X



【HEAT20】高断熱・高気密スレPart36【Q1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/29(水) 22:14:07.57ID:???
>>162
雨天時にも開放したいところは
横滑り窓や上げ下げ窓しか使わんから

君だけだぞ引違い(笑)使ってんのw
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/29(水) 23:50:06.59ID:???
軒の出が大きければ霧避けは必要無かったりするぞ?
まあ有ったに越したことはないけどな
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 00:38:53.93ID:???
今の時代、というかこれからはさらに
黄砂にPM2.5に花粉にって増えてくのに
フィルターない窓から頻繁に空気いれねーだろ
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 00:43:14.53ID:???
うちは縦すべり出しとフィックスと
テラスドアのみ。樹脂トリプル

風呂は夜に換気する&防犯的にも
横滑りだしが良かったけど、
HMにないって言われた、謎仕様
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 06:03:52.62ID:???
>>185
軒が出てるのはベランダ部だけな
それよりおまえの言うその家を事例画像上げてみろよ
笑ってやるからw
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 08:14:49.61ID:uNHyYVNP
これからのトレンド
「家は、気密」
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 08:47:48.74ID:???
>>191
風呂は浴室換気乾燥暖房機があればいいわ。自然任せの換気じゃカビが生える。
ブローモードにして冬は湿気回収と乾燥。
24時間ダラダラ換気させてたり窓開けたりだと全然乾かない。
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 08:55:21.06ID:???
最近の傾向として、5月と10月あたりのホントにいい感じの
外気温の時以外は通風自体無意味みたいな主張があるので
通風前提の窓とかは減る傾向にあるのかな

まあ、じめじめor過乾燥した空気無理に入れる必要ないものな
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 09:01:58.44ID:???
20年前に積水で建てた家で縦滑りとか横滑りを採用したんだがハンドルがメチャクチャ重くなって開けることが不可能になったんだが
最近のは30年持つのかな
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 09:44:12.18ID:???
>>200
だからしつこいって
そんな概念が俺には無いから知るかよ

お前詳しいんだろ?
質問してねーですべてここに書けよアホが
0210(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 10:37:59.34ID:???
理解し難い事だが、コミュニケーションが成立しないことをもって議論に勝ったと思う人も一定数いるんだよ、匿名ネットだと特に。
素のコミュ障なのか、会話不可能な状況に持ち込み相手の発言を遮る事がディベートスキルだと勘違いして狙ってやってんのか知らんけど。
0211(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 11:01:20.32ID:???
自分が理解できないことは全て相手の説明不足で相手の責任と思う人やね
これは頭の構造的に努力でカバー出来ない人もいるからしょうがない
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 11:53:24.61ID:j1r1azts
うちの親父も何言っても否定から入るし揚げ足しか取らないから無視で勝手に喋ってる
0216(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 11:58:14.43ID:uNHyYVNP
昨日今日と真夏のような暑さ
今は、本当に真冬なのか??
感覚が変になるわ
0217(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 12:01:01.31ID:???
>>216
日本の四季は世界一ぃー!
アホかってw

先進諸国(事実としては日本は後退国)では
最も住みにくい気候の国だぞ
0218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 12:04:26.47ID:???
>>191
風呂場は防水仕様で別物じゃなかったっけ
まぁそれでもあると思うけど
単一メーカーしか選べない上でトリプルを所望すると無理かもね
0220(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 14:11:25.85ID:???
と言うか、高高なら風呂の窓なんて開けなくても普通に乾くだろ
床暖房信者がいたり、なにかとこのスレの主張はおかしい
0221(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 14:19:32.41ID:???
100年の家プロジェクトって打ち出してる工務店のホームページに
屋根がない風呂ってのが載ってたんだけどメリットデメリットがいまいちわからんかった
やたらと「湿度」を気にする書き方してたし風呂の湯気を加湿に利用するって意図なのかもしれないけど
まんべんなく家全体に湿気って行き渡るものなのかなぁ
0222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 14:20:31.75ID:???
>>220
その通り。普通に乾く。
浴室乾燥機なんか付けるんじゃなかったわ。
換気扇すら使わない。
固定資産税上がっただけで大後悔。
0223(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 14:49:09.02ID:???
そう。床暖信者もやたらと噛みつく荒らし野郎もだーれも高高に住んだことがないわけさ。もちろん俺もない。築40年の古屋暮らしよ。そろそろ建てるよ
0225(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 15:21:41.91ID:???
本物の高高を建てるなら結構な金が掛かるからな
金ないのなら高高は諦めてローコストスレでも行って小屋みたいな狭い家でも建てなさいよ
0230(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 16:08:38.59ID:???
バスルームには換気機能と窓がついいていて、今の季節だと外気が
乾燥しているから、窓を少し開けて換気を強にしていると、
あっという間に乾く。乾燥しないって人は、バスタブから水を抜いて
いないんじゃないか?w
0231(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 16:18:44.89ID:uNHyYVNP
外の汚い空気で乾燥させたくないよ
砂、ほこり、カビ、虫、花粉、目には見えにくいけど不衛生
0236(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 17:17:08.51ID:???
>>227
上のほうの、「最高基準の家が2000万で」みたいなのとかね
「北海道基準の断熱性!」と同系統の詐術だろうな
嘘ではないけれど、真実でもないみたいな
0237(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 17:34:55.47ID:???
今日は車に乗ってると太陽があたって暑かった
で、日当たりの悪い家に帰ると寒い
やっぱり、日射取得って大事だわ

これからは、高断熱高気密だけじゃなく
パッシブデザインも必須だな
0238(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 17:38:37.00ID:uNHyYVNP
ですね
高校でパッシブデザインが最強
床暖もいらない
0245(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 19:58:42.65ID:???
>>242
断熱こそどんなエリアも最重要でしょ
気密はヒューヒュー隙間風無けりゃあとはどうでも良いのでは?
極論だけど今どき普通に建てれば気密はそこそこ良いだろう
0246(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 20:06:20.05ID:???
気密測定しないとこはガバガバ
気密施工のみならず施工全体も雑なことがうかがわれる
C値は施工品質のバロメーターでもある
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 20:19:02.35ID:???
>>245
坪80〜の某大手で「うちは気密測定してます!C値2は保証します」って言われたけどスカスカじゃんw
鉄骨系はそもそも測定やらないとこしかないし裏付けの数字もなしで今時は大丈夫ってw
0255(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 20:32:51.22ID:???
>>251
うちはこれから建てるんだよw
気密測定キーワードにしたら大手は一条以外まともな数字出さないし
Heat20のG2とか「は?」ってかんじでしょ?
そうなると工務店で探すしかなくなるんだよ
最初はハウジングセンターでどっちが上かもわからんようなポジショントークの営業受けまくったけどwいい勉強になった
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 20:36:15.98ID:???
>>255
気密測定と温熱計算をしない、または有料のとこはそれだけで地雷
建築事例なんかでC値公開してて、その数値がほとんど0.3切ってるようなとこなら安心だと思うぞ
0258(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 20:37:07.78ID:???
>>256
一条は床暖房やら蓄電池推しがいまいち合わなくてやめといた
忙しいみたいで施工がズレこみすぎるから時期の問題でパスしたわ
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 20:41:23.31ID:???
>>245
気密は計画換気と関係してくる
気密がしっかりしてないと想定のルートで空気が流れていかないし
わざわざ1種にして熱交換器通す意味がなくなる
0262(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/30(木) 20:41:57.93ID:???
気密や断熱を気にするなら構造や施工の資料を貰ってこい

建売りでさえ気密や断熱が注文同等な会社なんていくらでもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況