X



ローコスト住宅31

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/28(水) 12:31:55.56ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ

ローコスト住宅24
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615350138/

ローコスト住宅25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616114763/

ローコスト住宅26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616547604/

ローコスト住宅27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1617087966/

ローコスト住宅28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618028825/

ローコスト住宅29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618444087/

ローコスト住宅30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618961977/
0855(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:23:43.51ID:???
>>851
自分は非準防火で複合を選んだ人間だが、住宅地のローコストの範囲内で話すべきでは、
うちも道路一本隔てりゃ準防火
0856(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:23:56.17ID:???
>>849
うちのアルミ樹脂複合はもちろん、実家のアルミ(ペアガラス)ですら結露はほとんどしなかったけどな
うちは加湿器は使わないってのもあると思うけど、結露するしないはサッシだけが理由じゃないと思うよ
0857(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:25:19.06ID:???
俺も今のアパートがアルミなもんで、複合と樹脂にどんだけ差があるか気になるな
上でも書いてる人がいるけど、どちらにせよ今よりは快適になるだろうしなぁ
値段に負けて複合にしてしまうかも
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:30:33.40ID:???
>>860
だかローコストなんだよね?同じサイズでどのくらいちがうのかな?
ここのみんなは値段が問題なのだから、進めるなら教えてくださいませ
0862(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:39:42.20ID:???
>>861
確かに防火サッシは高いね
引違いとかだと1.5倍とかしたと思うよ

ただ、シャッター付きなら網入りガラスにしなくて良くて良いので、元々シャッターつけるつもりの引違い窓だと割安
うちは2/3くらいシャッター付き引違いにしてる

もっと言うとお掃除ロボットプレゼントキャンペーンを蹴って樹脂サッシにしたから手出しは無い

省令準耐火構造は火災保険が半額近くになるのでコスパ良いぞ
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:47:45.17ID:???
実際に熱還流率が違うんだから露点に達しやすいのはどちらか明白でしょ
うちがどうとか個人の所感じゃなくて物理的に覆らない摂理

俺はタバコ吸ってもガンにならないからタバコは無害 とか言ってるようなもんだぞ
0864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:47:45.54ID:???
うんだからざっとサッシ全体では200×1.5位だと思うのよ準防火高いから、100万アップだよね。
非準防火はもっと安いででしょう。
ならじぶんのところは都市部だから無理
郊外だから頑張れるとか無理だとかの話になる
したほうが良いだけじゃなく、価格情報も加味してくれるちありがたいな。
0865(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:49:08.58ID:???
樹脂サッシは準防火地域じゃ使えないって言ってたから、防火樹脂サッシがあるよって話しただけなのに、値段に論点擦り替えしてんのが謎

赤っ恥かいて必死なのは分かるが
0868(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:54:35.81ID:???
まあジジイさんの言ってるのは良いいだけじゃなく値段も付け加えたらと言ってるだけだから良いじゃないか。
0871(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 22:58:32.87ID:???
まあ落ち着けよ
複合より樹脂の方が性能高いのは事実としてあるんだから地域性や価格が折り合えば使えばいいだけでしょ
選べない人は複合でも十分性能いいんだから複合を使えばいい
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:01:36.05ID:???
とはいえ名のあるローコストメーカーなら大体複合サッシにしてくれない?

レオハウスとか玄関も窓のメーカー統一で樹脂サッシにしますとかいつもやってるじゃん

アエラも太陽光4kW付けますとかの月別のキャンペーンを受けない代わりに樹脂サッシと断熱材アップグレードくらいは受けてくれる
0876(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:02:55.18ID:???
樹脂サッシとアルミ樹脂複合は原価同じなのに、わざわざアップグレード費用取る工務店ってなんなの?って思うわ。
0879(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:05:09.59ID:???
>>878
毎度そういうこと言うやついるけど、それでも結局坪単価50万代なんだから他よりは安いだろ
そういうところを計算できないあたりがおめでたすぎる
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:07:03.70ID:???
複合サッシにしてるやつは断熱に興味がない情弱か、樹脂サッシは劣化で割れるとかいう売れない工務店のセールストークを真に受けてボッタくられたアホだろ
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:09:33.81ID:???
>>885
自分でググれよwwwwwww
熱還流率書いてあんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0893(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:22:08.82ID:???
金ないんだけど、一階LDKのみ樹脂サッシって意味あるかな?
掃き出しは大きめをつけるけど、二階は窓自体少なめなんだけど
0895(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:26:33.11ID:???
>>893
意味はある
一番空調を使用する部屋だからね
ただデザインとか浮く可能性もあるから、大きな窓だけでも電動シャッターにして日が沈んだら閉めるとかでも良いと思う
0896(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:28:48.51ID:???
複合サッシのまま、電動シャッターにするって意味ね
樹脂サッシにするより効果が高かったりする
0898(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:31:56.15ID:???
だから一番最初に金ないっていってるだろう
大体でも対価を示さないと、わかりきったこと言ってるだけ。おれは樹脂の値段は知らんが(笑)
0900(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:34:28.57ID:???
あーということは、掃き出し窓はアルミ樹脂で他の窓を樹脂ってことか
それならいけるかな
確かにハイサッシにする予定だから、そもそも重そうとは思ってたんだ
0901(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:36:05.71ID:???
金無いなら複合サッシのままで良いかと
費用対効果は薄い
そのお金でリビングのエアコンをフラッグシップの良いエアコンにした方が効果は高い
0903(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:40:43.95ID:???
性能はいいに越したことはないけど、熱貫流率1程度の違いってどうなんだろうね?
価格と滑り出しの良さに魅力を感じるなら、アルミ樹脂でもいいと思うけどな
0904(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:44:52.68ID:???
サーモスXとAPW330ならどっちでも良いんじゃね
俺は前のスカスカ賃貸の頃に結露しまくりでカーテンがカビたから、より結露を避けられるAPW330にしたけどな
サーモスXも複合サッシの傑作なのは間違いない
0905(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/10(月) 23:46:18.57ID:???
金無いって書いといて良かった
余裕があればオール樹脂が良かったけど、結局どこに優先順位を持ってくるかってことだもんな
エアコンか…ありがとう、参考にします
0908835
垢版 |
2021/05/11(火) 02:01:46.33ID:???
>>837
勝手口だけアルミ樹脂だけどC値0.3だったよ?
なんか知ったかぶりのあほがわいてるな
うちより安く性能高い家建ててからどやれやあほ
0909(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 02:39:14.12ID:???
あまり話題にならないがタマホームの断熱材は標準でグラスウールだが吹付け断熱とかに変えてるの?
グラスウールって評判良くないが高性能グラスウールとかならずり落ちとか結露とか問題ないのかな?
0910(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 02:43:50.29ID:???
高性能グラスウールで20Kなら柱ギチギチだからそこまで心配ないよ。
吹き付けだから安心というわけではないし、どちらにもメリットデメリットある。
0912(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 03:16:13.09ID:???
アクリア20K105mmでも14kから大して値段変わらんし20Kにしてもアクアフォーム75mmとかよりまだ安い
0914(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 03:25:34.82ID:???
20Kの施工見たけどパンパンすぎて石膏ボードの施工大変そうだったわ。
まあダイライトとか使って壁内結露しなければズレ落ちることはほぼなさそう。

飯田みたいに薄い普通のグラスウールだと心配だけどね。
0915(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 03:47:20.19ID:???
ローコストでコスパ良さげな組合せは

壁アクリアウール105mm
天井アクリアマット155mm×2枚

かな。これなら一条以外の大手なら遜色ないくらいの断熱性は確保できる。
0917(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 04:18:39.16ID:???
うちは見た目と性能と天秤にかけて、結局複合にしたわ
樹脂は多少の性能アップだが、枠太くてダサいのよね
0923(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 07:40:15.70ID:???
袋入りグラスウールってそんなにあかんの?
実際建売含めたら一番採用率高いんやっけ?
0924(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 07:46:11.65ID:???
何の問題もないよ
もっともコスパ良いくらい
ただほかと比べるとこれといったメリットもない
0925(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 07:47:40.38ID:tG8f5Nff
ローコスト大手だと最終的にはミドルコストになるから
それなら地場のスーパー工務店の方がコスパがいい
特に気密重視なら
0926(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 07:49:49.80ID:???
基本グラスウールは袋だよ
袋から出して使うのはむしろリスク高い
ハイコスト大手でも基本は袋入り
0927(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 07:51:47.78ID:???
袋入りは断熱欠損がうまれるらしい。
ただ、安価で厚み取れるし構造合板選びさえ、しっかりやれば壁内結露も防げるしコスパいいよ。
0929(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 07:53:19.75ID:???
グラスウールでも普通のグラスウールはチクチクするから施工が雑になるみたいだ。
高性能グラスウールは大丈夫らしい。
0936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 08:14:17.69ID:???
>>935
そもそもなぜずり落ちるかと言うとおりグラスウールが水分を含んで重くなるからなんだけど、そういう雨漏りや壁内結露になる事態がそもそもアウト
ずり落ちるずり落ちないって話は壁内がびしょびしょになること前提の話でナンセンス
0939(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 10:00:24.98ID:???
角の隙間なんてグラスウール使ってれば出来るに決まってる
アクアフォームなら全く出来ない
0941(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 10:06:30.38ID:???
アクアフォームも75とか80mmなら断熱性能ショボいから寒いぞ。
金出して105mm吹くならいいけど
0943(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 10:10:14.22ID:???
6地区なら80mmでも全然大丈夫
で更に2センチなら変わらんという理論を信じれば60mmでも良さそうだな
0945(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 10:14:58.02ID:???
吹き付けは断熱リフォームできないから厚み決める際は慎重にな。
屋根は厚めにしておけ。
0946(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 10:45:53.75ID:???
仮に30年住むとして
その間の電気代と断熱材奢ったときの価格差を考えないと
少々低くてもエアコン性能上がってるから快適性に差はないだろ
0948(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 11:01:07.32ID:???
ウレタンボードを採用しているメーカーに行くと
吹付け断熱はすぐ劣化するとか、最後に削るからそこから水が入るとかネガキャンをうける
グラスウールは劣化は小さいがどんなにうまく施工しても最後は結露して躯体を腐らせるとネガキャンをうける

ネットで調べてもグラスウールだけはやめとけと出てくるが
何が正しいのかわからなくなってきたわ
0949(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 11:09:59.24ID:???
結局過程を詳細に記録なんか出来ないから結果見て言ってるだけだから
何使っても施工精度が悪ければダメだし、逆も然り
メーカーは売りたいもんをアピってるだけだから話半分に聞いとけ
ここの奴らも所詮実際に推してる仕様で建てて30年とか住んでるわけじゃねえから話半分でいい
自分がいいと思った内容で建てるのが一番
0950(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 11:17:50.28ID:???
>>948
何が正しいか分からないというのが正解
業者も研究者じゃないし施工品質や環境によって結果が変わる上に何十年も後の事なんて予想不可能
今分かってる情報は、グラスウールはずり落ちる事もあるし全く劣化しない事もある、吹き付けは将来どうなるかまだ分かってない、これだけ
0952(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/11(火) 11:19:56.68ID:???
>>908
顔真っ赤だなw
樹脂にしたらもっとC値落ちるぞ
お前のたった一軒の胡散臭いC値なんてなんの意味もないよ
おっさんwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況