X



■■住宅ローン総合スレ 137■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 11:06:37.46ID:tmYjm1J2
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/

※前スレ ■■住宅ローン総合スレ 136■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568355587/
0110105
垢版 |
2019/10/04(金) 22:21:02.55ID:???
>>106 >>108 >>109
どもです
特に融資的には不利にならないんですね

40代の田舎住みなんですが嫁さがし諦めて自分用に家買うか
1〜2年嫁さがしして駄目なら買うか、迷ってます

家買ってから嫁さがしは無理かなぁ
0112名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 22:37:01.59ID:???
>>110
その田舎の中で嫁が見つかりそうならいいと思う
ただし、その田舎が広い場合は別
そして、嫁ゲットした場合は間取りが違う可能性はある

嫁ゲットの可能性は四十代のどのへんなのかでも違うかも
異性との出会いありそう?

ところで今は実家?

キャッシュ等で買って、嫁見つかったらいつでも手放せるぜってのなら最高
0113名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:12:44.66ID:???
>>110
騙されたと思ってマッチングアプリ試してみたら?
地元の田舎で友達達がマッチングアプリで何人も恋人できててびっくりしたわ
全然いい子達なんだけど出会いがイマイチやったから心配してたんだけど。
って何スレやねん
0114名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:15:37.71ID:???
>>98
あれは見た目にはわかりずらい導火線に火がついた爆弾を売り付けていって最後に処理できなかった人だけが爆死するゲームだったから。
0115名無し不動さん
垢版 |
2019/10/04(金) 23:26:01.15ID:???
>>111
やはり難易度上がりますか。順番考え直してみます

>>112
東京近郊のベッドタウンってとこですね
もうちょっと東京寄りに行けば出会いの範囲は広そうだけど
職場は既婚しかいません

40前半で今は賃貸で、もう結婚諦めて一人で家買うか、嫁さがししてみるか
もうぐらぐら

>>113
自然にその辺で出会いって全然ないんですけど、それないかなぁと思ってたけど
こう文章で書くと何考えてるんだ自分
マッチングアプリやってみるかな。ありがとう
0116名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:15:23.65ID:???
>>115
(同性の)既婚者に(異性の)独身(の知り合い)いないか
(遊び相手として)紹介してもらえ
というか既婚者も含めてみんなで遊ぶ(飲みでもいい)

持つべきは同性の顔の広いヤツ

子連れになってると厳しくなるが


ネトゲとリアルで別で出会ってて、リアルとバーチャルがクロスして結婚したヤツはいるが、特殊すぎて参考にならん
まあでも東京近郊ならリアル地方都市のベッドタウンよりもまだ期待できるんじゃね
0117名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:06:11.20ID:???
>>115
自立している女も女でたくさん余っているのだよね
なんだかもったいないわ
そういう男女が夫婦になって良い家を建てたらいいのにね
0118名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 07:48:46.86ID:???
20年固定にして
ローン控除の終わる13年後に控除分の積立と財形貯蓄で一括返済
のプランで行くことにしました

ありがとうございました
0119名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:09:14.32ID:???
>>118
10年固定で12月に借りて11回目の住宅ローン減税を終えたら返済という方法もあるぞ
20年固定の金利とどっちが得なのか計算しなくちゃだけど
0120名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 08:32:04.29ID:???
マイホームって賃貸じゃ実現できない間取りとか住宅性能とか立地なんかを買って、お金をそれこそ必要以上に注ぎ込んで自己満足するものなのに、
賃貸(またはマイホーム)の方が金銭的に有利!とか発想が貧乏すぎる思う。
普通車なんて無駄に高いから軽で十分!って言ってんのと同じやで?
賃貸物件で満足、賃貸レベルの家しか建てられない、そんなならわざわざ注文して建てる意味はないで。
0122名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:13:20.30ID:???
グレードはともかく間取りは自分で指定したいよね
0123名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:28:07.88ID:???
住宅投資は肯定されるのに、自分が住む住宅購入は否定というのが分からない
自己住居が投資物件になり得ると考えたらどうだろう?

賃貸派で有名なホリエモンやひろゆきは、多分不動産投資はしないのかもしれないけど
不動産投資家が「賃貸でいい」というのは、
投資マンションなど店子がいないと投資物件が儲からなくなるからでは?

・ローンはめいっぱい借りて、貯金は運用したらいい
・ローンは借りないと損
・家は購入したほうがトータルで安い
・賃貸が身軽でいい
・戸建てよりマンション
・年老いたら駅近マンション
・日本は新築志向だが、中古が得

いずれも、一理あるけど、発言者には思惑があるってことよ
0124名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:28:34.20ID:???
>>120
賃貸思考があるから大家は助かるわ
それで得してると思ってるんだからwin-winなわけでいいことや
0125名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:31:14.75ID:???
>>118
13年後に一括返済できる程の資金力があるならそれこそ金利安い変動でいいのでは?ノーリスクですよ
あなたがどの質問者が知らずに言っているので的外れなら無視して。
0126名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:33:17.66ID:???
自宅のローン頭金ゼロで目一杯借りても与信余るから投資用ローン組んだわ、駅遠ぼろアパートだから満室時の表面利回り18%以上、あと3部屋埋まったらその実績もってもう1棟いきたい
0128名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:53:43.50ID:???
実際賃貸の方が経済的負担は軽いのは事実
損か得かだけで言うなら賃貸の方が圧倒的に得
これ理解出来ない奴は高校の数学位からやり直した方が良いレベル

ただ人生得か損かだけで判断出来るもんでもないし
金で変えられない価値もある
0129名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:54:39.39ID:905G8h2a
住宅購入は金額がデカ過ぎて、なかなか踏み切れないものだよ。
賃貸で良いや!賃貸の方がお得!とか言い出すのも、
住宅購入の初期症状では良くある事だから、
温かい目で見守ってあげよう。
0130名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 09:58:22.65ID:???
住宅購入は金額がデカ過ぎて、なかなか踏み切れないものだよ。
購入で良いや!購入の方がお得!とか言い出すのも、
住宅購入の引き返せなくなった末期症状では良くある事だから、
温かい目で見守ってあげよう。
0132名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:02:02.77ID:???
賃貸の方が得な人って都心の20万以上の家賃とかの人?
まさか地方の市営住宅じゃないよね?
0134名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:24:27.44ID:???
3000万の家買うのにローン組んで利子含めて4500万位払って
毎年固定資産税年間10万位払い続け
10年に一回100〜200万位の修繕費はかかる

3000万の家買うのにかかるコストは少なく見積もって30年で5000万位かかる
で30年後に手元に残るのは資産価値0なのに固定資産税だけはしっかり取られる謎資産
30年以上住むとなると更に1千万単位でかかる大規模修繕費
どれも少なく見積もっからだから実際にはもっとかかる
更に何かあった時のリスクまで考えると…
0135名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:29:46.65ID:???
>>134
金利と物件価格だけで考えると3000万が4500万になるのは金利が2.5%近いのが続く場合くらい

> 30年以上住むとなると更に1千万単位でかかる大規模修繕費
3000万の家に1千万単位の大規模修繕?豪邸じゃないんだからそんなに必要ではないでしょうよ
多く見積もりすぎ
0136名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:31:10.09ID:???
>>134
土地をきちんと選べば、資産価値ゼロにはならないよ
土地の価格は残るね

自身が住まずに不動産投資をしている人も,リスクとしては同じではないか?
あるいは土地を資産としてもっている大家も、同じでは?

あるいは果たして日本円の資産は安全なのだろうかとか
考え出すときりないね
0138名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:37:04.61ID:???
築30年で資産価値0になるなら築30年の家の持ち主から無料で50件くらい引き取ってあげて大家さんすれば大金持ちやん
てかここの資産価値0なんで無料でもらって僕が住みますって交渉してこいよ
0139名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:40:08.35ID:???
いつから30年経つと土地は無かったことになる世の中になったの?
0142名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:21:10.32ID:???
おまえら少し落ち着いて、異動先で議論すれ

賃貸 vs 売買
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1337409627/

購入vs賃貸 正しく理解
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1523097149/

賃貸に住む事は人生の負け組
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1534523346/

______賃貸 vs 持家 結果確定______
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1538571193/
0143名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:25:48.47ID:???
昨日のフジの千鳥の番組で栃木だか群馬の山林が百万単位で売ってたぞ
カネもらってもいらないような土地に値がついて買う人もいるから
宅地なら0なんて絶対にならない
0144名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:19:30.15ID:???
>>138
揚げ足とりだけどその理論は成立しない

資産価値ゼロは客観的に見てそうであって
持ち主はもっとあると思ってるケースがほとんどな上に
もちろん高く売りたいんだからなかなか交渉成立しない
もし仮にほぼゼロ円で手に入ったとして
築30年をいくらで賃貸に出せると思う?
リフォームもせずに人入ると思う?
資産価値ゼロみたいなものは理由がある
掘り出し物をみつけられるかどうかの闘い

ソースは実際にやってたおれ
0145名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:27:25.42ID:???
持ち家は得じゃないけど
持ち家じゃないと得られない価値がある

で、とっくの昔に結論出てるだろ
何度繰り返すんだよ
0146名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:31:24.04ID:???
>>143
5000万払って手元に残るのが数百万の土地とかなぁ
それで資産価値あるって言われてもなぁ
何なら建物の解体費用の方が高い可能性ある

それにこれから東京すら人減るって言われてるからな
地方なんて土地すら価値残るか怪しいぞ
0147名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 12:48:31.06ID:???
20万の家賃払ったらもっと住居費かかるからね
0148名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:12:26.60ID:???
>>144
管理修繕で10年間100〜200万円かけると言ってるし30年間一度もリフォームなしの前提ではない
前に調布駅前のリフォーム前築古物件このスレで出したと思うけど売れてしまったみたいだから別の貼っておくけど客観的に資産価値0になる物件なんてよほど田舎エリアの話だと思うけど
https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc_208/pj_91221624/?kbn=2
0149名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:14:42.20ID:???
地方の土地を買う理由はないわな
元から持ってるならそこに家を建ててもいいと思うが
0150名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 13:40:28.72ID:???
湯沢のリゾマンなら無料で手放したい奴いるかもね
0152名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:17:50.34ID:???
30年後なんて判らんけどな
アホのように円の価値が下がってインフレが進んでる可能性もある
その辺の建売が1憶円超とか
ここ数十年のことだけで今後永久にインフレしないことを前提に語ることがおかしい
0155名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:51:00.39ID:???
未来の事なんて誰にもわからん
まぁ国は国民に家買わせるように、金利下げたり優遇措置設けたりしてるから、今後も方針は変わらんと思う
自民の支持母体である地方の土建屋に金落とす仕組みは、良くも悪くも変わらんだろう
ただし、それによって持ち家が得か損かは話が違う

俺は無理して新築買うのは、自分が満足するならそれでいいけど、損得で言えば損だと思う
でも賃貸に住み続けるくらいなら中古物件買った方が良いと思う
0156名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:59:28.46ID:???
30年間ずっとデフレならそろそろハンバーガー1個30円くらいで買えそう
0157名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:17:07.25ID:???
まあ、30年前ならNYでもLAでもSFでも500円もだせば駅前のオシャレなカフェでランチできたのが今や2000円くらい出さないとランチもできない米国に対して
令和になってもいまだに牛丼350円、そば300円でランチ食える日本は、デフレなんだと思うわ
0158名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:55:03.69ID:???
高齢者の増加でさらに増税になるだろうからインフレにはならないんじゃない?知らないけど
0159名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:13:21.67ID:PGzPwRIh
実際、高値掴みしてると思うわ。
郊外に4500万で購入したが、
10年前には考えられなかったと思う。
唯一の救いは金利が安い事。
今の状態から金利も上がっていったら、
住宅の購入難度はかなり上がると思うわ。
0160名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:13:44.69ID:???
今のところインフレ材料が皆無に思えるんだけど
0161名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:14:41.59ID:???
国の方針として緩やかなインフレを狙ってるし人件費や原材料費考えたらデフレになる可能性なんてかなり低いでしょ
https://www.saitei-chingin.com/pref/tokyo/
大昔の土地の値段やラーメンの値段考えれば資産は現金しか持たないなんて危なすぎる
0162名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 19:18:55.96ID:???
国策で国民が家を買うようにしむけているなら、家を買うことにのっかっているほうが、
安上がりなのだろうね
個人レベルでいえば、新築だろうと、中古だろうと、戸建てであろうと、マンションであろうと、無理のないローンであることが大事
それ以上でもそれ以下でもないように思う。

賃貸は気楽である、そしてそれは損得とは別の次元の話であるということだね。
0163名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:34:04.70ID:k7ionCf/
>>159
職場の人が埼玉に5000万の新築買ったらしい。
おたくさん。それ買った瞬間に2000万近く損してるよ。と思った。
0164名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:37:56.38ID:???
>>163
同じエリアの同等の築3年以内の中古物件が3000万で出ているのでしょうか?
0165名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:44:51.30ID:???
埼玉もピンキリだからな
埼玉だけ書いてもね
0166名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:46:32.51ID:???
家なんて帰って寝るだけなんだから、駅徒歩圏内で職場まで乗り換え1回以内で、
片道1時間以内で通えるなら後は安けりゃいい
だから俺は千葉の駅徒歩12分築15年4LDK1800万の家を買った
駅前はコンビニと汚い中華屋以外なんもない、ほんとつまらない町に引っ越してきたと最初は思ったが、
頭金無しでも毎月の返済額が5万だから賃貸に住むより安いし老後資金も貯められるから、全然満足だ
0167名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:47:20.22ID:???
>>166
持ち家が得って言うならこれくらい割り切らんとダメだよね
0168名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:50:31.20ID:k7ionCf/
競売になったら3000万強くらいにしかならないねぇ…
仲介でもそのくらいかな。

多分、結婚して浮かれ気分でプライドも高いから値引き交渉なんかしてないだろうな。
こういった例は見えない貧困なんだと思う。
0169名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:52:56.16ID:???
なんでこんなバカしかいないの?
30年後の話とか頭悪すぎん?
0170名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:53:06.74ID:k7ionCf/
>>165
東武東上線の割と東京より。
0171名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 20:57:34.50ID:???
>>169
30年後の事考えないで30年のローン組むの?
バカですら無いわ
もう脳みそが存在しないレベル
0172名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:15:34.50ID:???
>>170
東上線なら和光までだろうな5000万が許されるのは
それでも高いと思うけど
0173名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:15:57.43ID:???
中古で買うのも視野に入れてるんだけど地震がきたとき耐えられるのか不安。
0174名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:47:12.22ID:???
和光なら資産価値はありそう
駅ビルも建設中だよね
お隣の成増は相変わらず悲惨だけど
0175名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 21:47:54.95ID:???
>>171
30年後なんて誰にもわからないよね
30年前に日本がこうなることは分かってた?
0177名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:15:46.50ID:???
そもそも30年かかって返済する奴の方が少数派だろ
0178名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:26:15.39ID:yoqo1O/F
30年後を予想して硬直するのか、、、もう何も出来ないな
0179名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:43:51.60ID:???
30年後がどうなろうが、月10万なら10万ずつ返していくだけ
ただ、借入時に考えるべきは30年間、無理なく返していけるのか
自分が住み潰したあとの出口戦略はどうするのか
子が住み続けるのか、売るのか、売る場合は売れる土地か

この二つだけ抑えていれば大丈夫
0180名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:44:13.76ID:???
現在36歳でついに住宅ローンを決意してハウスメーカーに行ってきたんですが降圧剤飲んでるって言ったら団信は正直厳しいかもですって言われたよ…
健康診断結果の紙に記載されてるんだがこれって消せるもんなのかなぁ
0183名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:50:40.34ID:???
>>180
説明不足だった
健康診断の結果の紙に薬処方されてることが記載されてる←これを消したい
0184名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:55:11.64ID:???
>>182
もちろん入るけど半額位しかもらえないんじゃなかった?しかも全壊で
0185名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:01:07.55ID:???
海外がインフレすれば当然日本もインフレするよ
国内ですべて調達できるならインフレしないだろうけど
0186名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:02:40.63ID:???
>>183
それをしたら告知義務違反になって万が一の時にローンゼロにならないよ
うちの夫も高血圧で薬を飲んでるけどみずほ、UFJは通った
飲んでる薬、直近の病院での血圧値、状態(いつからどの薬を飲んでいるが今は落ち着いていることなど)を記載した
かりに普通の団信が無理でもワイド団信はあるし、そもそも高血圧だけなら大丈夫
心配なら仮審査と同時にありのままを書いた仮の告知書を金融機関を通して保険会社に出してみては?
0187名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:03:58.50ID:???
>>184
耐震基準を満たしてる物件、地盤のいいところ、海や川が近くにない物件、ハザードマップが緑のところなら大丈夫かと
0188名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:21:11.23ID:???
>>187
地震が来た時、耐えられるか不安
らしいから、築浅じゃないんじゃない?

地震保険は火災保険の半分じゃなかったかな
賃貸はそうだけど。
0189名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:40:36.05ID:???
地震保険は半額しかもらえないけど、被害が出ないとその半額も出ない訳で
すぐに倒壊しそなほどボロいほど得だよ
0190名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:50:14.96ID:???
>>180
症状と問題ないことをきちんと書いて出すべき。
高血圧くらいどこかは通るよ
隠すのは絶対やっちゃダメ。自分に落ち度作ったらアカン
ただ、ネット系の安い金利は魅力だけど
何か引っかかることあると事務的に切られるから
通らんとこいくつか出ると思った方がいい
0191名無し不動さん
垢版 |
2019/10/05(土) 23:59:50.94ID:???
30年かけないと完済できない貧乏人が何言ってんだか
程度が知れるな
0192名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 04:34:23.73ID:???
フラット35の保証型で頭金を用意できるのですが、
その頭金を払うよりもインデックスファンドで
投資したほうが得ですよね?

もしくは何%の利回りくらいなら
得でしょうか?
0193名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:23:37.83ID:???
>>191
住宅ローンなんか空前の低金利なんだからできるだけ大きく出来るだけ長く借りるのが当たり前だろ
何言ってんだ?おつむ大丈夫か?
0194名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:25:38.83ID:???
>30年かけないと完済できない貧乏人
でも銀行が貸すのは、30年かければ○千万返せると見込んで貸すのです
破綻してしまう人が出てしまうのは、未来予想図が描いたとおりにならないから。
余裕をもって借りるとよい。
順調に出世する未来ではなく、一生係長で伸び悩んでも返せる額、
転職で年収が2割、3割源になった時、奥さんのパートの支えで返せる額に。
0195名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 08:56:08.22ID:???
>>181
新川崎と鹿島田の間のパークシティも古いけど価値が高いよ
昔は金持ちが買ってた
0196名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 11:26:11.90ID:???
>>190
ありがとうございます色々当たってみますね
II度高血圧なんでどうかなぁ…って感じですね
0197名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:09:23.97ID:???
固定しか考えてなかったけど変動で物件の1割入れたら0.407%だってよ
この水準なら少々金利が上昇してもローン終わってみても総額は変動の方が少なく済む可能性が高そうだな
手数料2.2%ってのが高いと感じるけど
0198名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:00:51.60ID:???
>>197
2.2%を返済予定年数で割って0.407%に足したのが実質金利

10年返済なら0.407%+0.22%=0.627%
20年返済なら0.407%+0.11%=0.517%

とはいえ、保証料ゼロならその分考えなくていいわけだし、なんだけど、保証料って0.2%ぐらいだし、桁が一つ違うよなぁって
0199名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:10:18.07ID:BKyLRnHC
今の金利ってマジ安いよなぁ
0200名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:09:27.32ID:???
>>192
頭金を入れず変動で借りて投資した方が得かもしれないけど
金利上昇時繰上げ返済出来る余裕がある事が前提
インデックスファンドに投資したお金で繰上げ返済しようとしてるならやめた方が良い
0201名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:56:33.11ID:???
今月フラット35で借り入れ実行するけど固定で0.99だと
10年はそこから0.25ダウンの0.74だって思ってたより全然よかった
0202名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:47:43.28ID:???
>>193
住宅ローン減税終わったら完済して買い替えたほうがいいに決まってんだろ
貧乏人の視野で話しかけんなや
0203名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:03:52.88ID:???
貧乏人かどうかって話なら繰り上げ返済しないで
その金他の投資に回す方がいいに決まってんだろ
無駄に貧乏人煽りしようとしてお前が一番貧乏人根性丸出しじゃねえか
0204名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:11:03.69ID:???
>>202
貧乏人の視野丸出しで自爆ワロタw
手持ちのストック毀損して意味なく買い替えとかアホすぎるわ
住宅ローン減税なんざ高々年間40万だろ?
0205名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:16:18.83ID:???
手持ちの4000万ぶっこんで年40万の減税目当てに住宅ローン繰り上げ返済するくらいなら、その4000万を見せ金に2億引き出して投資用アパート1棟買いするわ
表面利回り6〜7%でも年1200〜1400万、実利1000万は行くで
0206名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:18:55.62ID:???
>>205
2億で建てられるアパートじゃ
どんながんばっても流石にそんないかない
0207名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:25:32.02ID:???
相変わらず暇な馬鹿同士がマウンティングしてばっかりだな
0208名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:27:04.49ID:3AypiPOz
>>205
私もそう思う。
完済してるんで、賃貸併用住宅の築浅を検討中。
0209名無し不動さん
垢版 |
2019/10/06(日) 23:28:30.33ID:???
相談なくて暇で荒れてるんだか、
荒れてて相談できないんだか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況