X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に223

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 01:00:07.05ID:???
立てました
基地外賃太郎は前スレ参考に無視進行でお願いします
0003名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 02:00:39.43ID:9PwFvTHK
高卒の基地外賃太郎?
0004名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:14:39.22ID:???
景気「拡大」6割超、春調査から倍増 朝日新聞の100社アンケート

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae05d2ff6251b8c595d04f4d775d9e106cdcdd38

 新型コロナの国内感染者の減少を受け、日本企業の景況感が上向いた。
主要100社を対象に朝日新聞が11月後半に実施したアンケートで、国内の景気を「拡大している」とみる企業が62社にのぼり、今春の前回調査から倍増した。

調査は年2回で、今回は11月15〜26日に実施した。新型コロナの変異株「オミクロン株」が国内で確認される前だが、感染の再拡大を懸念する声が聞かれた。
原油価格の高騰も先行きへの不安材料に挙がった。

国内の景気について「拡大している」と答えたのは2社、「緩やかに拡大」は60社だった。
「足踏み状態」と答えたのは34社。
前回の61社からほぼ半減した。
「緩やかに後退している」は3社、「後退している」はゼロだった。

判断理由を二つまで回答してもらったところ、景気が「拡大している」と答えた62社のうち42社が「個人消費」を挙げた。
ワクチンの接種が進んだことや、緊急事態宣言が9月末に解除されて飲食店などを対象にした制限が緩和されたことを受け、「消費が上向いてきた」との見方が多かった。

今後の懸念材料を二つまで挙げてもらうと、「コロナの影響の長期化」が67社と最も多かった。
「原油・原材料価格」と回答した企業は49社。
コロナ禍でも堅調だった製造業への影響を心配する声が目立った。
0005名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:30:19.40ID:???
2021年10月のマンション価格は前年比2ケタ%upだったな
あと1週間で11月のレポートも出てくるが
どちらにしろ原油高と世界規模インフレでまた上昇なんだろうね
0006名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:29:19.08ID:???
ついにデフォルトか

https://news.yahoo.co.jp/articles/475fd11ecfc0efdf6228fd898cde0418679b3f99

中国恒大、猶予期間終了までにオフショア債利払いできず=関係筋

資金繰り難に陥っている中国不動産大手、中国恒大集団の一部オフショア債保有者が30日間の猶予期間切れとなる米ニューヨーク時間6日深夜までに利払いを受け取っていないことが分かった。
事情に詳しい関係筋2人が明らかにした。

利払いはもともと先月が期限となっていた。
この8250万ドルの利払いができなければ、中国恒大にとって初のオフショア債デフォルト(債務不履行)となる。
0008名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 17:56:53.87ID:???
違いますよ
あんたら基地外同士で向こうでやり合えばいい
0012名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 21:59:52.06ID:???
>>106
>賃おじ6連投稿

やはり日本語が不自由なようです
在日疑惑も浮上して来ました
連投の意味を判ってません
0015名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 10:48:50.10ID:???
>>13
あんた↓に言う権利ないだろ賃太郎が一生決定者は出禁だから


じじい書き込み屋→性格ひん曲がり爺

賃おじ、半地下、103、1階、連呼厨

家族、友達ゼロだからここに常駐連打厨
=
50代後半で定年後は派遣以下の給料半分嘱託爺いの賃太郎
0017名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 11:02:49.90ID:???
>>13
水道代、ガス代が少なく済みそう
デカイ浴槽は何十年後の年金生活では足枷になるぞ
0023名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:33:46.37ID:???
賃太郎に言われてもなあ
道端ルンペンの話と変わらない
0025名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:09:18.61ID:???
まじなんでワッチョイスレにしないのが分からないな。建て方知らないのか?
0030名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:29:04.64ID:???
前スレ参考に無視で〜って書くくらいなら、ワッチョイつけてNGしやすくすれば良いと思うの
0031名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 16:53:36.05ID:???
賃おじ、半地下、派遣、1階、桜新町
これをNGにするとスッキリと不動産の話しか見えなくなる
0033名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:00:35.15ID:???
必死になって乞食が書き込んでいる姿が目に浮かぶ
0034名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:37:18.75ID:???
追加になりました

じじい書き込み屋→性格ひん曲がり爺

賃おじ、半地下、103、1階、連呼厨

家族、友達ゼロだからここに常駐連打厨
=
50代後半で定年後は派遣以下の給料半分嘱託爺いの賃太郎
=
重度の自演厨



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に222
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1638780936/138-139/
0035名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:49:29.49ID:qYZ6d7ab
>>3
101号室?102号室?
0036名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:34:03.36ID:???
*訂正*

じじい書き込み屋→性格ひん曲がり爺→Gだらけの持ち家汚部屋住み
(引っ越ししたい・・売りたくても売れない!)

「賃おじ連呼」で憂さ晴らしww

家族、友達ゼロだからここに常駐自作自演連打厨

当板のゴキブリ爺
0037名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 01:04:20.37ID:???
>>31
それほぼ自称門仲派遣切りクンのことじゃん
ちなみに彼がすんでるのは1階じゃなくて半地下だから!!
0040名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:28:33.45ID:???
三井三菱パークシリーズも
野村のプラウドも
東京建物のブリリアも
積水のグランドメゾンシリーズも
清水VIEQUシリーズも
阪急のジオシティテラスも
庭付き物件は2010年以降はかなり増えている
昔のマンションや今のRCアパートなどはフーチング基礎と言って外周壁部分にしか地面にコンクリートを打たない土石丸出しの安物
2005年以降はベタフル基礎と言って建物を建てる予定の土地に満遍なくコンクリートを打つタイプの基礎になっている
建物の上物の底面の下に更に地下室がある形でメンテスペースを設ける事が出来る
高級マンションの場合は庭付きとは言っても掘り返せばコンクリートが出て来るだけ
湿気だけで言えば一軒家の倍は防湿性が高い
元から庭付き物件は一軒家からの引越しの購入者が多いこともあるが窓の結露は24時間換気で発生はまずない
結露がまだあると思っている人間はアパートや90年代以前の築古マンションの住人かと
0041名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 11:22:17.61ID:???
半地下は単純に薄暗いから住みたくない。
手放す時もイメージ悪いので安くしないと売れない。
0043名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:31:06.60ID:???
アパートや築古90年代の最低マンションだと建築基準法では1,800が天井高
高級マンションのサッシは窓が1,800最低だからね
2,100とか低い方
2,300とかフルオープンの2,400が大手デベでは普及サイズかと
日が照たらない訳がない
アパートだろ?独身だから年中真っ暗でカーテン閉めっぱなしなの
0044名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:40:56.80ID:???
日が当たらないとは思わないけど上階と比較して単純に暗いじゃん。
パークハウスの地下部屋内見したことあるけど反対側が内廊下で即却下だったな。
0045名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:43:57.85ID:???
アパートマン
独身だから年中カーテン
24時間換気は何ちゃってなので窓は冬中結露
カーテンしっ放しだから結露がカビに
カビが乾いて胞子が部屋中に
壁も湿気でカビる
建物も安いインフレーム窓も1,830低の掃き出し窓

そりゃ結露だの湿気だの脳に刻まれちまうよな
0048名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:51:34.13ID:???
内廊下の方が高いよ
外廊下は寒暖の影響を受けやすく
雨風が入って来やすい
建物痛み易い
外気温の影響が強いので結露が発生する
廊下に出ていきなり傘をさす必要がある
タワマンは低層階も全て内廊下
出入りを外から見られて若い女性などがストーカーに部屋バレし易い
外廊下は壁乗り越えで侵入され易いので道路側に設計できない

まあ普通にデメリットだらけで不人気なのが外廊下
道路に外廊下が面してたらアパートと同じレベル
賃太郎は内覧行くならもう少し勉強しよう
0050名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:53:49.77ID:???
立地と価格は共に駅徒歩7分程度の5000万円で築30年ほどのタワマンと新築マンションがあるんだがどちらがいいと思う?
タワマンは30階建て200戸規模で南西角部屋10階125平米、新築は15階建て60戸規模で南東角部屋2階から4階のどれかの70平米に管理・修繕費はそれぞれ4万円と1.5万円
あとタワマンにはコンシェルジュサービス以外にジムだのテニスコートだのスカイラウンジだのがある
0055名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:51:48.79ID:???
>>48
当たり前のことばかり長文垂れ流してバカなの?
内廊下地下部屋のクソ雑魚乙
0056名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:04:22.19ID:???
>>50
立地と価格から見るとかなりひどい駅。どちらも買わないのが正解。
0057名無し不動さん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:11:20.48ID:???
日本のイタリアと
呼ばれています。
幸せは、ここから。

La famiglia felice inizia qui
La Kaihin Makuhali / 海濱幕張
0060名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:18:35.70ID:???
建てるならせめてワッチョイつけろよ使えねぇなぁ
0061名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 00:32:32.99ID:???
これからハイパーインフレがおきて家を建てる木材の価格も高騰中で
57年ぶりの不動産バブルで首都圏マンション平均価格が6000万円
を超えてるのに、さらに上がるのでは?とビクついています。
でもこれ以上賃貸暮らしはしたくないし早く買いたいと焦る気持ちと
反比例するように値がどんどん上がって「今買ったら大損」という気持ち
と「今買わなければ今後もっと上がって買えなくなる」不安と戦ってます。

消費税3%の時代に買った人は「得」してるんでしょうか?

すごく悔しいです。
0064名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 10:27:53.62ID:???
57年ぶりの不動産バブルだよ!
バブルは必ずはじける!
マジ、今6000で買ったら、ローン終わるころには半額以下になるぞw
少子化だし、東京でも空き家問題深刻だし!
0065名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 10:35:43.37ID:???
賃太郎連呼厨ってどこの不動産屋?????
住友とか三井じゃないことだけは確かだなw
場末の売れない低年収なんだろうな・・性格悪過ぎ
0066名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:00:48.13ID:???
所詮、不動産屋なんて不動産寄生虫じゃん!どこの何様だと思ってんだろ?
スキルなくても低学歴でも誰でもなれちゃうこの仕事・・人間の屑が集まるw
0068名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 11:26:17.02ID:???
ここは糖質が不動産屋を叩くスレです
変なマンション買わされたんだろうなw
0069名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:41:46.63ID:???
>>68

賃太郎連呼厨、登場!
で、オマエ、どこの不動産屋なの?下町は決定してるけどw
0071名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:49:42.54ID:???
シン・ママンゲリオン劇場版III

多摩川の夕日
0072名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 23:29:26.82ID:???
惨めで、安っぽくて、性格悪くて、おまけに低学歴の賃太郎連呼厨、哀れw
0078名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 08:42:50.75ID:???
自演というか統失か
こんな基地おっさんが同じマンションにおったらゾッとする
0079名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:17:15.79ID:???
だけど門仲の方が筋通ってるとこ路、多いんだよね
0080名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:20:19.98ID:???
コソコソ逃げ込み4連投 って自己紹介やってるの?
0081名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:22:12.59ID:???
家族も友人もいないの?
いたとしても?匿名掲示板で賃太郎連呼やってることがばれたらどうすんの?????

「賃おじ連呼」で憂さ晴らしww

家族、友達ゼロだからここに常駐自作自演連打厨

当板のゴキブリ爺
0082名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 10:26:04.49ID:???
低学歴で性格悪いって暴露されたことがそんなに悔しいの?????
ボロ屋住まいのくせにw

73名無し不動さん2021/12/11(土) 00:07:04.82ID:???
コソコソ逃げ込み4連投
賃おじ哀れすぎる



74名無し不動さん2021/12/11(土) 00:07:36.70ID:???
賃おじまた負けたな
大惨敗でーす
0084名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:11:04.06ID:3ReL0s6G
>そろそろ価格下落しそう

これ書くと賃太連呼爺が発狂しちゃう!
要注意!
0085名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:16:40.97ID:???
自称門仲くんの親が明治小卒とか創立100年超とか変な江戸っ子?マウントしてたけど
明治小の通学区域は葛西橋通りから北側の清澄白河周辺まで

門前仲町周辺の通学区域は同じく開校100年超の数矢小学校
まぁ、親世代の通学区域も対して変わってないだろうから
自称門仲くん登場当初からホラ吹きでしたw
0091名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:23:32.14ID:Jy9MZRL+
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf960c2de9b7fdc484d295c8ff8394224f201df0

東京23区の新築マンションの平均価格は8455万円。
8455万円の物件を購入し、頭金1割と諸費用を現金で支払って、7500万円のローンを組むとして考えてみましょう。
月々22.4万円ずつ返済するなら、無理なく組める年収は額面で1400万円程度からとなります。
厚生労働省の「国民生活基礎調査」(2019年)によると年間の所得(※)が1400万円を超える世帯は全体の4.2%程度とごく少数です。
こうした世帯の中には単身で高年収を稼ぐ層だけではなく、近年増加してきた「パワーカップル」と呼ばれる共働きかつ夫婦とも700万円以上の年収を稼ぐ層も含まれ、
マンションのメインの購入者になっていると見られます。
0092名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:29:41.96ID:???
こういうのを中央値でなく平均値で語る奴は間違いなくミスリードを誘ってるかアホかのどちらかでしかない
0094名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 19:46:27.58ID:???
>>93
2000万円以上が3%程度いるので
1500万円以上は8%くらいではないか
いずれにしても23区世帯の92%は新築マンション購入を買えない
0095名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:00:14.85ID:???
23区住民で新築マンション購入できる世帯は1割もいない
供給量を考えると親の援助が大きいと思う
金持の息子夫婦が買ってるのだろう
0096名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:04:58.47ID:???
実際今の価格でも完売するんだから買えない雑魚がいくら吠えても無駄。
早いとこ諦めて都下や千葉埼玉で買いなよ。
0097名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:11:31.18ID:???
8500万って笑うわ
東京で買わないから関係ないが絶対都内な人は大変だな
0099名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 20:15:27.28ID:???
>>97
ほんとそう思うわ
無理して買ってる人も相当いるんだろうな
今が一番高いから5年10年先の売却益もどうなるか分からんしすごいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況