X



トップページ医歯薬看護
1002コメント343KB

【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 10【語ろう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 13:22:05.40ID:???
前スレ
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 9【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1551509346/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 8 【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1551180129/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 7【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550836862/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 6【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550577665/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 5【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550228156/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 4【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550130415/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 3【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550024423/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 2【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1549944044/
【第113回】医師国試ボーダー予想スレ 1【語ろう】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1549226646/

関連スレ
第113回医師国家試験 Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550825940/l
第113回医師国家試験 Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1550079260
0004名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:07:19.33ID:rTIUSy8/
4なら合格率70%
0006名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:09:18.94ID:???
ここまでの考察をまとめると
@ボーダー214か215
A合格率70%

ということは、禁忌落ちが去年よりも遥かに厳しくなるということだな
0007名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:16:20.59ID:rTIUSy8/
実際みんこれ禁忌予想の20問くらいがほんとに全部禁忌判定されたら、去年よりもだいぶ禁忌落ち増えると思うけどな笑

梅毒だけで3000人近く禁忌踏まされてるし
0011名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:30:11.15ID:???
0510 名無しさん@おだいじに 2019/02/01 02:01:17
>>506
↓も、オーバーワークらしいでw

穂澄
@medu423
T模試、考える良問が多いのだけど、
・解説が分かりにくい(学生に分からせる気無し)
・出題者のナルシスト性が強い(特に眼科)
・模試自体のプール問題が多くて浪人生に有利(出来てると錯覚)
はどうにかならないかな?

少なくとも現代国試の合格にはオーバーワーク。
午後4:14 2018年11月16日 Twitter for Android

https://mobile.twitter.com/medu423/status/1063329325062152192

ID:???(483/915)

0558 名無しさん@おだいじに 2019/02/01 09:39:18
>>510
人は鏡って言うけど全部medu4じゃん

medu4の予想問題は考える良問が多いのだけど、
・解説が分かりにくい(学生に分からせる気無し)
・出題者のナルシスト性が強い
・去年のプール問題が多くて浪人生に有利(出来てると錯覚)
ID:???(528/918)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0012名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:30:55.33ID:rTIUSy8/
俺は踏んではないけど、一瞬選ぶか迷ったね笑

果たして必修で梅毒の第2選択なんて聞くのか?ってなってもしかして、アンピシリンはペニシリンじゃないんじゃないかって発想まで浮かんだもんw

結局無難そうなセフェム選んじまったけどよ笑
0013名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:32:38.31ID:???
0009 名無しさん@おだいじに 2019/03/02 16:17:02
0900 名無しさん@おだいじに 2019/02/26 17:55:49
C34
Hirschsprung病は注腸造影検査で腸管口径差(caliber change)がみられる.

F25
500,1000,2000,4000Hzの単純平均を求めるdの方法は,国際的に広く用いられており,日本聴力学会の難聴対策委員会はこちらを推奨している.
しかし臨床の現場では500,1000,2000Hz=1:2:1の重み付き平均を求めるcの方法が用いられている.c,d複数正解となる可能性がある.

F51
a, b,dが不正解であるのは容易かと思う.
eGFR 34mL/分/1.73m2より,
「慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版」のCKDステージによる食事療法基準の表では≦2000mg/日のカリウム制限が推奨される.
しかし同基準の本文には,「制限は一律に行うべきでなく,血清カリウム値を参考に薬剤の副作用や合併症をチェックし,
必要に応じて行うことが重要である」と記載されている.
本例はでは血清K 4.0 mEq/Lより,実臨床ではカリウム摂取制限を行わないかもしれない.判断に迷うところである.
「1日25〜35kcal/kgのエネルギー摂取」については「慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版」のCKDステージによる食事療法基準の表の記載どおりである.
しかし,本表の欄外には,「エネルギーや栄養素は,適正な量を設定するために,
合併する疾患(糖尿病,肥満など)のガイドラインなどを参照して病態に応じて調整する.
性別,年齢,身体活動度などにより異なる.」とある.
実際に食事指導をするときには,患者の状態より医師が何カロリーか決めて指導する.
1日25〜35kcal/kgと幅をもたせたまま指導することは,適切ではない.
出題者はeを正解としているかと思われるが,c or eでそれぞれ判断に迷う.不適切問題と思われる.

F81
めまいがあることから前庭神経核に病変が及んでいることを考え,
(神経診察でははっきりしなくても)電気眼振図(EMG)またはカロリックテストなら眼振がみられるという意図の問題と考えられる.
脳梗塞急性期の人に眼球運動検査を行うことはないため思考実験としてはよいが悪問.

↑妄想型シゾのhzm先生や、hzm先生にタメ語で「あんた」呼ばわりのkysw先生達による解説
ID:???(769/864)
0014名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:33:51.36ID:???
0464 名無しさん@おだいじに 2019/02/28 22:15:00
C23
87A35とほぼ類似.インスリン抵抗性は加齢により増加する.
レニン分泌は加齢によって低下する.などサイロキシン濃度は加齢により変化しない.

F41
ベンゾジアゼピン系睡眠薬の有害事象にはふらつき,頭痛,めまい,一過性前向性健忘などがある.

↑妄想型シゾのhzm先生率いる子牛解説、テコも割れンベルグ問の解説、どなたかPlease!

C23
高齢者では、ゴナドトロピンは卵巣・造精機能の低下によるフィードバックを受けて分泌亢進する。
運動量や筋肉量の減少、内臓脂肪蓄積などの影響によりインスリン抵抗性は増大する。
トリヨードサイロニン(T3)は低下するが、サイロキシン(T4)の有意な低下はみられない。レニン活性が低下することが報告されている。

F41
睡眠薬では転倒は起こりやすい。他にベンゾジアゼピン系に特徴的なのは前向健忘である。
薬剤誘発性アカシジアの治療にベンゾジアゼピン系が用いられる。
振戦は離脱症候群としてきたしうるが、企図振戦ではない。

↑3年連続全問正解なるか!?メクの解説
ID:???(454/954)
0015名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:37:17.47ID:???
0909 名無しさん@おだいじに 2019/02/26 18:03:09
C34
画像所見はHirschsprung病であり注腸造影検査が有用であるが、心拍数40/分は明らかな異常所見であり心エコーも考慮に挙がる。
ただし、心拍数の異常の程度と他のバイタルサインや所見の異常の程度が合致しておらず、1つ選ぶなら注腸造影検査が正答の可能性が高いと考える。

F25
4分法の計算式としては「(500Hz+1,000kHz+1,000kHz+2,000kHz)÷4」と「(500Hz+1,000kHz+2,000kHz+4,000kHz)÷4」の2つがあるが、
我が国で広く用いられているのは前者であり、障害者認定時の平均聴力レベルの計算にも前者が用いられていることから、cを正答と考える。

F51
慢性腎臓病の症例。エネルギー摂取の指導は1日25〜35kcal/kg。
本症例はeGFRが34mL/分/1.73m2でステージG3bのため、カリウム摂取制限も行われる可能性はあるが、
現時点のカリウム値が4.0mEq/Lであり問題になっていないことから、1つ正答を選ぶならeと考えられる。

F81
Wallenberg症候群の症例。眼球運動制限はなくても眼振はみられる可能性がある。聴力障害、視力障害、末梢神経障害はない。

↑一方、ksr先生率いる2年連続全問正解のメク解説
ID:???(778/864)
0016名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:42:38.76ID:???
977名無しさん@おだいじに2019/03/05(火) 12:57:18.58ID:???

>>976 ありがと
メック標準偏差(般臨5.419)(平均点79.6666)
登録者数 般臨:7019人(3/5) 下順位 補正 補正/1万
220(73.3%) 38.31(****位) **** 851 999 1423
219(73.0%) 37.70(6139位) +880 767 915 1304
218(72.7%) 37.08(****位) **** 690 838 1194
217(72.3%) 36.47(****位) **** 618 766 1091
216(72.0%) 35.85(****位) **** 551 699 996
215(71.7%) 35.24(6378位) +641 491 639 910
214(71.3%) 34.62(6437位) +582 435 583 831
213(71.0%) 34.01(****位) **** 385 533 759
212(70.7%) 33.39(****位) **** 340 488 695
211(70.3%) 32.78(****位) **** 298 446 635
210(70.0%) 32.16(6610位) +409 261 409 583
209(69.7%) 31.55(****位) **** 228 376 536
208(69.3%) 30.93(****位) **** 198 346 493
207(69.0%) 30.32(****位) **** 172 320 456
0017名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:43:34.95ID:???
972名無しさん@おだいじに2019/03/05(火) 12:46:02.38ID:???

>>ありがと
メック標準偏差(必修4.783)(平均点88.15)
登録者数 必修:7019人(3/5)面積% 下順位 補正 補正/1万
165(82.5%) 38.19(****位) **** 11.88 834 916 1305
164(82.0%) 37.14(****位) **** 9.92 696 778 1108
163(81.5%) 36.10(****位) **** 8.23 578 660 940
162(81.0%) 35.05(6463位) +556 6.75 474 556 792
161(80.5%) 34.01(****位) **** 5.49 385 467 665
160(80.0%) 32.96(****位) **** 4.42 310 392 558
159(79.5%) 31.92(****位) **** 3.53 248 330 470
158(79.0%) 30.87(****位) **** 2.79 196 278 396
157(78.5%) 29.82(****位) **** 2.18 153 235 335
156(78.0%) 28.78(****位) **** 1.69 119 201 286
155(77.5%) 27.73(****位) **** 1.30 091 173 246
0018名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:44:49.33ID:KgtsBVpK
7019人中

必修問題 167点/200点満点
平均点:176.3点 得点率:83.5%
順位:5856位 偏差値:40.3

パンリン 合計 217点/300点満点
平均点:239.0点 得点率:72.3%
順位:6268位 偏差値:36.5
0019名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 14:54:34.40ID:KgtsBVpK
ここ2日で増えた14人が全員217以上なことに一抹の不安
0021名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:03:59.96ID:rTIUSy8/
必修落ちの人数の変化はー?
まあ、非採点者の不合格が2割近いとしても確率的には17人じゃ落ちるのは2〜3人しかおらんから、そーゆうこともあり得るけどね
0022名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:05:27.82ID:???
厚労省も自分たちがブタ箱入る寸前なので逆切れw
医者医学生にストレスぶつけるの確実

合格率は75%w
0023名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:07:52.84ID:???
やはりパンリン72割っているような奴って滅多にいないんだな・・・
辛いンゴね
0025名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:10:43.01ID:rTIUSy8/
そもそも講師の211の基準は、別に非採点者のレベル云々は関係なく、同時期のほぼ同じ人数での去年の不合格者ライン4.1%に合わせてるだけ。

だからここからメックの採点者が増えてきて、その人たちの成績が関係するのは現メックボーダー213から、更に下がることがあり得るか否かの議論にしか使えない気がする
0026名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:13:34.82ID:svT306bT
これから登録する人が優秀だとしても、現時点で213あれば合格だと思いたいんだが。。
0028名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:14:47.69ID:???
思ってもいいけど結果どうなるかは知らんよ
信じ込めるならその方が幸せだしいいことだよ
0029名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:16:17.66ID:???
偏差値理論なら213以下はoutでしょw
サイレント爆死層が思った以上に少ないんだもん
0030名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:18:43.53ID:rTIUSy8/
そもそも今年は既に7000入ってるから、3月に入って採点する人たちも例年の半分くらいしかいないだろうね。

それに、問題の難易度関係なく採点しないサイレント層は必ず一定数存在するだろうし、もしくは必修ヤバくて必修だけ採点してて、それで落ちてたら他のブロックは採点しないでそのままって人とかもいるだろうし

3/18まで待ってもあと200も増えない気がする

それにここから200人増えたとしても、そこまで偏差値自体は変わらないだろうから、もし7200になったデータを分析してもデータ上のボーダーはあまり変わらない

ただ、これはあくまでも7200のデータ上のボーダーってだけで、1万人での実際のボーダーは普通に下がるだろうけどね
0031名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:20:17.46ID:???
サイレントのほうが不合格者が多い→これは間違いない
だからこそ、例年よりもサイレント少ないから、ボーダー高めに見積もる必要がある
0032名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:25:22.66ID:rTIUSy8/
そもそも偏差値理論は、こんな増えた人数での基準の偏差値が今までデータとしてないから、あくまでも推測にしかならない。35理論って言うけど、去年の3/16の4600人メックボーダー偏差値は削除込みで33.3、削除無しで32.9

普通に下人数で計算していく方が現実のボーダーに近いかと。で、現時点でのメックでの下人数ボーダーが213とかって前のスレで誰か言ってなかったっけ。

残りの3000人が今の7000人群より下位であることは例年からも明らかだろうけど、例年ほど大きく差が無い可能性がある。

だから、現時点でのメックボーダーは213以下としか言えなくない?
0033名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:26:39.84ID:???
>>16
からだと現時点のボーダーって必修含めても73%ってとこでしょ
さらに下がるってのは73%からだよ
10000人になったからって今の予想ボーダーより下がるわけじゃない
0034名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:32:40.73ID:rTIUSy8/
普通に残りの3000人が今の7000人と同じレベルの集団と仮定して、下人数を1万換算してボーダー予想上限を出すことくらいしか出来ない気がする。もしその仮定だと、メックボーダー上限は213or214。

その上で、ここから先の登録者の傾向が必修落ちとパンリン含めて最初の7000人集団より不合格率が高いならメックボーダーが212以下にもなり得るとしか。残りの3000がレベル低いのは確定だろうけど、どれくらい低いかは分からんから、まだ212以下になるかは分からん

あくまでもメックデータが全て正しいという仮定のもとでの話ね。もちろん講師データが実際のデータに近い可能性もある
0035名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:34:00.30ID:???
煮詰まってしまった
もう 212±2 くらいの人はどっちに転んでもいいように準備したらよくね
0037名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:35:01.91ID:???
>>18 ありがと
メック標準偏差(必修4.783)(平均点88.15)
登録者数 必修:7019人(3/5)面積% 下順位 補正 補正/1万
171(85.5%) 44.46(****位) **** 28.98 2034 2116 3015
170(85.0%) 43.41(5300位) +1719 25.49 1789 1871 2666
169(84.5%) 42.37(****位) **** 22.27 1563 1645 2344
168(84.0%) 41.32(****位) **** 19.27 1353 1435 2044
167(83.5%) 40.28(5856位) +1163 16.55 1162 1244 1772
166(83.0%) 39.23(****位) **** 14.07 988 1070 1524
165(82.5%) 38.19(****位) **** 11.88 834 916 1305
164(82.0%) 37.14(****位) **** 9.92 696 778 1108
163(81.5%) 36.10(****位) **** 8.23 578 660 940
162(81.0%) 35.05(6463位) +556 6.75 474 556 792
161(80.5%) 34.01(****位) **** 5.49 385 467 665
160(80.0%) 32.96(****位) **** 4.42 310 392 558
159(79.5%) 31.92(****位) **** 3.53 248 330 470
158(79.0%) 30.87(****位) **** 2.79 196 278 396
157(78.5%) 29.82(****位) **** 2.18 153 235 335
156(78.0%) 28.78(****位) **** 1.69 119 201 286
0038名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:35:22.48ID:???
>>18 ありがと
メック標準偏差(般臨5.419)(平均点79.6666)
登録者数 般臨:7019人(3/5) 下順位 補正 補正/1万
220(73.3%) 38.31(****位) **** 851 999 1423
219(73.0%) 37.70(6139位) +880 767 915 1304
218(72.7%) 37.08(****位) **** 690 838 1194
217(72.3%) 36.47(6268位) +751 618 766 1091
216(72.0%) 35.85(****位) **** 551 699 996
215(71.7%) 35.24(6378位) +641 491 639 910
214(71.3%) 34.62(6437位) +582 435 583 831
213(71.0%) 34.01(****位) **** 385 533 759
212(70.7%) 33.39(****位) **** 340 488 695
211(70.3%) 32.78(****位) **** 298 446 635
210(70.0%) 32.16(6610位) +409 261 409 583
209(69.7%) 31.55(****位) **** 228 376 536
208(69.3%) 30.93(****位) **** 198 346 493
207(69.0%) 30.32(****位) **** 172 320 456
0039名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:35:49.51ID:rTIUSy8/
>>33
ん、それは違くないか?仮に残りの3000が同じレベルと仮定しても73だと、パンリンだけで1200以上落ちることになる。1万換算で、必修落ち+パンリン落ち−両方落ち=1100がメックボーダー上限だと思うけどな
0040名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:38:53.42ID:svT306bT
うーん、213なんだけど、ざっくり必修300パンリン500残りの300/3000でギリ合格してたいんだけどなー。甘いのかなー。
0041名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:43:31.07ID:???
>>39
そうじゃなくて
今登録してる7019人だけで合否決めると73%くらいがボーダーになるってこと

実際には残りの3000人がいるからボーダーはもっと下がって210〜215くらいになるだろうけど
この210〜215って予想はすでにサイレント3000人考慮してるから、10000人で考えたら210以下まで下がるってのは違うんじゃないかと思って

10000人になったときに下がるってのは、現人数のボーダー219からで、210からではないよねって話
わかりづらくてすまん
0043名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:50:10.79ID:???
>>40
213は人数で見ても偏差値で見ても合格だろう
上で書いているが、合算後の去年でもメックで偏差値32とか33.3だ
それよりも何個目のボーダースレかで出たが
削除後211/297位が個人的に一番アツいと思ってる
0044名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 15:59:06.72ID:rTIUSy8/
>>41
あ、そーゆうことね。
いやー、でもその計算はほぼ意味ないんじゃないか、、、今の7000人から不合格者1000人出すってことでしょ?

例年の動向から見ても非採点者の不合格率≧採点者の合格率は明らかだから、残りの3000が7000人と同じレベルって仮定の時点でかなり厳しく見積もってるからね。そちらさんの仮定だと3000人は全員合格ってことになるからね
0045名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 16:02:22.30ID:rTIUSy8/
>>43
同じく笑
ただ、3問は消えない気がしてるから、211/297、211/298、211/299の辺りな気がしてる。これだと得点率的には70.6〜71.0になる。

ということで、得点率的に見て211/298(70.8)に1票
0046名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 16:15:57.28ID:svT306bT
>>41
ボーダーというか、たぶん、それは安全圏なんじゃないかって思う。現時点で下に1000人いるって意味で。
0047名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 16:17:17.10ID:???
>>30
>ただ、これはあくまでも7200のデータ上のボーダーってだけで、1万人での実際のボーダーは普通に下がるだろうけどね

って言ってたでしょ
これが7200人から予想したボーダーが10000人になったらさらに下がるって言ってるように見えたから
予想は常に10000人を想定してたててるからこれから何人増えたところで予想ボーダーが下がることはないんじゃないかと
0048名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 16:29:19.59ID:GV/IrYP8
>>47
あ、分かりにくくてすまんね
そーゆー意味ではなかた

メック1万換算ボーダー予想は、あくまでも残りの3000が7000と同じレベルって前提だから、もしここから登録する人が明らかに成績不良なら当初の予想より実際のボーダーは下がるかもって意味だ。

ただ、採点者が増えてもあと200くらいしか増えないだろうから、7200の時点ではっきり偏差値に変化が現れるかは微妙って言いたかった
0051名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 16:51:39.40ID:rTIUSy8/
>>49
メックのデータが正しいとすると213がボーダー濃厚、212は削除とかに期待、211以下はかなり厳しい

講師データが正しいとすると211がボーダー濃厚、210は削除とかに期待、209以下はかなり厳しい

あとはどちらのデータが実際の1万のデータに近いかってだけか
0052名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:09:32.92ID:???
子牛は必修の影響無視なのであれはあくまで叩き台
必修難化でパンリンボーダー前後の必修落ち増えてるはずだからもう少しボーダー上がるはず
0053名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:10:31.67ID:???
112回(去年最終)メック標準偏差(般臨5.486)(平均点78.7)
登録者数 般臨:4655人(3/16) 下順位 補正 補正/1.001万 必修/1.001万 重複0 重複30 重複60
215(71.7%) 37.18(****位) **** 465 536 1153 394 1548 1518 1488
214(71.3%) 36.57(****位) **** 417 488 1049 394 1445 1415 1385
213(71.0%) 35.96(****位) **** 373 444 955 394 1350 1320 1290
212(70.7%) 35.36(****位) **** 333 404 869 394 1264 1234 1204
211(70.3%) 34.75(4298位) +357 296 367 789 394 1184 1154 1124
210(70.0%) 34.14(****位) **** 262 333 716 394 1111 1081 1051
209(69.7%) 33.53(4356位) +299 232 303 652 394 1047 1017 0987
208(69.3%) 32.93(4380位) +275 204 275 591 394 0986 0956 0926
207(69.0%) 32.32(****位) **** 179 250 538 394 0933 0903 0873

般臨重複0重複30重複60
215(71.7%)84.53 84.83 85.13
214(71.3%)85.57 85.87 86.17
213(71.0%)86.51 86.81 87.11
212(70.7%)87.37 87.67 87.97
211(70.3%)88.17 88.47 88.77
210(70.0%)88.90 89.20 89.50
209(69.7%)89.54 89.84 90.14
208(69.3%)90.15 90.45 90.75
207(69.0%)90.68 90.98 91.28
0054名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:10:53.20ID:???
113回
登録者数 般臨:7019人(3/5) 下順位 補正 補正/1.015万 必修/1.015万 重複0 重複30 重複60
215(71.7%) 35.24(6378位) +641 491 639 924 400 1344 1314 1284
214(71.3%) 34.62(6437位) +582 435 583 843 400 1262 1232 1202
213(71.0%) 34.01(****位) **** 385 533 771 400 1188 1158 1128
212(70.7%) 33.39(****位) **** 340 488 706 400 1122 1092 1062
211(70.3%) 32.78(****位) **** 298 446 645 400 1061 1031 1001
210(70.0%) 32.16(6610位) +409 261 409 591 400 1006 0976 0946
209(69.7%) 31.55(****位) **** 228 376 544 400 0958 0928 0898
208(69.3%) 30.93(****位) **** 198 346 500 400 0914 0884 0854
207(69.0%) 30.32(****位) **** 172 320 463 400 0876 0846 0816
206(68.7%) 29.70(****位) **** 149 297 429 400 0842 0812 0782

般臨 重複0 重複30 重複60
215(71.7%)86.76 87.06 87.35
214(71.3%)87.57 87.86 88.16
213(71.0%)88.29 88.59 88.88
212(70.7%)88.94 89.24 89.53
211(70.3%)89.55 89.85 90.14
210(70.0%)90.09 90.38 90.68
209(69.7%)90.56 90.86 91.15
208(69.3%)91.00 91.29 91.59
207(69.0%)91.37 91.67 91.96
0055名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:13:15.00ID:???
112回3/16日データで、重複落ち0として一覧表で208(69.3%)が90.15で合格していた。
113回3/5日データでは、合格率90%台前半なら210〜211点あたりで合格か?

112回は登録者が4655人なので、計算する上で倍以上いた非登録者の中で重複落ちがカバーできたと考える事も可能か。
113回は登録者が7000人を超えてきたため、登録者の中の一部30〜60人分まで考慮しなくてはならないのか。
いちおう計算してみた結果を上げてみた。

最初は重複落ちを150,180,210人として計算していたのでだめだったがだめもとで試しに重複落ちを0,30,60やったらこういう結果が出た。
参考になるかどうかわからないが。
0056名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:18:04.09ID:???
重複0とか60のあり得ない数字で計算して実際の数値と近くなった時点でその計算は意味ないことに気付こうよ
0057名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:28:17.64ID:rTIUSy8/
>>52
パンリンボーダー前後の必修落ち増えるってことは、ボーダー下がるんじゃない?
0058名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:37:16.11ID:???
計算があわないのはもしかしてメックは一定の点数以下を抜いて偏差値計算しているのかな?
0060名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:42:06.24ID:???
計算式はきまっているので、来年のために重複90〜重複210もあげておく
112回最終(3/16) 重複90 重複150 重複180 重複210
215(71.7%) 85.43 86.03 86.33 86.63
214(71.3%) 86.47 87.06 87.36 87.66
213(71.0%) 87.41 88.01 88.31 88.61
212(70.7%) 88.27 88.87 89.17 89.47
211(70.3%) 89.07 89.67 89.97 90.27
210(70.0%) 89.80 90.40 90.70 91.00
209(69.7%) 90.44 91.04 91.34 91.64
208(69.3%) 91.05 91.64 91.94 92.24
207(69.0%) 91.58 92.18 92.48 92.78
0062名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 17:57:20.54ID:???
>>61
必修難化の年に合格率下がるってことからは

1 先にパンリンボーダー決めてからから必修の不合格者を落とすパターン(必修の難易度はパンリンに影響しない)
2 先に必修落としてからパンリンのボーダーを決めるパターン(>>61の考え方)

どちらも考えられるからわからんよ
0065名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 18:25:50.59ID:zxqXgyoj
前スレでマークミスでっち上げられて落ちたって書いてあったがマジ?
恐ろしくてたまらんわ
0066名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 18:35:22.18ID:???
>>65
ワイは国浪やけど、必修パンリンコマイシンは112回は自己採点そのままやったから、よほどやらかさな大丈夫かと。
0073名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:17:08.93ID:???
>>60
112回ってことはこれは去年のやつなわけだよな
去年は208点ボーダーで合格率は90.1%だったよな
てことは、113回に当てはめてどう見たらいいのこれ?
0075名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:37:43.25ID:???
0843 名無しさん@おだいじに 2019/02/26 14:21:36
医者になったら女って沢山寄ってくるの?

ツイッターでハメ撮り動画アップロードして乱交パーティしてるし
こんな医者許されるん?

https://mobile.twitter.com/yat_002
ID:UG0AtbgW(1/2)

0850 名無しさん@おだいじに 2019/02/26 14:34:55
合格したら待ってる天国

ツイッターでハメ撮り動画アップロードしてさらなるエロ女との出会いも無限にあり

https://mobile.twitter.com/yat_002
ID:UG0AtbgW(2/2)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0077名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:39:57.95ID:???
>>73
あくまで計算するとこうなった。元々のデータの精度の問題が根本にあると思う。
ただ>>55でも触れたが、113回も同様にみて(ここらは大雑把に適当にみる)、
112回の重複0の208(69.3%)90.15 につりあう所を探してみた。
すると113回は210(70.0%)90.09 90.38 90.68 の重複0の90.09なら当てはまるかと。
>>55も参考にすると登録人数が多いため、重複0より重複30、重複60の方も見てゆくか?
計算式は決まっているのでそこらへんあたりがボーダーとしてみた。
この一覧表はあくまで遊び〜試算したらこうなったと眺める程度の位置づけ。
本来は重複落ち150,180,210あたりで合わないといけないはずだが。

厚労省発表をみて後付けでチェックしてみたい。
どうなるかは、発表後でないと分からない。
0079名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:41:22.64ID:???
0218 名無しさん@おだいじに 2019/03/03 10:53:44
A23(子牛正解率25.9%)
喉頭全摘術を行うと,食事の通り道と空気の通り道が分離され,誤嚥性肺炎は起こさなくなる.
また,鼻や口を空気が通らなくなることから,発声やにおいを嗅ぐことはできなくなる.
入浴においては気管孔から水が入らないように肩まで浸からないように制限する.

A26(子牛正解率11.7%)
外傷性鼓膜穿孔の緊急手術の適応は外リンパ瘻であり,めまいの増悪は外リンパ瘻による内耳障害の増悪を示唆する.
耳漏については髄液漏よりまず中耳炎を疑い,感染に対しては抗菌薬投与で良い.

B34(子牛正解率27.5%)

虫垂炎を疑わせるような腹痛患者であり,まず身体診察をする必要がある.
b腹膜刺激徴候を確認するのが正解である.

C3(子牛正解率19.3%)
ICFは「生活機能と障害」および「背景因子」に分かれ,環境は「背景因子」である.

C15(子牛正解率19.6%)
頬骨骨折であり,開口障害は確実に正答であるが,咬合異常も起こしうる.

C23(子牛正解率9.6%)

87A35とほぼ類似.インスリン抵抗性は加齢により増加する.
レニン分泌は加齢によって低下する.などサイロキシン濃度は加齢により変化しない.

↑妄想型シゾのhzm先生率いる、子牛の正解率が低い問題

ID:???(205/903)
0081名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:43:35.41ID:???
0219 名無しさん@おだいじに 2019/03/03 11:03:41
>>218
続き、>>9>>11も参照

D11(子牛正解率17.5%)
MSでは軽度の単核球増多(<50/μL),NMOでは多形核白血球の増加(>50/μL)が特徴的であり,鑑別に有用である.
ただし,選択肢bも正解となりうる.一般にNMOは抗AQP4抗体のみならず他の自己抗体の陽性率が高いため,抗核抗体も鑑別に有用である.

D13(子牛正解率28.1%)
進行期の胆嚢癌に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術は,癌を播種する可能性があるため,原則として開腹手術が行われる.

F16(子牛正解率14.8%)
射精の交感神経支配で中枢は胸腰髄にある.勃起は副交感神経支配で仙髄に中枢がある.
正答率15%.こちらは合否を分けない射精.

F17(子牛正解率20.9%)
解説無し

F25(子牛正解率10.4%)
500,1000,2000,4000Hzの単純平均を求めるdの方法は,国際的に広く用いられており,日本聴力学会の難聴対策委員会はこちらを推奨している.
しかし臨床の現場では500,1000,2000Hz=1:2:1の重み付き平均を求めるcの方法が用いられている.c,d複数正解となる可能性がある.

F81(子牛正解率16.5%)
めまいがあることから前庭神経核に病変が及んでいることを考え,(神経診察でははっきりしなくても)電気眼振図(EMG)またはカロリックテストなら眼振がみられるという意図の問題と考えられる.
脳梗塞急性期の人に眼球運動検査を行うことはないため思考実験としてはよいが悪問.

↑妄想型シゾのhzm先生は、F17も東南アジアに行く暇があるなら解説をしろスタゾールw
C15やD11、F25やF81が怪しいか!?
ID:???(206/903)
0082名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:43:57.34ID:???
李のツイッター見てると210前後ぐらいに考えてるね
68%をそのままのせてるという
0085名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:47:28.09ID:???
A23(メク正解率23.6%)
吸気が鼻を通らず気管孔から入るため、嗅覚障害が必発する。
気管孔から水が入る恐れがあるため、湯船には肩までしかつかれない、シャワーは前傾姿勢をとらなければならないなどの制限がある。
喉頭全摘を行っており、食道と気管が分離しているため、誤嚥性肺炎は起こしにくい。

A26(メク正解率11.6%)
外傷性鼓膜穿孔の症例。
外傷性鼓膜穿孔は通常、経過観察で自然閉鎖を待つが、外リンパ瘻を合併した場合は緊急手術の適応となる。
その判断基準となるものとして、「感音難聴のさらなる悪化」「めまいのさらなる増悪」がある。
気導骨導差の縮小については、感音難聴の進行でも伝音難聴の改善でも起こりうるため、bを
正答と考える。
外リンパ液は少量のため、耳漏の出現に至ることは考えにくい。
味覚障害は鼓索神経の障害で起こりうるが、保存的治療にて改善することが多い。

B34(メク正解率26.1%)
虫垂炎が疑われる男性に行うべき検査。まずは腹膜刺激(peritoneal irritation)の診察を行う。

C3(メク正解率18.6%)
国際生活機能分類〈ICF〉は「生活機能と障害」「背景因子」に分けられる。
背景因子には環境因子、個人因子が含まれる。選択肢の中でb以外はすべて生活機能と障害の構成要素である。
C15(メク正解率18.3%)
右頬骨骨折で眼窩下孔に沿って骨折しており、眼窩下神経が障害される可能性はあるが、顔面神経の走行部位は障害されていない。
頬骨弓部に骨折がある可能性が高く、開口障害をきたすと考えられる。歯槽部には骨折がなく、咬合異常をきたす可能性は低い。

C23(メク正解率9.5%)
高齢者では、ゴナドトロピンは卵巣・造精機能の低下によるフィードバックを受けて分泌亢進する。
運動量や筋肉量の減少、内臓脂肪蓄積などの影響によりインスリン抵抗性は増大する。
トリヨードサイロニン(T3)は低下するが、サイロキシン(T4)の有意な低下はみられない。レニン活性が低下することが報告されている。

↑ksr先生率いるメク解説、テコの解説もどなたか挙げてくれアチニン
0087名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:49:32.37ID:???
0226 名無しさん@おだいじに 2019/03/03 11:27:21
>>222
続き、>>10>>11も参照

D11(メク正解率17.6%)
視力低下、抗核抗体陽性は多発性硬化症でも視神経脊髄炎でもみられうる。
脳脊髄液の細胞数は、多発性硬化症では50個/μL以下にとどまるが、視神経脊髄炎では50個/μLを超えるため、鑑別点となりうる。

D13(メク正解率27.1%)
胆嚢癌合併症例では、術中の胆嚢損傷に伴う腹膜播種などの問題があるため、腹腔鏡ではなく開腹手術にて胆嚢摘出を行う。

F16(メク正解率15.2%)
射精の中枢があるのは胸腰髄。腰仙髄にあるのは勃起中枢である。

F17(メク正解率21.0%)
死力は「ある瞬間における死亡率」のことで、定義上は0以上のあらゆる値をとる。
平均寿命は毎年の年齢別死亡率から算出されるもので、各年齢の人数そのものには影響されない。平均余命は「今の死亡状況が続くと仮定したとき」の値。
ちょうどx歳に達した者がx+n歳に達しないで死亡する確率を「x歳以上x+n歳未満における死亡率」と呼び、このnが1のものを特別に「x歳の死亡率」と呼ぶ。

F25(メク正解率9.9%)
4分法の計算式としては「(500Hz+1,000kHz+1,000kHz+2,000kHz)÷4」と「(500Hz+1,000kHz+2,000kHz+4,000kHz)÷4」の2つがあるが、
我が国で広く用いられているのは前者であり、障害者認定時の平均聴力レベルの計算にも前者が用いられていることから、cを正答と考える。

F81(メク正解率16.7%)
Wallenberg症候群の症例。眼球運動制限はなくても眼振はみられる可能性がある。聴力障害、視力障害、末梢神経障害はない。

↑離婚歴2回のksr先生率いるメクの解説
C15は>>218>>222で対立しており、ksr先生VShzm先生の夢の元師弟対決がここに実現w
ID:???(213/903)
0091名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:51:34.53ID:???
0987 名無しさん@おだいじに 2019/01/18 23:53:56
ksr先生「病院実習も、真面目にやるべきや!」

hzm先生「病院実習なんて週5日のうち1日休んでも余裕、むしろオーベンも自分の仕事優先したいから、学生なんていない方がありがたいw」
https://youtu.be/K4X0z88inp4

1 ID:???(972/981)

2 ID:???(24/967)
0026 名無しさん@おだいじに 2019/01/19 01:34:01
>>25
また、MECだとKSRが「ポリクリは大事」と口を酸っぱくして言うと思いますが、国試を乗り切る上でポリクリは邪魔です。
(もちろん、医師を目指す者としてポリクリは重要です。しかし、国試合格という観点でポリクリは無駄が多過ぎます)
大学によって回る科で見られる患者さんの種類はかなり異なりますし、ポリクリ中に経験できる疾患などたかが知れています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14157443504

返信 1 ID:???(25/967)
0094名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:53:21.52ID:???
0504 名無しさん@おだいじに 2019/02/01 01:55:19
ksr先生「1日目は採点禁止!111回医師国試で、必修1日目で8割切り続出で皆メンタルやられたで!!@ラスメ」

hzm先生「1日目は、採点禁止!自分から負けに行っちゃあかん!!」

https://youtu.be/Exi2sAYsocY

1 ID:???(479/915)

0559 名無しさん@おだいじに 2019/02/01 09:43:21
>>504
> hzm先生「1日目は、採点禁止!自分から負けに行っちゃあかん!!」

なら、なんで講師速報とか1日目からやるんだよ、と。
返信 2 ID:???(529/915)

0560 名無しさん@おだいじに 2019/02/01 09:44:20
>>559
わろた
ID:???(530/915)

0564 名無しさん@おだいじに 2019/02/01 11:16:30
>>559
ソニーの電子端末買った先輩が激怒してたよ
こいつコロコロ言う事変わるって
ID:???(534/915)
0096名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:54:31.31ID:???
0417 名無しさん@おだいじに 2019/02/05 00:15:55
皆大好きhzm先生が、↓の2分半〜5分でmtm先生をぶっ叩いてますねw
https://youtu.be/f0Dgi5VrXaw

ID:???(401/973)

0425 名無しさん@おだいじに 2019/02/05 00:27:51
>>417
mtmを実力で打ち破ったのがksr
ダメージ受けたmtmの足を引っ張り続けてるのがhzm
ID:???(408/973)
0099名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:57:01.08ID:???
内部生です。どちらかと言うとラストvから勝手に逃げたのがげんなりされてる
ksrのことが恐くて逃げたともっぱらの噂
0101名無しさん@おだいじに
垢版 |
2019/03/05(火) 19:58:17.95ID:???
>>76
↓13分半〜でドラゴン堀江について、hzm先生の後輩の文1卒の社長が「ワイは文1でセンター試験770点で下の方、最低でもは750点でタワシや堀江ニキみたいな600点台はオランザピン!」と、鋭い指摘
https://youtu.be/9JChaT2DopA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況