X



■■住宅ローン総合スレ 133■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:55:55.65ID:QqwbaWAK
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】3%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1550562308/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 132■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1558859872/
0002名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:46:10.55ID:???
1乙
前スレ最後の方に、今買う奴はバカ説を唱える有識者現る。

フルボッコ←今ここ
0003名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:55:26.85ID:???
ざっくりなんだけど、メガバンとネット銀行だったら総合的にどっちがいいかな?
メガバンのが信用あるのはもちろん分かってるんだけど、
ネットのが諸費用安いし保険も良いように見える
0004名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:24:08.73ID:???
総額600万円の中古マンションを買う場合、住宅ローンを使わずフリーローンみたいなので買うこともあるんでしょうか??
0005名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:30:34.98ID:???
>>3
個人で銀行に信用があったところで何に使うんだ?

メガバンから借りてるが、結局利率低いところが一番良いと思うよ
0006名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 11:53:59.87ID:???
>>3
つなぎ融資が必要かで変わる。
戸建てで必要ならメガバンクが何かと便利。
0008名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:07:52.39ID:???
>>2
スレ跨いでまで必死だなスルーしろよ
よっぽど悔しかったのか
0009名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:43:03.87ID:U4lOeoJv
>>3
メガバンクのネットローン
0010名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:46:14.94ID:???
わいはじぶん銀行にしたでー
がんなったらローン半分ちゃらが無料やし
かなり低金利0.37くらい?だったかな
まぁ今どこもめちゃくちゃ金利低いからあんまり変わらないか
0012名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:13:11.82ID:???
>>10
ネット銀行って金利そんなに低いの!?
りそなで概算してもらったら0.6ぐらいだったんだが
0015名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:33:17.78ID:???
>>12
すまん、これから本審査だからきちんとした金利はこれから。結果によっては上乗せあるかもしれん。
でも変動0.397だわ
当初期間引き下げプランとかいうやつの当初2年が0.370だわ

本当はSBIにしたかったけど、購入する物件の提携ローンの中になかった…
0016名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:50:36.64ID:rIqG0Zik
ちょっと困ったことになり質問させてください。
既に住宅ローンを組んでおり、夫婦間の問題なんですが、
現在建物の名義が夫単独所有です。
これについて登記上妻の共有部分をちょっとだけ追加したいと考えています。
もちろん、それに合わせて抵当権の追加設定などはするつもりです。
銀行はすんなり名義追加をOKしてくれるんでしょうか?
0017名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:50:44.18ID:???
みんな結構変動なんやね。
俺はびびりやから全期間固定の1.24%選んだわ…。
0019名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:20:00.25ID:???
>>17
俺も変動だけどビビリだよ
ビビリだからとっとと完済するつもりで変動にした
35年フルで返す気なんてサラサラない
この先何があるか分からないんだから10年で終わらせたい
0020名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:36:57.82ID:???
>>19
10年固定0.65%とも迷ったけど、10年後もそこそこ残るから全期間固定にしたわ。
返済は元金均等でちょっと頑張るわ。
0022名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:06:04.26ID:D+VPBwRV
>>16
やってやれないことはないけど
なんかメリットあるの?
002316
垢版 |
2019/06/21(金) 20:44:45.37ID:???
私の申告ミスのせいなんですが、税金の関係で、
税務署から一部共有できないかと言われまして。
週明け金融機関からの返事待ちですが、
週末不安でたまらなくなりそうです・・・
0025名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:02:41.37ID:???
イオン銀行で組んだけど元金均等しか無かったわ
全部の銀行で選べると思ってたけど無知だったわ
002616
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:50.09ID:???
>>24
よく確認しなかったための申告ミス&登記ミスになります。

妻の父から住宅資金を贈与してもらったんですが、
ほとんど土地に使ったので、家屋の名義に入れるのが漏れてしまいました。

税務署はなんとか登記簿に妻の名前を載せてくれたらOKと
言ってくれてますが、銀行がすんなりOKしてくれるか?ってとこです。
0027名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:57.97ID:wm0XIrFy
>>23
本来は共有なのに
単独所有としたのかな?
細かいこと言うと
虚偽申告でローン調達したってこと?
002816
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:18.97ID:???
>>27
自己資金もあり、銀行とも話ながらやったので
虚偽ってことにはならないかと思います。
家屋の金額以下の借り入れです。
ただ最後に失敗していました。
0029名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:22:00.39ID:???
>>26
土地の名義に奥さんの持ち分が入ってればいいんじゃないの?
0030名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:19.59ID:???
贈与額が土地取得費用を越えちゃってるのかな?
003116
垢版 |
2019/06/21(金) 21:35:49.18ID:???
>>29
家屋の取得(共有を含む)が要件でした。
そこが抜けました。

>>30
越えてますが、越えたところがどんぶり勘定になってて、
土留めや水道管引き込みなどの土地費用から、
カーテン、家電購入など家に関するものまで
どっちが出したとかなくなっています。
なので税務署としては、その越えた分を妻の名義にしてくれと
アドバイスしてくれました。
0032名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:36:00.58ID:???
持分とローンを贈与して、奥さんの住宅ローン審査して
通れば共有名義にできそうじゃない?
0034名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:46:59.86ID:LlN4+HDJ
てす
003516
垢版 |
2019/06/21(金) 22:01:47.01ID:???
>>33
そうなんですけど、リンク先の1ー3にあるとおり、
土地だけではダメなんだそうです。
完全に「土地の取得でもOK」だけしか見てなかったです。
0037名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:15:23.09ID:???
みなさん疾病保障保険は付けましたか?
3大はガン以外の条件が厳しい割に保険料は高いという意見を良く目にします
返済額支援タイプというものだと安い、途中解約可能だそうなので、コレにするか入らないかどちらかにしようかと思ってるんだけど…
0038名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:17:34.67ID:???
単純に間違いなら銀行も許可してくれるでしょ
それか司法書士に錯誤により間違えたということで、登記をやり直してもらえるか聞いてみるとか
0039名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:22:44.08ID:???
>>13
3年前に住信変動0.568で借りてめちゃ低いと思ってたんだがいまそんなに下がってるのか
004016
垢版 |
2019/06/21(金) 22:35:11.81ID:???
>>38
仕事で付き合ってる銀行員は一応大丈夫じゃないかと言ってくれてます。
司法書士は全然OKだと。でも銀行の許可を取ってねとのことです。
で、税務署は錯誤で登記し直してねと。

あとは銀行がどう判断してくれるかですが、
結局、抵当権さえ追加設定すれば現状とほぼ変わりませんので、
なんとか頼み込んでみます。
また来週報告します。
相手してくれた方々ありがとうございました。
0042名無し不動さん
垢版 |
2019/06/21(金) 23:15:51.99ID:???
年収500万程度の人少ないね
みんな富裕層でうらやま
0044名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:29:35.86ID:???
>>37
疾病保障特約は迷いますよね
うちは提携先のUFJで金利0.2%上乗せ(解約不可、診断されたら即チャラ)、または保険料支払い型(解約可、就業不能1年半以上ならチャラ)にするかで迷っています
1年半も働けなくなる状態が想像できないので金利上乗せにするかも
ただ、七大疾病に当てはまらなかったらムダだし、どうしようか悩み中
0045名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 06:46:16.85ID:???
>>44
保険料支払い型は就業不能期間は1年半じゃなくて1年と30日じゃないか
しかもその就業不能状態の間は住宅ローンの毎月の返済が無くなるみたいだし
あとは自分の入ってる生命保険屋のライフプランナーに相談してみるとか
0046名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:00:42.03ID:???
>>45
>1年と30日
間違えた!ありがとう
毎月の支払いが無くなるのは嬉しいけどチャラになるまで時間がかかるのでそれなら金利上乗せかなと思いつつ決められない
FPに相談するのは良さそうだね。そうしてみる
0047名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:41:09.70ID:wYPETIH5
ソニー銀行は0.1%でがん診断即チャラ
がんになりたくはないけど、負担減は大きい
0049名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:32:24.71ID:cp+X1Cnv
頭一割入れるというローンは入れているように見せかける事は可能でしょうか?
例えば本来は3150万の建物を3500万で出してもらって一割出しているかのようにみせるという
0052名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:30:46.72ID:???
業者と結託すれば可能では?
あなたと業者が、その後どうなるか知らんけど
0053名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:48:58.20ID:???
消費税などは実際にかかった費用で諸経費などが3500万から計算されますか?

まぁやらない方が良さそうですね
0055名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:42:08.85ID:???
親の話聞いてたら昔は家財道具とか引っ越し代も含めてローン組んでたんだってね
0057名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:03:43.28ID:???
金利の高い低いは後にならないと分からないからね
その頃はそれが普通だったんだよ
0058名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:47:32.99ID:???
家を購入して4年目で大阪からど田舎県に転勤・・・
任期のある転勤じゃなく、そこで定年を迎える事になる。
子供が2人、単身赴任は俺の精神が崩壊すると思ったから、家族で引っ越しする事に。
何とか現地でも家を購入できて、しばらく2重ローンに苦しんだけど、ようやく大阪の家が売れて、ホッとした。
0059名無し不動さん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:59:18.67ID:???
金利が高くても、それ以上に収入も増えたからね
0060名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 00:45:21.65ID:???
【年  齢】39歳
【勤続年数】無職
【雇用形態】無職
【会社規模】無職
【年  収】147万(障害年金)
【世帯収入】350万
【家族構成】4人(自分・嫁・自分の両親)
【所有資産・貯蓄】2500万
【現在債務】200万
【物件金額+諸費用】3000万弱
【自己資金(頭金・諸費用)】500〜1000万(祖父から生前贈与)
【希望金額】2000万
【金利種類】?
【地域やマンションor戸建】実家の建て替え
【主な質問相談】無職で住宅ローン組む裏技教えてください!
0062名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:26:21.89ID:???
>>60
嫁は働いてる?
あと親は何歳?
親の収入は?
あと本人含め家族で、実家の住宅ローンや車のローンとか既存のローンはある人間はいる?

無職でも年金収入があればフラット35ならローン組めたはず
あとは嫁が働いてれば嫁の収入と合算
嫁が働いてないなら、親の収入か年金を親子ローンで合算
2000万くらいのローンなら、既存ローン無し前提で嫁か親が100万以上収入(年金)があれば通る
0064名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:53:32.92ID:???
>>62
嫁はパートで働いてます。
両親ともに65歳で収入は年金(金額不明)。
実家の住宅ローンは完済しています。
車のローンは200万くらい残ってて住宅ローンの前に一括返済するつもり。
自分もすぐに働き始めるつもりではあります。
預金担保にして借りられる住宅ローンが気になってます。
0068名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:43:00.46ID:???
>>64
預金担保ローンはやってる銀行が限られるのと、金利が少し高くなる
都道府県はどこ?
0070名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:31:28.56ID:???
すまん、知ってたら教えてほしい
本審査の段階で通帳の残高を把握するために銀行に預金してある口座の通帳を提出するんだが、この前パズドラのアカウントを買い取り業者に売ったんだよな
んで通帳にその買い取り会社から振込まれた履歴が残ってるわけです

その取引も振込先の名前調べればわかるだろうけどゲームのアカウントを売ったことで本審査に響くとかあるかな?
ゲームのアカウント売買は違法ではないから大丈夫だと思うが詳しい方いましたら教えてください
0072名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:43:11.35ID:57V8EvHc
1ミリも関係ない
0073名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:58:40.92ID:???
レスありがとう
あまり気にしなくて良さそうかな

ゲームのアカウントを売るようなやつはゲーム廃人と思われて、住宅ローンを組むには適さないと思われるんじゃなかろうかと思ってさ
0074名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:00:29.85ID:???
振り込め詐欺に使ってたならアウトだけどゲームが趣味とか借金してなきゃどうでもよすぎるでしょ
0076名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:17:28.24ID:???
単にこれから家も買うしゲームも最近ずっとやらなくなったので嫁に美味しいご飯でも食べさせようかと思って不要なものを売っていた時にアカウントも一緒に売った感じでした
皆さんの意見聞けて良かったです
ありがとうございました
0077名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:25:26.39ID:???
>>70
敬語なのか敬語じゃないのかどっちかにしてほしいわ
読みづらい
0078名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:31:28.99ID:???
>>69
地方でも対応してる銀行はある
JAに聞いてみたら?
でもフラットの連帯債務か親子ローンが一番通りやすいと思う
0079名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:01:01.13ID:???
>>78
父親JAの融資審査課の課長でしたがそんなのなかったっぽいです。
もう少し調べてみます。
皆さんありがとうございました!
0080名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:26:07.65ID:???
とりあえず就職して半年でも経てばなんとかなるんじゃないですか
0081名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:37:16.97ID:???
>>48
地銀も今いいところあるよね
俺もガン団信込で0.45%のところ検討してる
給与の振込口座をその銀行にしろとか少しだけ縛りあるけど
0083名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:04:42.93ID:???
保険がいいローンどれ?
ガンとか脳卒中とかで残高0になるやつで保険料少なめのやつは?
0084名無し不動さん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:09:07.31ID:???
住信SBIネット銀行はたしか金利上乗せ無しで8大疾病がついてた
0087名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:18:10.29ID:???
変動金利の安いネット銀行系でガン3大疾病つきだとソニー銀行くらいしかないのかね?
それでもオプション全部つけたら+0.2パーだけど
0088名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:24:03.96ID:???
じぶん銀行員は金利上乗せなしでガン診断されたらローン残高の50%ちゃら&全てのケガ、病気で半年間入院したら全額ちゃらだけど、まぁ半年間入院なんてまず無理やわw
0090名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 03:54:58.73ID:???
一年以上就業不可というやべえ条件の楽天銀行の悪口はそこまでだ
0091名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:01:34.58ID:???
診断時とか多少の後遺症でゼロはどこ?
就業不能1年って長過ぎだし
0092名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:11:57.65ID:???
金利上乗せなしの疾病保障はあくまでもオマケ
生きてて条件満たすのは、再起不能な状態や
0093名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:45:51.45ID:???
ただその期間、ローンの返済が止まるなら良くないか?
1年入院したすえに完治せずに退院とかならやばいが
0096名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:56:15.37ID:???
チャラになる確率が相当低いから、無理で付けられる訳で。
毎月支払が無くなる部分は良い、チャラになる部分はハードル高い
0097名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:09:39.79ID:???
楽天銀行は毎月のローン支払日に15日間以上入院してたら就業不能給付金が出て、その支払月のローンがチャラになるんだよね
一年以上入院は滅多にないだろうが、2週間ちょいなら骨折とか病気であってもおかしくない
そういう保証って他のところはある?
あと事務手数料が一律だから高いローンを組む人にはメリットあるよね
他のネット銀行は大抵2.16%だから事務手数料が高め
0098名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:18:11.90ID:???
>>95
まずは保険会社が成り立つ仕組みから理解するべき
万が一のリスクに対して保険かけるのに、ほとんどの人が当てはまったら意味ないだろ
0099名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:06:08.75ID:???
>>97
三菱UFJもそうだったような

>>98
そうだけどその数少ない例のために保険をつける意味ってと思って
あと対象の疾患が少ない、全疾病でも就業不能状態の対象期間が長いと無意味な保険としか思えないんだよね
0100名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:14:15.25ID:???
大したコスト払ってないから仕方ないんじゃないの?
カバー範囲が広い保険は高い、狭い保険は安い
当たり前のことかと
0101名無し不動さん
垢版 |
2019/06/24(月) 15:56:48.09ID:???
ローンの申し込みって不動産屋経由でしました?
不動産屋によっては手数料取ると聞いて心配してる
M井とかT急とか大手は取らないという記事も見たので、大丈夫だとは思うけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況