X



京都市交通局を語るスレ【神宮道 112】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW ebc6-UpNj)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:54:55.37ID:HvRFjLse0
次スレは950踏んだ方が願います
◎京都市交通局公式サイト
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/
◎前スレ
京都市交通局を語るスレ 岡崎法勝寺町 109
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1501416522/
◎京都市内を走る主な他社のバス会社スレ:下記以外にも京都市内を走るバス会社があります
____京都バス 10|梅の木 朽木学校前____
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1427015629/
〓○〓京阪バススレッド28〓○〓 [無断転載禁止]2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1498457692/
京都京阪バス 4
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1460357234/
【馬堀快速停車】京阪京都交通C【大幅再編!!】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1260524250/
以下dat落ちのため省略
ヤサカバス、プリバス、懐かしの京都市バス・京都バス
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

京都市交通局を語るスレ【祇園・平安神宮|急行111】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/bus/1509720498/
0444名74系統 名無し野車庫行 (スププ Sd0a-UntR)
垢版 |
2018/01/17(水) 12:54:33.09ID:WtNWn+gGd
>>443
京都市電とかN電とか京阪電車の地上時代とか、交通史関係の文献は、京都市図書館、府立図書館、歴彩館が充実してるよ。
大学図書館が市や府の図書館より充実しているのは論文と外国語文献。
0445名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a569-HduH)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:03:32.25ID:FwOtR/dJ0
>>441
地下埋蔵物が心配なら、地下鉄はやめて
新交通システムかモノレールでよかったのに・
0446名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a512-lXUw)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:10:07.64ID:1+96nEKB0
>>443
>市内各地の大学図書館に肩代わりさせたらいい
知的レベルの低い地域住民お断り
ちゃんと公立の図書館を作ってそこで読ませなさい
0448名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 7db8-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 14:53:45.71ID:PoWXa6hj0
もしMN46ができたら面白いことできるなw
0449名74系統 名無し野車庫行 (オイコラミネオ MM2e-qw7y)
垢版 |
2018/01/17(水) 16:56:06.00ID:fXCaqCFMM
>>445
ちょっと高いビルやケバい看板の店が出来ただけで発狂する旧市街地の方々が高架建設なんか呑むと思ってる?
0452名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 6d20-53ns)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:13:12.70ID:zmDmucaZ0
>>449
そもそも論として京都駅ビルが建ったときに市を二分するかくらいの勢いで反対運動が起き、
その余波で景観条例ができたせいで河原町三条の「三条駅 →」のネオンサインは取っ払われ、
出町柳にしろ大宮にしろ西院にしろ、特色あった駅名看板が味気ないものになってしまって・・・。

>>450
今から路面電車引き直すのはやっぱ無理なんだろうなぁ・・・。
0457名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ aadc-lXUw)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:58:54.86ID:rtDb7J3Y0
前乗り後ろ降りが混在すると前後扉両方の前に人が待ち構える
四条を見ていたらわかるがそいつらは1列に並ぶことなく自分が乗るバスでなくともスクラムを組んで乗り降りを阻む
懇話会でも指摘されたが一般的に京都のバス停は中扉からバス後方に向かって列を形成する
これが前乗りになると列が降車を阻む特に清水道の狭い歩道
反論した委員は「それは今までも同じでは」などとイメージできない、京都のルールを知らない、現状を分かっていないことを露呈した(発言した後も分からなかった模様)

前乗りになったら四条の地上料金収受はどうなるのだろう
京都駅でD1とかB3の事前改札に使用すると予想
立命館系統や佛教大系統にあてたほうが効果が大きいんだが
意外と前降りの恩恵を一番受けるのは朝京都駅を降りる層かもしれない(議論の間は置いてきぼりだったが)
0459名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ aadc-lXUw)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:21:47.58ID:rtDb7J3Y0
古バス31台売却 78万
http://www2.nyusatsu.city.kyoto.lg.jp/kotsu/ebid/buppin/2017/4293000747_12.pdf
これ地方バス会社なら40年,10万キロは使うよね
CNG車3台やワンステ3台はともかくノンステを13年で廃車にするなんて
これらを洛西、横大路に配置して洛西、横大路系統に新車購入費を計上せずに営業係数を算出すればまた違ってくるはず
0469名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Srb1-7CbX)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:22:15.81ID:qggQGjHHr
廃車バスは、京都の右翼が買ったら
大日本宏○塾
練○塾 練●心
綱紀粛○會
大日本○政會 など
0470名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d5b8-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:37:28.44ID:iUFlWiCq0
やっとモヤシ全車廃車か
6に乗ったとき狭くて乗りにくかった
0472名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ddc-resU)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:32:15.99ID:J37Bbs+B0
>>463
委員
・ 歩道が狭いバス停留所でお待ちの乗客が長蛇の列をなしているとき,
降車しようにも歩道上に人が溢れ,足場がなく,降車できないことが想定される。
このようなバス停留所がどのくらい存在するかは分からないが,ベビーカーを持った方
などが降車されることを想定すると,あらかじめ,何らかの対策が必要ではないか。
http://www.city.kyoto.lg.jp/templates/shingikai_kekka/cmsfiles/contents/0000230/230466/tekiroku(05).pdf
この発言のあとに、今でも同じ・乗車方法とは関係ないといったニュアンスの発言があったがあまりにも無意味な発言のためか議事録に入っていない不規則発言
問題提起はおそらく京都子育てネットワーク理事長
反論はおっさんなので京都市バスおもてなしコンシェルジュ、立命館大学研究員いがい
0473名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ddc-resU)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:22:49.80ID:Spp5nd/X0
>>442
公共施設を土地代が安い郊外に移転するのはバブル期に流行った愚策
今は病院や図書館はまちなかに人を呼び込む施設として注目されている(それに対し役所自体や公民館はバスに乗ってまでくる施設ではないことが分かってきた)
京都市中央図書館は約30万冊、府立図書館は約120万冊、どちらが充実しているかってねえ
府立の蔵書を移した府立資料館には国宝や重要文化財級の文書や図書がゴロゴロしている
郷土史は各地の図書館が国会図書館より充実しているのが当たり前で逆を言えば隣の区のことですら資料に乏しいともいえる
なお右京中央図書館は映画上映会を行うなど施設自体も充実している
1/19「ノッティングヒルの恋人」定員50名入場無料 明日行ける人は行ったら
http://www2.kyotocitylib.jp/?page_id=47
やったことある人はわかるけど個人で映画上映会を行うのは相当大変。
著作権切れならまだしも「ノッティングヒルの恋人」みたいなメジャー作品を上映できるなんてさすが図書館法
0476名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ddc-resU)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:12:40.26ID:Spp5nd/X0
>>474
平成29年度 中央28.7万冊、右中25.4万冊 開館時は中央のほうが大きい
http://www2.kyotocitylib.jp/?action=common_download_main&;upload_id=15065
日々増えていくから端数に意味なし、それに新しい図書館のほうが将来京都市全体のために書庫を大きくとってるだろうね
図書館はあの橋下ですら「府立施設は図書館以外は全て廃止でいい」と言わしめたほどの施設
ただし橋下は府市統合の象徴として中之島府立図書館を廃止しようとした、一歩間違えば阪大病院みたいに中之島からなくなり大阪なのに市民は利用しにくくなり、跡地が売られるか、重要文化財が貸し出されるかもしれなかった
なお郊外に設置された大阪府立国際児童文学館は橋下によって廃止統合された、設置も廃止も慎重に
0478名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d5b8-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:00:52.32ID:iUFlWiCq0
京都市会サイトをチェックしてるけど交通局は1月26日に会議があるみたい
0479名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 23b8-mntF)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:30:49.18ID:afsBJHyM0
>>473
建替え前の府立総合資料館は京都新聞の縮刷版(1968-1985)が充実していたのをおもいだす
なお1967年から揃えているのは知る限りでは京大附属図書館の書庫ぐらいしかない
いずれも40年前の市電全廃(1978)前後のところは手垢で最も黒くなっていたのが印象的だった
1986年以降はマイクロフィルムやマイクロドットになろうが
紙媒体と違って気軽に閲覧しにくいのが痛い・・・
PDF化してwebで自由に見られたらどんなにいいだろうか
0480名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 23b8-mntF)
垢版 |
2018/01/19(金) 03:14:38.35ID:afsBJHyM0
>>472
歩道が狭いバス停といえば東山三条を筆頭とした東大路通に圧倒的に多そう
あと問題の多い東山駅からの地下鉄無料乗継への拘りが強いのは驚いた
東西線よりキャパの大きい烏丸線シフトとか
新幹線などで京都を出る遠距離客向けに東西線から山科駅経由にシフトとか
やり方は幾らでもあるのだろうに・・・
あと「カオス」には笑った

>>434
たとえば大亀谷を例に取ると
伏見北堀公園の地域体育館は平成初期の建築なので最新の耐震基準を満たしていない模様
老朽化を機に横大路なり水垂に移転してしまえばよろしい(どうせ車がメインだろうし)
教育大附属支援学校などは丹波橋の附属小中に、
京都市桃陽病院も五条の市立病院か府立医大あたりに統合でいいだろう
今後の少子化次第では藤城小学校を藤森小学校に再統合という話があってもおかしくない
0481名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c512-resU)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:51:18.21ID:XsjnAQWf0
>橋下は府市統合の象徴として中之島府立図書館を廃止しようとした
図書館の機能は府立としては中央に集約
市内からの利用は大阪市立図書館でいいと思うけどな
で中之島図書館は壊さずに歴史的建造物として保存
まあ今みたいにビジネス系に特化というのが一番いい判断だと思う
0482名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 7520-weOF)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:58:57.75ID:FhZBzwGZ0
>>473
その施策に逆行するかのように、左京区役所は街中から郊外に移転したけどね・・・。
適当な場所があそこしかなかったんだろうが、松ヶ崎駅から遠いという声は割とある気がするな。

岩倉界隈の住民(国際会館駅近辺はともかく)だと、会館駅まで出てひと駅乗って、まだ歩く必要があるし、
車で行くにしても・・・というね。岩倉出張所が廃止されたのは微妙に痛い気がする。
0485名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエーT Sa93-bYVu)
垢版 |
2018/01/19(金) 11:00:49.91ID:D72LG8u4a
中之島はビジネスと大阪資料に特化だが、ビジネス資料も中央と分散で
大阪資料も結局分散だから、中央に行けば揃うかといえば
中之島にたらい回しという中途半端さで余計不便だから
はじめから、中央に集中(中之島の容量ではどうせ収まらない)させたほうが便利かも知れない。
0486名74系統 名無し野車庫行 (アウアウエーT Sa93-bYVu)
垢版 |
2018/01/19(金) 11:09:38.29ID:D72LG8u4a
それよりも橋下は夕陽ケ丘が特許工学センターに鞍替えした時に
中央にすべて移さず夕陽ケ丘に分散残存させたままだった図書館資料を
橋下によるこの特許工学センター閉鎖の際に、残したままのを図書館で引き取りせずに破棄してしまったことが問題。
技術・工学系の資料を中心に夕陽丘残置だった物、特定の期間年号の資料がスッポリ抜け落ちることに
例えば、80年代までは図書館にあるが、90年代は無く、2000年後はあるとか
ある期間だけ消え去ったみたいな。
ジャンル的に鉄道・バスの技術関係(マニア向けではない)の資料も含まれていた。
0488名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 23b8-0Nq7)
垢版 |
2018/01/19(金) 12:34:57.67ID:1iT6k+280
>>486
北摂の大阪バイオ研も
市外だからという理由で潰した 
府立母子センターが残ったり
都構想の見本の東京都が 
都立老人研を残したのとは対照的
国立の文楽も潰そうとしたあたり
とことん科学技術や学問に理解が薄い
地下鉄やバスの完全民営化も同根だろう
0489名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c569-resU)
垢版 |
2018/01/19(金) 13:16:19.50ID:6m9V8kyK0
>>450
戦争中、空襲があった場合の延焼を防止のため建物を強制撤去して構築した
(それこそ文化財など無視)御池通りや五条通りこそ高架に最適
東西線などわざわざ地下鉄にする必要などなかった
0492名74系統 名無し野車庫行 (スフッ Sd43-ZQm8)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:20:13.04ID:TzVFf7bnd
>>490
超有名でない多くの寺社が
郊外へ移転させられた。
0493名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c569-resU)
垢版 |
2018/01/19(金) 15:29:13.59ID:6m9V8kyK0
多くの政令市では、ひとつの区に複数の図書館があるのが普通
府立図書館がいらないというなら、市に払い下げてもらうべきだ。

前乗りに変更すると、歩道がどうのこうの、バス待ちの乗客の列がどうのこうのと
屁理屈を並べるヤカラがいるが、変更されれば自然にそれなりの秩序ができるものだ。
エスカレータの立つ位置が、必ずしも大阪式で統一されていなくても
それなりに秩序ができているように・・・
0494 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ (オイコラミネオ MMeb-U5rl)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:07:12.64ID:4d7AwdQuM
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ
   ` ‐-=-‐  クソッタレガァァァァ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (しつこいねぇw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) いつまでも板違いの話題を引っ張る知識自慢厨w
0498名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Spb1-BtGX)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:59:54.06ID:oIk13pnNp
今の委託先にマトモなの残ってないやん!
周りだと京阪京都交通、ヤサカ、ケイルックはまだ大きな事件事故起こしてない?
0500名74系統 名無し野車庫行 (ササクッテロ Spb1-BtGX)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:15:12.09ID:oIk13pnNp
>>499
ウテシがプライベートでってこと?
0502名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d5b8-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:15:07.19ID:+vrnwPoV0
25系統復活希望

自宅から乗り換えず八条口行けるからやで
0503名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW d5b8-tTNg)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:15:51.00ID:+vrnwPoV0
通勤で京阪なんば線利用者だから
0506名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 03f6-+0qy)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:24:17.17ID:f2bb95f10
新幹線の下り最終(京都23:31着)に接続するMN系統増やせ、と思ったが、
西のほう:山陰線、東海道線、烏丸線→阪急
堀川〜河原町:烏丸線
河原町〜東大路:京阪
山科:奈良線、東海道線
って考えると、MN205は空白地帯をうまく突いてるんだな。
とりあえず最寄り駅まで行ってタクでいいだろうし。
面倒な奴は京都駅からタクだろうが。

そういう意味だと、>>496が言うように外大あたりは微妙に空白地帯だね。
MN26は、MN205と花園・太秦→タクでカバーできそうだけど。
0507名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 03f6-+0qy)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:27:20.37ID:f2bb95f10
ま、時間はかかるが乗り換えなしで家の近くまで行ける
深夜バスのメリットは大きいんだけどね。
特に酒入ってたり、荷物多かったりすると。
まあ、大体そういう場合はタクを選択しがちだが苦笑
0508名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 25b8-+M7/)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:36:21.55ID:gLHB0A/K0
外大付近は阪急西院か西京極で何とかならんかな
流石に梅津辺りまで来ると少々しんどいし、阪急松尾は終電が早めなのがアレだが
MN3をどうしてもやるんならJRバスさんか近鉄バスさんかどっちかかな
0509名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a33b-resU)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:58:06.39ID:m2Rs4gVA0
MN3をどうしてもやるなら、梅J代走の205・四条河原町までを四条河原町からMN3
で使うという手はあるけど

そもそも現行のMNの単体での収支は100以下なのか
0512名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 03f6-+0qy)
垢版 |
2018/01/20(土) 01:19:27.98ID:mUxstHQu0
京都ってさ、案外町街が狭いよね
東京大坂なら終電後にタクで帰ると余裕で1万超えたりするが、
京都だったら大概の場所は四条界隈から3000〜4000円以内で帰れるもの

出費は確かに痛いが、みんながみんなバスで時間かけて帰るかが疑問
酒が入ればなおさらだ
0515名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ddc-resU)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:15:00.85ID:uT3NPsRB0
>>490
それ全くちがうよ
西本願寺は堀川が少しよけているようにみえて重要文化財の総門が堀川の対岸に取り残されてる
元々境内だったところを強引に収容した証拠。そのせいで重要文化財が傷つけられてしまった
東本願寺も大正天皇即位の際に烏丸通が真っすぐに引かれてしまった
京都はこんな話がゴロゴロしている
0516名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5ddc-resU)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:27:49.97ID:uT3NPsRB0
>>482
前提に役所自体に集客はないとあるでしょ
区役所も役所だよ、田舎だと役所でもってかんじだけど。石巻とか青森とか
しかしどちらかというと家賃補助のためたったり、大阪のWTCとかATCとか
0517名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW c520-Mfhl)
垢版 |
2018/01/20(土) 03:02:56.89ID:p1XjAQ6J0
>>508
外大辺りは西院からも西京極からも歩くには遠いし、かと言ってタクシー乗るには短距離で運ちゃんから嫌な顔されるからなあ。
段町を越えると深夜料金もバカみたいにうなぎ登りになるし、多少バスを待ってでも460円で松尾まで帰れるのは心強いと思う。
0522名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ a33b-resU)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:56:35.29ID:87fs38eh0
>>521
全然間に合わんね。
地下鉄京都駅23:15発に乗らないと嵐山線の最終には間に合わないが、
東京発21時台ののぞみ3本は21:15以降に到着するからね
0525名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイW 25b8-+M7/)
垢版 |
2018/01/21(日) 05:07:17.36ID:hjWyucbc0
■河原町 京都駅発205赤 23:10→MN17 24:00(50分)
■西大路 京都駅発205赤 23:20→MN205 24:00(40分)
■洛西 桂駅西口発特西3赤 平23:40(土23:30)→MN特西3 24:00(平20分、土30分)
■白川 烏丸北大路発204赤 22:46→MN204 24:45(119分)※地下鉄コトキン連絡特化
0526名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Srb1-7CbX)
垢版 |
2018/01/21(日) 05:22:30.87ID:bBbzA+5Gr
初弘法に
行くであろう老人が
200番台5時30分始発を待ってる
0534名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c569-resU)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:37:46.07ID:SaXEVIWg0
弘法市には笹屋伊織のどら焼きを食うべし
0542名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c512-resU)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:57:50.97ID:407GpaIE0
>>537
デジタルでまかなえてないだろう
ネットの情報なんて信頼できないくそばかりだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況