X



中古戸建ての話しろよ! Part.7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:54:29.05ID:???
・最近、空き家だらけの理由は?
・どっかの会社がまとめて売り出せば?
・中古戸建ての価格ってどうやって計算されるの?
※前スレ
中古戸建ての話しろよ! Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505423006/
中古戸建ての話しろよ! Part.4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1515523224/
中古戸建ての話しろよ! Part.5
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1521960233/
中古戸建ての話しろよ! Part.6
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1528963265/
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:00:42.01ID:???
>>827
9年前ならそこまで古くは感じなさそうだが…
具体的にどこがボロかったの?
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:04:36.53ID:???
>>829
風呂が変色してる
フローリングが傷だらけ
壁紙がめくれて一部カビが見える
システムキッチンが油まみれ
洗面台も見栄え悪いし、全部やり替えたいレベル

外壁も塗装してるようには見えなかったな
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:15:38.97ID:???
買いたいと思ってた物件、2020→1750で交渉したんだが、2000以下では売らないと言われて断念

3ヶ月半経って同僚が買ったんだけど、売買契約書見せてもらったら1680で契約してるんだが…
これって、不動産屋に騙されたパターン?
文句の一つも言ってやろうかと思うんだが
0833名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:23:46.31ID:???
旗竿地は後々処分するとき苦労しますかね?
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:23:47.13ID:h5pssaC+
>>831
おたくが1750万で値段を入れてきたから、売り主もその辺の値段が妥当じゃないか思ったんじゃないの?
0835名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:39:44.62ID:???
>>832
不動産屋に騙されたってことはない?
もしそうなら相当腹が立つ
0836名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:43:53.89ID:???
>>833
なりますね
旗竿敷地の評価法が載ってるサイトがたくさんあるのでぐぐって見てください
ちなみに評価法では、最大40%は価値が下がるという風に書かれていますが、
実際は半値でもそうそう買い手はつきません
0837名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:44:05.06ID:???
>>835
次の日にでも契約されたとかならともかく3ヶ月後だしなぁ…
0838名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:47:34.86ID:???
都会だと、旗竿じゃないと手が出ないって層が一定数あるから、
その他の条件次第では買い手も付くけど、
でも旗竿の竿部分は使いにくいのも確かだしなあ
ほぼ駐車場専用部
洗濯物干したりバーベキューしたり倉庫置いたり植樹したりとかはかなり制限される死に地
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:48:38.40ID:???
本当はあってはならないことなんだけど、
売主仲介は両手仲介の場合は売主を真剣に説得するからなw
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:00:00.31ID:???
>>837
でもその真南側の更地がその後に平米単価53000円で売られてたから、
170平米で900万程度なんだよねえ
築24年で2000万はいかにも高すぎる感じがしました
真南側の方が評価額は高いでしょうし
実際1700でも高いかなと思ったんですけど、割とキレイだったのと他にクズ物件しか見てないから
相対的にかなりマシに見えました
0841名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:01:27.87ID:???
お前が1750の指しを入れた後、全然買いたい人が現れなかったのでは?
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 14:10:04.15ID:???
個人的には中が綺麗なら築年数以上に価格の上乗せはしても良いとは思うけどね
汚いとこよりは買いたい人多いだろうし
ただ25年ともなるとどうせリフォームするし…ってのはある
0844名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:08:49.34ID:???
売主がお前には値引きしてまで売りたくないと思っただけかもしれない
同僚に対しては値引きに応じてもよいと感じただけかもしれない
額の高い個人売買だからな、人としての印象も大事よ
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:16:39.46ID:???
最初に相場よりかなり割高で出した場合は良い結果になることは少ないらしいよ
ま、それもめぐりあわせ次第だけど
0849名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:35:09.75ID:???
>>844
これは不動産屋に対しても言えるね、相手は人だからね
この人のために交渉がんばろう!と思う相手、思わない相手いるでしょ
0850名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:42:35.96ID:???
しかし契約成立しないことには手数料も入らないけどな
だから売主仲介は長期間売れないと値下げ提案する
飲まない売主の物件は内覧にも連れて行かないケースまである
内覧同行もコストだからな
0851名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 16:50:50.86ID:???
待てば海路の日和あり
急いては事を仕損じる
過ぎたるは猶及ばざるが如し
0854名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:15:45.44ID:???
>>853
相手さんの旗竿部の前にトイレや脱衣所やお風呂があるとやっぱ気になるらしい
0855名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 19:54:20.71ID:j7HTgp6U
>>839
ある程度時間が経ってた物件なのもあって業者も驚いてたほど安く買えた
買う方からすると両手は助かる
0856名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:53:35.30ID:???
台風連続して来たからダメージ受けて値引きしたとかじゃないの?
0857名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:58:19.96ID:???
>>828
二種住居?戸建用地としてはゴミだろ

>第二種住居地域に至っては、店舗や事務所は1万平方メートルまでOK、
>ホテルやカラオケボックス、パチンコ屋なども建てられます。
>幹線道路沿いや郊外の駅前地域が指定されるケースが多く、
>オフィスや店舗の間を縫って住居が点在しているイメージです。
>住環境としては、少々騒々しいと感じるかもしれません。
0858名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:11:01.27ID:???
>>857
一種低層の方が制限多すぎて、不動産価格安いからゴミだろ
0859名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:15:37.21ID:???
>>858
一種低層は住宅地の王様だろ

もちろん駅から離れた不便な場所だと一種低層でもゴミだけどな
0860名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:41:39.15ID:???
>>858
制限されてる分閑静な住宅街となるんだよ
雑居ビルや飲み屋が近所にある騒がしい
治安も悪いゴミゴミしたとこで生活したく無いわな
0862名無し不動さん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:50:18.36ID:???
一種低層だけど、コンビニまで1分、スーパーまで1分半、駅まで2分だわ
0864名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 01:40:40.15ID:???
狭い家でよければマンションで良いだろ
戸建の売りは広さだ
そう言う意味で一低は帯に短し襷に長し
0866名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:23:23.82ID:0aoQnkKg
準工業に穴場あり
0867名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:29:17.60ID:???
>>864
別に広さだけが売りではないよ。
マンションと戸建の一番の大きな違いは、自己管理か集団管理かに尽きると思う。
どちらも一長一短。
0868名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:45:42.45ID:???
>>864
一低は無駄に土地だけ広い。
庭いらないからその分家を広くしたい。
0870名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:50:57.42ID:???
>>869
一低のメリットって、閑静な住宅街にありながらコンビニも近くにあって便利ってことだと思っていたが、違うのか?
0871名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:57:12.02ID:???
>>869
家の周辺は一低でゆったりしていて人通りも少ないが
30秒も歩けば商業地域で便利という最強の立地
0872名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:30:07.93ID:kYCjEPiY
>>870
一低でも便利な場所はあるが、基本的には駅から遠くて不便なのが普通
だから老人は戸建から駅前近商のマンションに買い替えてる

あと駅から遠いスーパーやコンビニは潰れて無くなるリスクが高いことは認識していた方がいい
0873名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:34:58.03ID:kYCjEPiY
>>871
近商、一低の境目の土地はいいと思うけど、絶対数が少ないのとターミナル駅だとやっぱり駅から遠いのは欠点だよな
0875名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:37:46.93ID:???
資産価値でみれば二種住居、次点で二種低層がベター
色々と耐性のない人は、安い一種低層という傾向があるな
0876名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:54:35.18ID:HyGIrHxh
>>871
うちもそんな感じ。

やっぱり、住むための家として考える人と、投資や資産として考える人は考え方が根本的に違うな。
0877名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:35:37.02ID:???
中古戸建買ってリノベしようと思ってるけど、間取り変更いれると費用が数百万単位で一気にかさむな。特に水回り変えようとするとかなりかかる
間取りそのままでいけるような築浅中古探して、床材壁天井クロス、水回りの更新(リノベーションではなくリフォーム)+インスペクションで問題があった箇所の補修だけにして、基本、間取り変更はしないほうがコスパ良さそう。
あと、ネットには情報が出てないような補修歴も不動産会社に聞いてみるとわかるから、気になった物件はガンガン聞いたほうが良い。例えば外壁塗り替えを2年前にやったことがわかって、外壁塗装代の約100万が浮くってこともある。
ネットに掲載されてる土地+建物代だけ見ると割高でも、リノベーション代を含めた総額を考えると結果的に割安になるケースがあるから、中古物件探しって難しいと思うわ
0878名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 09:43:59.39ID:???
一低じゃなくても静かなところ、日当たりの良いところはいくらでもある
0879名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:44:56.58ID:kYCjEPiY
>>878
日当たり重視なら一低でしょ
未来永劫日当たりが法律で保証されているのが一低だからね
その他は周りの建て替えでどうなるか分からないよ
0880名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:48:51.70ID:???
>>875
二種住居w
住宅地として見るとゴミだろ

高級住宅地が軒並み一種低層の時点で
住宅地の王様はどこか理解できるだろ
0881名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:05:18.22ID:???
静かさとかでいうなら、一低より二低じゃないの?
0882名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:10:47.78ID:???
住宅としての中古戸建のスレなのに
資産価値の話し出す奴はなんなの?投資なら他のスレあるだろ
あと庭いらないからその分家広くとか言ってる奴も広い土地変えないだけだろ
貧乏なら建蔽率もクソも無い様なゴミゴミした風通し悪いとこで一生引きこもってろ
0884名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:39:29.29ID:???
あんまり駅に近いと終電まで煩いからなあ
人通りが耐えないし話し声も煩いし
タバコポイ捨て酔っ払いの奇声に立ちションにリバースなんてのも
民度に比例するがけんなのどこにでもいるからね
0885名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 11:53:29.45ID:???
駅近でも一本裏に入った一低は静か。
そういう立地は貴重でなかなか売りに出ないけどね。
0886名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:10:19.64ID:???
うちは都内の駅徒歩7分だしまぁまぁかな?
緑が多くDQNが少ないからありがたい
皆さんゴミの出し方もきれい
0887名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:30:09.85ID:???
ワロタ
ホント、賃貸住みの連中は何でゴミ出しひとつまともにできないのか
0888名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:02:43.04ID:kYCjEPiY
>>887
正確には賃貸ではなく、マンション含む集合住宅だとそう言った事が起きる
0889名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:05:24.20ID:???
>>880
その高級住宅街が高齢化で空き家増加率が他の用途地域よりも高い
>>885
戸建ては売りにくいからね
0890名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:07:06.93ID:???
>>879
今後の空き家増加対応で、市街化調整区域では用途変更も行われるからそれはない
一種低層でも要件満たせばコンビニ出店できるのもその一環
0891名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:07:53.85ID:???
郊外の一種低層は空き家増加率が高いから、これから益々静かな環境になるよ
資産価値は反比例するけど
0893名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:11:06.98ID:1IO6q9kp
地方、岡山市内です

設備関係の自営をしています、今は自宅(持ち家)の駐車場にプレハブ倉庫を置き
何とかやってきたのですが、手狭でそろそろ限界です
近隣で空き家が多く、売値も30〜50坪で1000万以下
築年数は40年50年が多い

そこで500〜800位で中古住宅を買って一階をブチ抜き倉庫、2階を事務所に
しようと思うんですが、どうでしょうか?
0894名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:21:34.71ID:???
建築条件付き土地を最近見てるんだけど、
建築条件付き土地でも売れないとけっこう値下げするねー
最初から底値かと思ってた
0895名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:23:08.56ID:???
>>893
空き家が多い割に安くないんだな
北九州の八幡ぢと、人口横ばいでそんなに空き家多くないのにもっと安いわ
0896名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:16:37.73ID:???
>>882
そこそこの広さの庭の手入れの大変さ知ってる人はマジに庭いらないんだと思うよ
全部コンクリうってるとかならともかく
0897名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:36:49.51ID:???
>>891
それは郊外だから。

どんな用途地域でも郊外は過疎るよ。
0899名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:59:25.06ID:???
>>882
ホント、庭いらないから、
その分建蔽率高く、
より都心寄りが良い

蚊は多いし、蜂も来る。
夏は雑草に追われ、冬は落ち葉に追われ、
果実でもなろうもんなら、
落ちた果実が腐ってぐちゃぐちゃになり、
異臭を放ち、そこにハエがタカり、カラスは集まり、
ミミズやカタツムリを踏んだり。
0900名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:02:32.95ID:???
今週はツタとドクダミ抜くのに汗だく。
0901名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:04:11.66ID:???
>>899
庭はいらないが、建蔽率、容積率の高い土地には住みたくないな。
0902名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 15:11:26.72ID:???
ま、5坪程余計に買えば、同じ建物面積は稼げる

A 25坪に容積200% 30坪の家を建てる(実際150%程度)
B 43坪に容積80% 30坪の家を建てる(目一杯80%)

Aは坪単価250万で25坪で6250万
Bは坪単価200万で40坪で8000万

※ある特定の地域を想定しています

同じ居住空間を得るために1750万余計に掛る一低が人気なはずがない
別に一低に限らず、商店が少ない静かなところはいくらでもある
0905名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:34:36.74ID:???
>>904
40坪なら駐車スペース2台分作っておしまい。
無駄に広い土地はいらないが、
ペンシル戸建やマンションが建つような用途地域は嫌だわ。
0906名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:05:09.95ID:HyGIrHxh
自分の家の隣にペンシルが建ったらいやだから、一低がいい。
0907名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:15:21.45ID:???
一低にペンシル建てちゃいけない法はない
むしろ斜線規制のせいでペンシルだらけ
0908名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 17:23:15.30ID:???
ん?
高さ制限と斜線制限が厳しいから三階建は建てられないに等しいぞ。

100坪クラスの敷地で天井高低めにするとか
傾斜地で地下1階地上2階にするとかみたいなこと例外ケースを除いてね。
0909名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:33:36.65ID:???
>>904
庭を付けたければどの用途地域でも好きなように付けれるが?
0910名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:50:27.35ID:???
ずっと2800万で売りに出てて7月末から2550万に値下がりしている物件があります
築後19年です

ちなみに同地区で新築未入居(2017年2月築)が3300万であります(土地建物ほぼ同一u)
築1年未入居が3300なら、築19年は2100〜2300くらいが妥当じゃないかと思うのですが、
この価格交渉は無謀でしょうか?
ちなみに7月末からまだ売れ残ってるってことは、やはり高いんだと思います・・・

リフォーム履歴は、キッチンと洗面所とフローリングはそのまま
外壁と1階のトイレとユニットバスとクロスが交換されています
ただし、退去後に交換したのか住んでる内にやったのかは不明
割と綺麗って感じで、実は5年前にやってるのかもしれません
0911名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:02:43.03ID:???
築19年を2550で買う”くらいなら”
築1年未入居を3300で買った方が”マシ”と思ってます
とはいえ、3300も実際の相場から200しか下がってないので
売れ残りで200値引きもなあ。。って感じですし、
元々中古探してるのは、資産価値の目減りが少ないからです

築19年2550だと、めちゃ目減りしそうで・・・
0912名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 19:06:31.92ID:???
物件見てないから雰囲気で言うけど大体建物ってのは1800万くらいのもの
そこから逆算して土地1500と想定
で、築19年?が上物1050???売れる訳がないw
無駄な時間使うくらいなら他の物件探したら?
0913名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:48:21.93ID:???
>>910
普通に2100万で指値してみたらいいじゃん
めっちゃ気に入ってるけどリフォームしたいとこあるから安くしてくれ指値通ったら絶対買うローンも心配ないとか言いながら

俺は6800万で売りにででたやつがじわじわ値下げて6200万くらいになった時に5850万で指値して結局5900万で買った
0914名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:52:25.56ID:???
>>913
6000万クラスになると300万くらいは軽いでしょ
重み的に
そもそも坪単価の相場が毎月10万くらい平気で動いてるし
0915名無し不動さん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:27:04.73ID:???
中古リノベってうまくやらないと費用かさむよな。
結局新築建売と変わらない値段になったりする。その分内装にこだわれたり、水回りに金かければ快適性は増すんだけど
新築建売と中古リノベの比較は、軽を新車で買うか、プリウスを中古で買うか(ベンツとまではいえない)って感じだな
0918名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:00:11.23ID:cLrt1KLy
築浅中古戸建が割高なので、飯田グループが建てた新築を考えてる
地元の不動産屋では仲介手数料を値引きしてくれないらしい
仲介手数料無料を大々的に謳ってる会社をネットで見つけたが、そこから買って大丈夫だろうか
都下の新築建売はほとんどが飯田の地域で予算3000万
0919名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:14:28.32ID:Pn7SLVEz
探せば割安な物件もあるよ、と書こうとして、本人にとって何がをもってして安い高いなのか難しいよなと思った
構造、築年数、設備、立地
俺は私道、不整形地が嫌
するとそれなりな上物のついた物件を探せば良くて、もともと木築も嫌だったのでRC造をかなり安く売ってもらえた
条件の精査は大事ね
0920名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:19:33.22ID:???
>>905
40坪40/80だと24坪余る。
駐車スペースはゆとりもって
2.5×5×2台として、7.6坪。
0921名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:21:53.28ID:???
車通勤やど田舎でなければ2台いらんし、
40坪に16坪の家なら、25坪に16坪で充分。
0922名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:27:20.24ID:JgINT956
俺の場合、道路が西側にある物件はいやだ。
西日がもろに入るし、午前中は日が差さなかったりするから。
前に住んでた場所で道路が西側の家は日当たりが悪くて悲惨そうに見えた。
あと、南側が道路でなくても、隣が平屋だと日当たりは悪くない。
0923名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:49:44.99ID:???
>>920
隣家との間は?アプローチは?
2.5m×5mの駐車場なんてギリギリすぎだよ。
0924名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 09:54:43.38ID:???
>>921
建蔽率60%超えているような土地はゴミ。
容積率も高さ制限も緩いから日当たり最悪で住民層も決して良くない。

50%/100%の一低で角地緩和で建蔽率60%ならいいけどね。
0925名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:56:56.13ID:???
専任媒介の物件って値引きキツイ?
見に行ったところが専任媒介で、契約すると両手取引になるから、
積極的に交渉を上手くやってくれるかなと思ったんだけど、
逆にこっちが交渉されてしまった・・・売る側からしたら、
「専任媒介で出させてやってるんだから、グダグダ条件付けずこれで売って来いよ」
って気持ちがあるんだろうか??

そうなればもう交渉どころじゃないし、もちろん提示条件に対してこちらが
満額回答出来れば良いんだけど・・・ちなみに専任の契約期間が今月で満了するらしく、
より積極的に話をまとめてくれるはずだと思ったんだけどなあ

結構相場より高いのは不動産屋も認めてた
だけど売主が値下げを全くしないらしい
少し割高くらいなら買っても良いかなとも思ってるんだけど
0926名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:10:50.52ID:???
売るのは売り主だから売り主が値下げする気がないっていうのならどうにもならないだろ
0927名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 13:22:20.79ID:3m3pXW3K
普通は両手狙いで売り主説得するしな
意思の強い相手なんだろう
時間の無駄だから次探した方が良さそう
0928名無し不動さん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:07:09.38ID:???
>>923
随分広いと思うけどね。
一般的な駐車場サイズ考えてみろ。

>>924
都内東側の一低なんて、
ほとんど相続で、アホなボンボンばかり。
妻はセレブ気取りでどーでもいいこと周辺と競ってる。
子供にユニクロなんて着させたら村八分。

それより、5000-6000万ぐらいで買えるエリアだと、
普通のサラリーマン層で、
妻も企業勤めしてて常識的な人が多い気がする。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況