X



中古戸建ての話しろよ! Part.15(ワあり)
0001名無し不動さん (ワッチョイ cfe3-mjLV)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:30:32.18ID:bPyIIFkd0
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/
中古戸建ての話しろよ! Part.15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1566147162/

※頑なに自分の意見を押し付けるおじさんが現れます。触らずにそっと見えなくしましょう。
-
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無し不動さん (ワッチョイ ff33-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:45:29.40ID:TojyNNRY0
最近中古住宅を検討し始めた者ですが、中古住宅って現物を自分の目で確認するべき箇所が多すぎて
一度の内覧ではいつも何か見落としてしまいます
チェックリストを作って書きこんでるのですが、こういう状態ならここも確認すべきだった、あれはどうだったか?となってしまいます
皆さんは内覧されるときどうやって膨大なチェック項目をこなしていらっしゃいますか?
何か便利なツールとかあるんでしょうか?
建築物への知識のなさを痛感して、家探しにも疲れてきてしまいました
0007名無し不動さん (ワッチョイ ff33-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:27:13.40ID:TojyNNRY0
居住地と少し離れてることもあって一度に多くの事を確認したいと思っていたのですが
もう少し気楽に考えることも必要なんですね
購入をほぼ決めてから、インスペクションやリフォーム会社さんに立ち会ってもらおうと考えていたため
その前の内覧の時点で自分がパンクしてしまうような状況です
チェックリストも何ページもあるので、これも優先順位をつけて整理すべきなのかもしれませんね
0008名無し不動さん (ワッチョイ 9ee3-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:33:52.20ID:zNjTTYXO0
チェックリストにどういう項目があるのか分からないけど、修理にコストがかかる点に絞ったら?
屋根、壁、水回りの水漏れ関連
構造に関わる基礎のヒビ

あとは心理的な要素として周辺の様子(隣家にゴミ屋敷がないかとか)かな。

それで合格点なら今度はチェックの範囲をもう少し詰めて、決断すればいいじゃん
0009名無し不動さん (ワッチョイ f347-QPqB)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:46:00.25ID:Kt7XIHqR0
築一年くらいの売れ残ってしまった元新築建売みたいな物件をニフティ不動産で探してるんだけど
ああいうのって掲載価格から交渉で負けてもらうものなの?
掲載価格そのままで買う人って少ないのかな
0010名無し不動さん (ワッチョイ 03ec-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 16:55:30.83ID:TrKqm1lZ0
>>7
自分はトータルでやってもらうところにしようかなと思ってる
住友とか三井とか
インスペクションはやってもらえそうだし
リフォームも紹介してもらえそうだし
0014名無し不動さん (ワッチョイ 9ee3-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 16:51:51.76ID:78Ic5QKH0
>>13
お金をもらってやるわけだから、お金をくれる人に向いてしまうでしょ?
あなたが払ったら、あなたの側に立ってアドバイスしてくれるだろうけどね。
0016名無し不動さん (ワッチョイ 67ec-Q+gG)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:18:11.06ID:8DSGC4F50
7月に中古住宅を購入
築古なので不動産取得税免除なんだが
購入後に書類が届くようなこと言われたのに全然こない
自分からどこかに行かなきゃだめなやつなんでしょうか
0017名無し不動さん (ワッチョイ f347-QPqB)
垢版 |
2019/11/06(水) 09:40:11.21ID:vX3KXOs30
スーモとかアットホーム見て、良い物件あったら
サイトのフォームから問い合わせするんじゃなくて直接不動産屋の店舗行ったら良いことある?
0021名無し不動さん (ワッチョイ e144-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:50:38.43ID:BDGSlrRx0
田舎住まいなので駐車場が2台分の中古戸建欲しいんですが

1台分の駐車場しかない物件を購入して
庭とかを駐車場に拡張して2台にする場合、幾らくらい追加予算必要そうですか?
0028名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-FRUu)
垢版 |
2019/12/19(木) 00:33:53.03ID:4yhiOEcp0
こちらの不動産会社
北海道知事石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

https://uploader.xzy.pw/upload/20190728025823_4636646258.png

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、不動産の取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831
0030名無し不動さん (ワッチョイ 7fc3-0hD9)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:49:11.48ID:nCgQEE/K0
>>27
0031名無し不動さん (ワッチョイ 7fc3-0hD9)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:53:18.22ID:nCgQEE/K0
>>27
チョッと前に茨城空港近くで100万円て物件があったな
100坪に4DKだったか。
私は100万円以下で探しています。
不動産屋を介すとまともな値段になるので
家主と直で交渉したい
0032名無し不動さん (ワッチョイ 7f44-ixJq)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:53:47.73ID:6h3zD2Vq0
中古の戸建て探す方法ってオススメありますか?
・地場の不動産屋に物件探してもらう
・ネットで探して手数料半額の業者に依頼する
0043名無し不動さん (ワッチョイ 03c9-BgLy)
垢版 |
2020/04/04(土) 17:47:49.79ID:yDUfz2SJ0
ここまで不況になれば、賃貸か中古しか無かろうね
0046名無し不動さん (ラクッペペ MM8e-sZH0)
垢版 |
2020/04/13(月) 18:56:27.36ID:WTB0H5eEM
皆さん、私に家を譲ってください
11年も待って、せっかく理想に近い物件を見つけて、そこは
田舎の森の中のダムの近くの静かな環境の
平屋の家賃2万円の物件でしたが
お前は怪しいから貸せないと仲介業者にいわれて
審査すらさせてくれずに4年も待った家を
断られてしまいました。
他にも色々な物件がありましたが
もうそろそろ我慢の限界です。
2009年から家を探し始めて、21歳だった私は
もう私は32歳です。
どうか皆様、お願いいたします。
私に家を譲ってください。

周囲と隔離された家を売ってください。または家を貸してください #ジモティー https://jmty.jp/s/ibaraki/coop-rent/article-gap31
0050日本最大の危険は信用金庫から金を借りる事です (ワッチョイ 7ba1-+rEe)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:48:02.08ID:bLEbiVsG0
信用金庫は客を騙して猛烈に金利をドロボウして零細企業を倒産させます
0051名無し不動さん (ササクッテロレ Spcb-b6o2)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:30:56.75ID:k1Qq0xo+p
なんかハマグリ打ち上げられたり茨城で地震起きたり、近々大きな地震が来そうなんだけど
契約済ませて引き渡し前に大きな地震きて家が倒壊したらどうなんの?契約と同時に地震保険に入れるのかな?
0052名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:13:03.82ID:HDrRNIwF0
>>51
https://suumo.jp/journal/2015/03/10/79031/
Q. 地震や洪水などの自然災害の場合は、どうなる?
A. 自然災害は保険でカバーされないことが多く、建築主が負担するケースが多い
施工会社が建築中の建物に掛ける「建設工事保険」は、地震や津波、洪水などの自然災害が補償対象ではないことが一般的です(※注1)
再建築費や補修費は「建築主が負担する」「双方で協議して決める」と契約書(約款)に記載することが多く、
建築主が全額(または一部)を負担することになります。

そうした事態を避けるには、建築中の建物に「自然災害も補償するタイプの建設工事保険」「地震特約付きの火災保険」「地震保険」などを掛けておくと安心です(※注2)。
ただし、保険に入っても満額が補償されるとは限らないので注意が必要です。
0055名無し不動さん (ワッチョイ f7e3-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:54:16.24ID:HDrRNIwF0
>>54
https://o-uccino.com/front/articles/51236
中古マンションを購入後「引き渡し前に地震や火災が発生!」修復費用は誰が負担する?

地震でマンションがなくなってしまったにもかかわらず、売り主に責任がないからといって、
買い主が売買代金を支払わなければならないのは極めて不公平です。
なので、この不公平を解消するために、不動産取引の実務では、基本的に売り主がリスクを負う以下のような特約を契約書に入れています。
0057名無し不動さん (アウアウウー Sae7-d/kl)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:42:39.34ID:utW4pfzna
親の中古戸建を売りたいんだけど、不動産屋さんに頼む意外は、どんなのありますか?土地付き戸建で建設会社にしか売れないと言われてしまいました。個人売買みたいなところあったら教えて〜
0060名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:07:08.85ID:9bDI9nb60
>>59
でも別の仲介に聞いても同じ回答でしたか?
もし一社のみしか聞いてないなら、いくつか回ってみても?
くれぐれもネットの一括査定に申し込まないように!
0061名無し不動さん (アウアウウー Sae7-d/kl)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:20:10.00ID:i3U+eSMfa
>>60
ありがとうございます。
はい、有名大手不動産の2社に相談しましたが同じでした。庭があり土地が広いので(現在、古い戸建が1棟)プチ戸建を3棟位建てられるので、戸建専門の建設会社に売るしかない、個人じゃ無理と。で、解体費や土地形成でかなり目減りするんです。そのままリフォームして住んでくれる人を探そうと思ってるんですが、なかなか難しいです。
0062名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:28:52.26ID:9bDI9nb60
>>61
便利エリアのお屋敷かなぁと思ってました。
なかなか総額が高くなるから出せる人いないけど、広い敷地を求める買い手側もそういった土地がないからありがたいでしょうしね。
ツテなども駆使してうまく見つかるとよいですね!
0069名無し不動さん (ワッチョイ 37d6-TbJT)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:49:19.65ID:qBkHox4u0
テスト
0070名無し不動さん (ワッチョイ 0392-XVAm)
垢版 |
2021/07/04(日) 17:43:41.78ID:wyWo3uz60
広さ同じだとして、建売4500万円と築10年中古戸建3800万円どっちとる?
中古戸建はコスパ重視のハウスメーカーとして。
0074名無し不動さん (オッペケ Sr75-/N+o)
垢版 |
2021/07/16(金) 06:52:51.62ID:PZDTXdzEr
>>72
迷うよね。
リフォームとか言い出すと前者とそう変わらん。
0077名無し不動さん (ワッチョイ 11d6-zSg9)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:21:36.92ID:xtzlvPCB0
築5年で変えるの?
そこまで拘る人なら最初から新築にした方がいいな。
0078名無し不動さん (ワッチョイ fd44-5JWE)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:41:39.84ID:wc1kae/n0
クロスを変えるくらいなら大した金額じゃないな
ハウスメーカーったってピンキリだが建具などが吟味されてる(こだわりが反映されてる)気がする
これまで見てきた感想だとやはり注文住宅の方が総じて造りがいい

結局買う人が何にこだわるかで決める話にしかならないけど
0079名無し不動さん (ワッチョイ a1d6-Xvfy)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:48:56.97ID:gQBmBt1d0
購入したら水回りはリフォームする!って人いるけど築10年(or10年前にリフォーム済)とかでもリフォームするの?
0080名無し不動さん (ワッチョイ 5d9c-D258)
垢版 |
2021/11/18(木) 11:35:55.39ID:NVnRGi0e0
>>79
だいぶ期間空いてのレスですまんけど、築14年で水回りと壁紙、屋根外壁全部リフォームした。
でも10年だとちょっと微妙かな。
ただ、トイレは絶対リフォームしたと思う。
風呂とキッチンは状態によってかな。
0081名無し不動さん (ワッチョイ 8f1d-34eR)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:59:00.32ID:hB3+go6W0
>>80
そんなの、物件次第だろ?としか
駄目なのは全部駄目だし、ソレ込の値段なら別だがね・・・
トイレも当時の最新でメンテしてあれば問題無いけどね
要は前居住者の使い方次第
0086名無し不動さん (ワントンキン MM5a-BXwJ)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:00:47.25ID:vDUChXl5M
誤爆したわ
0091名無し不動さん (ワッチョイ 09d6-BXwJ)
垢版 |
2022/06/08(水) 22:28:21.30ID:FwtSF6n00
最近土地価格の上昇が異常じゃない?
0094名無し不動さん (ワッチョイ cac5-Mj42)
垢版 |
2022/06/09(木) 02:29:58.67ID:fC8tx2xD0
>>72
圧倒的に中古だなあ。5年だし、リフォーム必要無しだろうし。もちろん間取りとか変でなければだし、スペック見るけど。
屋根材、壁材、土台、防寒性など、やっぱり注文で大手は違うよ。繰り返しになるけどスペックは確認するけどね。
0095名無し不動さん (ワッチョイ 73d6-7zzO)
垢版 |
2022/06/13(月) 22:22:33.62ID:4FHP1TyD0
成約したら言い出したんだが、不動産屋が境界杭が一個無い場所があるから売り主負担でつけさせるって。
無いなんてことあるんだな。特に揉めている感じも無いが。
0097名無し不動さん (ワッチョイ ff96-N52P)
垢版 |
2022/06/13(月) 23:37:42.49ID:LBbykF4q0
>>95
余裕であるでしょ。境界なんて測量会社の利権のためにあるようなもんだわ。
0100名無し不動さん (ワッチョイ 6fe3-DKQR)
垢版 |
2022/06/15(水) 11:10:39.23ID:UZv5twHY0
>>99
少し前だと台風で屋根飛んだら自分で上って直すとか普通
田舎の祖父母んちはそうだったわ
昔の人は手すりでも何でも自分でやっちゃうよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況