が
マツダスピードUSA名義で供給されてて新品組むのも可能でしょ。

そうでなくてもRE雨宮方式でユーノスコスモの廃車発生品ベースで組む
(このままだと通常のサイドポートだけど、654cc系のペリやブリッジ系とか
マルチサイドポート用とかを用意すれば、センターシャフトさえあればいかようにも)
というのも可能であって。

むしろアメリカには4ローター用のセンターシャフトが何本あるんだと、そっちの方が謎。
北米マツダ所有のRX-792P(稼働状態が確認出来る車両だけでカーナンバー#77の1台)に加えて
787-002に積まれてる分でR26Bだけで最低ふたつ。
RX-7 GTO(ワークスカラーのとルマンに出走したアートネイチャーと両方ある)が、
あれが20Bじゃなくて4ローターの13Jで、それらが完調で動態保存されたうえに
スペアも用意してたら凄い本数。

まさか日本では中古を融通してるのに向こうではサラッと作っちゃってんじゃあるまいなレベル。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況