X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2024/03/17(日) 12:35:23.36ID:enr15YmS
はぁ…
日本終わる時に家持っても金と時間とリソースの無駄だったわ…
0771名無し不動さん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:17:08.57ID:???
今後インフレが続くと思うなら早めに買った方がいい
デフレになると思うなら賃貸もあり
0772名無し不動さん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:27:34.23ID:???
石橋を叩きに叩いて、満を持して、ようやくマイナス金利解除に至ったのに、ここからデフレになることなんてまず無いわな
0773名無し不動さん
垢版 |
2024/04/09(火) 23:51:40.52ID:???
今この状況においてデフレを期待するってセンスゼロというか無知蒙昧レベルだろ
まあいつか円高になって多少価格是正が起こる可能性はあるかもねって程度のもんだろ
0774名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:02:30.28ID:???
まあでも賃貸は修繕とか業者に一括でコスパよくできるし、管理がトップダウンなので揉めることなくうまく資産価値保って回してくれて割安ないい物件もある
管理修繕がグダグダなマンションより総合的に快適かつ安くつく場合もある
あと買うには経年が気になるが住むには充分なマンションを選ぶと買うよりは安くなったり

だが田舎は戸建て持ち家一択で自由な選択肢はないのだが
完全持ち家派=田舎

低い賃金で戸建てと車2台持ちとかで大変かと思いきや、田舎は娯楽施設とかなく金使う場所もないし教育費も低いからうまくやってんでしょ
0775名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:08:02.47ID:???
人口減らない地域なら買っておいて損はないと思うが過疎化が進む地方は悩ましいな
限界集落みたいになっても死ぬまで住み続ける覚悟が必要
0776名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:29:36.09ID:???
過疎化進んだり限界集落になるところっていわゆるド田舎でしょ
そんな辺境地はそもそも賃貸がほぼ無く持ち家一択だよ

家を買うっていっても中古で上モノ0円の300~400万円の家だから、ローン組んでも数年で返せる
そんな金額だから田舎民は親から借りる人も多い
0777名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:08:30.75ID:???
>>774
レアケース除いて安くつくわけがないけどな
賃貸の方が安いと信じたいならご勝手にだが、庶民が富裕層の真似すると人生詰むよ
毎月2、30万の家賃が一生続いても屁でもないってなら問題ないけど
0778名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:16:12.96ID:???
持ち家よりトータルで損してるのはわかってるけど数十年先の人生わからないし動きやすい賃貸を選ぶってなら理解できるけど
賃貸の方が安くつくから選ぶってのは理解できないw
0779名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:40:49.16ID:???
賃貸富裕層は金で時間を買う人たちだから。
時々に応じて住みたい家に住むだけ。

庶民は時間で金を買う人たち。
住みたい家に住もうとすると、引越し貧乏で貧乏暇なしになって人生が終わる。
0780名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 09:59:04.20ID:???
賃貸は長い人生においての限られた期間で済む話なら手軽でいいと言える
でも本来家賃が節税にもならない一般人が長期にわたって住むには無駄が多い
0781名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:10:44.18ID:???
富裕層の人たちは結構ケチで合理的な人も多い
高い税金を支払うくらいならその分経費にして豪華な賃貸に住むって感覚だったりする
同じ賃貸暮らしでもサラリーをもらってるだけの一般人には真似ができない住み方でまるで意味が違う
0782名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:08:13.69ID:???
>>774
都会で賃貸住まいを続けてきたけど車必需だったから結構その辺の出費が多かったわ
あちこちのショッピングモールに行ったり温泉やレジャーランドに行くのに首都高等もよく使った
もうじき田舎に移住するけど車の出費は減るだろうな
0783名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:16:36.85ID:???
今は駅近で夫婦だけだから車の必要性皆無だけど子供が出来たら必要になりそうで怖い
カーシェアでも良いかもしれないが……
0784名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:17:16.21ID:???
賃貸派ってコロナ禍での非科学的な人と傾向似てるよな
簡単な算数より印象が優先される。
0785名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:29:03.62ID:???
富裕層はケチで合理的は完全に同意するが、以降はステレオタイプ的な想像に依るところが大きそうだね
ポッと出の意識高い系起業家やならいざ知らず、大きい企業の創業家系なら良く言う給料抑えて経費で処理してって手段は出来ないから、普通にフルローンで家建てて住宅ローン控除の恩恵受けて生活してるよ
ソースは知り合いの親
0786名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:30:36.91ID:???
案外簡単な算数をしない人は多い
ってかむしろ多数派
0787名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:58:39.73ID:???
高度な統計しろと言うわけではなく、
簡単な算数でもやってみないと先入観てかなり間違ってるし、
度合いもわからないだろうに。
小さい子供が言う「みんな買ってもらってる」に近しいと思うのだけどね。
ライフプランシュミレーションとかすらしないのかな
0788名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:20:48.45ID:???
船頭多くして船山に登るという言葉通り世の中賢い人ばかりだと回らなくなるんよね
一部の創造に秀でた層と圧倒的大多数の消費者層のおかげで社会全体が大きく進化しその恩恵を受けられるようになる
だからみんな好きに生きたらいいんだよ
0789名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:09:23.72ID:???
みんながみんな最もお得な人生を送れるわけではないからね
手元に配られたカードで幸せな生涯を全うできれば御の字よ
0790名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:22:41.85ID:???
IQは正規分布するからちょっとしたこともわからない層が一定数いるんだよ
0791名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:24:59.88ID:???
発展する日本を想定するのか衰退する日本を想定するのかでは全然話が違ってくるからな
0792名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:43:35.63ID:6YLig3SR
>>778
いまの不動産状況みてるとしんじられないだろうけど
バブルの頃の日本人やいまの中国人とかちょこちょこある。
0793名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:20:21.62ID:???
バブルの頃の金利はえげつなかったからな
当時は総支払額が借入額の2倍以上になるとかとんでもない時代だった
まあ2000年くらいの公庫のゆとりローンでも十分えげつなかったけど
0794名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:04:03.83ID:Plq52nFc
>>793
そう
2500万の借入の総支払額は5000万とかだからね
頭金を貯めれば頭金と同額の利息が節約できた
そのための社宅であり家賃補助なんだよね
0795名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:06:19.99ID:???
賃が正しかったのはバブルのときくらいなもんでしょ
その後30年は負けっぱなしだな
0797名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:39:48.78ID:M0W4LV2a
賃すれば鈍する
0798名無し不動さん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:58:01.25ID:???
まあ利息上がれば長期的に家賃も高くなるから結局賃貸のが高くつくもんだよ
死ぬタイミングによって得になることがあるけどそれすら不動産価値を無視しての話だったりするしな
0799名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:48:25.37ID:???
>>790
算数ぐらいならバカでもできると思ってたけど、
半数程度は算数できなくはないけど考えることにアレルギーがあるのかね?
頭の良くない子供が勉強嫌がるみたいに
0800名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:24:16.08ID:CGk6bAjd
バブルのときに買った日本人が損したんなら、
いま東京の2億円のマンション買ったやつも損するかもしれん。
まあ、普通に住む分にはよほど劣悪な立地買わない限り、
普通にやれば買ったほうが安いのは安いんじゃね。
離婚とか転勤とか病気とかいろいろあるだろうけど。
0801名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:56:09.27ID:???
2億あったら田舎でのんびり暮らせば良くないか
0802名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 09:52:05.63ID:???
郊外の中古戸建+都心や副都心の中古ワンルームでいいと思うんだがな

>>770の港区在住の沖も将来は注文住宅の一軒家に住みたいなんて言ってるけど、今まで戸建を管理したことがないそこそこ年いった人が一軒家の管理をするのは厳しいだろ
0803名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:24:43.15ID:???
>>802
戸建の管理なんてよほど広い庭でもなきゃ大したことないよ
普通の庭木雑草なら未経験者が大層なもんと思い込んでるだけだし、興味ないなら全面コンクリートにしてもいい
家の中は今はルンバだの風呂自動洗浄だの楽できる洗剤だので言うほどやることはない
あえて言えば虫対策必須なところか
0804名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:32:12.76ID:???
春に除草剤ささっとかけておけば、
特にすることってないよ。

マンションの理事会の方が大変そう。
消防となんかやったり、タンク清掃入ったり。
0805名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:48:47.30ID:???
>>799
自分が昔そうだったんだけど、考えたくないんだと思う
悲しくなるだけだからね
ATMで下ろす時も残高見るの嫌で目そらしてたわw
本当は経済力が低い人ほどちゃんと考えなきゃいけないのにね
0806名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:19:23.58ID:CGk6bAjd
>>801
そうそう。
2億はあれとしても、6000万円ぐらいだと、
月10万円のところに50年住めてしまう。
残りの人生考えて、そんな買い物するなら賃貸でも。。。というのは一理ある。
0808名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:32:31.30ID:CGk6bAjd
>>807
そんな前提ついたら持家派も不動産が値下がりしないならっていう前提付きじゃん。
0809名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:35:24.33ID:???
500万で家買って500万で直して
残りを維持費と生活費にあてたら健康維持程度のアルバイトでいけるやろ
0810名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:47:18.07ID:CGk6bAjd
>>809
そういうのは何度も頭の中で妄想したけど、
結婚してしまったからなぁ。
若い頃にそれしたら勝ち確人生だったんだが。
0811名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:59:05.44ID:???
>>808
持ち家は値下がりしてもローン残債以下にならなきゃ良いから
0812名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:41:56.58ID:r+5r57ZM
先月に中古住宅購入、今月から支払いなんだがリフォームしたい箇所が有り
住宅ローン組んですぐリフォームローンって借りれるもん?
0813名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:23:19.32ID:???
>>808
終の住処は値下がり歓迎だよ。
固定資産税や都市計画税が減るから。
0814名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:21:46.51ID:???
賃貸って言葉の響きから良くない感がある
四角い軽に乗ってイキってあおり運転してるイメージ
時折りここに書き込む賃も頭おかしいし
0815名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:27:58.90ID:???
確かにイメージ悪すぎるな
賃貸に変わる新しい言葉を考えればいいんじゃない?
0817名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:50:38.90ID:???
月10万だと家族で快適に住めるような家は無いのよ
都内は元より、田舎でも通勤通学諦めた僻地じゃないと無理やろ
うちの実家もそこそこ田舎だけど、10万で住める3LDK(70平米)以上の賃貸なんて存在しなかった
0818名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:47:20.02ID:sQVJ9+zs
>>812
与信に余裕があれば借りられるよ
0819名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:50:00.65ID:sQVJ9+zs
>>808
>>811
値下がりは残念だけど怖くはない
例え残債を割ってもね
怖いのは金利の大幅な上昇

>>813
固都税は実勢価格から割り出されてる訳じゃないから、値下がりしたからといって税金も安くなるとは限らん
0820名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:53:42.54ID:sQVJ9+zs
>>806
結局持ってる金と住みたい場所と年齢のバランスだな

月10万円で住めるような所で良いのか
何才時点でそう思えるのか
いくら貯蓄があるのか
このバランス次第で賃貸でも良いのか買った方が良いのかは変わる
0822名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:55:53.55ID:???
>>817
家賃10万の家というと200倍同等だから売値2000万円の家だね
都内ちょい郊外までだと新築でその値はほぼ無いから中古になるだろう

戸建てなら殆ど土地代のみで建物0円になり、かなり古い家
マンションならそこまで安い3LDKはいくら古くても駅から遠いとか北向きとか、なんらかの欠点がありそうだ

まあ快適さは人によると思うけど、あなたの求める快適さの家はこんなレベルじゃないのだろう
0825名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:55:46.96ID:???
高崎線で見ても新築や新築未入居で2000万、かつ駅徒歩20分未満は本庄まで下らないとないな
築浅で我慢したり2500万まで妥協すればまだ色々見つかってくるんだがな
0826名無し不動さん
垢版 |
2024/04/11(木) 23:05:20.46ID:sQVJ9+zs
歳取ってからは田舎の安い家を買って…とか
田舎に住むのが夢なんです。みたいな人いるけど、
田舎の怖い所は人口減少でインフラの維持が出来なくなったり、生活に必用な施設が撤退や遠くの所に移ってしまう可能性なんだよな
0827名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 00:05:02.44ID:AL/F/rZO
>>825
熊谷ですら新築建売3000万だもん
0828名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 03:36:13.74ID:???
金持ちでも病気なら意味ないからな

日本は住宅のカビがこわいので、5年〜10年ごとに引越すか家全体クリーニングするくらいじゃないと体に悪いよ
結局はマメなやつの勝利

持ち家でもゴキブリ、シロアリがいたり、家族に喘息やアレルギー、蓄膿、カンジタ、水虫、不妊、じんましん、下痢、片頭痛なんかあったら負け組
0829名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 06:57:58.63ID:???
持ち家っていってもマンションもあるからね
それなりの分譲マンションならカビや虫の心配無用だよ
0831名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 07:17:22.45ID:???
>>827
今は建物だけで2000万だから、土地が30坪で1000万てことで安いね。
0835名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 09:23:44.37ID:???
すぐカビるような粗悪な家しか知らんとは気の毒に
0837名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:19:07.78ID:???
粗悪な家の可能性は、賃貸の方が遥かに高いな
0839名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:42:32.07ID:???
哀れな悪魔持ち家さんの醜悪な一言愚痴が続きますな…
0840名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:25:08.88ID:???
賃貸みたいな安普請だと
シックハウスとかなりやすいよね
0841名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:27:42.39ID:???
賃貸本来のメリットを享受している裕福な賃貸層には悪魔持ち家という発想は浮かばない
日頃から大家に支払う家賃を負担に感じている層なら悪魔持ち家という発想に繋がるのも無理はないが
0842名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:35:45.38ID:???
富裕層は戸建てに加えてマンション数戸持ってるでしょ。
孫正義、三木谷、柳井なども
松濤に戸建てあって、
別に愛人囲うマンションあって。
0843名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:38:52.47ID:???
賃貸派にも金持ちはいる
ただこのスレで金持ち賃貸派に必須のいくつかのワードをほとんど見たことがない
0844名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:14:02.65ID:???
晒し上げられてるだけなのに必死にポジショントーク(死語)するしかない悪魔持ち家さんが可哀想だよね笑
0845名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:18:37.29ID:???
>>841
持ち家さん論理破綻して反論できず余裕のない小学生レベルの中傷書き込みするだけやん
0846名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:33:12.72ID:???
>>842
でどうやってインフレと金利上昇による株式と不動産崩壊、日銀当座にかかる付利で債務超過、
円安と人手不足で企業破綻最高数、国債暴落予測、通貨安からの内需シュリンク、
異次元金融緩和で1ドル153円突破して最後ハイパーインフレ、
会社経営なら買った自宅で悠々自適に過ごすこともできなく忙しいのに家マンション持つ理由をどうやって説明するの?
持ち家自宅警備員さんは妄想書き込みに励む毎日…全然幸せそうじゃないね…
0847名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 13:42:09.09ID:???
なんでハイパーインフレで不動産価格が暴落するの?
近年でも実際にハイパーインフレになったジンバブエやベネズエラは、変動金利で借りてた奴は話がややこしくなるから除外するにしても、固定金利で借りたやつはあとから見たらタダ同然で家を入手できたことになったな
0848名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 13:51:55.91ID:???
このスレには貧乏持ち家派と貧乏賃貸派しかいない
0849名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:04:52.64ID:???
ハイパーインフレ待望論者はお花畑が咲き狂って脳内麻薬で脳ミソ焼かれてるから支離滅裂な言動に終始してるだけ
0850名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:19:59.01ID:???
>>847
なんで金利上昇で株と不動産暴落にならないの?
なんで必死に無駄なポジショントーク(死語)やってんの?

>>848
金持ちアピールご苦労さん

>>849
目が吊り上がって醜いぞ
晒し上げを認識すらできずスレッド維持してくれてありがとうな
0851名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:24:48.21ID:???
>お花畑が咲き狂って脳内麻薬で脳ミソ焼かれてる

持ち家さんて自己紹介ばかりなんだよな……
0853名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:31:57.63ID:???
>>852
鬼畜な暴力性剝き出しで必死な持ち家さん
草って書いても無駄
0854名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:33:03.80ID:???
ずっと悩んでたけど買う派になった
安倍コインの価値が下がりすぎてマンション価格の下落は期待できない
0856名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:36:33.18ID:???
ハイパーインフレはあらゆる物の値段が上がるのに何故不動産だけが暴落するのか
0859名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:50:21.54ID:???
「変動…w」と思ってても金利スレに本音があまり書かれてないだろ?
それと同じでここ見てる人は「持ち家キツいな…」と思いつつ誰も書いてないだけ
0860名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:58:58.42ID:???
持ち家に対する嫉妬すごいね
クソ犬が遠くでキャン鳴きうるさいが
持ち家は流石、大型犬の余裕って感じ
0861名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 15:09:29.75ID:???
IDやワッチョイが表示されないと一人が連投しまくるよね
0862名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:04:16.87ID:???
賃貸派って一人しかいないのかスレをID表示にしただけでも書き込まなくなる
ただまともな人間だけになるとアホなコメントがなくなりスレの過疎化が一気に進むがな
0863名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:26:31.01ID:???
誰も持ち家がする金持ち貧乏と家の話など読んでないぞ笑
0864名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:31:49.82ID:k1mxJOwe
持ち家さん必死になるなよ~
0865名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:38:10.81ID:zoFwLzAr
持ち家だが貧乏で笑えない
マンションとか住んでみてえわ
0866名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:57:19.41ID:???
スルガ銀行アパートローン不正融資
三菱UFJ信託銀行行員の預金詐取
SMBC日興証券の相場操縦
日経新聞記者のインサイダー取引
かつての野村証券損失補填、総会屋に利益提供
粉飾決算してきた東芝、カネボウ、オリンパス、シャープ、大和ハウス工業、ジャパンディスプレイ、三菱マテリアル、はれのひ、グレイステクノロジー
とか
そういう金融犯罪的なことをする会社に属して家を買ったり、取引したり、投資したりして家を売り買いするのはよくないぞ
0869名無し不動さん
垢版 |
2024/04/12(金) 17:34:19.11ID:???
貧乏貧乏言ってもローン審査通る時点で属性はマシだから浪費が激しいだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況