X



■■住宅ローン総合スレ 138■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:49:06.66ID:u05O8z6K
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 137■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1570154797/
0002名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 17:49:28.74ID:???
【年  齢】42
【勤続年数】18
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人超
【年  収】760万
【世帯収入】760万+義母の年金
【家族構成】妻(専業)、未就学児3人、義母
【所有資産・貯蓄】700万+学資保険300万(積立中)+終身保険100万(積立中)+投資信託120万(つみたてNISA2人分)
【現在債務】なし
【現在家賃】家賃10.2万+駐車場2万
【物件金額+諸費用】3800万+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金380万+200万
【希望金額】3420万
【金利種類】変動(ソニーかSBIか楽天かじぶん)
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】年収はほぼ頭打ち、退職金は期待できず、妻は健康状態から共働きは無理、義母の介護と子供たちの大学の学費が同時期にやって来そうです、家買っても老後は大丈夫でしょうか?
0005名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:18:01.81ID:???
>>3
賃貸だと経費で落としやすいからな
有名ユーチューバーが賃貸なのも経費で落としてるから
0009名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:48:33.06ID:???
子供の頃から親に絶対家なんて買っちゃダメ
ローン抱えたら生活が本当に大変になる
ウチが大した年収じゃないのに好き勝手出来るのもローンが無いからよ
こんないい土地を戦前に買ってくれた、ひいお爺ちゃんに感謝しなさいって教えられて育ったからローンはヤバいってイメージしかないわ

でもこれを理由に賃貸勧めるのって違うか
0010名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:07:25.95ID:???
誰もが
>こんないい土地を戦前に買ってくれた、ひいお爺ちゃん
がいるわけじゃない

自分たちの力で切り開く為にローンを選択する人も多い

そこを理解できてれば、良いんじゃないかな
0011名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:22:49.41ID:???
>>10
結局、そういうひいお爺ちゃんだかご先祖様がいるかどうかで人生決まる気がする
白金の土地とか見てそう思う
0012名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 08:53:07.49ID:???
マイナンバーと土地を紐づけして
国が個人に土地を割り振る社会にしたらどうだろう

転居を許さず、その土地を耕して一生生きていく社会になれば
みんな土地も手に入るし食料自給率も高くなって国力も上がるし
win winになると思う
0015名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 09:54:15.34ID:???
>>9
いつかはその家も朽ちる

ローンは色々考え方があるだろうが、家を建て替える日はやってくる
建て替える場合は法律の関係で狭くしないといけない場合もあるので、ほとんど建て替えみたいなリフォームをする方法もある

資金さえあればキャッシュで家を買うってのもありかもな
キャッシュで変える資金がある場合、この低金利だとローン組んでもノーリスクで儲けが出ることが多々ある
現金一括の投資型減税と、ローン組んだときの住宅ローン減税を比較してどっちが得か考えてな
0016名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:15:56.61ID:???
>>9
いい所の土地を相続できるならね
我が家は義両親土地なしの賃貸、実親は郊外駅遠の土地持ちだからダメだった
0017名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:20:08.27ID:???
>>9
その良い土地持ってない人は自分の代からは持てるように買うか、持ってる人は買い増すかするんじゃない?
おじいちゃんが当時無理してでも買ってくれたように
0018名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 10:35:11.24ID:???
未だにママンの乳離れ出来てないお子ちゃまの
他人の褌自慢に付き合うとかお前ら優しいな
0019名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:00:51.33ID:???
家に住むことを前提に考えすぎてるんじゃないかな
だから賃貸だ戸建てだローンだと迷うし争いが起こる
家に住まないというのも選択肢だよ
0020名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:45:21.13ID:FNA9302g
ローン減税期間の13年とかで一気に払い終わる計算でやるなら
万が一何かあっても余裕あるだろ

庶民にこんな低金利で金かしてくれるなんで
住宅購入以外ない
0021名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:52:57.35ID:???
ムサコ始まったな

まとめ.naver.jp/m/odai/2157136843162267501
0022名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:13:12.72ID:???
ただたんに家買わなくても先祖の財産あるよ自慢だった
やっぱり自分で作り出そうとかいう考えがない人って頭悪いんだな
0023名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:09:42.61ID:???
この世で最も醜悪で卑劣なことはな、
実力も才能もないくせに相続によって一等地を手にすることだ。

それに比べれば、住宅ローンは一万倍もマシな行為だ。
少なくとも、持ち家を手に入れる努力はしているし、
本来、それが自分のものでないことも知っているのだからな。
0024名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:23:50.36ID:???
本来日本人は地元の土地を守ってきたんだけどな
世襲を嫌うのは不動産屋?左翼?
0025名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:26:59.84ID:???
>>24
本来っていう話なら
日本人は歴史上ずっと賃貸よ
持ち家信仰になったのは戦後の話

大昔から地主と小作人で
今でいう大家と店子の関係
0026名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:14:38.43ID:???
自分の土地いっても
国から借りてるだけ

持ってるだけで毎年金を取られ
売買したり引き継いでも金を取られる
0027名無し不動さん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:59:23.79ID:???
>>24
これは恥ずかしい…

そういや戦後の混乱に乗じて人の土地奪った民族がいたな
0028名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:29:35.50ID:???
家買う時って親からいくらか贈与してもらうのって当たり前なの?
俺0円だったけど平均で500万近く貰ってるって言われてびっくりした
0029名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:30:31.02ID:???
親の援助ある家多いね
うちも親の援助なんて考えた事なかったな
0030名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 11:56:38.27ID:???
>>28
ある家庭とない家庭の差があるから平均500万になるのかも
0031名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:20:22.76ID:???
もらってるやつは非課税ギリまで貰ってるだろうし相続税対策でしょ基本
裕福でもない親からなけなしの援助もらってカツカツ状態で家買うやつはお先真っ暗
0032名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:27:55.42ID:zZSDeENm
よろしくお願いします。
【年  齢】28
【勤続年数】7年
【雇用形態】正社員
【会社規模】単体1万人以上インフラ関連
【年  収】650万円
【世帯収入】650万円
【家族構成】妻28、子0
【所有資産・貯蓄】1000万円
【現在債務】なし
【現在家賃】6万円
【物件金額+諸費用】5200万円
【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
【希望金額】4700万円
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】東北地方中核市 戸建て
【主な質問相談】
 今後の昇給は固いと思っていますが、それをあてにしたローンは無謀でしょうか。もっと予算を下げるべきか悩んでいます。
0033名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:33:45.86ID:???
>>28
家買う世代が団塊ジュニアから下なので、団塊の親が金持ってるケースが多い
というか、子供が金持ってない
0034名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:58.68ID:???
>>32
現在の状態ではリスクが高いです。

4700の35年ローンだと月の返済は13万、
固定資産税と修繕の積み立ても合わせると
月の支払い相当額は16〜17万

子供を諦めたうえで、
奥さんが働く形であれば現実的でしょう。

いい家に住んで質素な生活か
現在家賃相当の家で裕福な生活
どちらがあなたにとって幸せでしょうか?
0035名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:23:14.57ID:???
>>32
地方戸建てだと車も持っているだろうから高くても月10万以下の返済額にした方がよさそう
変動金利0.5%で計算すると4000万くらいのローンになるかな?
あとはお子さんが成長したら奥さんが働いてくれるといいね
0036名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 13:56:19.64ID:???
>>28
うちの親は祖父から新築時に1000万貰ったと言ってたけど、
俺は親から何も貰えなかったな
それどころか年金だけじゃ苦しいと未だに生活費として月3万渡してるし、
一緒に暮らそうかと伝えても、親戚や友人と離れるのは辛いと言って引っ越そうともしない
0037名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:03:13.93ID:???
親から600万の援助ある
小さい頃から貧乏生活してたからなぁ
最初遠慮したけど親も、祖父祖母から贈与受けたから気にするなと
義両親はなし
0039名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 14:51:04.81ID:???
控除あるから最初に貰うより10年後に貰う方がいいのかな?
毎年110万の非課税分で1100万円
0041名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 15:12:09.91ID:???
>>39
貰っといて貯金すりゃ良いんじゃね?
それだとだめなん?
0043名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 17:13:20.58ID:???
>>41
頭金とかに当てずに貯金して繰り上げに使うのってアリなのか?
0044名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:53:06.21ID:???
>>43
良いんじゃない?

親がどうしても頭金じゃなきゃ許さん!って言うなら話は別だけど…
0045名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:27:51.21ID:xLQM4IUN
それじゃあ住宅購入時の贈与税特例使えないでしょ
0046名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:45:45.66ID:???
>>44
ダメなはず
毎年110万ずつもらうと計画贈与とみなされて税金取られれる
おとなしく税金払うか家の頭金のどちらかにした方が良い
0047名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:47:37.48ID:???
>>37
贈与は子供の為にならないからね
金遣いが荒くなり蓄財が下手になる傾向があるみたい
0050名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:32:12.11ID:???
>>39
毎年はまずかったはず

じゃあどうバラけさせればいいかっていうと分からないが
0051名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 21:54:56.76ID:???
何年かにいっぺん111万とか贈与しとけば良いんじゃなかったっけ?
0052名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:48:06.51ID:???
マンションのモデルルーム行ったらまだ値段決まってなくて
値段教えてもらうのにもう一回行かないといけないんだが
その時にローンの仮審査用に源泉徴収持って来いって言われたのですが
それって普通なんですかね?

まず値段聞いて買う気になればそのあとで仮審査じゃ無いんですかね?
0053名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:13:24.99ID:???
普通はそうだな
たぶんそれは値段すでに出てたな
もう一回来てもらうためのネタで、もったいぶって隠してた
こっちは値段わからないが、向こうからしたら値段分かってるから
この客ならこのくらいの価格のマンションは買うだろうと踏んで、
さも値段の出てる普通のマンションのような進め方をしてしまったというところか
0055名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 06:24:25.93ID:???
オレは茨城なんだが、この地域の地銀(全てではない)はつなぎ融資不要で、着工前に融資実行される
しかもオレが借りた銀行は引渡し前は利子のみ支払いでOKだった
なんで茨城だけなのかは調べても分からなかったが参考までに
0057名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:01:22.70ID:???
親からの援助で新築物件の頭金にすれば贈与税はかからないけど、新築物件購入時に援助で他のローン返済したら贈与税はどうなる?
0058名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:36:43.04ID:???
そりゃ110万を超える場合は課税されるでしょ
0059名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:48:20.47ID:???
頭金に援助してもらうぐらいなら110万の非課税枠使った方がいいってのはちょっとズレてる
頭金にポンと1,000万以上出せる親は暦年贈与の110万も併用してる
0060名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:36:04.61ID:???
>>57
他のローンはなんとか自力で返済するしかない

住宅ローンにまとめて額を増やせるかどうかは不明
増やした場合の住宅ローン減税対象額はどの範囲になるんだっけ?
0061名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:38:16.28ID:???
>>57
追記

贈与税特例の上限2500万〜3000万円以外の歴年贈与枠110万円ならローン返済に使えるかも
0063名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:33:41.99ID:???
>>55
おれは東京23区内で土地購入も含めて戸建て建てたけど
三井住友信託銀行で土地の分を最初に融資してもらって
建物完成するまでの8ヶ月程度は土地分の利息のみ支払って
建物が完成してから返済開始になったよ
全国でいろいろな形があるのではないかなと思う
0064名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:40:22.85ID:???
新築マンションの引渡し日に役所で転入届けなどを出すのはあり?
引越しは引渡し日の数日後、ただ仕事が忙しいから引渡しの日に役所での手続きを終わらせたい
0065名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:38:59.34ID:???
>>64
むしろウチは不動産屋に
その後の登記とか面倒臭くなるから登記前に住所変更しておけって言われた
0067名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:14:54.72ID:???
【年  齢】33
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】3500
【年  収】570万円
【世帯収入】1100万円
【家族構成】妻31、子0
【所有資産・貯蓄】1500万円
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4200万円
【自己資金(頭金・諸費用)】0万円
【希望金額】4200万円
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】都内戸建て
【主な質問相談】
 子供は2人でおわり。
 嫁は公務員で死ぬまで働く気満々。
 公務員だから昇給あるしある程度の年収には
 なるだろう。
 俺は早く会社やめてバイト生活して嫁の扶養に
 入りたいんだけど、ローンがどのくらいに
 なれば余裕のある生活になる?
0069名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:20:15.42ID:???
>>67
余裕のある生活が人それぞれだから難しいな
今の家賃で片方の収入だけでやっていけてるなら家賃プラスいくらかとか家賃と同額でローンくめるかとか
子供の教育費が高額になる前にローンを終わらせたいとか
夫婦間でまずは話し合いじゃね?
0070名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:29:42.01ID:???
みんな変動一択みたいだけど、今みたいに全期間固定との差額が少なければ、固定も視野に入らないの?
0072名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 20:35:37.15ID:???
一番安いのはアルヒの0.43%か
でも自己資金30%は難しいね。贈与がある人なら選ぶのかな
0074名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:32:01.12ID:???
>>32
電力かな?40で1000は固いし、金融と違って役職定年もそこまでないだろうし貯金も十分。買える。関東ならザラにいる。ここのスレは伸び率完全に無視だからな。

但し、個人的には物件価格下げてかつ、あと2年待つことを勧める。理由は2点。
・東北中核都市戸建ては首都圏と違って資産性が低いからリスク大。
・年齢的にもまだ景気先行き見る余裕もある。
0076名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:50:54.00ID:???
建売買うとき、ネット銀行系のローンは審査遅かったりして使えない感じですか?
0077名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:37:22.18ID:???
>>76
そんなことないよ
ただ住信sbiはクソ遅いからやめとけ
ソニーとかじぶん銀行とかでいいのでは
0079名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:06:09.27ID:???
>>67
ローンの計画性はいいと思うんだけど、その額で都内戸建ては難しいのでは?
0080名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:26:55.36ID:Tp+ZmYHd
>>79
西東京市でも都内なので、、、
0082名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:22:56.95ID:???
やれやれ、23区以外は都内と認めない輩がいるな
武蔵村山出身のおじさんが怒っちゃうぞ
0084名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:43:30.36ID:???
青梅なら家タダでくれる上に金までくれるぞ
0086名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:34:00.33ID:???
イッチョメ!イッチョメ!ワーオ!

のイメージしかない
0088名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:08:20.20ID:???
西東京って市の名前で必死に東京アピールしててかわいそう
0090名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:08:49.80ID:???
4000万円代なら江戸川区や葛飾区にもあるぞ建売
土地が狭めで木造3階建てとかの建売
0091名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:23:50.58ID:???
例えば1500万円借りて、変更等により1450万円しかかからなかった場合は50万円の扱いはどうなるの?

住宅ローン減税的にどうなのか
税務署に睨まれるのか
銀行的にどうなのか(領収書が1450万円分しかないから、すぐ返さないといけないのか等)

教えて下さい
0092名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:27:53.18ID:???
>>91
最終契約の後に融資あるからズレとかはないんじゃないの?
0093名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:34:52.47ID:???
大体西東京市って東京全体で見たら西じゃなくて北なのに。
23区の西にあるから西東京って23区に乗っかりすぎだわ。その理屈が通るなら南新座でもいいのに。
大体西と東って真逆の方向が一つの名前になってるのが訳がわからん。
しかも西東京の隣は東久留米があることでさらに福岡の久留米を連想させて更にカオスになっている
0094名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:42:20.82ID:???
>>91
普通は最終的な金決まってから融資実行じゃね?
つなぎ融資は別として
建築費決まってないのに融資実行してくれる
そんなお人好しな銀行ある?
0095名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:21:40.78ID:???
>>92
>>94
12月融資なのですが、そのあたりでの土地の権利者(義母)の居場所の関係で外構関係が定まる前に金消契約となります
これぐらいってのはあるのですが多少上下しそうで、こっちの高いカーポートにするとかなると結構変わってしまいます

自分は建築後融資にしましたが、最近の銀行は建築前に(全額ではないものの)融資してくれることもあるようです
そこからちょいちょい変更してズレが生じることもあるようですが、数十万も変わるかどうかは分かりません
0096名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:47:20.91ID:???
>>91
地元銀行でフラットで借りたら借金専用口座作らされて、住宅ローン支払い可能な場合のみ使うことが許された
全て払い終えて30万が専用口座に余ったが、自分らの普通口座に移されて自由に使っていいってなったよ

住宅ローン減税はまだ調べてないけど、借入金満額で申請できるんじゃないかなぁ
0097名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:11:10.00ID:???
西東京市馬鹿にしてる奴いるけど練馬区とほとんど変わらないからな
23区だって練馬や板橋足立葛飾江戸川あたりは他の区よりもちょっと格は低い
まあ別にそれで良いんだけど
0098名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 21:11:59.85ID:1L6nT5Lz
八王子も町田も東京都ですから。
23区の人間は認めないですけどね。
0100名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:16:51.25ID:???
市部(しぶ)

都道府県内で、市が占める区域。
特に東京市部(東京都の市部)。多摩地域の東部。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況