X



【相続】大東建託オーナー会 7【農地】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:45:06.31
オーナーの皆様
その後うまくいってますか?

有意義な情報提供の場
オーナー同士の交流の場

それではどうぞ

前スレ
【相続】大東建託オーナー会 6【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1514540228/

過去スレ
【相続】大東建託オーナー会 5【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1507709805/
【相続】大東建託オーナー会 3【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1505188582/(実質4)
【相続】大東建託オーナー会 2【農地】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1495169381/(実質3)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1465515173/(実質2)
【相続】 大東建託オーナー会 【農地】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/estate/1420602468/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0723名無し不動さん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:37:52.73
>>721
去年相続発生して、大田区の2人の兄弟に権利が渡ってるよ
こうなれば地面師も狙いにくいだろうね
0724名無し不動さん
垢版 |
2018/10/19(金) 09:15:47.77
株価があれじゃあ積水を買収する計画も難儀だね
0725名無し不動さん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:24:41.50
>>715
アパートの一階で気兼ねなく暮らしたい


どこか近くのアパート見学させてもらったら?
そのアパート自分が1億円近く払って建てて1室に店子として住む
というのをシミュレートしてみたらいいじゃん
0726名無し不動さん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:30:18.07
>>725
いや、もうアパートは建ててあるんだよ
今貸している一階の部屋が空いたら募集をかけずに自分が入ろうかという話をしている
自分が住むつもりで建てたので3LDKで通路からどの部屋にも入れるようにした
将来自分が住むかもと思い贅沢な間取りにしたがゆえに人気が高く空いてもすぐにうまってしまう
嬉しいような悲しいような・・・
0727名無し不動さん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:04:03.14
じゃあその1階の部屋に住んで200坪の家は壊してもう一棟たてようず
0728名無し不動さん
垢版 |
2018/10/19(金) 13:26:42.99
>>727
もうアパート経営はこりごり
アパートに転居したら
ワンちゃんと暮らせる戸建てを建てて売るか
更地にして売るつもり
0729名無し不動さん
垢版 |
2018/10/20(土) 13:23:02.66
>>728
>ワンちゃんと暮らせる戸建てを建てて売る

アパート経営で全然こりてないじゃんw
0730名無し不動さん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:58:01.22
大東建託の内幕すごい面白いな
大量購入して図書館に寄贈しよう
0733名無し不動さん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:42:42.21
映画化決定していいくらい面白い
下手な邦画は軽く超えると思う
0734名無し不動さん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:50:13.99
立ち読みで十分だわ
無駄に売り上げに貢献したくない
0735名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:55:51.46
営業の人柄を信じてこの人の言う事なら間違いないと思って始めた事だよ

武田鉄矢風に言えば「信じられぬと 嘆くよりも人を信じて 傷つくほうがいい」ってこと

人を信じるって大切なことだと思うけど

時と場合によっては自分だけでなく家族や子孫を地獄に道連れする事にもなる

容認できる傷の深さを超えるようなビジネスは一時は急成長を遂げるが

決して長くは続かない
0736名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:55:53.04
何がきっかけで2倍ってわかったのかが気になる



222名無し不動さん2018/10/20(土) 11:07:09.34ID:???>>223>>224>>225
大東建託でアパート建てて後で調べたら建設費が通常の2倍強だと知った
スルガ銀行がかぼちゃの被害者に融資した元本をカットするなら
俺に融資した銀行も融資額がおかしいと難癖つければ元金一部カットしてくれなきゃおかしい
やってみるかな
0737名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:59:32.73
>>736
よく言われるのが工務店の人が言う見積もり価格ね
ウチだったら同じような建物を半額以下で建てられるという主張
でも実際、賃貸物件として使いやすい間取りとかで設計できるのかは疑問
伊達に長年にわたって賃貸用建物の建築を手掛けて来たわけじゃなし
蓄積されたノウハウによるデザイン料というものが加算されてしかるべきだよ
0739名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:11:44.27
建ててハイサヨウナラの零細工務店で安普請させるとかなり安いよ
大東に限らず、積水大和ヘーベル住林などなど、その後の借り上げまでする所は
建材や間取りなんかも拘るからそれなりに高くなる
0740名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:21:44.36
>>739
積水大和ヘーベル住林については納得だけど、それってどうなんだろ?
http://www.mynewsjapan.com/reports/2285

>老舗の材木製材業としてAさんが手がけてきたのは伝統的な日本建築だった。
>厳選した材木を丁寧に加工して、100年でもゆうに持つ建物にかかわり、
>それを誇りとしてきた。大東の建築とは、大きな違いがあった。

プロ目線でのご意見と賜りましたが・・・
0741名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:53:48.37
営業の人柄を信じてこの人の言う事なら間違いないと思って始めた事だよ

武田鉄矢風に言えば「信じられぬと 嘆くよりも人を信じて 傷つくほうがいい」ってこと

人を信じるって大切なことだと思うけど

時と場合によっては自分だけでなく家族や子孫を地獄に道連れする事にもなる

顧客が容認できる傷の深さを超えるようなビジネスは一時は急成長を遂げるが

決して長くは続かない
0742名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 17:57:24.33
失敗する人もいれば成功する人もいる
人生ってそういうものでしょ?
基準をあくまで失敗に置くのであればいくらでも記事ネタは作れる
例えば基準をかっちゃんに置くのなら
人生バラ色でしょう
0744名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:51:48.43
TATERU
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1435.T&;ct=z&t=3m

レオパレス21
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8848.T&;ct=z&t=6m

シノケングループ
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8909.T&;ct=z&t=6m

スルガ銀行
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8358.T&;ct=z&t=2y

大東建託
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1878.T&;ct=z&t=1y

比較的良い方だと思うけど
0745名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 02:13:41.63
飛ぶ鳥を落とす勢いだったのに
いつの間にこうなった?
0746名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 13:24:04.89
家賃相場の8割程度を受け取れることを謳い文句にサブリースを勧めてくる管理会社がありますが、絶対にお断りです。
サブリース契約をすると、さまざまな細かい手数料を求められたりして、結局、不利な条件をのまされがち。
それなら最初から家賃を8割に下げて空室を減らしたほうがよほどいい。
基本は『広い物件を安く貸すこと』が収入を長期間にわたって安定させるための鉄則です」
0747名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 16:32:22.02
>>746
自分でできる人は自分でやればいい
 
自分で出来ない人、やりたくない人は他人に託せばいい
 
人それぞれ選択肢はいくつもあるのだから 
 
選べばいいだけ
 
選択は自己責任で!
0749名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:57:15.28
>>748
10年分の家賃保証金を建設費に含める形で前払いしてるから
狭い部屋だろうがどのような形態でも問題は無いだろう?

10年間は
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 23:59:21.64
日野市にアパート一棟持っているんだが2年後に日野自動車移転。
関連会社も合わせると3万人いなくなるんだって。
周りを見たら建築中のアパートがあるんだよね。

2DK、半年空いてる。
0751名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 06:53:44.26
>>750
日のに近い武蔵村山市は日産自動車が撤退してから廃墟となり周囲のアパートは閑古鳥が鳴いたけど、東建が頑張ってくれて外国人や生保、企業と提携して派遣社員の住居として需要を作ってくれたのでどうにか回ってる。
家賃は半分になったが親はローンを組まずに建てたので収入が減ったに過ぎない。
もしローンを組んでいて返済があったら確実に破産していた。福生に住んでる親戚はサブリースを解除され途方に暮れていた。そのあとどうなったか消息は不明だ。
0752名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 09:09:26.75
>>746
長く住んでくれる人を優遇するのに
2年更新毎に5%程度ずつ家賃を漸減するというのはどうですか?
まあそういうことやってる大家さんいるかな?
0753名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:03:32.88
>>752
それは普通にやりますね
出て行かれると修繕費がかかるし暫く家賃も入らなくなるかも知れません
どうせ入居者募集の際には家賃を下げざるを得ないのですし
すぐに入居してほしければAD2カ月分は払わないと不動産屋は仕事してくれません
退去で発生する損失を考えれば5%の家賃減額なんて屁みたいなものです

大東建託のフルパッケージならそもそもこのような心配は一切必要ありません

10年間は
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:20:03.13
明治座に招待なんかされて、自分が如何にカモられてるかに気づいて虚しくならんのかな
0759名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:54:41.98
今日はちょうどセミナーで昼飯食ってきた。
相変わらず新しく横の敷地に建てませんかとか営業がが。。。
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:32:27.90
>>758
なんだよ、そんなこと言ったら
宇多田ヒカルを呼んだら統一教会かって言われんのか
0761名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:49:59.53
氷川きよしとか、宇多田ヒカルとか、普通の(まともな)団体だったら呼ばないだろw
0762名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:01:19.84
かっちゃんの月々のローン返済額を予想するにあの笑顔
かなりの大物とお見受けした
俺だったら胃潰瘍で死ぬ
0763名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 21:31:05.55
将来破綻して子供にアホー!って言われるんだろうな、かっちゃん
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/10/27(土) 23:02:05.05
帳簿上は債務超過になっていないから問題が見えなくなってしまう
知らないうちに白アリに食い尽くされる床材のようにね
うちの親父がまさにそれだった
かなり苦労させられたよ
0765名無し不動さん
垢版 |
2018/10/28(日) 07:16:14.41
こことちがって元はとれるけど住宅の太陽光発電もこれに近い
住宅建設時に35年ローン組んで太陽光発電設備もつける
保証のある10年以内にほぼ売電で設備料金は回収できるけど
ほとんどの人は売電で入ってきたお金でなんとかローン返済してる
10年の保証が終わった時点で収支はすでに元がとれてる点はこことは違うが
35年の借金で300万なりを借りて毎年30万なりが入ってきて10年後にすそのお金をすでに使ってしまった状態

つまり10年後には200万超の借金と買い取り拒否されるかもしれない太陽光発電設備だけが残ってるということ
お金に余裕のある人は収支自体はプラスになるから問題ないが
ぎりぎりで住宅ローン返済してきた人は10年経過後は生活費を毎月数万円切り詰めないとやっていけなくなる
0766名無し不動さん
垢版 |
2018/10/28(日) 09:21:08.79
投資というのは目先の利益を追求するものなので不動産とは相性がいいんだよ
始めたころの計算式で出た答えが10年後、20年後、30年後も同程度と考える
銀行は投資に金は貸さないから、通常、借金した金で投資をする人はほとんどいない
ところが不動産は投資ではなく事業に偽装することで銀行の融資を受けられる
これをレバレッジを効かせた投資という最大のメリットと見るか
後先考えずに建設業の餌食になる消耗戦と見るかは各自の自由だ
正しくやればうまく行くが間違ったら全資産を失う
これを他人に任せるならパートナー選びが重要なのは言うまでもない
0767名無し不動さん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:50:18.61
託して安心 大東建託
0769名無し不動さん
垢版 |
2018/10/28(日) 10:58:17.82
恋する

私土地なしでもできました

あなたもできるアパート経営

選ばれる理由を作る

答えは積み上げた実績

信頼が実績を

『お見せできるのは未来です。』
0770???
垢版 |
2018/10/28(日) 12:30:30.04
家族に上手に資産を残したい
家族に円満に引き継がせたい
大切な資産を上手に活かしたい
先祖からの大切な土地、
これからも残したい
相続税の節税に効果があるって本当

8万人のオーナー様に安心.安全.安定を託されるDKセレクト大東建託!
0771名無し不動さん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:58.37
>>770
>先祖からの大切な土地、これからも残したい

小作だった先祖が地主からタダ同然で取り上げた土地を税金も払わずに残したいってか?
そんなだから大東に騙されるんだよ!
0772名無し不動さん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:55:43.56
>>771
うちの先祖の大地主は土地を取った小作に金を貸してギャンブルに誘い
借金のカタに土地を取ることを繰り返して元の土地を奪い返したよ
それを知ってるだけに土地を使って何かやるとしたらパートナーは選びたいね
0774名無し不動さん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:47:10.75
サブリースアパートがない人口が少ない市の家賃って古くても高いんだよな
新築、築浅物件はほとんどないし、築30年以上のアパートでも強気な家賃なのに結構埋まってるし。
サブリースアパートがある市だと築20年以上のワンルーム、1Kだと家賃2万でもガラガラなのに。
入居者にとって大東が果たした役割は大きいよ。
0775名無し不動さん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:31:16.71
豊かな住環境を提供し、いかなる社会貢献ができるかを常に考えて来た結果ですよ
住居は住む人間のためにあるのであって、オーナーの所有権など無に等しい
オーナーの所有権が無になる代わりに固定資産税や相続税が安くなるのだから当然の事だ
サブリースになった瞬間、物件はオーナーの手を離れ事実上管理会社の物になる
オーナーは金が必要になった時だけ金を出せばあとは引っ込んでいていいよ
0776名無し不動さん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:27:35.14
サブリースが豊かな住環境を提供してきたという意見には
賛同するわ。地方の賃貸なんて劣悪なんばっかりだったし
それが今や部屋タイプは選び放題、築浅でぴかぴかで選び
放題、築古はどんどん家賃下がっているしマイホームを買
いたい家庭は築古アパートで頭金を貯めてるし。
ただ新築も築古もガラガラだけど。
0777名無し不動さん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:46:23.72
うちは昨年夏に土地を売って相続税を払って乗り切ったし
次の相続の余裕も出来た。路線価よりもかなり高く売れた
そのことは近所でも有名。
ご近所の地主が今春亡くなって、うちが売った土地の近く
を複数売りに出したけど買い手がつかないまたは路線価の
半分程度の提示しかなかったらしく結局そこに複数棟の
アパート建設が始まった。1棟2棟ではないかなりの数
建設費融資の海老改竄からのオーバー○ーンのお金で
相続税を払ったのかな??

相続が発生する年の違いでこんなに変わるんだ。
不動産不況の時でも対応できる相続税対策=アパート建築
0778名無し不動さん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:02:52.86
アパートローンは相続税対策(評価減)に超有効
アパートローンをちょちょいとオーバー○ーンで
借りれば相続税を分納でお高い利子税を払うより
安い金利で借りれて相続税支払対策出来て超安心
生前に建てても没後に建ててもとってもお得
鋼の錬金術サブリースは本当に超安心安全でお得
0779名無し不動さん
垢版 |
2018/10/31(水) 11:37:30.29
資産価値の倍額で組んだローンは相続時は相続財産から免れるが
その後の返済で倍額を払い続けなければならないことを忘れてはならない
適正価格でローンを組んで時価評価で相続税を払う方が
単純計算で3.6倍もお得なのさ
0780名無し不動さん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:28:59.67
空室が出ても家賃保証するので家主様は安心です――大東建託の看板であるこの「一括借り上げ」システムが
重大な不安を抱えた代物であることが発覚した。大東建託が建てたアパート・マンションを
一括で借り上げて管理する100%子会社・大東建託パートナーズが都内の家主に対して
契約にもとづいて空室の家賃保証をするどころか、何の連絡もしないまま突然
空室家賃の支払いを中止したことがわかった。さらに「家賃引き下げに応じないと払わない」
という趣旨の恫喝ともとれる手紙を送りつけ賃料引き下げを迫った。
家主が抗議すると営業所長は「なんども連絡した」などと嘘をついた。
その後、非を認めたものの、支払い再開にあたり家賃を8500円
強引に引き下げられた。
「手っ取り早く入居率を上げるためには家賃を下げればよいと考え、
不正な手段で空室の家賃保証を停止したのだろう。
ほかでもやっているのではないか」
そう話す家主に実際に自らの身に起きたことを聞いた。
0781名無し不動さん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:17:13.14
家賃保証に応じずサブリース会社が倒産したら
一番困るのはオーナーであることに注意しましょう
オーナーも会社の経営改善に協力して行かないと
スマートデイズのかぼちゃの馬車の悲劇がまた起こります
これから来る賃貸住宅経営の氷河期を柔軟な姿勢で乗り切りましょう
0782名無し不動さん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:57:53.49
家賃8万を4万にしても文句言うなってことか
0783名無し不動さん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:28:21.83
>>781
スマートデイズと大東建託じゃあ、オーナーの数が100倍は違うよ
0784名無し不動さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:44:33.16
オーナー数が多いゆえに多少の問題ではびくともしない
何とも心強いパートナーである
マスコミから袋叩きに遭いある事ない事書かれても
今日も街に出ればあの赤いマークの建築中の建物を
最低5件は目にするんだからすごいでしょう?
0785名無し不動さん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:52:47.05
>>780
サブリースといえども日本の借地借家法で借り手の権利は強く守られてるから仕方がない。
借り手は弱者という位置づけだし。

あと建物を建てる時にも施主より建設会社の権利が法律で強く守られてる。
これも明治時代に法律をつくる時に、当時は家を建てる人はお金持ち限定で
大工はその日暮らしのような人が多かったから代金払って貰えなかったら一家飢え死にとかになったからだ。
0786名無し不動さん
垢版 |
2018/11/03(土) 02:17:23.74
>>776
3LDKの物件が少ないんだよな。
2LDKで築20年くらいになると競争力低いから家賃激安だけど。
地方で家族とまともな住宅に住みたければやはり新築を買うしかないかと。
0787名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:31:14.57
うちの親父は畑を宅地にして更地で売って1億2500万円が手元に残った
その金で中古の3LDK積水アパートを3棟買って計24室を運用した
銀行からの借り入れはゼロで現時点の税引き後キャッシュフローは年間1200万円だ
これを10年続けて1億4000万円を貯金し元を取ることに成功した
隣の親父も畑を売り2億5000万円が手元に残ったが某サブリース建築会社と契約し
35年ローンを組んでワンルームの新築アパート2棟を建て16室を運用した
年間の収入に対し返済と税金を引くと現在のキャッシュフローはわずかに200万円
これを10年続けて貯金は2500万円で元を取るどころか来年からは家賃保証が切れて
家賃が大幅に引き下げられることが決まっており年収はさらに40%減となる
同じようなことをしている二人だがやり方が違うだけで結果がこれだけ違う
0790名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:59:25.50
「隣の親父」は2億5000万円を手元に残しながらフルローンを組んでサブリースったんだから
手元には2億7500万円あるのだから「うちの親父」の1億4000万円より金持ちなわけだ

しかし「隣の親父」はこの先25年間、返済を続けることになるので
家賃保証が終わった後も家賃が同じで大規模修繕も必要ないという前提が無ければ
2億7500万円は徐々に減っていき、「うちの親父」と交差するのに10年はかからないだろう
0791名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:00:36.02
>>787
そりゃあ全額借り入れで簡単に元が取れるなら誰でも契約するでしょ
0793名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:06:51.11
でも3LDKで24室なんて、新築で建てれば3億5000万くらいはするはずなんだよな
結局、安く買えた分だけ得しただけだから、賃貸経営どうこうの問題じゃない
0794名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:08:25.60
借金は相続財産から差し引かれるから相続対策になると聞いた
しかしよくよく考えると、借金返済でみぐるみ剥がされるよりも
相続税を払って借金なしで事業を継いだ方が比較にならないほど幸せになれそうだ
簡単なことに思えるが、学校で教えてもらえなかった事には思考停止してしまうんだよな
だから高学歴でも気が付けないでかぼちゃの馬車の被害者みたいになるんだな
0795名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:18:17.28
>>794
借金が相続財産から引かれるのはもちろんだけど、現金をアパートに変えるだけで、50%くらいに評価が圧縮されるという効果もある
現金だけ残しても、現金にも相続税がかかるからね
0796名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:52:49.74
今回の相続がメインの税理士さんが
言うには地方の地主の資産は⒈5から
4億くらいが多くだいたい資産の2割
の現預金があればスムーズに相続が
完了するらしい
0797名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:01:15.18
「相続税払わなくて良いようにしたからね〜」
「こんなのローン払えず、破産するわ!」
0798名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:06:59.75
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
http://2ch-vip.net/black10

2018年度版 リクナビネクストの裏技!
企業からスカウトが来る登録方法!
http://2ch-vip.net/tensyoku
0799名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:06:27.49
>754
素晴らしいですね!
感動致しました
私も将来ここのオーナーになれるよう精進します!
0800名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:23:46.73
>>795
よく営業が使うトークだけど
現金に相続税が課せられるより10年以降の家賃保証のない大規模修繕で
多額のキャッシュが消えた中での定額ローン返済地獄の方がはるかに損だというのは
実際に体験するまでわからないところが一番の問題ですよね

>>796
配偶者特別控除が使える一時相続とそうでない二次相続で状況は大きく変わるが
その前提を提示せずに話をしてしまう税理士さんってあまり相続に強くなさそう
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:49:02.48
>>799
招待旅行ってサブリース契約してる間は10年経過後でも招待してもらえるんですか?
0802名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:18:03.18
松山さんは順調に行ってるのかな?
まだ10年後の悲劇には遭遇してないか
0803名無し不動さん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:09:06.05
「見晴らしの湯」は広告塔だから・・・。
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:27:48.35
維持しきれなくなって中古で売り出しても…
築年数浅くてもオーナーが売りたい金額の7掛け以下じゃないと買い手つかないイメージだわ
希望の半値でやっと土俵かな
0805名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:49:20.18
FXの無料EA(自動売買ツール)を公開しています。
興味がありましたら見てみてください。
http://hbgvf.blog.jp/
0806名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 01:07:28.15
>>804
大東の言い値で買い取ってもらうしかないだろうな
一般の不動産投資家が買い取ったところで大東や東建、レオパの物件は設備機器が独自仕様だし
たとえ一流メーカー品でも型番が大東の独自型番だからメーカーが補修部品売ってくれないし
都市ガス地域でも大東子会社と割高ブロバン強制で解約するには違約金払わないといけないし
入居者が契約してる保証会社も大東の関連会社だからサブリースやめるとなると保証関係でもめるし

サブリースやるのとなると大東の言い値で買い取ってもらうか
あるいは建物解体して更地で売るかの二択だな
0807名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:13:23.03
>>806
>>646
0808名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:44:44.48
10年間も家賃保証してもらった恩を仇で返すようなことになるのだから
それ相応のペナルティはあってしかるべきかと思いますけど。
0809名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:32:05.19
地方の地主で30地番を超える土地の相続を経験し
ている税理士なんてまず少数でしょう。
銀行などで相続税対策の無料相談してる新米税理士
が何かの役に立つとは思えない。
1億以下の相続なんて経験にはならないし。
現金はまるまる相続税がかかりますなどと保険や他
の金融商品に変えさせようとするだけ
アパート営業よりたちが悪い。
相続税対策で一番は資産の整理。土地を守りたがる
親の説得が一番の相続税対策それと配偶者が先立た
ないことも大事。
いつ発生するか、どの順で発生するかわからない
その時に税制が変わっているかもしれない相続税
対策て無意味な気がする。
0810名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:53:18.30
相続が終わった後、エクセルで土地建物の
地番・地目・面積・相続税評価額・固定資産税・都市計画税
・水利費など・収益地は、最大収益額も記載しておいた。
衛星写真で周辺の拡大図と詳細図、各土地建物の境界確定の
有無やその土地の問題点注意点などもすべてワードでまとめ
ておいた。株式についてもまとめておいた。
父が寝たきりになった時、自営業で使用していた建物や設備
それと築50年を超えた誰も住んでいない借家跡などは父の
預貯金で解体して更地にしておいた。
空き家の優遇がなくなったし。
いざというときに売れそうな土地は境界確定もしておいた。
相続後、解体など全部自分の預貯金でやるとなると大変。
私は自分の土地がどこにあるかはわかるが、子供は何も知ら
ない。小作権が付いている土地や底地の権利だけなどは特に
自分で管理していないから近所の地主の息子も相続で初めて
知る人もいる。
相続税評価額は固定資産税評価額で代用出来るからまずは
資産活用とか相続税対策の前に全資産を売却の可否・活用の
可否・活用中はその状況・将来的な維持の可否・権利関係
などまとめるべきと思う。だだし、それをアパート営業や
銀行には絶対見せてはいけない。
0811名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:06:08.18
>>810
無価値の山林となんとか値の付く土地をセットで業者に1円とかで引き取ってもらうことできんの?
0812名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:14:35.39
>だだし、それをアパート営業や銀行には絶対見せてはいけない。

俺が親父から相続したときは、最初に死臭をかぎつけて来たアパートの管理会社の
執行取締役の岡田さんにすべて見せて相談したら、おかかえの税理士を紹介され
その管理会社の不動産会社の仲介でほとんどすべて売却してもらったよ。
広大地評価ができた頃だったので路線の60%の価格で評価できた場所も多かった。
おかげで今は武蔵小杉のタワーマンションの最高階に住めている。
岡田さんには今でも感謝してる。
0813名無し不動さん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:49:20.97
>>809
>親の説得が一番の相続税対策

これに尽きるな。
親が子供の説得を聞かずに大東に騙されて破産するというのがパターン
0814名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:00:20.28
サブリース屋ってだいたい銀行とグルだから
銀行員が融資すると言うとアホな親は自分の子供の言うことよりも銀行員の言うことを信用するんだよね
賢い親は自分の息子の言うことの方を信用する
0815名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:23:24.79
地方は銀行じゃなく農協(JA)だから
ご近所さんはお米作って土地が守れる時代
じゃないからと農協に言われて30戸も
一気に建てましたがな。
たいがいどこの地主さんも家族全員が賛成
じゃないんだよ。
反対しても聞く耳もたないって集会でぼやい
てたよ
0816名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:39:25.98
>>815
子供は連帯保証人になってなければ相続放棄すれば大丈夫なんじゃね?
0817名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:42:58.41
生産緑地にしていて父親が亡くなると
農業を継続して相続税猶予と固都税の減免か
生産緑地解除かを相続期間10ヶ月の間に
判断しないといけないから。
生産緑地にしている人、固都税の恐ろしさを
知らないから。
子供が都市部で住んでいて農業を継続できず
母親が手放したくないといいだすと
サブリースさん・出番です。
0818名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:50:54.59
>>814
銀行とグルと言うより道にかかったとか
でお金があると知っている銀行が地主を
サブリース屋に売っている状態
0819名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:36:01.66
>>816
父親の土地に家を建てている場合が多い
から相続放棄となると母親と子供の両方
が家から投げ出される。
何百坪もの屋敷に家具家財・仏壇仏具が
あり農舎にはかなりの数の農機具もある
売れない農業資格・水利権・調整区域の
土地など地主のメンツや農家のしがらみ
から地主の相続放棄は簡単ではない。
末代まで借金返済に追われるしかない。
0820名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:38:03.20
供給過剰のサブリースアパートなんか建てるくらいなら
地方で供給が少ない賃貸戸建てを自分で借金して建てた方が良くね?
2反あれば8戸建つし。
ローコストハウスメーカーで建てれば同じ場所に同時に建てれば8戸1億あれば建つ。
売るとなったもアパートを売りに出しても買うのは不動産投資家だけだけど
ハウスメーカーの家なら自分で住む人に売れる。
0821名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:55:17.52
>>819
自分の言うことよりも銀行やサブリース屋の言うことを聞くような親は縁を切った方が良いよ
億単位の借金背負って自分の子供の将来を台無しにするよりマシ
0822名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:10:42.86
たいした収入じゃないけど収益地は母にして相続後
駐車場の自主管理をやめて知り合いの不動産業者に
委託して振込先を地元の地銀に一括して振り込んで
もらうようにしたら某業者が母に月々○○万円程度
の駐車場収入でしたらアパートの方が断然お得です
よとか言い出したし。
なぜ複数箇所ある駐車場収入の合計を知っているん
お持ちの預金で頭金うんぬんてひょっとしてこっち
の預金額知ってるん?
都銀は何にも電話ないけど、地銀は残高が増えたら
資産運用や対策の電話がすぐくる
息子の給与振込先を同じ地銀にすると年収と勤め先
がわかるから連帯保証能力まで業者に筒抜け?
不動産融資に積極的な地銀て信用できないわ。
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:55:58.90
>>812
>すべて売却してもらった

うちも今回の相続で評価額が高いネックになる
土地だけ知り合いの不動産屋に相談したら全部
買い手を見つけてくれたんだ。
農道にしか面していない調整区域なんて評価額
が低いから維持するし売れるわけでもないから
今後もサラリーマン農家なんだ。巨大な屋敷も
残すと決めたんだし。農舎も残したんだ。
ただ国道などの大きな公道に面した農地は倍率
が異常に高いから何とかしたかったし買い手も
現れたんだが、母親が1000坪超を処分した
段階で仏壇に先祖さん申し訳ありません。て
一晩中祈りだしたんだ。
こりゃいかんと、落ち着くまで一旦売却を中断
したら例のかぼちゃ事件勃発して買い手がいな
くなった。
税理士さんの説得もあり相続税額見たとき将来
孫に迷惑かかられないと納得してたんだがなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況