X



【HEAT20】高断熱・高気密スレPart36【Q1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 09:55:00.90ID:???
合板フローリングを馬鹿にする工務店に限って節だらけの杉無垢床使ってるけどあれクッソ安いだろ
0752(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 09:56:32.79ID:???
むしろ大量生産された合理的で安価な材料でプラモデル的に組み立てて性能保証してくれる方がいいよ。
なまじっか無垢だ天然素材だなんて言い出すから付け込まれるわけだし
とりあえず風呂やキッチンの定価は早めに是正してほしいね。半値八掛け当たり前
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:06:37.51ID:???
大手HMの標準にしてる合板フローリングはそこそこの値段する奴
一方で工務店がドヤってる節あり杉無垢床なんて高級品でも何でもない
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:14:44.47ID:???
>>764
大手は3000万で契約1600万程度が原価
あとの1400は粗利
そこから広告宣伝費人件費展示場運営費バス代弁当代チケット代クレーム対応費そして利益
0779(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:17:09.09ID:???
>>775
お前が言ってるのは
モノそのものの値段ではなく取扱い額の話にすり替えてるだけ
アホならレスつけるな
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:20:14.38ID:???
全く同じ物でも○○工務店の仕事では○○円で仕入れれるけど△△工務店の仕事では△△円でしか仕入れられなかったりするの
0784(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:28:26.82ID:???
「当社の建物は建築コストを極力抑えているから、他のメーカーよりも安く出来ますよ」と謳い文句にするメーカーが増えています。

昔から「日本の住宅は世界で一番高い」と言われ続けてきました。
バブル崩壊後、その傾向はやや下方修正されたものの、それでもまだ高いと言わざるを得ません。
皆さんは、大手ハウスメーカーの建築原価をご存知でしょうか?

現在、概ね坪15万円です。

日本の建築技術は高レベルなので、短期間で建てられるような 軽量鉄骨プレハブ(型式認定)などの効率的な工法を生み出しました。
それを工場で大量生産し 大量販売しているので、実は皆さんの想像以上にずっと原価は安いのです。
ところが売価は45万円から60万円ほどにもなります。

これは 国際的に見ても日本だけの特殊な「販売方法」が主な原因です。
大手ハウスメーカーでもトップクラス(一流)のS社ですが、大量販売のためにテレビ宣伝ばかりしています。カタログやパンフレットなどもお金が掛かっていて かなり立派なものです。
そしてこの1社だけで 約6000人もの営業マンが在籍し日々営業活動しています。

さて ここからが問題なのですが、大量販売するためには、大量生産しなければなりません。
ですから建築の工法は どこの会社も軽量鉄骨(プレハブ)や重量鉄骨・木造ばかりを工場で生産して、現場で組み立てる方式がほとんどです。
工期が約3倍もかかる 鉄筋コンクリート造の建物はどこの大手メーカーも販売したくないのが本音です。
3倍も工期がかかれば 同じ1年間の間に3分の1しか生産できませんよネ。
そうすると 売上も3分の1になってしまうので、テレビ宣伝に頼る大手ハウスメーカー・大手アパート会社は倒産してしまう構造に陥っているのです。
このようなことは日本以外では全く考えられません。

大企業の勝手な都合で 大量生産された賃貸住宅が、本当に入居者様の快適な住いになっていれば、文句はありません。
しかし、上下階の音と臭いや 階段の騒音など、防音性の低いプライバシーのない生活を強いられるようでは、さながら「欠陥住宅」と言われても仕方がありません。
それに比ベ 戸建賃貸は防音性や気密性に優れ、賃貸住宅としても最も適した建物だと思うのです。
が、ハウスメーカーや大手アパート会社の都合で ほとんど建てられていないのが現状です。もし建てたとしても異常に高い建築費となってしまいます。

さて ここからは、原価15万円のものがどうして45〜60万円になるのかを説明します。
単刀直入にお伝えすると 15万円に1.3倍を4回掛けると42万8千円です。
(1.4倍を4回掛けると57万6千円になります。) これが大手メーカーの価格の構造です。

原価に本社経費を1.3倍。工場経費1.3倍。県別営業拠点の経費1.3倍。施工部門の経費1.3倍です。どうしても 大企業は経費のかかる構造になってしまうのです。
(単純に1.3倍ではなく、1.2倍や1.4倍の場合もありますが、この計算方法自体は間違ってはいません。)
これはもう 業界では隠しようのない事実として、業界関係者の間では常識になっていることでして、知らないのは一般消費者だけでしょう。
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:38:07.28ID:???
ってか経費がかかるのは当たり前でしょ
原価で建てろって言うなら自分で部材を調達して自分で設計して自分で建築しろよ
原価がー、原価がーってバカかっての
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:40:38.54ID:???
こういう話がまったく当てにならないことは、長年、地域で活動して
きた地元工務店の経営者の自宅を見ればわかる。建材の供給チェーン、
施工業者とのつながり、建築そのものの知識から考えて、理想的に
いい自宅を低コストで建てられそうなものだが、実際にはごく
平均的な家に住んでいて、何も優位性は見られない。
0789(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:44:20.19ID:???
>>788
何十人の地元工務店の経営者の自宅を見てきたの?
もしかして1人とか2人見てそれが全てに当てはまると思い込んでる?
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:45:10.37ID:???
無駄な人件費・広告宣伝費なんかのハウスメーカーの事情に消費者が付き合ってやる必要はないわ。
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:50:13.09ID:???
大手HMのモデルハウスとかビニールクロス使っててもオシャレに見えるだろ
自然素材使えばいいってもんでもない
0793(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 10:55:19.64ID:???
自然素材は質感は確かにいいのかも知れないが、コストも考えたら削りどころになると言うのはわからんでも無いな。床や壁、柱の性能が大きく変わると言う話ではないし
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 11:01:48.37ID:???
>>790
良い質感のものを競合させて安くする、これが消費者であって、価格競争の土台だからね
消費者にとってどうでもいいHMのムダが価格に跳ね返ってくるのはバカバカしい
少なくともそのバカバカしさにペイできる程度に魅力あれば別だけど、中断熱低気密でビニルクロスとプリントフローリング丸出しといった
低性能低質感にカネは出さないでしょうな
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 11:01:53.08ID:???
>>790
良い質感のものを競合させて安くする、これが消費者であって、価格競争の土台だからね
消費者にとってどうでもいいHMのムダが価格に跳ね返ってくるのはバカバカしい
少なくともそのバカバカしさにペイできる程度に魅力あれば別だけど、中断熱低気密でビニルクロスとプリントフローリング丸出しといった
低性能低質感にカネは出さないでしょうな
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 11:06:55.14ID:ghIQDP6H
>>784
確かにある大手HMは県別に別会社だったりして
いわゆるディラー制をとってる。
コンビニオーナーが本部と直接契約でも苦しいのに
中間にもう一社入ってマージン取ったら、エンドユーザーは
弁当1000円、お茶200円くらいになるよね。
美味くても俺には買えない金額だ。
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 11:57:38.31ID:???
俺は質感なんかより機能性の方が重要
自然素材至上主義はよくわからない
そこに回すコストがあるなら全館空調や熱交換換気、デシカントや水まわりの設備のグレードアップをした方が快適に暮らせる
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 12:07:59.79ID:???
大手HMはクレーム怖いからすぐダメになるようなものは使わない
あと自然素材もノーメンテではないぞ
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 12:14:12.86ID:???
大手との差別化のために自然素材に走る
ペラペラの珪藻土で調湿効果とか頭痛くなるとこ多いけど
0805(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 12:22:03.51ID:???
大手って裁判チラつかせて泣き寝入りさせるイメージしかない
家は見掛け倒しの低性能って感じ
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 12:37:08.61ID:ArOKhGpv
大手は見学者が5人しかいなくても、
大型バスを借りて、食事、ドリンクも無料で見学会に連れていくからな
膨大なコストがかかる
0815(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 12:58:30.16ID:???
いくら高級感があっても、低気密な家は勘弁。
ほとんどの工務店に頼みたくないのは、
家としての基本中の基本ができてないとこが多いから。
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 13:01:01.01ID:???
この間ショールームでキッチン見てたんだが面材のグレードで定価ベース50〜100万とか変わるんだよな
キッチンそのものの機能は変わらないのに
アホかと思ったよ
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 13:06:46.23ID:???
>>809
てかサラリーマンなら原価の概念はわかるだろ?
あとはその原価がどれぐらいなのか
そういうことを住宅の世界でもしっかり把握することは大切なことだぞ

否定する必要はなかろう
仮にあるならそれは隠し事がある連中の心理そのものだぞ

実にジャップらしい不誠実な慣習ではあるけどな
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 13:28:15.80ID:qihf2sH3
これからのトレンド
家は気密
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 13:32:27.61ID:???
大手でもなんでもhmは
事務所内で使ってる見積もり明細を施主に公開すればいいだけなんだよ

日本はその辺の法制度が不十分だから
どいつもこいつも誤魔化すんだわ

全部見せりゃいいじゃん
仕入れは幾らですがあなたにはこれで売ります
工賃も更に乗っけてます
でも職人にはこれしか払いません

不正じゃねーかよ(笑)
0820(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 13:35:56.14ID:???
>>815
うちの工務店換気扇がシャッター付きじゃなかったわ
トイレの水道の配管もパタ埋めもなく穴開いたまんまだったし最悪
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 13:51:00.10ID:???
>>822
自然素材もチェックはするけど手で捲れ剥がれるようなことは無い
初めから捲れているということは後々捲れやすいということだしな
0825(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 13:52:57.79ID:r2vPj/d9
表面がビニールってのはどう言った建材のことを言ってるんだ?
0827(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 14:09:22.23ID:???
>>817
なんで原価ばっかり突き詰めるの?請負費、設計費、検査、監督、安全管理、、他にもいくらでもあるのになんで一点しか見ないの?
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 14:14:57.63ID:???
>>826
天井クロスが破れてる箇所が何箇所があるんだが
これってどういう事なんだろう?
ちな築一年

なんとなく石膏ボードの継ぎ目で破れてる感じ
切れ目はスッとではなくジグザグに
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 14:26:03.60ID:???
>>830
木の伸縮で石膏ボードに段差ができてクロスが破れた
よくある事だから落ち着いたら施工会社に直して貰おう
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 14:31:34.44ID:???
エアコンの通気口は断熱材前がいいのかな?
断熱前に通気口を確保してもらうと金額アップと言われた
住宅完成後にエアコン業者に穴を開けてもらうと気密性の劣化に繋がりますか?
0842(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 14:43:49.62ID:???
上か別にあったけど、

キッチの換気扇は給気とかいるの?
それとも今のやつは普通に給気ついてるの?
給気いるなら熱交換いらないの?
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 14:47:28.46ID:???
>>836
ボード貼る前が一般的ですか?
>>838
金額アップはエアコン業者を呼ぶためらしいです

他の方は後から穴を開ける場合が多いと言われました
わざわざエアコン業者を呼んで断熱材前に用意してもらうほどでもないって感じですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況