中古戸建ての話しろよ! Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 0f48-KVZO [153.177.105.168])
垢版 |
2019/08/19(月) 01:52:42.32ID:z7JZacUl0
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?

※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1553918367/
中古戸建ての話しろよ! Part.13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1557288857/
中古戸建ての話しろよ! Part.14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563376092/

※頑なに自分の意見を押し付けるおじさんが現れます。触らずにそっと見えなくしましょう。
-
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。
※次行以下は次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0789名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 00:59:08.15ID:???0
買取業者はトラブル物件に特化している
トラブル物件を安く仕入れ、トラブルをなくして放出するのが基本
建売業者は、普通に市価で購入していることが多い

>>787
それのケースでは、最初の3000万円という価格設定がおかしいということになる
建売業者が2700万円で買ってくれるなら成り立たない話
0790名無し不動さん (アウアウカー Sa55-hQdr [182.251.242.1])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:03:11.75ID:???a
いえ、ですから得体の知れない貴方を売主が信用してまともに交渉に応じると思いますか?
高く買うならまだしも法人でもない素人がそんな値引きしてくれなんて電話したら気持ち悪がられて誰も貴方に売りませんよ。
そんなこと逆に察してください。
0791名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:07:03.33ID:???0
>>789
売り出し3000万の古家付
業者の買い取り価格が2000万ならどうですか?
2700万の私に勝ち目がありますよね
一棟しか建たないような場所なら尚更です。

業者の買い取り価格はエンドの私より安いはずです。
業者が古家を解体し新築が建つ場合、約5000万の売り出し価格でしょう。
業者は売却後に自社の利益が必要ですので。


分筆して複数建つ広さなら、そもそもエンドには手が出ませんので業者とは競合しませんね。
0792名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:07:26.85ID:???0
不動産は権利保護のための諸費用が結構かかるため、
転売に向いている商材ではない
相場感が決まってしまっていることも理由としてある

転売業者が暗躍しているという前提で話しを進めているのがおかしい
安く買う時には、安く買っている理由が必ず存在している
0793名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:09:21.73ID:???0
>>790
なので、その件は>>764>>768で最初に懸念として言いました。
手紙だったらどうだろうか、元付けを挟むことで、信頼は得られないだろうか?と。
元付けは結果的に両手になるのに、何が嫌なのでしょうか?
0794名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:11:04.32ID:???0
>>792
転売業者が暗躍しているのではなく、仲介屋のみが売り方、買い方をつかんでいて、それがブラックボックス化していると言っています。
そのうえで、売主・買主がハッピーになるために、直接意向を伝えられたらと思うわけです。
元付け仲介も両手です。誰が損しますか?
0795名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 01:31:15.46ID:???0
買取業者が、トラブルなし物件を安く買い叩ける前提
売主が、買主との直接交渉を望んでいる前提

都合よく前提条件をつけた特殊ケースを持ち出しておいて
一般化して語ろうとする意味がよくわからない
0796名無し不動さん (アウアウカー Sa55-hQdr [182.251.242.14])
垢版 |
2019/10/06(日) 02:15:40.70ID:???a
>>793
仲介を挟むなら正規の手数料を払えば嫌がられませんよ。ただSUUMOなどのサイトには住宅が最後まで載ってないのが大半ですから勿論、内見して案内させた上でそのような事を言う訳ですよね?
それすらディスカウントしてその上、登記みて売主に直接電話や手紙で連絡をとって売主が適正だと思って価格を付けたものを下げさせようとする貴方を売主が信用して欲しいというのは客観的にみて虫が良すぎると思いませんか?
ハッピーなのは貴方だけのように思いますが。
0797名無し不動さん (ワッチョイ fbd8-wunT [159.28.244.30])
垢版 |
2019/10/06(日) 03:01:32.61ID:???0
3000万という値段は売主が元付けと相談して
売りたい値段で付けているんだから、
いきなり物件も見てない冷やかしに
2500で交渉されたら売主も元付けもキレるだろ。

売主は得体の知れない人間からいきなり連絡来る。
元付けは、いきなり頭飛ばして売主に交渉される。
しかも両手なのに手数料値切られる。

高額なんだからちょっとの利益だけで
怪しい奴には売らないよ。
0798名無し不動さん (ワッチョイ 1344-IdoF [59.170.177.233])
垢版 |
2019/10/06(日) 07:50:22.82ID:typiPUjZ0
>>794
自分が売り出した物件に対して
知らない個人から仲介とばして連絡きたら
あんたはまともに取り上げるんかい?
しかも、値引き前提で
0799名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:19:19.29ID:???0
・査定価格は売却価格ではありません。
媒介契約を取るための価格です。
実際の売却価格はまた別です。

・手数料は値引きなのではありません。
最大3%+6万なのです。
2%でも1%でもよいのです。
現に手数料無料にしている不動産屋もいます。

>>797
でも実際業者にも打診されて、その金額があまりに低いから、仲介で売るわってなるわけでさ。
3000万査定で、2500万、あるいは2700万ならすぐに現金一括で払うってなれば、それで業者に決める人も大いのよ
実際は3000万査定で、業者がMAX2000万かそれ以下なわけでさ。
怪しいと思われるから、連絡は元付けを通し、元付けに契約を任せ、仲介料を支払います。

誰が損しますか?買主・売主ともに金額は満足です。仲介も棚ぼたで両手です。
0800名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:22:13.49ID:???0
>>797
>>799
>怪しいと思われるから、連絡は元付けを通し、元付けに契約を任せ、仲介料を支払います。
価格提示は直接行い、その後の連絡は元付けを通すパターンです。
だから売主は可否を元付けに言います。

仲介は私を内見に連れていったり、どうですか?予算はいくらくらいですか?
という探りを入れずに済みますし、売主への報告も必要ありません。
手間は大いに省けます。
ただ、契約書を作って、立ち会えばよいだけです。

という意味です。
0801名無し不動さん (ワッチョイ 1344-/shY [61.24.149.147])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:24:59.32ID:???0
そもそも、その元付けを信用していない所がね…
勿論、値引きを伝えるか伝えないかは仲介しだいだけど、
そこを上手くいくようにするのも買い手の交渉術なんでは?

その交渉術もおろそかで、いきなり初見の売主に会ってもどうなの?
アタッシュケースに現金入れて見せて信用させる? よけい怪しいわww
半年売れない物件とかなら1割引きの値引き交渉はありとは思うけど。(不動産屋経由で)
0802名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 08:39:15.71ID:???0
>>801
>初見の売主に会って
ですので、手紙で
「お宅を2500万で買いたいです。
もしよければ、元付けの○○不動産を通じて、私にコンタクトをとってくれませんか?
私の連絡先は住所・電話番号・氏名です」

そうするとなかなか売れないなと思っている売主は、○○不動産を通じて私にコンタクトを取れるでしょ

○○不動産は、すぐに売却価格ありきで決まるから楽じゃん

>そこを上手くいくようにするのも買い手の交渉術
いや、利益が倍ほど違うのだから、回転ありきで狙っている企業に個人の人柄では勝てないよ
・仲介で2700万で成立の手数料: 両手で81x2+12=174万
・最終的に仲介で売れず、業者に2000万売却で場合、回転の場合の手数料456万
業者に売却時の手数料: 両手で144万
建売新築時5000万で成約: 両手で312万

456万手に入るのに、わざわざ仲介174万で商談をまとめようと考えるのはビジネスとして愚行といえる。
でも媒介契約結んだ売主にとって良いことでしょうか?
0805名無し不動さん (ワッチョイ 1344-IdoF [59.170.177.233])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:31:45.98ID:typiPUjZ0
>>803
そうそう
やってみればいい
0806名無し不動さん (アウアウカー Sa55-hQdr [182.251.242.15])
垢版 |
2019/10/06(日) 09:58:21.99ID:???a
手数料無料にしてるのは取引態様が代理や売主で両手取引でなくても既に物件の価格に手数料分以上の利益を上乗せされていたりするだけです。
そんな事も知らない素人が不動産会社の手間も労力も考えないで3%+6万は上限だから2%にしろ、価格も下げろと言ってきたら売主も売らないかと思いますし、私も貴方のような人に売るぐらいなら面倒くさくない他に買主を探します。
仲介の時に手間が掛かるのではなくずっと前からそれなりに期間を掛けて調査しますから。
仲介した後も一応アフターフォローもしなくてはいけませんし。
あとスルーしてますが大半の物件は住所を最後まで載せてないので内見は必要かと思いますし、問合せで教えてくれる事はガードの緩い会社以外はあまりないですよ。

仲介手数料や物件価格のディスカウントをしたいなら官公庁オークションサイトで競売物件でも探されたらどうです?
0807名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-zMjD [106.180.5.117])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:38:10.96ID:???a
不動産屋に査定してもらったらチャレンジ価格で坪25万とか言われた
ワイ、仕事で近隣の直近数件の実勢価格平均坪45万なのを知ってて鼻で笑ったら、根拠出して教えてくださいとか言われ、2度鼻で笑う
0808名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:45:29.13ID:???0
建売業者は、普通に市価で土地を買っていく
土地で利幅を得られる商売でなく、建物で得る商売のため

3000万円の売値(市価2000万円)の土地を、
2700万円で買ったら全員ハッピーだと言ってるに過ぎない
0809名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:45:30.22ID:???0
>>806
何度も言うけれども、3%+6万は上限値であって定価ではありません
なぜそれが定価だという前提で、ディスカウントというのですか?
手数料は片側2%でもいいのですよ。
両手なら4%になりますが、それでは足りないですか?不満ですか?
0811名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:50:48.34ID:???0
>>806
>仲介の時に手間が掛かるのではなくずっと前からそれなりに期間を掛けて調査しますから。
それは売主が媒介を持ちかけてきた時ですよね?
片手なら3%+6万ですが、両手なら4%です。十分吸収できます。

>仲介した後も一応アフターフォローもしなくてはいけませんし。
一応ということは、形式的になので実質フォローはないに等しい。だからこその仲介です
品質を保証し続ける住宅メーカーとは違います

結局、地中埋没物が見つかったりした時に、瑕疵責任を問う問わないと揉めた場合、
何かするのでしょうか?しませんね
買主である私が訴訟提起するか、涙をのんで自費で撤去するか、私負担ですしね。
0812名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 10:54:51.43ID:???0
>>810
問題は、そんなケースが全体のどれだけあるか
売主が相場で売ろうとしている場合には、通用しない

3000万円の売値(市価3000万円)
建売業者は3000万円で買う
2700万円で売主に直接交渉しようとする者がいる
0816名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 11:26:16.02ID:???0
2つの勝手な前提条件をつけているので、一般化して議論する意味がなくなっている
・3000万円売値の物件が2000万円でしか売れない
・両手取りが成立する買主がいない

3000万円で両手取りOKの買主がいたらどうなのか
2000万円片手と比較したら自分の提案は得だろうと言っているに過ぎない
0817名無し不動さん (アウアウカー Sa55-hQdr [182.251.242.17])
垢版 |
2019/10/06(日) 11:28:53.95ID:???a
>>815
>>811
文面の揚げ足取りをするのではなく客観的にご自分が何を言っているのか、どのように他人から思われるのか、不動産の事について勉強してよくよく考えた方が良いかと思います。
先程も申し上げましたが内見いらないならオークションサイトの公売物件で良いかと思います。仲介手数料無料ですから。

仲介会社でも説明責任を追及されて損害賠償請求はされます。物件調査の時に気付かない訳がない瑕疵や地盤の埋設物に関しては浄化槽が埋めてあるとか言わないといけませんし、備考欄にも書いてあります。
売主と買主の間に入って補修や修繕についても話しますし、リフォームの相談やローンの相談も行い業者の斡旋も希望であればします。
安全に引渡しが出来るように日程調整も打ち合わせも行います。
内見や契約書、ローンの相談や重説なども客付け側業者はしますから4%で十分というのは貴方の勝手な判断であり、むしろ客付け側に回る業者の負担の方が元付け業者の負担よりずっと大きいです。
何度も言いますが貴方のように他人の仕事を軽んじるような人間の仲介をしても売り主にとっても会社にとっても良い結果になりませんし、私たちもトラブルになりそうな方とはお付き合いしません。
貴方を相手にしてくれる仲介業者を選べば良いだけの話です。そのような客を相手にする業者が優良会社かは分かりませんが。
0821名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 16:58:59.61ID:???0
>>817
>売主と買主の間に入って補修や修繕についても話しますし、リフォームの相談やローンの相談も行い業者の斡旋も希望であればします。
安全に引渡しが出来るように日程調整も打ち合わせも行います。

ローンで買う人はいいのかもしれないけど、私は現金一括だし注文住宅です。
なので、そういう人のコストを私が吸収しないといけないの?
頑なに3%+6万が定額であると言い張る理由は何でしょうか?
あくまで上限でしょう?
2%じゃ嫌なのでしょうか?
0822名無し不動さん (アウアウカー Sa55-hQdr [182.251.242.6])
垢版 |
2019/10/06(日) 17:17:54.00ID:???a
>>821
注文住宅はスレ違いです。
手数料も不服なら直接不動産会社にでも言って交渉してください。
ローンの相談が必要ないから手数料を2%に下げる主張が正当だと本気で思ってるならやれば良いだけです。
それか2%の所でやれば良いだけです。
私は上限手数料以上の仕事をやっているつもりですから貴方のような人が来たら他でどうぞ買って下さいと追い返すだけです。
これ以上は荒らしと誤解されるので別のスレで相談してください。
私もこれで返事は最後にします。
0823名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 17:28:17.39ID:???0
だって、不動産屋から得る物ってないんだもん
契約時に立ち会うだけ
物件の知識もなにもないし

>私は上限手数料以上の仕事をやっているつもり
あなたは自己完結できるような手離れの良い客には必要最低限でしょう?
それでも同じ3%+6万が定額であるとあたかも認識させるような回答は間違っていますね。
0824名無し不動さん (スッップ Sd33-pTrw [49.98.136.96])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:06:30.12ID:jbZAJuD4d
>>768

>法務局に行って、売主調べて、「坪○円なら買いたい」と直接アプローチして、


そもそも売り物件の情報は客付業者のサイトか何かでゲットした前提なんだが、客付業者だって情報貰ってサイトで公開するのに、それなりの手間暇かかってる。
やろうとしてるのは情報盗むのと同じ。
なんか不快な気分になるのは、泥棒の相談聞かされてるから。
0825名無し不動さん (スッップ Sd33-pTrw [49.98.136.96])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:08:00.92ID:jbZAJuD4d
厳密に言えば、多分窃盗か商法違反かになりそうな話
0826名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:14:47.01ID:???0
>>824
だから、元付けの仲介の顔を立てて、ちゃんと仲介料は払うし、両手にしてあげると言っている。
情報は盗んでいないし、対価は支払うつもりだよ
「双方でトータル4%〜5%ならどうですか」ということです。

>>817他でアウアウカー Sa55-hQdrさんは、自分はこれだけやっているから3%+6万以上のことはしているというが、
それは褒めたたえたい。
でも、私の世の仲介屋が全員、アウアウカー Sa55-hQdrさんほど知識があって、客目線の良心的でワーカホリックな仲介屋でもないしさ
自分はこんだけやっているから、という方に理論を持っていくのは違うのではないかなと思う。
0827名無し不動さん (スッップ Sd33-pTrw [49.98.136.96])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:33:06.86ID:jbZAJuD4d
>>826


元付の情報を元にそれやるんだったら、最初から元付通して話した方が早いし、元付と手数料ゲット含めて総額の交渉すれば良いはず。
元付だって売れない高値で頑張るバカはいなくて皆がウインウインの値段を探る。

だいたい、あんたのゲットした情報が元付の情報だと何でわかるのか。
客付の情報を元にしてそれやるから美味しいんだろ?
泥棒な上に嘘つきなの?
0828名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 18:45:33.48ID:???0
>>827
>だいたい、あんたのゲットした情報が元付の情報だと何でわかるのか。
>客付の情報を元にしてそれやるから美味しいんだろ?
>泥棒な上に嘘つきなの?

インターネットの広告見てたら片手か両手か何となく分かってくるじゃん
私の勘違いで客付きならそれ以上は深入りしないし。
0829名無し不動さん (ワッチョイ 1344-IdoF [59.170.177.233])
垢版 |
2019/10/06(日) 19:19:17.19ID:typiPUjZ0
>>828
だから、お前はそれでやればいいのよ。
それで買えたら満足なんだろ?
理屈はいいからやれよ。
0831名無し不動さん (スップ Sd73-l4I5 [1.72.2.16])
垢版 |
2019/10/06(日) 19:23:07.08ID:???d
仲介手数料ケチりたいって騒いでるだけじゃん
自分の都合でしか損得勘定してないから、ド素人のトラブルメーカーだってすぐにわかるんだよ
売り主が一番かかわりたくと思うタイプ
0832名無し不動さん (ワッチョイ a9ab-GY5J [14.133.222.88])
垢版 |
2019/10/06(日) 19:30:34.45ID:???0
>>831
その回限りの取り引きなら、決められた違約金を払うだけで済むけど、
売主は、その業者には2度と相手にしてもらえなくなるパターンだな。
たぶん不動産屋業界にもブラックリストとして出回るだろうな。
0834名無し不動さん (スプッッ Sd73-pTrw [1.75.247.47])
垢版 |
2019/10/06(日) 19:46:43.65ID:1WcPY1VNd
その手の話に乗る元付業者だとほぼほぼ、下賤ないやらしい雰囲気醸し出してるから売主だって察する。

まあ、買主がネット情報から元付や売主に直接連絡とかはありがちな話だが、そういう事やる奴もやっぱり雰囲気で分かるから、まともな業者は警戒するだろな。
0835名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 19:52:44.07ID:???0
・3000万円売値の物件が2000万円でしか売れる"はずがない"
・両手取りが成立する買主がいる"はずがない"
・仲介業者は"子供の使いと同じ"だから仲介手数料が6%は高すぎる
だから、自分が提案する2700万円の買値+4%の仲介手数料にのるべきだ
という主張をずっと繰り返している
0838名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:08:36.05ID:???0
>>835
それは暴論ですね
こちらである程度調えるので、4%程度でいいのでは?と言いました
仲介業者は上限3%+6万ですが、やはりそこを定額として固執しているのでしょうか?
問題は手数料が減らされることですか?
手数料が3%+6万なら、元付けの顔を立てて両手にしてくれるなら、問題ない話でしょうか?
0839名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:22:35.15ID:???0
一番の問題点は、素人が引っ掻き回そうとしていること
素人仕事の尻拭いは、余計な手間がかかって労力が何倍にもなる
責務を課せられている仕事に対しては、素人が仕事してくれてラッキーとはならない

10%を渡すから、売主買主の素人同士でまとめたことをもう一度法的な部分を含めて整理してくれ
というならまだ話がわかる
0840名無し不動さん (スッップ Sd33-pTrw [49.98.132.225])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:06.42ID:01Sy0N4Ld
>>837
そういう事をする買い手は、スキあらば元付も抜いて売主と直接交渉しようとするからに決まってるだろ
0842名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:31:48.53ID:???0
>>840
しないよ
個人がそんなことをしてもリスクしかない
仲介に手数料を支払うことでそれを回避する
まあドブに金同様で、大して期待しないけど、万一のトラブルには巻き込めるじゃない?
0843名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:35:41.56ID:???0
>>839
なるほどね、では、2700万で話がついた
それを仲介にもっていって、
「2700万だけど、細かい点で詰めましょう。揉めそうな点を列挙してください。そこを解決して契約書を製作しましょう」
これなら3%+6万の働きになるね
100万x2に値するわ
0846名無し不動さん (ワッチョイ fb0e-M8t1 [223.219.64.185])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:38:50.33ID:???0
素人でも玄人でもいいんだよ。

持ちかけてきた条件が自分にとってメリットがあるか、無いかが全て。
素人が持ちかけてきても、儲かるなら乗るよ。
交渉事なんて全てこれが基本。
0847名無し不動さん (スプッッ Sd73-pTrw [1.75.249.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:43:21.24ID:bhpr2Hf+d
>>842

>しないよ
個人がそんなことをしてもリスクしかない
仲介に手数料を支払うことでそれを回避する


それなら客付けにもすっきり手数料払えばいいだろ
さっきも書いたがどう見ても、あんたは客付けの情報を元に、その客付けすっ飛ばして元付けと交渉する算段してるんだよ
0848名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:48:35.27ID:???0
>>847
購入側の私は、基本的に元付けにしかコンタクトを取らない
なぜなら、元付けに利がないと意味がないから
元付けVS客付けになると元付けは売主側に立つ。
両手にしてあげるなら、元付けはこちら側に立ってくれる。

>あんたは客付けの情報を元に、その客付けすっ飛ばして元付けと交渉する算段してるんだよ
スーモやアットホームを何年も見てたら、どこが元付けか何となく分かってくるんだって。
間違えて物件概要をメールでもらっても、相手が元付けじゃないと分かったら、放置で連絡はとらないしさ。
他にはレインズ見られる工務店やHMに元付けを聞いてもいいんだけどね。
0849名無し不動さん (スプッッ Sd73-pTrw [1.75.249.43])
垢版 |
2019/10/06(日) 20:54:45.68ID:bhpr2Hf+d
専属委任だっけかロクに契約も無しに元付から情報貰ってサイトにのせる気楽な客付けのビジネスモデルの穴を探すなとは言わないが、まあ多少の罪悪感持った方が良くないかってだけ。
客付け業者に何の義理もないから。
好きにすれば?
0851名無し不動さん (スッップ Sd33-pTrw [49.98.131.126])
垢版 |
2019/10/06(日) 21:55:18.85ID:WzjPEZiLd
>>850
客付の情報を元に、元付や売主にコンタクトした時点で、厳密には客付け業者に世話になってるんだが、もういいから勝手にしろってw
0852名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/06(日) 22:52:45.70ID:???0
>>851
客付けの情報は元にしてないってば
いくつか同じ物件があれば、その中で元付けの当て推量をする。
9割以上、当たるよね
それで元付けから物件概要をもらう
そして自分で見に行っています。

>客付の情報を元に、元付や売主にコンタクトした時点
私が間違えてコンタクトした1割未満についていってるの?
元付けじゃないと分かった時点で概要貰ってすぐ捨てるからいいでしょ
元付けから再び概要貰うから、元付けの情報だよ
0857名無し不動さん (ワッチョイ 89b8-YGk7 [126.147.175.60])
垢版 |
2019/10/07(月) 00:28:42.25ID:Kl/vXgYH0
安く買い叩こうとする
クソヤロウガ
おまいらの餌食になってたまるか
売り主もな今はインターネットみて
勉強してるんだ
お前らの悪義はとうにおみとうしよ
騙せるもんなら騙してみろ
クソヤロウガ
0858名無し不動さん (JP 0He3-pTrw [111.107.113.26])
垢版 |
2019/10/07(月) 00:45:05.82ID:LbRhqcsGH
安くしなかったから、
あれから4ヶ月かかってようやく売れたんだ

売り出してから11ヶ月
1番最初の金額から600万も安い金額で成約になったもんだからレインズに成約事例すら掲載出来なかった模様

アホな営業マン
0862名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 07:23:24.35ID:???0
注文だろうと中古だろうと同じこと
仲介屋は自分たちが一番情報を手にして、売主買主を転がしたいだけ
だから最初は仲介料にかみつき、次は情報を盗んだことにかみつく
情報は自社、他社が公開していることなのにね
0863名無し不動さん (アウアウカー Sa55-hQdr [182.251.242.13])
垢版 |
2019/10/07(月) 11:39:45.54ID:???a
仲介料に最初に噛みついたのは値引きストーカー野郎でしょ。
情報って仲介を挟むなら直接コンタクト取りたいって売主じゃないし、媒介の場合は住所もサイトに最期まで載ってないぞ
登記簿みても電話番号載ってないのに手紙でやり取りしようとか気持ち悪すぎだろ笑
0864名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 11:48:49.12ID:???0
>>863
エリア限定で探しているから、外観を見れば分かる場合もあるよ
買主もいろいろで、年単位で探していると、スーモやアットホームの見方、仲介業の選別の仕方も分かってくる
情報は盗むのではなく、読み取るのです。

他にも、工務店やHMを決めていたら、宅建持っている人がいて、レインズ見られるから、
載っている物件なら、希望物件の元付けを教えて貰うのが手っ取り早いね
0866名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 12:30:31.85ID:???0
>>863 >>865
でも登記簿見てコンタクト取るのは、不動産業者も同じでしょ?
買いたい意思も同じだよ
個人ならストーカーで不動産業者なら仕入れなの?
不動産業者の仕入れは強引で執拗でもいいのかね?
地主に何度もアタックするんでしょ?
私は一回限りだよ
0867名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/07(月) 12:42:34.28ID:???0
登記簿からテレアポする不動産業者は、買取でなく仲介目的
土地転がしで利益が出る時代ではなくなっている

ここで騒いでも何も変わらないから
やりたいようにやってみればいい
0872名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 14:30:58.72ID:???0
>>870
悪徳じゃなくて、どこの不動産会社も仕入れの手法は同じでしょ
地面師のくだんの土地も、いろんな会社がそうやってアプローチしていたわけだしさ
住宅の場合は、司法書士あたりとのネットワークもあるかもだけどね
0874名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 14:44:10.77ID:???0
>>873
一般的な住宅地は、おおむねそうでしょ
自分が住む用の家を自分の名義で買うんだもん
それを居住者死亡で子供が売るパターン

権利関係がややこしいのは、一般人の売買に向かないから、手は出せないしさ
0877名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 15:16:16.81ID:???0
>>875
いやいや、仲介業こそ、この土地をと粘り強く地主と交渉するでしょう。
住宅地の場合で、売却に出ている土地の場合は、それ一つに固執しなくても、いくらでも他はある。

個人の場合は二次利用がなく純然たる自分の住居だから、
どうしても欲しい場合は自分が予算を上げるか、安くなるまで待つか
いずれかだよね
それに、相続や転勤住み替えでいくらでも中古は出てくるわけさ。
0878名無し不動さん (アウアウカー Sa55-hQdr [182.251.242.13])
垢版 |
2019/10/07(月) 15:19:25.71ID:???a
>>874
訪問や電話営業でしつこく電話するのは宅建業法違反なんで悪徳不動産会社しかないっすねぇ
特攻してたまたま相手してくれて自分の都合の言い分まで聞いてくれる優しい売主さんに当たればいいっすね
そうじゃない場合不動産会社が馬鹿の尻拭いをさせられるかもしれないっすけど。
こんだけ言われて自分の言い分が正しいと思ってるなら直談判やるだけやったらいいと思うよ
0879名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 15:20:10.22ID:???0
>>876
表でおおっぴらにはやらないけど、公開している以上、隠れてやる必要もないでしょ
禁止行為でもないし、業者がやってよくて個人は門前払いでもないわけだしさ。

この間、不動産屋さんと話してて、「ここ(見た目)空き家だから売りに出るのを待ってる」と言うと
「法務局とか行って調べたりするの?」とか聞かれたりするから
それって普通なんだ〜と思ったさ。
0884名無し不動さん (ワッチョイ 0b0e-0RA9 [121.114.125.43])
垢版 |
2019/10/07(月) 15:47:52.72ID:???0
>>883
正規の取引を好まないトラブルメーカーと見ることが普通
>>839に書いたとおり
まともなところであれば6%の手数料であってもリスクありと考える

4%を重視するなら、まともでない仲介業者の物件を探して交渉したほうが早い
0886名無し不動さん (ワッチョイ 0be3-G1PU [121.87.3.72])
垢版 |
2019/10/07(月) 16:21:08.25ID:???0
>>884
ならば、3%+6万という単なる金額だけの話ですか?
そこだけ死守できたら、問題ないですか?
私はてっきり、売り手買い手の情報を牛耳れるポジションを死守したいのだと思っていました。
そこを失うと、存在意義が低下してしまうから。
だからこその非難だったのではないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況