X



中古戸建ての話しろよ! Part.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:59:36.51ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※自分語りはほどほどに!

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/
中古戸建ての話しろよ! Part.16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570647470/
0642名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:36:12.61ID:???
その情報量でわかるわけねーだろ
ここじゃなくて不動産屋で査定してもらえば親族も納得するだろ
0645名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 11:25:33.56ID:HLMFi/w7
>>644
姉に相続放棄してもらうには代償金を支払わなければだめですよね。
家の価値の姉の分25%を買いとる感じですよね??

事情があって不動産屋に査定が出せないのでざっくりとして
額がしりたいです。

もし、父が亡くなったら

相続は母が50%、姉と自分が25%ずつの相続分になるのでしょうか?

>>643
この300万はなんですか?
0646名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:16:35.76ID:???
まだ亡くなってないのに今から家をどうのとか言ってたら親父さん怒るんじゃないの…
きちんと家族全員集まって話をして納得のうえ査定してもらうのがいいと思うんだが
0647名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 12:42:07.20ID:???
代償金を払うならそれは相続放棄ではありません
遺産分割です
0648名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 13:46:24.37ID:???
いずれかが先走って獲らぬ狸を企んでも、誰しもが結局消化不良起こすだけ
鬱憤が大きければ争議にも成り兼ねん
税理事務所とかでキチンと税計算してもらって按分するなりの方法を採った方が
お互いによっぽど腑に落ちる 他の蓄財次第だけど、その程度なら相続税もたかが知れてる
後顧の憂い と成らぬよう相続人全員で同意しながら勧めるべきハナシ

ちなみに、(殆どの)会計事務所はアマチュアだから頼るな 連中金儲けにしか興味が無い
0649名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:24:29.90ID:???
相続って少額であればあるだけ揉める傾向にあるみたいだから話の進め方には注意したほうがいいよ
0650名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 15:42:46.21ID:???
>>635
山手だけど、360度どっち行っても30分以内には駅に着いてしまうよ
0651名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:24:27.02ID:zIUKM7tt
>>650

   駅駅
  駅  駅
 駅    駅
駅  家   駅
 駅    駅
  駅  駅
   駅駅

こんな感じか。すげー
0652名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 19:43:33.55ID:???
30分以内で駅って自慢ポイントか?
後出しで○駅には5分、△駅には7分、☆駅は25分ってか
0655名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 20:57:21.26ID:eWBP8d+j
知り合いはまさにその山手のさらに山手に新築買ってたな。
バスで朝と夜は1時間強、日中は1時間に1本。
もちろんバスでは間に合わんので原付で通勤。
家族用に車も所有。
そして飲んだ日にゃタクシーで5000円。

子どもが小さい内は自然も近くて最高かもしれないけど、人生決まるのは高校から。
高校から片道1時間以上確定で通学させなきゃいけないのは子どもの未来奪ってるに等しい。

そもそもが、ハッキリ言うと金が無いからそんな所なのに買う訳で。
投資されない子どもの未来も無い。
そいつは関西のベッドタウンのかなり山手だが、事前に相談してくれたら全力で反対したのに…
嫁さんもバスで1時間かけてパートに出るぐらいヤバいんやかは最初からそんな所に買わなきゃよかったのに…
0657名無し不動さん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:19:29.40ID:???
知り合いの住宅事情こんなとこで話されてもな
0659名無し不動さん
垢版 |
2020/07/06(月) 02:00:44.76ID:???
やまのてせんとど田舎の山奥の話が混在しててよくわからんな
0660日本全国倒産者が溢れてる
垢版 |
2020/07/06(月) 06:22:23.22ID:3Vmj7XvF
全国の信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして無茶苦茶苦しめて倒産させる
0661名無し不動さん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:27:43.58ID:???
知り合いがーとか友達がーとか言ってるのは自分の話と昔から決まっとる
こういう詳しいのは特にな
0662名無し不動さん
垢版 |
2020/07/06(月) 11:34:35.34ID:pGxfs+7x
>>661
なるほどw
悲惨な目にあってるから買うなよと教えてくれてるわけかw

最寄り駅までバスで1時間はかなりキツいな。
まだ徒歩30分の方がマシだ。
0663名無し不動さん
垢版 |
2020/07/06(月) 19:15:18.45ID:???
>>136
鳥取県東伯郡琴浦町の浦安駅って山陰線鳥取市と
米子の中間の日本海沿海地なんだね。
築47年の平屋3DKで200万円か。
「駐車場:有」とあるが、飛び地でもあるのかな?
0664名無し不動さん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:38:37.96ID:???
>>651
自慢でなくて、そんなもんじゃない?

>>652
そんな感じ。

例えば、東尾久で見ると、
どっち行っても駅。その線超えて行ってもまた次の路線。
◎の中にいる感じだよな。

30分圏内に10ぐらい駅あるかな。

っていうような西側のとこ。
0665名無し不動さん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:57:08.27ID:jWc1Cg3F
>>664
どんだけ駅あるんだよw
都内でも限られるだろw
0666名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 05:33:32.90ID:???
山手線内なら可能だろうな

山の近くの山手だと厳しいだろうけど
0667名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 08:43:03.93ID:???
山手線の外だと、山手線と隅田川の間全て、
戸越、奥沢、松原、世田谷、尾久、日暮里、根岸
あたり。結構あるでしょ。

実際に駅数数えてないから足りてないかもしれないけど。
0668名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:32:30.39ID:hUhNbhDU
中古戸建購入時、登記は司法書士に頼まずに
自分自身で法務局で登記することが可能でしょうか。

零細株式会社を10年以上経営しています。
法人登記時は司法書士を通さず、
行政書士に数千円で作成してもらった電子定款を持って
地元の法務局へ行き、法人登記費用20万円程度を
支払って会社登記が完了しました。
以来、(会社の)登記内容に変更がある場合は都度、
変更申請書を自力で作成、法務局の担当者と相談しながら
修正、全く問題なく、正式に変更できています。

中古戸建は現金一括での購入を予定しています。

お分かりになるかた教えてください。
0669名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:55:36.95ID:???
>>668
https://www.jibundetouki.com/shitumon/jibunde010.html
他にもあるし、検索くらいすれば?

何か、俺はここまでやってるから〜・・・・感が強い自己満足、自信家なのか?
法人登記だって個人からの起業では自分でやるのが普通だろ? 全部頼むのって企業が別会社作る時とかだろ。
俺だって(株)だが全部自分でやってるよ。(登記、本社移転やら事業内容変更も)
会計士も経理も雇わず、全部自分で確定申告してるけど、俺の周りでは普通だけどな。
0670名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:57:58.47ID:hUhNbhDU
コメントありがとうございます。
ggrksといわれるのが怖くて自分でググりました
司法書士の介在なくとも不動産登記できるようです。
解決しました。
0671名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:59:35.88ID:???
出来ると思うけど共同申請になるから結局相手方がどう考えるかじゃない?
役員変更登記とかと違って相手のいることだからそこを確認しないと駄目よ
0673名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 16:04:17.07ID:???
今日の熊本水害に関する記事にあったけど
おれが絶対買わない物件そのまんまだった

・河と川の合流地点付近 
・旧河川道 

中古戸建(木造)は一瞬で駄目になるやつ かつ大暴落するパティーン
0674名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:08:31.32ID:???
そこが旧河道かどうかってどうやって見分けるん
0675名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:15:19.68ID:ytaeM6Jt
ますます関東の地価が上がってしまうな・・・
0677名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:06:10.93ID:???
各市町村レベルのハザードマップが国交省からのお達しで年々シビアな
改善を要求されてるから、水害に限らず最新の近隣のハザードマップを求めるべき
0678名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:14:33.08ID:???
みちびき対応GPS持って現地で確認すればいいんじゃね
てへぺろ
0679名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:22:08.93ID:vFgafOfi
結局人口減少、税収減少するのが明らかなのに、人口を地方に分散すれば
広域にわたるインフラ維持費も枯渇するから、結局人口減少期は人口を
集中せざるを得ない
0680名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:32:31.18ID:I8JXSGHf
川の近く→洪水
山手→土砂災害

どーすんのこれ…
被害を考えると洪水の方がマシだけど…

田舎の方はソーラーパネルやらあるからそれが丸々押し寄せてくるわけでヤバすぎるわな。
しかもそれはハザードマップに載ってないw

結局は駅近になるのか??
0682名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 20:47:32.99ID:3yubyQ+S
>>668
なぜ、その行政書士と法務局担当者に聞かない?
0684名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:46:45.97ID:???
今は九州だけど近いうちに他の地域でもやられそうだよね
ハザードマップできる前に家買って売ろうとしても全然売れないのに頑なに価格を下げない売主の哀愁がすごい
路線価から算定した?そこに6掛けでいいところだよ?
問い合わせはきてる?そりゃ値切れると思われてるからだよ?
0685名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:04:14.94ID:???
公開されてるハザードマップて
新しくても3年くらい前のデータだから
あんまり当てにならないよね
0687名無し不動さん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:51:56.11ID:Rvj5c2j4
加齢に焦るならともかく
10年単位で動けるなら焦る意味ゼロ
そのうちリゾマンは
マイナス指値ができるようになるw

オレの親父はホテル会員権や
どっかの出資金証を
誇らしげに見せてくれたっけ(遠目)
10年は抗うのも多いからまだしも
20年単位だと社会や価値観は
ガチで激変すっからな
0690名無し不動さん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:54:33.77ID:???
切土は比較的地盤堅い
盛り土は危険

横浜の大規模盛り土マップみるとビビルで
0691名無し不動さん
垢版 |
2020/07/08(水) 17:04:59.24ID:yEOUpA5B
土砂災害だと家付近が地盤堅くても…
どこかしら必ず山を造成するからそこは弱くなるし。
0692名無し不動さん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:43:54.29ID:???
30年以内には確実に大きいのくるんだから備えとくのは当然なんだけどね
江戸川区民とかどうすんだろ
0694名無し不動さん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:15:52.18ID:???
>>693
そんなに前から言われ続けてるんなら、震災が起きても罹災証明とかいらんね
十分自己責任で行けそう
0695名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 00:04:07.43ID:???
外壁屋根塗装して壁紙もぜんぶ張り替えたけど、水回りが既存のままだからテンションが上がらないしサッシまわりが古くて嫌
同じような人いる?リフォームする金ない自分が悪いんだけどさ
0696名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 05:39:15.36ID:ZOopsph6
>>695
同じような人ではないんだが、外壁屋根塗装っているんかな?

ネットみてると、要る派と要らない派がいて迷う。

要る派の主張は、壁や屋根の防水性能が劣化しているから、塗装で元に戻すというもの。

要らない派の主張は、防水性能は内側の防水シートが果たしているから、塗装はただ表面を綺麗にしているだけというもの。

そりゃ、金があればやったほうがいいんだろうが、雨漏りに影響しないならやりたくない。
0697名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:11:24.51ID:???
住宅ローンにリフォーム代入れ込んだから屋根塗装と壁紙、水回りサッシ全部やるよ
屋根は色あせして見すぼらしいからやることにする
予算500でどこまでやれるかな
0698名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:33:48.88ID:???
保険が上がり続けている。ハザードマップは良いとして土砂崩れ指定区域は各市町村で違う。
0700名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 07:24:42.19ID:???
外壁でも屋根でも5年も経ったらひび割れしてくるから
その時点で塗装しないとしゃーない。
0701名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:46:30.08ID:???
サイト表記都市ガスから個別LPGに変更って何があったんや?
個別LPGとしても取引ある業者に変更すれば都市ガスと変わらんなるけど契約上変更できないとかか?
ちょっと意味不明
買う買わんは別として
0705名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:51:05.37ID:???
>>703
それって契約上ある程度の期間契約変更できんの?
割高と聞くが
0706名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:59:48.60ID:???
外壁は塗装よりコーキングが劣化して水などが入ってくるから
定期的なメンテナンスは必須と聞いた
0707名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 19:25:37.79ID:???
>>706
という風に言ってる人もいるし、(主に外壁塗装屋?)

内部の防水シートがあれば水は入ってこないからコーキングも不要と言ってる人もいるんだよ。
0708名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 20:10:55.93ID:???
10年で屋根も外壁も修理しなきゃいけないってマジなのです?
0712東京コロナ新規224人
垢版 |
2020/07/09(木) 20:45:59.50ID:u8hCD5JW
>東京都で新たに9日、224人が新型コロナウイルスに感染していることが分かった。
>都内の1日あたりの感染者数としては過去最多となる。
>都内の感染者は今月2日から100人以上の感染者が続いていたが、きのうは75人だった。


319名無し不動さん (ワッチョイ 6bb8-u+G/)2020/07/03(金) 06:29:17.94ID:mXeL58c20
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-confirmed-cases/
過去のグラフだと、1日100人超えた1週間後に最高レベルの1日200人に達している。
そのペースなら来週9日には1日200人を超える。
再緊急事態宣言は、確定だろう。
さもないと16日には400人に達する。


見事にあたった。再緊急事態宣言がなければ16日には400人だな。
再緊急事態宣言なら株、不動産は暴落
7月暴落説は正しいようだ。
0713名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:04:51.39ID:???
自治体のハザードマップってどういうタイミングで更新されるんだろ
知らない間に指定されてたら困るよね
0714名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:05:43.02ID:tYO4zUKy
コーキングは剥ぎやすいし自分でもやりやすい。
とりあえず脚立有ればいける。

外壁塗装は脚立だけではちょっと難しい
0715名無し不動さん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:43:06.34ID:???
>>713
されるも何も川沿いは全滅
谷間もダメ
埋立地もダメ
盛り土もアウト
地名が新しいのは要注意

これだけ抑えとけばそうそうないでしょ
0718名無し不動さん
垢版 |
2020/07/10(金) 07:20:03.32ID:???
住む用に駅に糞近い築8年の分譲戸建買うわ
なんか注意点ある?
0721名無し不動さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:49:37.52ID:???
1年以上売れ残ってる未入居物件って最終的にどうなるの?
0722名無し不動さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:52:20.27ID:???
>>721
そのまま売りに出される。
劣化は急速に進行していく。

ただ、持ち主が値下げに応じないからまぁ万年売れない物件になる
0723名無し不動さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:44:51.18ID:???
467の物件が売れてた。。。。
大儲けやなww
0724名無し不動さん
垢版 |
2020/07/10(金) 14:09:52.61ID:???
>>713
そうはいっても安全地帯からいきなり谷底になったりはしないからな
0726名無し不動さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:09:27.61ID:???
ハザードマップに旧河川道や大規模盛り土マップ(谷埋め軟弱地盤)は乗ってないぞ
そこまで調べるのは基本中の基本

水が中に入って問題なのはカビと鉄部の膨張爆発だな 
定期的にやったほうがいいできれば自分で シーリングも塗装もyoutubeで勉強しろ
マスキングしっかりやれば9割成功する
防水シートは手抜き業者はしっかり張らないことも多い
劣化による剥がれもある
0727名無し不動さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:59:09.83ID:???
SUUMOに掲載してる中古物件でリビングが20畳以上とアピールしてるものの、写真みたら10畳あるか微妙なぐらい狭いんだが。。

不動産屋に聞いた方がいいかなこれ
0728名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 09:20:12.35ID:???
ここで聞いてわかると思って聞いてるのかなすげーな
0729名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:14:10.91ID:???
>>727
一ついいこと教えてあげると

畳の大きさは一定ではないんだよ。

営業されるの面倒かもしれんが、内覧は積極的に。
値下げ交渉も積極的に2割引き3割引きお願いしたところで誰も損はしないぞ。

気に入らなかったら買わなければいい。
時間を使って目を肥やす。
0730名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:09:03.48ID:???
たしかに場数を踏むと見えてくるものはあるよね
「一生に一度の買い物」って考えてると高確率で騙されるw
0731名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:43:26.25ID:???
サイトに掲載されてる文言が100%正しいわけでは無い
中にはコピペで他から持ってきてるだろうな なんてのもちょくちょく見掛ける
平屋の画像で二階建てなんてのもその逆も珍しくない

この業界に限らず、どの業界にも手抜きいい加減適当が蔓延り始めてる前触れ
因みに「おとり物件」と認定された場合はこっぴどく懲罰くらうご時世には成った様子
「おとり物件」については自分なりに調べて
0732名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:00:30.88ID:???
床下の基礎木材にカビが生えてたとき、みんなDIYで頑張る?ベタ基礎でシロアリはいなかったんだけど、一部カビ生えて臭い。築18年
0733名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:27:47.62ID:???
防かび剤を塗って、防湿シートでもはるしかないんじゃないかな。
0734名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:46:51.26ID:???
>>732
カビって意外と健康的な呼吸を阻害する可能性が高いからなぁ。

取り換える腕があるなら取り換えてしまうほうが良いとおもう。
あとは通気してカビを根絶やしにするとか、まぁ再発するけど。
0735名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 16:20:35.29ID:???
>>730
今時、一生に一度って買ってる? 住んでて欲が出てこない?
俺はその時の生活スタイルで買い替えてる。10年ごとくらい。(4回目)
賃貸の方が得だったと思うが、何かの時に売ってお金が用意できるって保険で買ってる。
(なのでローンでも頭金を半額以上出してる) 次は終の棲家だろうな。

今は4回目。 
0737名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:10.93ID:???
カビの件でレスくれた人達ありがとう
漂白剤で落としてから換気の方法考える
それなりのローン組んで買っちゃったから後悔しまくり
0738名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:05:33.11ID:tEQguFut
>>732
中華の安い奴でいいから、そこそこ容量のあるオゾン脱臭機回せ。
ちな、回している間は生物は屋内に入れるなよ。
0739名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:08:00.36ID:tEQguFut
Amazonで13000円くらいのやつだ。
カビの繁殖とカビ臭、嘘みたいにとれる。
0740名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:14:46.18ID:???
>>739
情報ありがとう
家庭にはオーバースペックって口コミあるけど大丈夫かな?
0741名無し不動さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:34:13.70ID:tEQguFut
>>740
ふだん使えるものじゃない。

築古中古戸建て何棟も貸家用に買ってるが、
トライアンドエラー繰り返して
脱臭、脱カビ対策でたどり着いたのがオゾン脱臭。
オーバースペックくらいでちょうどいい。1回じゃ無理で、複数回回してください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況