X



不動産投資を淡々と語る:20

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0881名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:46:15.73ID:Jb2Kc+Ki
>>877
所得税率は周知の事実、決まっていたこと何だから収入増えそうならば事前に対策しないと、、、
今回は素直に納税するしか無いだろう?

建物部の減価償却て今からどんなに頑張っても7ヶ月分しか償却できないからたかが知れてる、、、
4年落ちのG500とか買えば多少納税額は安くなるかも、あと一括償却できる小物で300万
くらいは認められる。
0882名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:47:38.80ID:Jb2Kc+Ki
ふるさと納税も150万くらい活用出来るな、、、
0883名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 11:16:01.54ID:???
70年代
毎年物価が上がる。しかし所得も毎年上がる。1000万円の家が来年には1200万円。
だからみんな競ってローン組みマイホームや車を買った。
ローン金利が高くても所得向上や物価高騰で借金したほうが得。
銀行の貸し出しは増え続け信用創造→高度経産成長。

2000年代
物価が上がらない。所得は減る。1000万円の不動産が来年には800万になるかもしれない。
だからみんな買わない。超低金利でも誰も借金しない。
国が借金しまくって信用創造→経済破綻を回避。

2020年代〜
国が更なる借金を積み上げる為に大増税。
かつては、マイホームや子供や車の為に人々は必死に働いたが、
税金支払いの為に必死に働く時代になりつつある。
税金支払い=借金返済。
国民は国によって強制的に借金させられているのである。
0885名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:06:17.06ID:???
>>862
なんで融資受けやすいかわかってる?
どうせ何年かして入居入らなくなって返済できなって不動産差し押さえできるからだよ

全額借り入れの不動産投資家なんて銀行のカモでしかない

借りたお金返してるだけの人生に気付いてない

それとも沢山借りられる事にステータスでも感じてるの?
0886名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:11:59.48ID:xfmFzhoF
借金額はステータスなのは事実よ
0887名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:15:42.89ID:???
>>885
・財産100万円で誰かから200万円借りられた人
・財産200万円だけど50万円しか借りられなかった人


前者のほうが信用力があるってこと。
後者のほうが金持ちだけど、本当に金持ちなのは前者
0888名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:17:43.02ID:???
でも不動産投資の融資って個人のステータス関係ないよ
不動産の価値だけで融資おりるから

事業資金の融資で何億も借りられたらその人の将来的な事業拡大、利益、経営手腕など評価されてるけど

月給20万円のOLでも不動産投資なら融資おりるよ

なら、全額借入で確実に利益でるなら全員飛びつくはずなのになぜ全員やらないのか

全額借入で儲けてる大家がいないからです
0890名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:20:33.51ID:???
>>885
カモじゃない。銀行としては失敗。
返済能力ない人を信用してしまったのだから。
銀行の利益も減る
0892名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:32:02.36ID:???

1000円30年返済で借りて
毎月10円入る物件購入
毎月3円返済
利息毎月0,1円

見た目だと銀行から借り入れて
毎月約7円儲かってる
だからまた借りて物件増やす

15年後
アパートは15年で入居つかなくなってくる20年だとフルリフォームしないと入居つかない
毎月の家賃収入が3円切ったら終了
0893名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:35:25.64ID:???
>>885
こういう頭の悪いこと言ってる奴が上から目線で語ってんの笑えるな
>>890の言う通りだし、返済できなくて物件手放すことになる自体想定して担保入れさせてるってだけだから
0894名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:37:15.70ID:???
ポイントは
今売りに出されている不動産が
今現時点では利益のでる価格で売られているという事

古くても新しくても築年数は関係なく
今の現状で利益がでる価格で売らないと買い手がつかないから

今売りに出されている不動産は間違いなく利益率が良い物件価格である

でも今年はその利益率ですってだけなので
何年かしたら利益率は下がる
物件の価値も下がる

下がっても自己資金ならまだいける
全額借入なら終了
0896名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:39:50.24ID:???
>>894
損益分岐点またげば手仕舞えばええだけ
跨ぎやすくするには利回りと物件価値を追求
こんな初歩から説明しないといけないかい
0897名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:41:35.82ID:???
>>895
全額借り入れは失敗しやすい=銀行のカモ
とか頓珍漢なこと言ってるじゃん
現金つくって返済早められたら銀行もおいしくない

失敗せず長期で借りてくれる投資家が銀行のカモもとい良い取引相手だと言ってるやん
0898名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:43:22.19ID:???
何がいいたいかと言うと
最初の不動産投資は自己資金があまったらやれといいたい

今不動産投資で融資受けて手広くやってる人は最初自己資金からはじめて、借入なしの確実に儲けをだし続ける物件を持っている
0899名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:45:58.66ID:???
たいした収入もないのに融資でたら疑うべき

単に不動産の価値がある、おもに土地に価値があるようなところは融資がおりる

つまり賃貸ではいずれ破綻するであろうから更地にして回収確実な物件
0900名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:51:31.56ID:???
>>887
いや前者の方が信用力はあるけど、後者のほうが金持ちやろ
0901名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 12:52:14.61ID:???
ってかコロナの影響で不動産安くなってませんか?
0902名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:06:54.56ID:???
借金も財産のうちというけど

その借金がカネというかキャッシュフローを生むなら財産。

仮想のキャピタルゲインなら売り切るまで負債だからね?
0904814
垢版 |
2020/05/31(日) 14:46:38.88ID:???
>>892
10円のうち何円かは修繕用に積み立てておいて
フルリフォームするでしょ
そしたら多少家賃は戻せる
そういうのを計算して備えられない人は不動産経営やっちゃダメ
0905名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:01:39.06ID:???
>>90 
やったらわかるけど、全部自己資金で入居つくくらいリフォームしてくと利益って少しなんだよ
利益はでるよ

銀行においとくよりはいいから不動産賃貸してるってくらいじゃないと最後マイナスで終わる

ローン組むなら10年で返済する事をオススメします
0907名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:04:21.93ID:???
追記
なんでローンの大家が破綻するかっていうと、利益を使ってしまうから

利益でたら繰り上げ返済して1円も使わないでローン返済終わらすような人はいないから
0908名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:09:39.29ID:???
残債が減ってれば売却でキャッシュ残るやん
0909名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:12:51.09ID:Jb2Kc+Ki
そもそも収益物件取得・経営と節税は数年かけて行う物。新築ワンルームマンションボッタクリ業者の受け売り真に受けてない?

金融リテラシーが無いと不動産賃貸経営はむりだよ!
0910名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:25:03.86ID:???
>>909
そもそも不動産投資とかいうアホウは確実に転ぶ。

不動産経営を知ってるなら不動産事業と呼ぶよ。あんたみたいに。

バブル以前の人なら不動産は間違えると負動産になるって知ってるし、金融機関の回収スキームのえげつなさ知ってるけど。
それ以降は銀行から借りちゃえばok、借金も増えるけど資産も増えて万事OKw。いざとなれば売ればチャラだしー
てのが投資投資と騒いでる。

いざというときは借金よりも安くしか売れないことを想定せずに資産うん億円とかドヤッてる。
0911名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:25:35.42ID:???
>>908
築年数たつと購入価格からローン返済引いた額では売れないんですよ
残念ながら
0912名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:31:20.96ID:???
>>910
ふーん現金購入の俺はなんもしてないから不動産投資って言ってるけど?
0914名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:37:05.34ID:???
>>902
>借金も財産のうちというけど
>その借金がカネというかキャッシュフローを生むなら財産。

これ、資本主義の基本。
これが成立しなくなったら国は破綻だからね
だから経済成長には債務の膨張が不可欠。

日本は民間の銀行融資が90年から増えてないから、国が変わりに借金を積み上げてる
だから経済成長と連呼して政府は必死なのよ。
成長を前提として借金増やしてんだから。
0915名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:42:26.62ID:???
>>910
その通りだけど、あなたの心配はバブル崩壊前の経済成長の時代に言うべき言葉。
不動産価格の崩壊だけ恐れるのは視野が狭い。
これからは日本円の暴落も恐れるべき。


戦後のインフレで現金持ってた金持ちは財産を失い、借金して土地や不動産を持ってた人は借金チャラで勝ち組だよ
0916名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:52:00.44ID:???
戸建てだけど最初の一棟だからキャッシュで買ったわ
以後広げてくときはこれ共同担保にして金借りれば効率ええんやな
0917名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:56:05.14ID:???
借金できない人がキャッシュを使う。
借金できるのにしないでキャッシュを使っちゃうのはハイリスクだよ。

キャッシュは常に持ってたほうがいい。
いざというときにすぐに使える。流動性の高い資産だから。
0918名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:19:21.73ID:???
金があるならキャッシュ優先よね
もちろん使用後もキャッシュが余裕を持って残ってることが前提
0919名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:25:36.45ID:???
>>918
お前バカ?
いくら使っても金があるなら不動産投資はしないよ
税金とかかかるだけ損
0921名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:27:34.63ID:???
>>917
お前もバカ
理由は分かるよな
投資の意味が分かっていない
0923名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:31:54.92ID:???
>>915
ついでにお前もバカ
不動産は立地によるだろ
ひとくくりでは語れんよ バカ
0927名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:39:51.19ID:???
借金は金の使い方さえ間違えなければいくらしても問題ない
0929名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 16:58:55.07ID:???
>>928
金持ちとは資産家のことだろ
資産家は事業なり投資なりやってる
0930名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:01:36.06ID:???
誰が正しいかは置いておいてバカ連呼奴が一番頭は悪そうだな
0931名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:04:37.41ID:???
>>813
年収1200万円以上なら有る程度は節税できるかな
ただ、節税目的で買うと失敗する確率が高い
0933名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:18:27.52ID:???
>>868
俺は後で指摘されるとイヤだから土地建物所得税評価額割合を基準に償却してるからそんなに多くないが、償却額設定建物多めのグレーゾーンでやる人多いよね
0934名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:24:41.31ID:???
873のニュアンスだと合理的な按分でもない金額でやってるようだよ
0936名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:25:16.86ID:???
>>933
俺もなんかあるかなーとはおもたが、すんなり通った
税制度なんてわかりにくい仕組みで巻き上げる為に作られてるから、管理してる側もよく分かってないんだろなと思う
0937名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:25:34.30ID:???
>>920
株式やらの配当収入なら、年100億円所得あっても所得税住民税は20%だけだよ
0938名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:26:35.90ID:???
>>921
おまえはレバレッジの意味もわかってないのに投資を語るなよ
0939名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:30:30.75ID:???
>>936
まあ、何もないよね
税務調査入ったときに指摘されるだけだから確定申告は申告を受けた時点では受理される
面倒なのはその後だよね
ただ、年間数十万円なら暦年累計で5年後にお尋ねが来て遡って修正申告なので割とめんどくさい
俺の友人はFXでちょっとやりすぎたからだけとね
0940名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:31:35.54ID:???
>>937
配当所得で年100億とか非現実的すぎるだろw
一体いくらの原資必要なんだ

配当所得年2000万円クラスの人なら税制の恩恵感じるだろうが、
そんな人既に20億くらいの株券持ってるってことだろ?
もう金に執着する必要なくないか
0942名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:50:44.31ID:???
>>940
ベンチャー企業が当たれば原資なんていらないんだよ
孫正義は配当収入100億くらいだし任天堂の山内氏はもっとだ。

役員報酬なんて気持ち程度。累進税だから役員報酬高くすんのは無駄
0943名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:52:52.00ID:???
横からスマン
>>874これみると不動産屋や税理士も知らないスキームっぽいこと言ってるけど、実際は根拠なしに建物価格増しただけの脱税ってこと?
0944名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:56:31.55ID:???
>>940
ちなみに配当所得100億でも、その他の収入なら住民税非課税だw
国民健康保険も減免。年数万円だ

だから年金暮らしの年寄りは配当の大きい株式を持ちたがる。節税の為に。
0945名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:56:44.67ID:???
>>943
脱税ではない
任意に決めても良い事になってる
勿論蓋然性のある説明の出来る数字を示して任意に決められる
だから脱税ではないよ
0948名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:07:40.98ID:???
それは>>869が言ってるの合理的な計算方法ってことでしょ?
国税は任意でなくて合理的といってなかったっけ?合理的ということは説明可能ということだろうし、調査で否認されることが予測できるならそれは脱税でないか
0949名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:15:14.96ID:???
もちろん合理的の範囲でやってるよ
だけど効果はでかいなと
0950名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:57:02.75ID:???
本人が合理的と宣言したらオッケー!
ってやつだよね
税務署が非合理的だと判断したら争うだけだね
0951名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:18:17.47ID:???
サラリーマンで毎月5万も生命保険かけてしまってるんですけど、途中で解約して投資に回すべきですか?
0955814
垢版 |
2020/05/31(日) 19:35:49.05ID:???
>>951
貯蓄型だよね、利回りがよければそのままで良いだろ
0956名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:37:17.93ID:???
>>947
それが正しい。
年金受給しながら不動産所得があると税金すごくて年金をドブに捨てることになる。
年金以外の収入は、累進にならない配当所得だけにするのが一番の節税。

不動産売却せずに子息に譲渡や贈与するのもありだが。
0959名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:40:45.09ID:???
>>951
大家族の大黒柱ならいいんじゃね。
そうでないなら投資信託でも買ってたほうがマシと思うが
0960名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:41:54.47ID:???
>>958
自分で確定申告するようになってから、親がアホだったことに気付いた
0965名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:00:28.24ID:???
>>944
例えば、ひとり合同会社で年間200万の売り上げとして、社員給料100万、配当で70万にしたら税金は配当分の20%だけでいいって話?
0966名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:04:33.12ID:???
なんやこんなんグレーゾーン言うてる脳ミソお花畑が自分は賢いと思って能書きたれてんのか
まあレベル低い奴の多いスレだとは思ってたが
0967名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:05:25.59ID:???
そもそも税額の少ないゴミどもだから結果的に調査受けてないだけ。
「本人が合理的と宣言したらオッケー!」
ってバカすぎたろ殺意湧くわ。
こんなゴミどもの生活インフラを支えてやってると思うと泣けてくる。
0968名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:08:39.93ID:???
>>967
いやだから何にも法にふれてないのw
何の社会インフラささえてんの?
0969名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:35:21.75ID:Ow9nq2dC
>>951
生命保険などいらない。
全部解約しな。
0970名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:53:03.95ID:???
>>965
個人に関してはな。

ただ200万の売上で利益100万円なら50万が市県民税と所得税で法人の分の税金で消える。
なんで配当70万円は無理。
0971名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:11:07.30ID:???
争って負けたら申告漏れ=経費洩れってだけで脱税とは違う
0974名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:28:24.33ID:Ow9nq2dC
申告漏れなんだから、経費漏れじゃないだろ。
0976名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:31:49.00ID:???
>>975
もともと合法だから裁判になることすらないw
前から思ってたが、ここって幼稚で無知な奴多いんやな
投資家になったつもりのこどおじの集まりだったのか
0977名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:39:33.52ID:???
>>976
バーカ
お前が合法と思って裁判所が違法と判断したらダメなの
分かった?
0978名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:42:21.77ID:???
>>971
それ 脱税だよ 脱税 典型的な脱税
申告漏れは重罪だよ 逮捕な
0979名無し不動さん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:42:35.59ID:???
>>977
幼稚な書き込みしてる暇あったら少しは税法でも勉強してみたらどうかね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況