X



防水屋スレ part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/08(土) 00:15:00.75ID:???
前スレ
防水屋スレ part10
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1499235975/
防水屋スレ part11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1513929595/
防水屋スレ part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1534146467/
防水屋スレ part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1549509380/
防水屋スレ part14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1565126445/
防水屋スレ part15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1587870579/
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/26(水) 20:13:55.44ID:???
使ったこと無いから確かな事言えないけど、
痩せまくるならサラセーヌとかオルタックの1.5倍〜2倍くらい平米あたり撒いてみたら??
それでも痩せるならもう使わない方がいいと思うわ。

こんなとこで聞くより、メーカーに電話して聞いた方がいいよ。その方が確実。
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 06:11:20.45ID:swfnWcxz
気温35
 
気温30度以上の時は皆で現場に作業の中止を訴えましょう。屋上は約5〜7度気温が高いのです。 
人命と工期のどちらが大事か元請、会社に問い正して下さい。作業している職人さん達は想像を 
絶する暑さなのです。要望を受け入れてもらえない時は労働基準監督省に皆で訴えましょう。
作業する人が真実を勇気を出して上部組織に訴えなければ建設業は変わらないのです…。
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 06:27:56.47ID:tk7/wmEd
それ確かにな、ふく射熱とか太陽光線も入れたら50度超えてると思う
労働基準監督署って安全安全って言うが尋常じゃない高温環境ってのは危険じゃ無いのか?
って思う、足場のブレスが外れてるくらい屋上の高温に比べりゃ遥かに安全だよ。
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 11:27:47.09ID:tk7/wmEd
夏の最高気温って20年くらいの間で10度くらい上がってるんだよな
もうそろそろ限界の気温だと思うわ
現場全体を覆うシート作って全体に冷房を効かせられる仕組みを作っとかないと
空調服じゃ今が限度。
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 17:09:38.17ID:???
熱中症で死ぬ人が急増したら、夏場作業は
夜間に作業しろという形になるじゃないかな?

今は墜落事故の死亡件数の方が圧倒的に多いから
そちらが重視されているだけ。

アスファルト防水なんかは4時ぐらいから作業開始して
12時には作業を終わらせて、昼礼終わったら解散という
形を許してくれる現場もある。

日中、無理して作業するより、そちらの方が作業効率いいのは事実だからね。
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 18:42:44.51ID:tk7/wmEd
サマータイム導入論と同じになるけど
アスファルト防水の作業員だけが4時からってのが弊害なんだってよ
全業種、材料持ってくる10tトラックから昼の定食屋まで時間を合わせないと
現場も社会も廻らないんだって
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 21:26:31.34ID:u5hjC1iA
暑さ対策で屋上を何かでおおうのは現実的に無理やろ。防水屋は夏は国から特別手当て出してくれな誰もやらんくなるぞ。仕事じゃ無くてただの生き地獄や。
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/27(木) 23:03:19.02ID:???
別に社会回さんでもいいやろ。なんで0、100で考えるんだ?できるところからやって、できないところは無理をしない、余裕ができたらやるくらいの考えじゃないと無理よ。
最近、0,100で考えるやつ多いよなぁ
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 07:15:25.03ID:nOCzsO6j
辻堂団地に住んでる ハマインベリアル(株)は 四日もかからない作業なんだから 今日の朝入って 明日の朝9時まで作業して 明日以降ウチに迷惑かけんな
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 08:23:03.05ID:4ZTgPqTp
>>107
覆う事も出来るよコストの問題だけじゃないかな
今は少なくて高価だけど神社仏閣の改修なんかはフルカバーだよ
どの現場でもやれば安くなるんじゃないかな、元受けが嫌がるだろうけど
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 09:25:22.67ID:???
内装工事は3交代制の24時間体制の現場とかあるし

全現場フルカバーするぐらいから、17時に荷揚げして
夜間作業やれという感じになるだろうね。
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 09:47:51.18ID:???
>>106
夜間作業やっている業種はたくさんあるのに
全業種、時間合わせないと社会が回らないとか
騙されているぞ。
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 18:04:59.47ID:4ZTgPqTp
電車や地下鉄で現場に通勤する場合もあるし
始発と終電時間は変えないと・・・って事だろ
現場は24時間動いてても材料の手配はメーカーが営業時間じゃないと発注できんからな
作業員は夜間作業して昼間に寝れるけど番頭はそゆ訳に行かんからな
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 18:16:14.68ID:???
夜に搬入とか普通じゃね?何を言ってるんだ?
大手の夜勤は20-5とかで夜に材料の搬入は普通。〇〇が足りないとかはメールで済む話だし。
メーカーが対応できないなら番頭が材料持ってくるかな。
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 18:30:46.99ID:???
いや、作業員と番頭は楽よ。すげー余裕な工程組まれるし、逆に工程以上のことすると怒られる。
大変なのは会社かもね。簡単な例を出すと100uプライマー塗ったらその日の作業は終了。ウレタン塗ろうものなら所長からすげー剣幕で怒られるよ
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 18:57:47.34ID:???
>>114
車通勤出来る現場だけ夜間作業すればいいだけじゃない?

始発とか終電時間とか、材料の手配とか、そんなどうでもいい事の為に
全業種時間合わせないといけないと思っているのなら
頭が硬すぎる。
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/28(金) 19:28:34.50ID:4PWqraNM
頭の悪いやつが防水屋やるよな
こんな仕事よくやるよな
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/08/31(月) 21:15:11.69ID:7wNOlve7
何で休んでんだよ!灼熱の太陽の下で干からびようぜ!
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/01(火) 09:33:26.02ID:ueHeSvzM
あ〜また雨予報か、今度は台風?暫く休みになりそ〜
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/01(火) 13:02:39.09ID:???
高速代やガソリン代を自費で何千円と払って3時間かけて応援に来る職人さんて何考えてるんだろ?
時給換算すると下手すれば1000円切らないのかな。
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/01(火) 16:31:07.39ID:???
そりゃ、応援いないと厳しいな、ってな
現場なら経費くらい出すのが感謝の表れだよね。
応援呼ぶくらいだからまず確実に忙しいだろうし。

応援呼ぶ側がクズ野郎だと、散々こき使ったあげく
経費ださねーわ常用値切ろうとするわ
クズ中のクズ、キングオブクズなやつもいる。
実名出したいくらいだわw
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/01(火) 17:52:56.00ID:ueHeSvzM
やっぱ台風で今週は仕事になりそーもねーな
今週の仕事はお休みにしたわ、どうせ忙しくもないしな
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/01(火) 22:49:06.43ID:???
みなさんお疲れさまです。
まだまだ暑いですが、お体労って下さいね。防水屋のみなさんには感謝してます。ありがとうございます。
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 10:14:00.32ID:hsl1SJcL
築年数の古い分譲マンション在宅=半年前に、修繕工事で組合が勝手に決めた配管業者が入った。

全配管更新・浴室の排水トラップ+床のFRP防水更新が有りました。(※配管業者の下請けか孫受け)

んで、浴室の管・トラップ・防水が終わった際 浴室のリフォームはお客個人で選ぶ形にされた。

浴室リフォーム完成後、(※浴槽・壁パネル・床タイルが単独のユニテリア形式)

FRP防水・トラップ更新したにも関わらず、わずか5ヶ月で 床の角から下宅にチョロ水だけど漏水。

満水検査の結果
配管業者= こちらで選んだリフォーム業者に責任転換。(※浴槽リフォームで隠蔽されてますから)


画像ですが、床からのサッシまでの立ち上げ部分(4センチ)は 、明らかにFRP防水が上まで巻きこまれていませんよね?



http://imepic.jp/20200903/351390
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 10:19:54.47ID:???
画像が荒いからわからんなぁもうちょいUPで見れないかね?
てか、その画像だけ見ると施工途中にも見えてしまう。
あと、漏水箇所にもよるけどねぇ
風呂場で立ち上げが4センチってのも理解不能だわ
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 11:47:17.86ID:hsl1SJcL
>>140

139だけど、

画像荒くて m(__)m 違う写真にしてみた(※これも、分かりずらかったらスミマセン)


表面のクリーム色のは、トップコートだから仕上がりだよ。

立ち上げ4センチは、このマンション築年数40年まえだから、旧リフォーム時の20年前のタイルがFRPの下にあるから、かさ上げ状態なのよ。

ヨボタイル→防水マット(ガラス)→モルタル→トップコート=排水トラップより 高くなった状態だから、立ち上げが4センチになったの。

話し、少し脱線

かなりの突貫工事だった。元請けが、職人を日本中からかき集めで、レンケープレーも全く無し。

FRP防水が、仕上がりまで1日弱って早すぎてあり得なく無い?

中側が乾ききって無いのに、上から重ねたから中が収縮するし、ヤバいと感じてる。

※他宅、洗い場の真ん中に水が溜まり排水されないとか、リフォームでトップコートの上から、タイルおいたら凸凹で
肉厚(モルタル)するしかなかったとか、色々聞いてる。


http://imepic.jp/20200903/411770
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 12:09:06.12ID:???
FRP→モルタル→トップコートってのがまず意味不明。
タイル面の場合、タイルを撤去するか、タイルの上から下地を作るかのどっちか。
FRPやったあとにモルタル→トップコートってのが意味わからん。
u数にもよるけど風呂場程度ならトップコート除いて1日で終わっちゃうよね。
その塗りこまれてないって矢印のところはFRPやったあとのモルタルでしょ?そこまで色つけてないのも気になるけど、塗終いにコーキングも何もなし?
現状その写真と工程的には配管業者の言い分もわかる。
FRP部分が隠れて見えないからどうなってるかもわからないし、風呂場とか台所の場合、防水施工が終わったら普通は水張り検査するけど、仮にやって漏らなかった→モルタル→トップコートで現状漏ってるのなら配管業者は後工事の業者のせいにしても仕方がないかなと
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 13:03:20.40ID:lNU8syaL
>>142

>> その塗りこまれてないって矢印のところはFRPやったあとのモルタルでしょ?


はい そうです。
配管業者が、トップコートの前に入れたモルタル=・・・って事は、モルタルの下に防水(FRP・ガラスマット)が、モルタルの下にあるから、ちゃんと洗い場の角まで、マットが引けてるか、正直良く分からない。

配管業者の現場引渡し時の満水検査は、30分

今回、チョロ水漏水で、試験で行った満水検査は1時間上=終わり間際に、下宅に水が流れ始めたという事は、引渡し時の配管業者の満水検査30分じゃ、出る訳無いと感じた。

調査報告書には、

防水面に問題があると判断致します。

満水検査開始から、水が回るまでに時間がかかる個所と想定され、浴室角あたりに原因があると想定されると書いてある。


ちなみに、浴室の壁は組合が資金をケチって 床から10センチしかFRPやって無い。通常は公団やマンションなら、最適でも30センチはやるよね!?

10センチでも最適ランクで、一応該当されるけど、グレードは下がるでしょ!?
0144(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 13:15:02.48ID:hsl1SJcL
>>142

NO143

配管業者、防水タイプのシーリングも 何もしてくれなかった。

リフォーム会社は、トップコートの上に、

接着剤でタイルを貼っただけ

床からサッシの立ち上げ部分も、パネルを切って接着剤でパネルを貼っただけ。

総合的に以上を踏まえると、調査の報告書もそうだし、やはりFRPが角にキチンと行われなかったから、漏水起こした可能性が強まると思うんだけど!?

漏水のきっかけは、排水目ざらに髪の毛キャッチのネットをやっていて、1・2分 洗い場が、満水検査みたく 床から2センチくらい 5分くらいプールになった。

配管業者が、入るまで 漏水等した事無いんだよな〜!?!?

角にキチンとFRPが届いてなかったんじゃ無いかと思う。

リフォーム会社が、パネル貼っただけで漏水ってあり得ない。
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 13:27:27.66ID:hsl1SJcL
>>FRPやったあとにモルタル→トップコートってのが意味わからん。

ヨボタイルの上から、確か配管業者は下地を作ってから やって無いかも!?
タイルの上からの下地の材料って何??

ちなみに、配管業者が下請けか孫受けにやらして防水塗料は、


双和科学 ポリルーフ
環境配慮型FRP防水
PNS-2工法

FRPをやった職人が、20代後半〜30代前半 防水屋のプロじゃ無いような気がする!?!?

プロじゃ無きゃ 漏水起こしても不思議じゃ無いでしょ?
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 14:09:13.64ID:n/Qb3sQR
組合のマンション管理士に相談しろよ
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 17:16:47.17ID:hsl1SJcL
>>146

ホントは、そうしたい所だけど、残念

かなり、お年を召してる方だし、相談できませんね〜
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 17:50:04.77ID:???
て言うかこれ床から入口の折れ戸の高さと壁の仕様見る限りユニットバスで足元の防水パンにタイル貼ってるタイプじゃないの?配管やり替えするのにタイルめくって下の防水パンくり抜いたんでしょ?で、配管やってから蓋してその上にFRPしたんじゃないの?だとしたら元々防水パンの表面はサンディングしようがプラスティックだから食い付き悪いしすぐダメになるよね
あと、施工してから何年か経ってるでしょこれ
シールが半年くらいでここまで黒ずんだりしないと思うけど
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 17:58:35.28ID:n/Qb3sQR
どうせならユニットバスにしちゃえばよかったのに
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 18:06:43.38ID:???
30分だろうと1時間だろうと1分だろうと満水検査したら漏れるときすぐに漏れるのよね。
まぁ普通は半日から1日置くけど。
下地作ってるか作ってないかは写真を見ればわかると思うよ。
公団は最近はFRP主流じゃない気がするわ。この前やってくれと言われた工法はハルコートだったわ。
それに風呂場の防水は公団でも一般住宅でも30センチ立ち上げなんてやらない。1メーター以上とか天井下までとかやってくれと言われるね。
そもそも工程がわからない
下地処理→防水→保護モルタル→タイル?
防水→満水検査→漏れない→保護モルタル→タイルだと保護モルタルかタイルの時に防水層に傷をつけた可能性があるかなと。
すごい矛盾した話、既存で漏れてなくて撤去もしてないのに漏れるのがおかしいのよね。
それ、新規防水以外か配管関係じゃね?
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 18:51:00.94ID:lNU8syaL
>>148

写真じゃ分かりにくいけど、ユニット関連は何も無いよ。

トラップの材質によっては
プラスチック系のFRP素材と相性の悪いのもあるよね。
その場合は、トラップと相性の良い素材でトラップを完全に固めないと漏るだろうね。
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 18:54:08.03ID:lNU8syaL
>>149

失敗した!!

ただ、その会社でユニットバス導入した家庭 ユニットバスの枠とFRPの間に漏水起こして、知らなくてプールになり、下宅が大変な漏水被害にあったと聞いたよ。
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 18:57:01.49ID:???
なんかリフォーム会社が悪いんじゃねーか?隙間に漏水なんかさせるようなユニットバスおかしいだろうよw
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 19:12:06.92ID:hsl1SJcL
>>150

突貫工事で、人が他にもワシャワシャいたから 、あまりキッチリ確認してないけど

下地処理→防水→保護モルタル→タイル?じゃなく、

古タイルの上から下地処理→防水→保護モルタル→トップコート。

ホントのFRPは、ちょっとやそっとじゃ割れないし そんな弱い素材じゃ風呂には使えんって防水屋の専門家が笑ってた。
まだ、浴室見て貰って無いけど。
家のマンション組合が金ケチって壁は10センチしかやってないよ。家は、接着剤つけて壁は浴室パネル貼って取り敢えず防御したけど、床の角からの漏水は不思議。

官と言うより、排水トラップかも!?

ネジ込み部分に隙間が自然と開き そこからもチョロ水で漏水。 エポシキパテで業者が予備補修したら水止まったけど・・・。
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 19:33:32.19ID:hsl1SJcL
>>153
分からんけど、そのお客はユニットバスの排水目ざらに髪の毛キャッチのネットやってて、浴槽の排水の際 洗い場に水がプールになり、何だかんだで下宅に大量漏水だってさ。

リフォーム会社も悪いけど、下宅に漏水って事はFRPも悪いって事じゃん
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 19:56:50.89ID:???
>>155
ユニットバス屋って配管とか止めるのに平気で防水してようがビスもむからね。
防水してようがビスなんかもまれたら一発でおしゃかよ
基本漏水しないようになってるのがユニットバスだからね。
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/03(木) 21:29:45.44ID:fO8o67Ha
漏水屋スレなのここ?
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/04(金) 01:22:08.49ID:6Kz24Iir
>>156

つまり、箱(浴室)の中に箱(ユニットバス)を入れるから 通常なら 防水効果アップするよね!?

にも関わらず、ビスもみされたら仰るようにおしゃかになるに決まってるね!

我が家もかなり年上旦那の要望で、浴槽が小さくなるのがイヤという事で、ユニテリア形式で浴室作ったけど、FRPの上に浴槽をおく際に おそらくビスもみしたか調査の人間が探り入れてた。浴槽の下触って確認してた。

我が家は浴槽おく際に 接着剤で止め座らせただけなんだけど、ビスもみリフォーム会社もいるから 調査の際にチェックされたんだね。

FRPが金ドブにされ酷い話し。
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/04(金) 05:31:31.24ID:2CiSzsfN
ユニットバスの固定は、ボンドだけだし、排水管を繋げるだけでしょ。
組み立て意外にビスを打つ意味がわからない。
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/04(金) 07:35:33.54ID:???
そもそもここで助言を求めること自体間違ってるよ お前んちやったレベルの防水屋だって出入りしてんだからなwww
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/04(金) 10:34:44.36ID:6Kz24Iir
>>164

>>お前んちやったレベルの防水屋だって出入りしてんだからなwww

出入りしてようが 家には関係無い話し w

確かに、ここで 聞いても現場見て貰って無いしね。

ただ、参考までと思い聞いてみただけだ。

ご親切で文章の上手い方から、分かりやすく教えて貰い、ゼロでは無かった。

参考になり良かったわー
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/04(金) 10:42:48.50ID:6Kz24Iir
>>163

うん そうだね。

何で、ユニットバスの目ざらに髪の毛キャッチのネットの影響で 洗い場がプールになった兼ね合いで 下宅に大量漏水したんだ???
ネットが漏水の一つの原因って、あり得んけどなー

配管業者の言い訳にしか思えない。
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/04(金) 15:31:56.52ID:???
>>167
多分、出てこないと思うぞ。家主じゃないっぽい。
リフォーム業者じゃね?
改行といいアセトン君っぽいけど…
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/04(金) 18:07:47.28ID:pegb250b
今日でこの業界引退します。田舎に帰って漁師やります。
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/05(土) 21:50:09.73ID:???
バス屋なんて職人未満の雑工レベルばっかだから
水周りの業者なのに設備のサブコンじゃなくて建築下に入ってる時点でお察し
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 07:04:55.40ID:rgBWTvGH
ここは設備屋さんか?
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/08(火) 12:31:21.97ID:???
でたーーー!!!
事実は置いといて自分に都合良い事だけ信じる脳死バカ賢いふりガイジマンーーー

おまえは一生そこでゴミに埋れてろ
0180(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/08(火) 14:41:43.81ID:2KYv4ILO
178はスーパー戦隊ガイジマン!かっくいい!草
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/10(木) 13:33:00.21ID:wyGATf4j
ウレタンのダレ三ヶ所をペーパーで削ってくれって言われたけど、どんなペーパーがいいの?
紙?耐水?サンダーに付けるペーパー?アス屋に言われても分からんわ笑
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/10(木) 22:13:58.32ID:???
>>183
耐水はない 布でも紙でもどっちでもいいんじゃない?
サンダーは楽だけど慣れてないと下地出てくるまで削れちゃう時あるよ
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/11(金) 05:47:49.44ID:6JcsJb7V
あんがととりあえず紙400番の上下番も買ってシコシコしてみるわ
お礼にジッポにオイル入れたるで〜
0188(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/11(金) 10:57:28.68ID:???
大工と揉めて凄く雰囲気悪い中で仕事すすめる事になってる こっちの予定も聞かずに勝手に下地つくっちゃって急に呼ばれたって行けねーっつーの!この雨で下地がフケてきたのオレのせいかよ!
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/12(土) 19:12:58.18ID:???
自前のライスターが
壊れちゃった
古いんで急遽安いライスターを買おうと思う
Amazonで売ってる1万半ばのライスターは使い物になるのだろうか
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/13(日) 16:55:31.91ID:QJajJj5N
俺の股間のヒートガン最近使ってないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況