X



【HEAT20】高断熱・高気密スレPart36【Q1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 15:05:27.31ID:???
どのように断熱するか、どのようにコストを下げるか考えられて来ただけで結局は数十年前と何も変わらない
0637(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 15:07:36.00ID:wm2ox8+a
ネオファーマもどんどん性能が良くなっている
0640(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 15:09:15.99ID:???
憶測や希望的観測で話すのほんとにやめてほしい
実際の商品が無いなら研究成果でもいいからソースが欲しい
0644(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 15:18:40.90ID:???
基礎でさえコストカットらしい

268 (仮称)名無し邸新築工事 2020/02/04(火) 15:05:11.11 ID:wm2ox8+a
【工法】耐震開口フレームや基礎合理化工法
2020年2月4日
過剰な配筋を防ぎ手間減らす
─基礎工事の大幅な合理化につながる「耐圧版式グリッドポスト基礎工法」が、
ここ数年全国からの注文が急増しているという。
性能規定化が行われた2000年の建築基準法の改正により、
一定基準の地耐力のない地盤では基礎工法として布基礎が使えなくなった。
0660(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 16:32:59.29ID:???
使い勝手は引き違いが一番だからなぁ
滑り出しは20年くらい使うと回転部の動きが渋くなる経験をしてるからあまり大量に使いたくない
0661(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 16:36:59.62ID:???
アイフルホームはオールリクシルだからリクシルがありなら安くなる理由はわかるけどね
0662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 16:41:19.11ID:???
サイディングの選び方って難しいんだろうか。
いや、のぺ〜っとした、コーキングの線ドーンみたいなダサいサイディングの家がよくあるからさ、ナニも考えずに選ぶとああなるのかなみたいな危惧がある。
逆にタテバリで継ぎ目も目立たず普通にいい感じの家もある。
建てて数年で緑のコケが生えてたりする家もある。塗り壁ならペンキ塗ればいいんだろうけどサイディングは塗れないし。
表通りは塗り壁であとはサイディングか、ガルバにするか
アイフルはいいと思うけどローコストなんだから見た目に凝る人には向かないのでは?自分は悪くないとおもうけど
0665(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 16:44:20.03ID:???
アイフルの家って1種類だけのイメージなんだけど
外壁2種類使うと追加料金かかるのか?


あの1種類外壁とスレートがなんか安っぽく見えるんだよな
0670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 18:41:47.48ID:wm2ox8+a
ローコストメーカーに文句言うなよ
ファーストフードに文句言うなら、高級店に行けよ
0674(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 19:27:56.45ID:???
掃き出し窓3か所使ったけどC値0.17だったぞ
窓関係なくC値0.5超えるようなとこは基本的な知識や技術が欠けているんじゃないか?
0675(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 19:30:26.50ID:gErzwMVW
高気密住宅建てた喫煙者いる?
0676(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 19:58:46.68ID:gbAXQLnd
ワイや
換気扇下でしか吸わせてもらえへんけど、換気扇煙良く吸うで
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 20:44:31.40ID:pKr9fOoT
換気扇が良く煙を吸うなら、その家は高気密じゃないぞ。
高気密の家の換気扇は、ただ単に回っているだけ。
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 21:10:22.94ID:gbAXQLnd
んー。35坪C0.2だし、そこそこ高気密だと思う。
換気扇は同時給排気の奴な。
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 21:24:21.52ID:???
>>662
表だけタイルとか見かけると逆に悲しくなるな
白系のサイディングを深緑の苔が覆ってるのも悲しい

ガルバって経年劣化するとどうなるの?
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 21:58:55.05ID:???
ガルバニウムはしょせん鋼鈑にメッキしたものだから劣化してメッキが飛べば錆びて穴が開く
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 22:05:30.28ID:???
>>686
何が知りたいんだよw
オレは施主だぞw
しかも高高でもなんでもないぞ
ローコスト仕様なんだけどハイコストw
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 22:37:31.92ID:wm2ox8+a
c0.2以下とか、酸欠マンが発狂しそう
0704(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 23:09:09.19ID:???
断熱材がアクリア16k105mmで窓がアルミ樹脂複合サッシでも高気密高断熱住宅になるんでしょうか?話を聞きに行った工務店がうちはこの仕様でも国内トップレベルの高気密高断熱住宅だと言ってました
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 23:13:12.44ID:p/gPYkYB
>>704
住宅後進国の日本国内ですら中の下でしょ
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 23:16:52.45ID:???
サッシの気密性能
今販売されてる多数の窓(高級FIX窓、安い引違い窓)がA4等級(JIS等級 サッシ気密性能 最高ランク)

風速4m/S(=木の葉や小枝 が休みなく動く程度の強さ)正面から当たっているときに
A4等級 1uあたり1時間  漏気 最大2m3/h 

http://www.jsma.or.jp/Portals/0/images/sash_pro/pdf/030_JIS%20Sound%20environment.pdf
のグラフから風速4m/Sが気圧差 10Paと同じくらい

http://www.asari-k.co.jp/top1-6.html
気圧差 10.2Pa
漏気 87m3/h
隙間 60cm2
延床面積 137m2
C値 0.43

引き違い窓 1.8m*1.7m 3m2が4個
引き違い窓 1.7m*1.2m 2m2が7個
引き違い窓 0.9m*0.7m 0.63m2が3個
で合計面積 28m2
合計漏気 28*2=56m3/h

比例式  0.43:?= 87m3/h : (28m2*2m3/h)
引違い窓を14枚(28m2) 使うとC値が0.27増える

1.8m*1.7m 1枚の引違い窓 3m2
比例式  87m3/h : (3m2 * 2m3/h) = 60cm2 : ?cm2
A4の隙間面積は4.13cm2 = 隙間0.229mm*1.8m

>>627
0.5cmでなく0.229mmと訂正
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 23:21:19.33ID:???
>>704
その2つは断熱の性能だから
気密についてどんな施工をするのかを問いたださないとダメだよ

ちなみに首都圏都内近郊あたりまでは
その断熱性能で十分だよ
0711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/04(火) 23:26:30.99ID:???
>>709
気密については施工方法を聞かなきゃいけないんですね。住んている地域は断熱地域区分で確認したら3地域でした。冬の朝は氷点下になる日も結構あります。
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 00:01:12.43ID:???
>>711
3て東北とかだよね?
それだと16k105mmは不可だよ
グラスウールなら155mmは必要で
多くの場合、固形の断熱材を充填して
別途防湿シートを貼るのが一般的
そこはやめな
0721(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 00:02:29.89ID:???
>>718
おまえには急でもオレには単なる巡回先でタイミング法合えばレスつけてるだけ

何と闘ってるのか知らんが糖質は去れ
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 00:09:13.36ID:???
3地域で複合サッシとはいい度胸だな
大手(ローコスト含む)でも独自に樹脂サッシやトリプルを標準にしていてもおかしくないぞ
0727(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 05:20:04.20ID:???
高断熱高気密住宅で、床暖房とか入れずに
床のヒンヤリ感を無くして「足元が寒い」ってのを回避するには
床の断熱を、どの程度強化すればいいの?
0728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 06:26:08.01ID:???
>>727
冷たい空気が下に溜まるから床が寒く感じるんであって
床だけ強化すりゃいいってもんじゃないからな
コールドドラフトをどう解消するかとか
部屋間の温度差をつくらないとか(寒い部屋の空気が低いところを流れてくるから)
0729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 07:10:16.74ID:ArOKhGpv
>>727
全く問題ない
高校なら室内サンダルで充分暖かい
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/02/05(水) 07:47:06.46ID:???
>>730
冷たさの感じ方は仕上げ材の熱伝導率にもよるからな
同じ温度でもカーペットや絨毯の上なら冷たく感じないし
金属なんかはむちゃくちゃ冷たく感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況