X



【HEAT20】高断熱・高気密スレPart39【Passive】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 07:54:54.44ID:???
※前スレ
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart38【Passive】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1581261462/

【HEAT20】高断熱・高気密スレPart37【Passive】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1580938968/
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart36【Q1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1579829514/
【HEAT20】高断熱・高気密スレPart35【Q1】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1577877173/
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:29:57.16ID:???
>>112
人を呼ぶときだけの家だから金かけてないよ3種換気のグラスウールだしね
ほんと窓の進化はすごいと思うわ、これだけで昔よりかなり断熱性上がってると思う
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:39:15.43ID:???
>>118
断熱層に外気が入っても露点以下に冷えなきゃ結露しないはず。
断熱層は室内側に行くほど温かくなるから結露しないのでは?
すみません、もし違うんでしたらその辺詳しく教えて下さい。
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:39:37.11ID:8X8rrfzH
>>121
ハウスメーカーは高いだけで性能大したことないでしょ
気密を決め手にしない人がなんでこのスレで暴れてるの?
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:42:59.60ID:???
俺はお前らと違って根本的に人が出来てるからな

馬鹿なお前らじゃあ理解出来ないと思うが暇だから
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:44:26.91ID:???
>>123
高いとか安いとかコスパを考えるなら気密なんてやめた方がいいよ
予算少ないなら他に回した方が絶対幸せになれる
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:47:14.31ID:???
あーちなみにうちはハイムの工場まで行って無料で図面もひいてもらってリユースハイムの応募もしたけどなw
坪単価合わないし考え変わったからやめたんだわ
だからてめえの考え押しつけにくるな
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:47:28.29ID:???
まあ俺は施工する側の人間だよ

どんなメーカーや工務店が売れても売れなくても関係無い
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:48:39.98ID:???
ハイムのザル気密の人がなんでこんなとこうろうろしてるの?
さっさと巣に帰りなようち買わないし
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:50:21.52ID:8X8rrfzH
>>130
気密やめて何にまわせと??
0137(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:51:34.31ID:???
>>124
湿気が溜まるってどういう事ですか?
湿度が上がるって事?
外気と繋がってるのに壁内だけ湿度が上がる仕組みは?
窒素や酸素よりも水蒸気の方が分子小さいですよ?
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:52:46.98ID:???
>>136
ハイムの作り方では気密追いかけるのは無理だよ
だから緩い値しか設定できないんだろ?
意味がないかぁwww
0141(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:53:32.53ID:???
>>135
土地、延床、設備いくらでもある
気密断熱はそれら全てを満たしてからの付加価値的な位置づけでいいと俺は思ってる
もちろん人それぞれだから他人の意見は否定はしない
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/17(月) 23:59:27.16ID:???
>>141
断熱はどこでも厚さ増せばいけるが「気密」は限られたとこしか対応してないだろ?
気密とれるとこで間取りは検討してるよ
設備なんてどこも同じでしょ
ただハウスメーカーは高過ぎるから初めから対象外だけどな
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:03:00.49ID:???
2018年度 ZEHの実績率
積水ハウス 79%
一条工務店 77%
セキスイハイム 73%

全館空調とかやっててこの実績
すごい!
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:03:51.81ID:???
ハイムの人はハイムのなにを押しつけにきたんだ?
プレハブだから工期短いし組み立てるだけだから一定の品質確保できますよーってか?
あれに80出すのは俺には理解できん
まーハイムが押さえてる土地に住みたいなら仕方ないけどな
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:07:14.09ID:???
>>140
断熱層は密閉されていないので水蒸気が入り込む事は想定内で、結露させない事が大事かと。
そのため水蒸気の形で出入り出来るように透湿機能を持たせており、皆さんそれは理解されている訳で、そこは論点ではないのでは?

話は>>137に戻りますが、
外気と繋がってるのに壁内だけ湿度が上がったり結露したりする仕組みをそろそろ「科学的に」教えて下さいよ。
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:18:50.41ID:???
>>152
当然、透湿シートといってもある程度の透湿抵抗はあるかと思いますが、それが原因で壁内が外気より高湿度になるんですか?
高い方から低い方へ移動するだけで、内向きの場合もあれば外向きの場合もあり、基本的には外気に連動すると思うんですが。
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:26:42.26ID:???
ZEHビルダー
https://sii.or.jp/zeh/builder/search/

クオホーム事業部 実績報告が未提出
株式会社ラクジュ 2018年度 0%
株式会社WELLNESTHOME
北海道の区分(A登録)2017年度 100% 2018年度 0%
北海道以外の都府県の区分(B登録) 2017年度 58% 2018年度 54%
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:27:03.17ID:???
あと構造にもよるが断熱に気をとらわれ過ぎて通気が取れてない通気層とか棄てるほどあるからな

全てはお前らが大好きなコストカットが原因なんだけどね
0162(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:27:47.92ID:???
>>154
小中学校の理科レベルだけどね。
こいつが言ってるのは、入れた飲み物がアイスでもホットでもグラス表面に結露する、と言っているようなもの。
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:34:48.25ID:???
気密だと分が悪いからZEHにもっていこうとしてる??w
クオホームは「太陽光推進してない」からそりゃZEHに興味ないしそういう結果になるでしょ
ZEHはZEHのスレ作って勝手にやれや
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 00:45:01.21ID:???
ZEHは補助金がとれて安く載せられてもも屋根にメンテナンスが必要なものを載せることに変わりないしな
使える蓄電池ができるまでは災害時の保険みたいなもんだし
そこに価値があるかどうかはそれぞれの判断でしょ
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 01:20:28.82ID:???
>>169
ここにいる誰よりも頭の良いオレが言うんだから間違いないぞ

気密は気にするな
断熱仕様に気を配れ
あとは工法だぞ
ツーバイは避けろ
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 01:57:50.22ID:???
家は予算に合わせて無難無難が一番良いと思う

変に豪華にとか変に性能をとか変にコストカットとかは駄目
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 04:35:24.39ID:???
>>191
予算がないから、気密すら取れないゴミ工務店で建てるの?

ちょっと理解不能。
家として最低限満たすべきものを捨てるって。
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 07:21:18.00ID:9Zwmagw8
>>192
残念ながら住宅に関しては、それは当てはまらない
大手は1000万の家を2000万で売る
営業に金をかけすぎ
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 08:03:51.02ID:9Zwmagw8
断熱に関しては、大手から零細までやるようになってきた
次は気密競争の時代
目指せ!0.2
0204(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 08:54:14.62ID:9Zwmagw8
クロセ邸、始動
今回は引っ越し後の家からブログを書いております。
そう、とうとう家が完成し、マンションからマイホームに移り住みました。
さて、このブログのテーマである高気密高断熱の家。
クロセ家の性能はUA値0.40、C値0.26と、一般的な家よりは高性能な家に仕上がりました。
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 09:08:09.72ID:???
>>186
長期優良ではなく耐震等級3だったかどうかがポイントじゃないの??
ハイムは支払った額の3割が建築と関係ないとこ(広告費や諸々)に使われて残りの金から建築費用捻出する仕組みでしょ
養分おつとしか言えないや
0208(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 09:10:00.70ID:9Zwmagw8
ゼッチは寒いよ
ゼッチは気密が入って無いからスカスカの家でも取れる
0209(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 09:15:59.64ID:???
断熱性能が高けりゃ、気密の高低なんて体感できないけど?
ただ体感できないのに家をむしばむリスクがあるから、気密は取るべきだが
0210(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/18(火) 09:17:34.16ID:???
ZEHっていっても、G2グレードの家と基準ギリギリの家とじゃ全然意味合いが違うw
でも住んでみると、省エネ基準ですら暖かくて快適に思わないこともないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況