X



不動産投資を淡々と語る:20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0782名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 07:21:55.78ID:???
いや、国も経団連もテレワーク推進だから、大きな流れになる
そもそも論だが、テレワークにしないと次のパンデミックに対応できない
またロックダウンだ大量失業だと同じ失敗を繰り返せないよ
0783名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:25:01.16ID:???
>>778
よく女性目線っていうけど
女の要求真面目に聞いてたら
あっという間に採算取れなくなるよな
0784名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:32:47.87ID:eMjgxopJ
>>783
御意。
0786名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 09:59:38.72ID:???
>>775
X年で資産X億になった〜系の駄本じゃね?
その殆どがごま書房。
0788名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 10:17:36.56ID:???
役所なんて大金かけて立派な庁舎なんて作るのが無駄だよな
あれこそテレワークとネットで完結する仕事だ。
どうしても対面が必要な部分だけオフィス借り上げりゃ市民の税金を無駄にせずに住む。
議会だってテレワークで問題ないだろ
0790名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:18:32.99ID:???
>>783
職人もケチつけてきたり不安あおって仕事増やそうとする古事記いるから気をつけないとな
0791名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:28:08.83ID:???
設計士の嫁が口出ししてきて、旦那の設計士はダンマリ。
あれ付けたほうがいいこれしたほうがいいと客にたくさん注文を付けてた。
旦那は尻に敷かれてる感じ。営業妨害だな
0792名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:27:37.36ID:???
テレワークってほんとに効率下がらないのか?
なんか色んなものが「コロナによるテレワークにより」納期が遅れたりサポートがなくなったりしてんだけど。
効率下がらないとか絶対嘘やろ。
0793名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:30:51.39ID:???
なんでコロナでソフトウェア開発の納期が遅れるんだよ。一番テレワークで影響ないところだろ。
絶対コロナ口実にみんなテレワークでサボってる。効率変わらないなんて嘘もいいとこ
0794名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 12:34:24.67ID:4U4LTdJx
俺は資産管理会社の収入が大きいから、社会保険料等は個人の会社の方で計算させてもらえることになってるのさ。
このスキームで何社も同時に正社員できるぜ
テレワークだから10社くらい正社員できそうやなwww
0795762初心者
垢版 |
2020/05/30(土) 12:54:33.84ID:???
なんか物件案内まわってきたんですけど
表利回り15%
2200万の1DL1棟アパート*8(推定家賃4万?)築41年 埼玉
現在満室

これってどう思いますか
初心者はこれくらいから始めたほうがいいですか
ちな関西在住
0798名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:18:43.53ID:???
木造アパートは40年過ぎると大きな修繕が多発する
それも計算に入れて
0799名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:23:00.98ID:???
何でわざわざ田舎の古くなったアパートを買うんだろう
0800762初心者
垢版 |
2020/05/30(土) 13:25:08.18ID:???
満室だから修繕費くらい出せないの?
0802762初心者
垢版 |
2020/05/30(土) 13:42:39.23ID:???
他だとどこで聞いたらいいんでしょうか(ごめんなさい( ^)(^ )
0803名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:50:28.37ID:???
2200万円と手数料と税金を一括現金払いできるなら買えば?
銀行入れとくより得だから
0804名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 13:54:16.34ID:???
普通に現金で買えるなら俺買おうと思うけど
0806名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:17:19.82ID:XuiErJUX
まあローン付けるの難しいよね。現金オンリーだわ。

って場合にこんなに現金持ってる初心者そうそう居ないよね。
0807名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:19:58.99ID:???
家賃4万で限界集落
埼玉でもピンキリだからな
0808762初心者
垢版 |
2020/05/30(土) 15:21:14.64ID:???
自己資金800あればいけますよってメールに書いてあったですけど厳しいですかね
0809名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:40:34.89ID:???
セルフでリフォーム、修理、手入れが出来ないと4万そこそこの物件はキツいよね。
0810名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:24:18.43ID:???
質問なんだけどみんな投資ローンって結局いくらで借りてるの?
表面5パーで2パーとられてたら絶対儲けでないよね??
キャピタルゲイン狙いってこと?
0812名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:42:36.70ID:???
関西在住?土地勘ないならやめといた方がいいよ
買うにもして満室の一部屋一部屋実態確かめてな
0813名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:06:16.08ID:???
個人事業主で今年の利益が多いんですが不動産投資は節税に使えますか?
0814名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:16:49.43ID:???
現金一括で買えってどういうつもりで言ってる?
不動産投資っても経営なんだから
いかに人の金を引っ張って拡大できるかが勝負だろ
現金を見せて融資引いたほうがCFまわるし、現金あったらB/Sにも影響ないだろ
0816名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:23:11.15ID:???
>>810
表面5%ならキャピタルゲインしかないだろね
建物は築浅で、土地は路線価と市場価格の差が少ないところ
0818名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:48:42.59ID:???
テレワーク推進は本気だぞ
事業整備にかかる費用の補助もでるし
俺もある事業のリモート販売にかかる費用を国に負担してもらう予定
0819名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:48:49.11ID:Ovc6FB9g
埼玉県 15%だけじゃ全く分からない 
0820名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 18:50:04.76ID:???
京阪神近郊は1駅違えば人気度はまったく違うから
土地勘とかないなら手を出すのは危険だぞ
0822名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:01:23.05ID:???
貯金4000万、今年年収2500万見込みです。
節税対策で初めて不動産を考えてます。
不動産投資で節税は使えますか?
0823名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:07:40.52ID:???
年齢50で自営業、家族年収が2000万、投資OK自由なお金が2億。
6億の賃貸物件欲しいのだが、金融機関は融資してくれるか?
お前らの意見を聞きたい。
0826名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:24:08.17ID:???
>>823
何でそんなに持ってて銀行とコミュニケーション取れないの?
コミュ障かよw
0831名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:33:05.53ID:???
>>814
借りて経営しても最後トントンで終了
不動産経営って定額しかはいらないから最初からの計算できるじゃん
借りて大きくするなら事業したほうがいい
0832名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:33:40.32ID:Ovc6FB9g
>>823
普通に2億円使った方が良いんじゃない?

80万月/960万年/19200万/20年使える、国債買っておけばさらに増える。
0833名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:34:56.78ID:Ovc6FB9g
>>823
って言うか自分で銀行に聞けよ!普通は問題無く融資してくれると思うが。
0834名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:36:40.50ID:???
>>823
それなら買うんじゃなくて建てたほうがいいよ
収益期間も最大になるし
中古買うなんてもったいない
0835名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:40:53.32ID:Ovc6FB9g
6億円の収益物件買っても手残りは年税引き後1200万くらいじゃないかな?そこから取得税社会保険払うと月80万残らないと思うが、、、

日本の課税・社会保険制度は収入に対して計算されるので、納税後の現金2億円だと実質3億円以上の価値がある。
0836名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:42:38.29ID:???
>>828
全く素人なので教えて欲しい
個人事業主で年収は上記です。加えて法人も持っていて売上1000万、役員報酬含め経費0にしてます。

こんな感じで節税するなら皆さんどうされますか?
急激に収入が増え、稼ぎなれてないので、税金の高さに困惑してます。
0837名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:45:02.13ID:Ovc6FB9g
>>836
普通に内部留保して計画的に取り崩しが1番税率やすいと思います。
0838名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 19:47:33.97ID:???
>>837
法人の方はとりあえず内部留保にしてます。
個人の方が困ってて。
個人は士業なので、法人に利益を回すことも出来ず…
0840名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:01:24.65ID:Ovc6FB9g
>>838
個人の所得税は今更誤魔化せないでしょう?税理士買えた方がイイです。
0841名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:03:37.69ID:Ovc6FB9g
基本的に個人所得で節税するのと、収益物件運営するのは全く別で考えて下さい。
節税の為に物件取得だとメガネが曇りクソ物件買わされます。
0842名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:10:13.44ID:???
>>840
今年分利益見込みが2500万なので、誤魔化すのではなく、経費化したいんです。
税理士はまだ使ってません。
0843名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:11:17.08ID:???
>>841
もちろん買うときはクソ営業の言いなりになるつもりはないです。
やっぱ厳しいかぁ節税…
0844名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:26:48.79ID:???
そんだけ稼いでて税理士抱えてないとかそのうち足元すくわれそうだな
てかどんな事業で稼いだんだよ
0845名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:29:51.26ID:???
>>844
脱税はしてないよ
間違えた申告は多少あり得るけど

急に増えて困惑してる
0846名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:32:22.98ID:???
>>836
828だけど、法定耐用年数を超えた築古の木造だと4年で減価償却できるから、短期で経費が増やせる。
ただ5年目以降は減価償却なくなるから賃料収入分は利益が増えるし、売却すると売却益がでるから、結局は納税を繰り延べしてるだけともとれる。
出口戦略がないと結局は同じ。
0847名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:35:55.50ID:???
>>845
節税はすべき
不動産投資なんて節税が肝みたいなもんなのに、そこの知識がおざなりではやってけない
0848814
垢版 |
2020/05/30(土) 20:53:20.62ID:???
>>831
物件単位では定額頭打ちだけど、物件数を増やせるから
事業規模を拡大したらいいんだよ。
ただの賃貸では利益が薄いなら物件を使って事業するとか
0850名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:00:14.29ID:???
>>847
節税が肝?
税金を目一杯払って内部保留を増やすのが一番かと思った。
うちはこうやって負債無しで2億以上貯まったんだが・・・
0851名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:14:16.59ID:???
>>848
利益どっこの物件どんなに増やしてもどっこいだよ
だから事業しなっていったじゃん
結局事業して回収してるんてしょ
0852名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:24:27.31ID:???
>>846
これを繰り返して雪だるま式に物件を増やして行けばいいじゃん。
0853名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:28:32.21ID:???
そう 売却して利益確定してなんぼ
その繰り返しでいい
0854名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:42:33.28ID:???
>>846
なるほど
出口戦略かぁ
年度またいで分散させなあかんのかな
0856不動産投資家
垢版 |
2020/05/30(土) 21:53:25.08ID:???
まず500万円貯めろ。
すべてはそれからだ。
それまでは書き込むな。
いいな。
0857名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:08:29.35ID:Ovc6FB9g
うーん、悪いけど今年度の利益を相殺できるスキームに不動産投資を絡めるのはどうかと思う。
税理士・コンサルタントにキチンと費用払ってアドバイスしてもらうのが1番良い思うが、、、
収益不動産は基本耐用年数で償却していくので単年度の節税には向かない。

収益物件に特化した税理士じゃないとトンチンカンなこと言い、あとで責任獲らないから
気をつけた方が良い。
0862名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:17:41.11ID:???
融資を得やすいのが不動産投資のメリットでしょ?
現金一括で買うくらいなら、そのカネで普通に株や債券で運用したほうがいいでしょ。
金融への投資では融資得られないんだから。
0863名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:27:37.63ID:???
>>859
5億あれば遊んで暮らせる…
全部合わせても1億もない…
まあ、趣味だから。
にしても今思えば買わない物件を抱えてる。
0864名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 22:33:07.49ID:???
固定資産税納付書をうpしてから書き込め
アホ
0865名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:25:03.86ID:???
>>850
節税して利益を確保しつつ次の融資を引いて規模を拡大させる
不動産投資で稼ぎたい奴はそう考えてるはず

何でそんなに稼いだか知らないけど、不動産の建物分価値を多めに書いて減価償却させれば事業の節税にはなるんじゃない
俺の場合サラリーマンでたいした還付も見込めないのに赤字分がでかく書きすぎてもったいないことしてる
0867名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:34:51.90ID:???
建物価値をおおめに書くとかでかく書くとかどういうこと?
0868名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:38:01.92ID:???
>>867
区分マンションだが不動産の取得価格の内、土地分と建物分の割合を自分で設定して減価償却の内訳に書いた
建物価値を7割くらいにすると償却費がけっこうな額になる
0869名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:51:17.58ID:???
>>868
言葉がわかりづらいから勘違いかもしれないけど
土地建物の割合って勝手に決められるものではないよ?合理的な方法で計算する必要はあるよ
0870名無し不動さん
垢版 |
2020/05/30(土) 23:52:27.30ID:???
>>865
節税して利益を確保しつつ次の融資を引いて規模を拡大させても
本来大家が手に入れる金額を最終的には金融機関・不動産屋・建築屋に搾取されるだけ。
節税したら利益の確保は出来ないと考えている。
0871名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:02:46.24ID:???
>>870
サラリーマンでたいした還付もないのに赤字になる区分マンション買ってるくらいだからあなたの考えには至ってないだろうね。税率が4〜50%あるなら課税の繰延と長期譲渡で意味は出てくると思うけど
たいした税金も払ってないくせに節税とか言うやつは間違っていると思う
0873名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:25:45.85ID:???
>>869
こういう知ったかぶりで勘違いしてる奴が上から目線でつっこんでくるの笑えるw
たしかに俺は歴も知識も浅いが、その俺以下の無知なんだもんな
0874名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:26:57.58ID:???
まあこれはプロの不動産屋や税理士でも勘違いしてる人多いと説明受けたから、
説明してくださった方には本当に感謝している
0876名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:46:43.94ID:???
>>871
赤字って言っても減価償却費用での赤字だよ?
キャッシュフローは余裕のプラス
現金購入だし
0877名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:07:04.05ID:???
個人で年収2500万やったら、ざっくり、所得税578万、来年の住民税212万か
1000万超えあたりから、稼ぎの半分税金で持ってかれるイメージで
よく言われるけどこれはもはや罰金やね
0880名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 09:56:05.39ID:???
>>877
だろ
ほぼ365日働いてんぞ
こんな頑張って働いて、アホみたいだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況