X



築40年以上の中古マンション9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0535名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 05:47:01.36ID:mm6lCnwh
>>519
地上権だったら、地主の承諾がなくても、譲渡・転貸できます.
0536名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:45:45.75ID:???
一部借地ってどうなの?
10%ぐらいの借地なら気にしない?
それとも一部でも借地があると資産価値は全借地と同じ?
0537名無し不動さん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:32:21.12ID:???
>>536
マンションの場合は、手間が掛かるのは全部借地と同じで、価格が高くて固定資産税が多くなるから1番損だろ
利用価値から見れば、全部借地が1番得になるが、資産性は低い
0540名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 05:54:12.32ID:NoN6eOEw
>>535
現在の借地の殆どが賃借権で
地主に対し権限の強い地上権なんて
余り存在しないのじゃないの?
0541名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 06:09:42.54ID:t/KQPRJM
かなり前に新築の販売マンションで購入後に気がついたら駐車場の敷地が管理会社のものだった。というのが出回った時期があって
既存不適格物件ではないと思うのですが
テレビの報道で見ただけだから曖昧だがその後どうしたかな
0543名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:38:31.16ID:???
ルノアール君で検索すれば登記あがってたような
0544名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:41:33.43ID:???
借地マンションはこういうリスクもあるから買わない方がいい
0545名無し不動さん
垢版 |
2018/06/21(木) 08:47:12.67ID:???
>>541
秀和のマンションはそのパターンが多いね。覚書締結してる物件もあるみたいだけど。
0546名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:18:57.92ID:cMjsQ1y0
エレベーターの管理会社がやってきて、築30年を超えると基盤の部品が無くなるので覚悟して置いてくれと
言って来た。何てことだ、保守契約を結んでいるだろう。大手はこう言う事を平気でするのか。
0548名無し不動さん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:40:31.69ID:P7pAa5Zr
今はシンドラーの件があるから古いのはリプレースしろって言われるよ
0550名無し不動さん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:15:14.97ID:???
エレベータとかタイルとかキッチンとか
数十年で廃盤にして部品在庫も処分して
やり替えの時に全取り替えさせるアコギな商売を
規制できんもんかんかね
0551名無し不動さん
垢版 |
2018/06/24(日) 19:58:35.41ID:AB8X1SoO
どんな分野でも電気関係の盤・部品類は仕方がないところがある
0553名無し不動さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:39:24.54ID:???
金属疲労とか摩耗とかで気づかないの怖くないか?
0554名無し不動さん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:46:15.87ID:???
あとはセンサーなどインピーダンスが高い部品の周囲の汚れを取り除くと良くなる
基板交換しないといけないとか、保守部品がないとかいうのは嘘 
コンポーネント単位で修理すれば直る
0557名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:59:20.82ID:Xj1QMAIS
今部品交換できないのは
昭和の時代のマイコンやIC搭載なんてのだからな
0558名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:46:09.81ID:JD65NLNS
不動産一括査定サイトにて住宅の査定したのだが、その後に、大手、中小を問わず色んな業者から
「是非当社にお任せを!ご希望金額でお客様の物件を売却します!一度お電話下さい! ●▲不動産」と
メールが殺到したのには、参ったね
0561名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:43:16.32ID:JD65NLNS
>>560
では一括査定サイトって、何のためにあるのですか?
0563名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:42:37.32ID:???
馬鹿を騙して安く仕入れるか情報を抜き取るため
0564名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:56:13.80ID:Xj1QMAIS
>>558
そういうのは捨てメール作っておかないと無限に来るからね
0565名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 13:20:24.81ID:???
そういうのは捨てアド作っておかないと無限に来るからね
0566名無し不動さん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:49:33.26ID:z+Kt1QcR
>>535
確かに地上権付マンションは、地主の承諾がなくても、譲渡・転貸できますが
シェアハウスや民泊営業されるときは、管理組合に相談して許可が出ないと
営業は出来ません。
0567名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:38:48.92ID:pEYA46Zf
>>560
では、売却査定依頼をする業者は、どこに依頼するの?
チラシなどで広告する大手でなく、地元の業者?
0569名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:17:24.13ID:QzdxicOK
>>568
一括査定の業者って、世間でも有名な、電鉄系や、財閥系大手が多くないですか?
0571名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:13:59.41ID:???
1、2年以内に不動産は下がり始めるよ
現状維持か上がるのは都心の限られた範囲だけ
0572名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:28:06.42ID:???
>>571
すでに持ってる人はいいけど一次取得の人は下がる金額とその間支払う家賃との見極めが肝要だね
0573名無し不動さん
垢版 |
2018/06/26(火) 23:01:19.12ID:???
一次取得で築40年を選ぶのはなかなかクレイジー
0577名無し不動さん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:15:54.32ID:???
>>574
2007年も不動産価格は高かったけど、新築の供給も多かったから築古はそこまで評価されなかったのかもね。
0579名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 10:17:31.32ID:???
41年で売ったけど、買った人は35年ローンで買ってた。
決済のときその銀行で書類見せてもらったからホント。
自分もそんなことがあるんだ?と思ってたけどホントだった。
0581名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 11:25:56.40ID:???
ウチのマンションもフラット35いけるよ
築46年だけど
0583名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 14:24:48.93ID:???
価値があれば余裕だろ
都心40年物全然下がらんどころかここ数年で跳ねてるだろ
0585名無し不動さん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:13:49.02ID:???
例えば住信SBI銀行の住宅ローンは、中古マンションの場合、
「物件の築年数+住宅ローン借入期間」が60年以内
という条件を設けているので、銀行によりけりじゃないかな
0586名無し不動さん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:33:13.86ID:???
築40年近いマンションを買う場合は、共用配管とエレベーターの更新に注意した方が良い
0587名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 04:57:34.27ID:???
40年越えは再開発、建て替え狙いしかないでしょ
それができないマンションは朽ち果てるだけで
よほど安く買えれば売り抜けできるけどババ抜き状態だからリスク物件
0588名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:52:08.84ID:???
近所の某ニュータウンは築40年だけど分譲時の2倍くらいの値段になってる化け物
管理が行き届いてて建て替えずに100年を目指すと真顔で言ってるよ
0589名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:47:05.65ID:???
>>588
元が当時駅遠い3桁台の分譲なのかな

これから昭和の建物とか既存不適格も建て替えしなきゃきけないからそれに向けて法律変わるわな
高輪小学校から新駅までのところはボロばっかで一種住専の網もかかってるし
グランパームスから東芝と野村の研修所や慶応寮幼稚園あたりは特区で再開発するとかいってるわ
航空制限で高い建物が建たないらしいが
0590名無し不動さん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:47:08.59ID:???
>>588
元が当時駅遠い3桁台の分譲なのかな

これから昭和の建物とか既存不適格も建て替えしなきゃきけないからそれに向けて法律変わるわな
高輪小学校から新駅までのところはボロばっかで一種住専の網もかかってるし
グランパームスから東芝と野村の研修所や慶応寮幼稚園あたりは特区で再開発するとかいってるわ
航空制限で高い建物が建たないらしいが
0591名無し不動さん
垢版 |
2018/07/03(火) 04:06:13.59ID:???
安く仕入れた物件は今が売り時
売り抜きに失敗しないようにね
0593名無し不動さん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:26:57.70ID:qwxuwQZ7
>>587
お年寄りが、傷んだ部分だけリフォームして
住むなら、古くても問題ない。
特に駅近い、繁華街近い、上層階で、静かなどのメリットの多い物件なら
特に値段に寄っては、人気があるでしょう。
0595名無し不動さん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:15:58.18ID:???
都心の駅近は40年超えだらけだからね。いい場所には70年代にもう建ってる
0597名無し不動さん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:50:26.96ID:???
そうなんだよね
駅近から建ち始めるから古いのばかりで浅くても築30年とか
築40年50年60年に向けて購入時に何に気を付けるべきか
0598名無し不動さん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:34:47.73ID:???
>>597
築15年くらいから徐々に管理状態で劣化差が出てくる
空室が多かったり年数の割りに見た目がボロく古く感じるマンションは大体良くない
0600名無し不動さん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:48:55.67ID:AwiD7vTu
駅近築30年管理行き届いてる3階微妙に日当たり悪い物件と築15年駅遠い管理微妙8階日当たり眺望良好 双方共に同じような間取りどっちが買いかな
値段はほぼ同じ
0601名無し不動さん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:00:57.88ID:???
築36年のマンションで、新築時9000万、今の査定が9300万。
買った人は損したんだろうか、得したんだろうか。
値上がりしていても、貨幣価値自体が36年前とは違うのでよくわからん。
0602名無し不動さん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:47:19.34ID:???
>>601
損得って何と比べるかだよね
ローンで買ったか現金で買ったかにもよるけど仮に買わずに貯金なり株なりで運用したプラスと家賃のマイナスを計算してみたらわかるんじゃないの
0603名無し不動さん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:57:59.44ID:???
これなら計算しなくてもすむじゃん。
只あの当時はリノベがなかったので?
古いと急激にマンション価格が下がった
そこが誤算だよ
買った当時で予想しろと言うのが無理
0604名無し不動さん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:13:04.33ID:???
>>600
どの様に日当たり悪いのかにもよるがその条件なら駅近だろ
駅遠の管理微妙で築15年って1回目の大規模修繕が控えてるし
0606名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 01:59:03.26ID:???
駅近低層階は眺望とか日当たりなんかを望んではいけない
資産価値と利便性を重視する人向け

駅バス(徒歩20分以上)で例えば1低住エリアを見渡すエリアとかで初めて眺望や日照を望める
安さと不便さを相殺できればその方がいい
0607名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 05:53:27.62ID:k3zDi6z6
>>606
すると、駅近(徒歩10分以内)高層階(少なくとも10階以上)は眺望とか日当たりなんかを望んでは良いの?
で、築古でも、一千万円前後ならOK?
0608名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:19:12.44ID:???
駅から遠くなくて1千万前後の物件は買わない方が良いと思う
スラム化リスク高すぎかと
0609名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:27:08.73ID:???
>>607
駅近1000万なんて、ワンルームでなければ、ど田舎
ワンルームでも、微妙な立地か超狭小
買うべきじゃない
0610名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:38:11.44ID:bTLkQpcb
>>604
3階マンションって前の建物より低いから目の前は壁で、まどを開けると排ガスも入ってくるし部屋の居心地は落ちると思う。逆に8階だと高すぎず眺望は最高で窓を開けっ放しでも気にせずに休みの日は最高な感じ
15年の方は少し掃除が行き届いていない感じだったけど単に管理会社の掃除負担をケチっているのかもしれない。管理費が6千円ほど安かった。
確かに大規模修繕はこれからだしどうなるのかいまいち良く分からない。
逆に30年の方は大規模修繕既に終了している模様
金額は同じだけど駅遠い物件は敷地内に駐車場があり駅近はよそに借りなければならない。そこもデメリット
自分も駅近の方が良さげだがどうせマンションに住むのならできれば高層階に住みたいので思案中...
0611名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 14:11:34.09ID:???
2〜3億程度だせばとりあえず住める程度の家は手に入るよ
0612名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:22:48.04ID:???
>>610
どこに住んでるかによって変わるけど8階なんて、隣のマンションしか見えないだろ。
だいたい10階から14階のマンションだらけで角地にはタワマン立ってるだろ。
0613名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:25:28.35ID:???
このスレ住人に2億どころか、5千万円でも出せる奴なんか数少ないだろう。
0614名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:37:30.29ID:???
>>600
管理は大事だけどなあ
友達のマンションの売出し中は前者に近いけど
日が当たらないから冬は寒いってよ
でも売り出すと割とすぐ人が入ってるみたいで
空き室見たことないよ
0615名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:07:30.41ID:k3zDi6z6
>>587
>40年越えは再開発、建て替え狙いしかないでしょ


建て替え狙いとは、将来の建て替え前提で、その権利確保狙いでの購入と言う事?
0616名無し不動さん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:35:31.77ID:???
>>615
そんなに甘くはない
買う前に理事会、総会議事録見て判断
0618名無し不動さん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:21:12.60ID:zD4u2xjP
>>609
都内の良い場所で、徒歩圏、高層階、管理万全
そして一千万以下なら、築古物件でも購入検討します。
0619名無し不動さん
垢版 |
2018/07/10(火) 00:00:27.46ID:???
そんな物件あったら何かの罠としか
事故物件でもそんなに安くならないんじゃないの
0621名無し不動さん
垢版 |
2018/07/10(火) 06:59:33.30ID:???
新小岩に43u 築49年 徒歩5分 1100万てのがあった

まったくおすすめできんが
0629名無し不動さん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:38:01.69ID:???
配水管錆びてるみたいです
どうしてますか
漏水事故の掲示に戦々恐々
0630名無し不動さん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:39:25.67ID:aFeY7zRC
うちのマンションは地獄のような15年前の配管更新ってのがあったらしく住民はもう建物に対する愛着はない
その更新からまた再更新に近寄ってきてる

容積率超過なので法律変わるの待ち
0631名無し不動さん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:47:03.93ID:???
15年前なら鋼管からステンレスやポリブデン菅に更新してるでしょ
洗浄でいけます
戸あたり10万しない
0632名無し不動さん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:18:42.13ID:???
場所、金額は、ほぼ同じと仮定して、
築20年で40uと、築35年で50uだったら
どっち買う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況