X



中古戸建ての話しろよ!Part.35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/05/19(金) 12:10:08.26ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!
>>970は次スレを立てましょう

※前スレ
中古戸建ての話しろよ!Part.33
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1678031250/
中古戸建ての話しろよ!Part.34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1681174179/
0104名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 14:29:00.84ID:???
>>103
殺してないよ?
瀕死は死亡ではない。
死亡判定は医師の役目だからね
0106名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 14:53:27.84ID:???
どっちでもいいけど、どのみち老人ホームも忌避施設だろうよ。ただ、24/365で救急車がひっきりなしなのは救急病院だろうね。サイレンで眠れないだろうよ。
0108名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 15:50:55.02ID:???
>>94
返済額小さいのは精神衛生上良さそうだなあ
年間返済額は額面収入の何%ぐらいになってる?
20%が目安とは聞くけども
0109名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:32:06.77ID:???
>>108
しっかり計算してないが確か10%切るくらいだったはず
繰り上げ返済もできるけど、あと2年くらいだし手数料考えたら損するから毎月払ってる
用心してボーナス払いもなしにしたから家賃払ってた頃より気楽
0115名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:07:21.96ID:???
ボーナス払いって、ボーナスないから使わないとかじゃなくていいのよw
その時期だけ多く払えるなら別に設定してもなんの問題もないのよ
まぁ…毎月払いだけでカツカツな人には勧めないのよ
0116名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:10:16.48ID:???
ボーナス払いは勤め先が業績悪化したときに苦しくなるからやめとけって話はよく聞くね
月々の支払いがそこまで安くなるわけでもなかったから俺もやめておいたな
0117名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:12:20.34ID:???
色んなサイトで、「住宅ローンでボーナス払いはリスクが大きすぎる」って書いてあったから、
住宅ローンでボーナス払いは無しにするのが常識だと思ってたわ
0118名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:13:29.15ID:???
俺は公務員やってたから普通にボーナス払い設定したな。
10年位払ったところで借り換えしたときに転職しようと思ってたから設定外したけど。
0119名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:15:42.36ID:???
年120万返済として
12回毎月10万
14回で毎月7万 ボ18x2回

なんで14回払にしたいのかがわからん
ボーナスは豚積みしとけば済む話
赤字の月があれば豚積み貯金から出せばいいじゃん?
悩む必要ある?
0120名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 21:38:24.59ID:???
>>119
まあ実質的なメリットはないよね、月々の支払いが見かけ上安くなるだけ
その意味では売る側・貸す側には「ボーナス払いなら月々これだけ!」って
押し込みやすくなるメリットがあるか
0121名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:25:10.82ID:???
正直なところボーナス払いなしの返済計画ができない人は資金計画が甘く貯蓄できない人に多いと思う
実際住宅ローン破綻者の多くはボーナス払い設定してるようだし
0122名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:27:35.70ID:???
ローン破綻するやつはボーナス払い設定してもしなくても破綻する
これ豆な
0123名無し不動さん
垢版 |
2023/05/24(水) 23:12:19.27ID:???
ボーナス払いはおすすめしませんってのは、収支計算が複雑になる≒多くは適当な計算しかしないから危険度が増すって話だよね

年間収支や返済計画全体が計算できてるならなんでもいい
0125名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 02:08:22.65ID:???
近所に「おうちに帰ろう病院」というリハビリ専門病院ができたが何度聞いても終末医療的な事を想像してしまう。
0126名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 05:34:28.77ID:???
給与振込、株の入出金→PayPay銀行
(各証券会社への入出金に便利)

住宅ローン→SBI新生銀行
(金利が最安だったので選択)

普段使う銀行と住宅ローンで選んだ銀行が違う人は多いだろ。

PayPay 銀行→新生銀行 の毎月自動振込を設定し、ボーナス払いを利用しないのが便利。
0127名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 06:34:37.44ID:???
>>123
年間収支、返済計画が把握してるならボーナス払いなんて不要なんだよ
どうしても月額支払いが不安なんだろう。
その一押しがボーナス払い

足し算引き算できないくせに家に執着を燃やす貧しい大人が多いってこと。

って言うと「あると使うからボーナス払いにした」って言う人が出てくるんだけど、目の前に料理や酒が出てきたら全て平らげるのかよって話だよ
借金してるくせにあれば使うっていう買い物依存症は借金に向かない
0128名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 07:58:51.13ID:???
中古買ってるのに毎月の支払いがカツカツって
リフォーム済物件を買う層って哀れだな。

そういう物件は、売値>残債になるまで20年はかかるから、手放すことも出来ないよ。
0129名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 08:03:53.57ID:???
なんかこのスレって幼稚な年寄りが居座ってるニオイがするなw
0131名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 08:15:57.55ID:sGZ1dBYI
自分は昔から一括支払いのみだったので契約同時に決済で一括
車も一度もローンとかで買った事ない
今現在現金ないのなら貯まるまで買うな。欲が先行したらダメだと強迫観念的なものとローンだと結局価格の1.5倍位払うようなもんじゃ無いかと勝手な想像で怖くてローンとか無理
まあ全て稼ぎが悪からなんですがw何はともあれ自分が死んでもまっさらな土地と建物は家族に残るだろって感じ
団信あれば心配しなくてもと言うけどローン組んだら毎月の支払いの心配で早死にしそうなんでw
0132名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 08:52:50.67ID:???
住宅ローン変動に限っては、
住宅ローン減税+団信>>超低金利 だから

住宅ローン借りるほうが健全だろ。

ローン嫌いだったら、返済口座に全額入れて減税終わったら繰り上げ返済すればいい。
0133名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 09:22:25.27ID:???
>>130
そういうところが幼稚なんだよw
自分のレスをもう一度読み返してみろ
0134名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 09:26:19.17ID:???
>>133
ほら、具体的に指摘できない。

ボーナス払いを選ぶ理由なんてどこにもない。
12回払いでいい。
これは厳然たる事実であって、揺るがない。
0135名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 09:29:53.70ID:???
>>132
借入額、所得税・住民税額にも関わるし、保証料も必要だし
登記も高くつくし、
諸々諸経費入れたら自分の場合はトントン
仲介に「どうお得なんですか?」と聞いても、濁されてしまったわ。

多少多くても、抵当権つくなら、>131のように現金一括って考えもありだと思うね。
中古や土地の場合、買主が現金一括ってのは、売主側も審査待ちがなく良いことだよ。
契約と引き渡しが同時に行えるしね。
0136名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:27:40.19ID:???
>>135
表面の収支がトントンなら、団信ついてる分だけ得だろ。

売主安心するのは指摘通り。それで大きく値引きできる場合に限り現金払いに同意するよ。

俺は、住宅ローンで中古住宅買った際に、隣地(住宅とは売主が違う)を現金買いした。
住宅とまとめ買いするならローンに加えることができるが、あえてそうせず、別個に価格交渉することで大きく値引きしてもらった。
現金買いなので、不動産会社も司法書士も使わず、売主と会って現金払いで契約交わして、登記は俺(買主)がやった。
0137名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:34:09.47ID:???
確かに現金一括は審査を待たず即契約できる事を条件に大きく値引きできる場合ならいい
0138名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:42:15.19ID:???
>>136
団信なんて使う自体にならないと別に得じゃないよ
生命保険別途入ってたら関係ないし。
自分の場合は団信はいるから、生命保険解約とはならないしね。(生命保険の条件がいいから)

人それぞれだから、>131自身は得失は自分で判断してるわけでさ。
「あなたにとって得であっても、私の得には当たらない」ということも往々にしてあるということ。
0139名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 10:53:57.91ID:???
[新着順] Click ! 2億6千万、3億2千万、4億、1億8千万、、、、 うひょー、、、
4800万、6200万、5500万、、へえ、安いじゃん、、、、 !!や、やべー、騙されるトコだった まだ一桁多かったわ、、
0140名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:36:12.88ID:???
>>138
パッケージローンは万人向けの設計だから、
「往々にして」ではなく、貴方が相当変わってるだけだよ。
私は皆さんと違って、と前置きするなら異論は無い。
0141名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:40:13.48ID:???
>>140
「往々にして」だよ
もちろん現金一括敢えてローンがあるのも否定しないけども
現金一括で支払っても手元たんまり、かつそこまでローンの優位性を感じないなら
現金で支払う選択は希少でもなんでもない。
0142名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:51:03.40ID:???
個人的にはローンなしで現金一括で買えるような予算設定はしないし
世の中的にもそっちが多数派だろうなとは思う
団信も多くの人にとっては割安(=得)でしょう
0143名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:00:17.85ID:???
>>142
ローンの場合、前提が「お金がない」ということだからね。
手持ちの金では足りないなら、借金して買うか、貯めるまで待つか、いずれかだよ。
借金が悪とは言ってないので誤解のなきよう。

>131は自分にとっての得失を考えて現金一括で買ったということ。

「あなたにとっての得は私にとっての得ではない」、
ローンに限らず全ての事象において当てはまることだから
少数派、多数派という人数の多寡は関係ない。

個人が個別に判断して、自分の利益が最大化するように判断すればいい。
損得は外野が判断する必要ないね。
0144名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:10:15.75ID:???
日本の住宅ローンが事業系ローンと比べて圧倒的低金利を実現出来たのは、
「普通のまともな社会人は皆こうしてる」「氏んででも返せ」という、協調性と同調圧力の賜物だよ。

将来起業するにしろ、新卒カード使って大企業入っとけ、と同じ。

世界に稀なボーナスステージを利用しない手は無いし、
つべこべ言わず皆と歩調合わせればいい。
0146名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:27:26.07ID:???
金融機関や不動産業者が、キャッシュ持ちに借りてほしいのなら、
「支払時に提携ローンを使ってください。
すると、同じ代金でも潤う人が増えます。
業者はキックバックを、金融機関は手数料が入るので。
あなたは控除があるから、損はしません。
どうか、お願いいたします。」

と頭を下げないと。

なーにが、「つべこべ言わず、皆と歩調をあわせとけ」だw
金が欲しいのなら、頭を下げる。
これは商売の基本だよ
0147名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:41:28.59ID:???
住宅ローン控除の半分くらいの金利で
しかも団信ついてるんだから、
キックバック還元されてるに等しいんだが。

俺は氏なない(根拠なき自信)団信なんか要らねえ、という偏屈は除く。
0148名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:45:20.56ID:???
>>147
結果として健康なまま完済する人が多数
なんども言うように団信かけても生命保険は必要だから
結局、生命保険ぶんの支出はある。

というわけで、団信を理由に現金一括支払いを否定することにはならない。
もちろん、団信にメリットを感じてローン利用を否定するものではない。

いい加減、他人の金の使い方に口出すのをやめないか?
浅ましいぞ?
0149名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:05:45.07ID:???
別に否定はしてないから好きにしたらいいんじゃないの
住宅ローンは一般的にはお得だってことを説明してるだけかと
0150名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:31:29.66ID:???
0.2%台を謳ってるネット銀行は高属性でないと落ちる。自営業者は金利高い信金しか使えないから
あえて現金主義だと言ってるんだろう。
0151名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 15:44:16.44ID:???
>>149-150
プライム上場サラリーマン世帯でも十分に資金を持って現金一括払いを選ぶ者もいる。
総合的に判断して住宅ローンが自分にとって魅力を感じないから、というだけ。

得についての説明は耳タコくらい同じ説明を聞いてきたけども
自分にとってローン利用が得なら借りればいいし、魅力がなければ利用しない
それだけのことのはず。

かつて東京スター銀行の預金担保ローンというのがあり、それなら抵当権設定も不要、仮審査にも受かったが
それでも魅力に思えなかったわ。
0152名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:10:05.17ID:???
>>124
ブタ積みは、日銀当座預金において、法定準備預金額を越える部分(超過準備)のことをいいます。
銀行業界で使われる俗称で、準備預金制度において、対象となる金融機関が日本銀行に預けなくても
よい資金を無利子の当座預金に無駄に積み上げている状態を指し、その語源は、花札(おいちょかぶ)
の価値のない数字の「0(ブタ)」に由来します。

各市中銀行が日銀に預けている当座預金の残高のうち、法定準備金相当以上の部分の預金のことで、
本来各市中銀行が日銀に預けなくてもよい資金を無利子の当座預金に無駄に積み上がっていることから、
花札用語の価値がないことを表す「ブタ」を用いてこう呼ばれる。     だそうです
0153名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:14:35.84ID:???
>>152
自分は低金利の市中銀行に入れてる普通預金のこと、別に決済用口座でもいいけどね
積んどくだけの預金
0155名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:23:47.28ID:???
金融関係者? 一般人がじぶんの預金をそんな呼び方する? イキってみせただけ?
0157名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:35:35.98ID:???
じごくにおちてしまえ と、そのレスを読んだ86人ぐらいが念じたと思われます ナムナム
0158名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:41:17.90ID:???
>>157
ボーナス払いが86人?
>>119に書いたとおり、年収も年の返済額も決まってる
12回か14回かなんて、悩むまでもなく12回でいいんだよ

なぜボーナスを純粋に貯蓄しておくことをしないのかが不思議なんだよ
返済口座にどんどん積んでいけば、10年後20年後に、「あら?こんなに貯まったわ、もう完済しちゃおうかしら」ってことも可能だね
もちろん、残債分が貯められてるなら、そのまま「あら、もう35年か」と完済の連絡が来るまで放置でもいいね

12回でカツカツで払えない額なんて借りなさんなってことよ
0159名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:42:52.64ID:???
>>158
付け加えておくと、ボーナスで運用したい人はすればいい。
0160名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:52:43.55ID:???
平日の真昼間からレスバトルとか暇人ジジイかおまえらw
0161名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 18:07:50.85ID:???
>>127
貯蓄十分だったり複数収入がある人が特定の収入からだけやりくりしたい場合とか人それぞれ事情もあるだろうよ
俺はボーナス払いなんて使わん!までは分かるけど、そこまで目の敵にする必要なくね?
0162名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 18:30:06.98ID:???
>>161
正当化するためにあれこれ理屈をこじつけてほしくないんだよね。
たくさん収入があって、特定の収入からやりくりするならボーナス払いと迷わず、粛々と思うようにやればいい。

よくあるのは世帯年収600万程度、手取り460
手取り月給30x12カ月、ボーナス手取り 50x2回

年120万返済として
1)12回毎月10万
2)14回で毎月7万 ボ18x2回

という前提だね。

月給30万なら、残り20万でやりくりして、ボーナス50万は手つかずで増やしていけばいい。
車買ったり、大きな買い物する場合は使っていいけども。
0163名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 18:32:22.50ID:???
>>162
そうね、ボーナス払いは絶対悪
死あるのみだわ
がんばって
0165名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:09:26.80ID:???
なんかこのスレ約2名しつこいのいるよな
黙るかコテ付けろよボンクラどもが
0166名無し不動さん
垢版 |
2023/05/25(木) 21:12:44.56ID:???
こんなクソスレ捨てて皆でワッチョイ付きのスレに移ろうぜ
0167名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 10:08:13.79ID:???
いい物件て有休取ってでも即刻内見して申し込まないと、週末までには確実に消えるよね。物件買う強い意志がないといいものは無理だよな。週末は不動産屋回って、ネットにまだ出てない物件聞いて回るぐらいだろうね。
0168名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 10:43:15.94ID:???
6900万、8900万で数年売り出している物件があるんだけど
価格への強い執着を感じるw
このままインフレが進むことを願って、その間、固定資産税を払い続けるのかな
0169名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 11:00:08.76ID:???
植木の抜根してもらったら3mぐらいの謎の電線管(切れてる)出土して笑った
土の中ってホントに何が埋まってるか分からないもんなんだな
0170名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 11:19:54.57ID:???
実家のお隣さんが工事してたら焼夷弾でてきて
撤去するから数時間出掛けてくれって言われたことあるわ。
0171名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 11:24:59.10ID:???
造成時期が高度成長期だと、ヨソで削り取った土砂をそのまま別の分譲地に横流しとか平気でしてたからだろうな

https://inakanoseikatsu.com/  以前はもっと個人ブログ的なのんびりしたサイトだったけど、久し振りに見たら
こじゃれてた  ビンボ物件で構わない方々の味方に成ってた 無料とか50万円以下とかキチンと分類されてるし
コロナ前から格段に値下げされてる物件も多かったり  (何が彼をここまで駆り立てるンだろうw)モチベ グッジョブ!
0172名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:23:28.90ID:???
確かに長い間売れないし価格も下げないままの物件ってあるよな
普通は一定期間すぎて売れないと値段下げたり、しばらく物件情報を削除して寝かせてから出しなおす
見てるとちょっとお金かけた注文住宅とかでその傾向が強い気がする
持ち主の思い入れがあって値下げしたくないって感じ
0173名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:35:59.70ID:???
>>172
でももう何年もだよ
一つは築20年、6900
もう一つは築15年、8900(大手鉄骨メーカー)

8900万の方は立地と価格のバランスが悪すぎるw
住みながら9800万で何年も売り出してて、結局業者に売ったって感じ。
業者は下げてるけど、売れないねぇ

この場所に8900万出して買うなら
もっと立地の良い場所に5000万で土地を買って、3900万で新たに立てるわって感じだもん。
0174名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:47:32.86ID:TEvU9CZ1
>>173
きっと微妙な土地に上物代をかけたパターンだろうね
田舎者がよく陥るパターンだな
土地代が安い分、上物に全振りするパターン
住友林業、積水ハウス、大和ハウス、ベーベルハウスあたりの大手HMで4000〜5000万かけて建てたんだろう
そうでなくても注文住宅ってオーナーのオナニー全開の汎用性の低い間取りで売れないことが多いのに一番やっちゃいけないパターン
上物代にどれだけ金掛けても木造なら22年で法的価値は0だからな
飯田やオープンハウスの安普請な建売住宅でも住友林業の5000万の注文住宅でも
0175名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:00:17.37ID:???
まあそういうのも土地代+1000~2000万の上乗せぐらいなら売れるんだろうけど、普通に3、4000万ぐらい上乗せしてるとこあるよね

うちの近所にも築20年オーバーの億超えで出てるのあるわ
その額出す層なら新築買うだろうに…
0176名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:00:25.19ID:???
オプション盛り盛りの注文住宅だと
いつまで経っても 残債>中古相場 な負動産だからねえ。

現金入れて残債減らすのはあまりに敗北感が強いんだろう。
賃貸派から思いっきり嘲笑される。
0177名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:21:57.23ID:???
結局、戸建ても都心部までの利便性よ。バスを使わず駅徒歩15分内で行けるか、電車でも30分以内で新宿、渋谷とかに行けるかとか。治安は良いか。色々あるから一概には言えないよ。
0178名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:06:11.35ID:???
今検討してるのがバス便なんだよね
駅まで徒歩30分程度
スーパー、小中学校は物件近くに複数ある

どうかなぁ
0179名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:07:43.78ID:???
>>175
まさにそれよ
「8900万出せる人がわざわざ築15年の中古買うか?」っていう
しかも立地が良いならともかくさ。
同じ場所で買うなら土地買って、自分で建てるわ
0180名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:16:00.59ID:e3S0Z2iK
>>178
田舎の赤字ローカル線でもない限り廃線になることはまずないが、バスはいつ路線の統廃合があるか未知数だから怖い
0181名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:17:20.13ID:???
>>180
そうなんだよね
今は数分おきにバスが来てるんだけども。
0182名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:47:41.81ID:???
家がいっぱいあって人がたくさん住んでる場所なら当面は大丈夫かと
たとえ赤字でも公費注入で継続させられるのが路線バス事業
0184名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:14:12.06ID:Mqjkvt63
>>174
全振りでは無いけどうちの親がそんな感じだけど、まあ自分が選んだ中古物件だって親からしたら他人が建てた家なんか一番買っちゃだめなって思ってるかも。
やるやらないはその人のお金だからいいとは思うけど、要はそれを売る時の事まで考えて建てた家か、自分が建てた物は他者にとっては一円の価値も無いって切り捨てられ程達観してるかどうかかとw
0185名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:19:28.71ID:???
同じ予算で
・ある程度上物に対する希望は叶うが、高くは売れない場所に建てる
・高く売りやすいが、上物自体は安普請

どっちがいいだろうか?
0186名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:21:47.47ID:???
売るのが20数年以上先ならどんな仕様だろうと売価は土地値同然なんだから
好きな家に住めばいいと思うよ
ダメというか愚かなのは、見当違いな売価を期待することだけ
0187名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:23:20.69ID:???
>>185
いつ売るか、高く売れないと困るか、に依存する
極論だけどたとえば終の棲家に後者を買うのは馬鹿げてるわけで
0189名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:43:44.78ID:???
俺は築30年弱の物件を諸条件が好みにあったので買ったんだが、土地の価格に1200万ほど乗っかった値段
資産価値というか評価としてはもちろん上モノはほとんど0だろうけどどうせ自分が住むだけだからな
仮に賃貸で住み続ける家賃分を1200万で買ったのさ
それを馬鹿らしいと考えるかどうかってことだわな
0190名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:14:46.43ID:???
地元でこの家の持ち主絶対売る気ないだろっていう値段でもう2年くらい出てる物件はあるな
この前通ったらガレージ建ててたから絶対ひやかしで出してるんだろうなと思う
0192名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:31:00.10ID:TEvU9CZ1
>>181
数分おきにバスが来るならさすがに大丈夫だと思う
0193名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:51:17.29ID:???
ゼロで買いたくても成約しなきゃ買えないからね
互いにいい取引ができて納得できることが大事
0194名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 18:27:38.98ID:???
ひやかしでネット掲載し続けるのは、そのうち不動産屋に愛想つかされるだろうな。
問い合わせが来る度に、不動産屋はサイトに反響手数料払ってるので。
0195名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:04:43.01ID:Mqjkvt63
ウニョウニョ揺れた
怖いー
0196名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:24:53.22ID:???
媒介契約結んでる物元は、契約更改の時に下げませんか?と言っても
売主が断ってるのかな?
0197名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 21:28:30.37ID:???
また地震だな
旧耐震+耐震補強と新耐震どちらがマシだと思う?
0199名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 21:31:29.79ID:???
>>197
ホームインスペクションしてから判断しろ、としか言えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況