X



三陸自動車道とその周辺の道路 part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0489R774
垢版 |
2020/12/31(木) 08:58:18.13ID:VCPTsCF6
制限速度が、70、80と
バラついてるのがなー。
中央分離帯次第なんだろうけど
0490R774
垢版 |
2020/12/31(木) 09:09:59.14ID:OIHgc1LE
全通してコロナ禍も収束した後の行楽シーズンがある意味どうなるか、悪い意味で(笑)楽しみ
追い越し出来ない影響がどんだけでるか
0491R774
垢版 |
2020/12/31(木) 12:54:11.91ID:G4dC0VSW
旧道よりは遥かにマシだからなんともないだろ
0492R774
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:43.27ID:BYWsL93T
>>482
同じく人口希薄地帯の山陰地方も在来線高速化できたもんね
ワンチャン三陸も将来的に可能性あるものと思いたい
0493R774
垢版 |
2020/12/31(木) 14:39:01.38ID:yreZpH9J
(小豆島などを除いた)四国の本島の面積は岩手と同じくらいらしい
その四国には高速鉄道を通そうという機運がある
JR匹国スレ覗いたらそこそこ前向きなようだ
三陸に機運があってもいい
0494R774
垢版 |
2020/12/31(木) 17:23:06.02ID:mCeQNR18
>>493
岩手と四国4県がイコールなのは面積だけ
人口差と経済規模も考えられないのか?
ほんっっとアホだな
0495R774
垢版 |
2020/12/31(木) 17:52:25.70ID:ZSYn6GWw
>>493
四国は在来線高速化の優等生だもん
各都市を結ぶ振り子式車両の特急を導入したり羨ましい限り
0497R774
垢版 |
2020/12/31(木) 21:26:51.30ID:LzUsnGRF
>>494
バカやキチガイと田舎ものは良くそういう妄想する

AとBはCが同じなんだから、
AにDがあるなら、Bにもないのはオカシイ
0498R774
垢版 |
2021/01/01(金) 13:00:44.34ID:J/z5QQYH
あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ三陸沿岸道路が全通しますね。
0499R774
垢版 |
2021/01/01(金) 19:19:03.86ID:aEQxbcBD
高規格道路を走る上でのマナー向上と、
事故誘発しない運転の啓蒙、
速度のムラを少なくする努力

この区間には特にこれが必要。

70〜80制限のところを50とかで
走られても困る。
0501R774
垢版 |
2021/01/01(金) 21:26:06.14ID:pwARF6gv
久慈大橋のところってすごい無理矢理な線形というか取り回しに思うんだけど、
20年前の久慈道路建設時点でも三陸道の計画考えてたんだよね?
0502R774
垢版 |
2021/01/01(金) 22:39:04.23ID:CbnIk3iB
>>501
一応遠い遠い将来の事は多少念頭には置いていただろうが踏み込んだ所までは考えていなかったと思う

開通当日と翌日の岩手日報(平成5年(1993年)12月17-18日)を見ると
昭和49年(1974)に事業着手、昭和62年(1987)に八戸久慈道に組み込み、昭和63年(1988)に着工とある
そして久慈道路の南側が三陸北道路として地域高規格道路になったのはこの7年後の平成6年(1994)の年末
つまり久慈道路が開通した時点ですらまだ三陸北道路というのが(表向きは)存在しない

利府街道のBPとして作って(だからここだけ前後の区間に比べて設計速度が低い)
後から三陸道に組み込まれた仙台松島道路と経緯は同じだね
0504R774
垢版 |
2021/01/02(土) 04:27:47.93ID:mufHj/a4
キチガイってやっぱりキチガイなんだな。
必死ににるポイントが
0505R774
垢版 |
2021/01/02(土) 06:53:18.03ID:/zIRjRIy
久慈icの所の湊高架橋は改良が事業化されないのかね?
今のままだと湊高架橋の所だけ最高速度が60のままだし、icでの北行きの合流が一旦停止のままになっちゃうけど
0506R774
垢版 |
2021/01/02(土) 10:08:10.19ID:2nMl89a6
>>474
イマイチ目立たない存在だが久慈方面へのアクセスも要改善だな
八戸線を便利かつ早くなれるように改良した方がいい
0507R774
垢版 |
2021/01/02(土) 13:30:12.82ID:79O/lkIs
有料化して、余計なICは廃止して
ちゃんとしたSAとかPAを揃えて欲しい
0508R774
垢版 |
2021/01/02(土) 14:32:45.32ID:3H/3eZ3l
遅いのも嫌だが有料化したら震災前に逆戻りだぞ
0509R774
垢版 |
2021/01/02(土) 14:53:52.21ID:JSi2rRaf
>>506
標準軌に敷き直して久慈新幹線にするのも案としてはありですよね。
0510R774
垢版 |
2021/01/02(土) 20:54:33.52ID:mufHj/a4
>>509
お前が金全部だせばすぐ実現する
0511R774
垢版 |
2021/01/02(土) 21:21:56.96ID:7D5ZY6Fo
>>474
ついでに山田線も高速化してもらいたいもんだ
宮古地域にも恩恵を
0512R774
垢版 |
2021/01/03(日) 15:52:23.77ID:fuqkZZVT
三陸自動車道は、おおとりの気仙沼横断橋区間の開通が楽しみだ。3.11に間に合ってくれればいいのに
0513R774
垢版 |
2021/01/03(日) 18:53:56.00ID:cVwXqUA9
相変わらずプラレールの話題ばっかだな
小学生低学年以下レベルの話いつまで続ける気なんだ?
0514R774
垢版 |
2021/01/03(日) 19:28:20.02ID:Rjf/Ym02
>>511
宮 古 新 幹 線 爆 誕 だ な !
0515R774
垢版 |
2021/01/03(日) 21:18:23.14ID:LsHa9e6z
>>506、511
八戸線、山田線は電化しないの?
0516R774
垢版 |
2021/01/03(日) 21:46:59.03ID:7zX1OPW1
>>515
電化が理想的だけどコストもかかるからな
ハイブリッド気動車を開発するのがよさそう
0517R774
垢版 |
2021/01/03(日) 22:01:20.56ID:1bWow26M
>>513
書き込んでるの1人だからなあ
自分で自分レスしてる
0518R774
垢版 |
2021/01/04(月) 07:56:18.43ID:+yvz3rfL
>>517
キチガイってだいたいやること一緒だよね。
人がかわっても
0519R774
垢版 |
2021/01/04(月) 08:30:03.54ID:SPKU1VwZ
>>518
これだけ総スカン食らっても続けるメンタルすごいよね
周りに迷惑かけ続けるのが快感なんだろうけど本当ヤバいな
だからキ◯ガイなんだろうけど
0521R774
垢版 |
2021/01/04(月) 11:37:19.55ID:FEVi1t9w
>>507
矢本、本吉、船河原とかトイレも無いみたいだし
0523R774
垢版 |
2021/01/04(月) 12:41:07.04ID:g/VCxgGv
>>521
船河原は無いが矢本も本吉もトイレはあるぞ
本吉はそこまで広くなくて上下線完全共用なのが難点だが暖房完備だし自販機もあるから機能としては充分
たまに直売来るしな
0524R774
垢版 |
2021/01/04(月) 16:22:18.48ID:+yvz3rfL
>>519
あれだろ、よくやっと少し知恵ついきたバカ小坊が、大人に注意されてオーム返しして自分でケタケタ笑うとかあるじゃん。
頭ん中の心理程度がおんなじレベルなんだろうな
>>520-523の奴ら
0525R774
垢版 |
2021/01/04(月) 16:42:35.75ID:fywQGUDM
>>524
ぶっちゃけ宮古盛岡のスレも半分は鉄キチがレスしてんだろうなと思ってる
0526R774
垢版 |
2021/01/04(月) 17:56:48.67ID:SPKU1VwZ
>>524
概ね同意だがなぜトイレの話が含まれるw

>>525
あっちは荒れないのなぜだろう
0527R774
垢版 |
2021/01/04(月) 20:16:42.82ID:XcNk2p6+
>>514
気仙新幹線を最終的には大船渡まで伸ばし将来的に三陸縦貫新幹線を建設!その為のまさしく未来へ輝く架け橋にしよう
0528R774
垢版 |
2021/01/04(月) 21:15:43.74ID:PjGdrsoy
自動車道の路面電車にすればよかったね
0529R774
垢版 |
2021/01/04(月) 21:39:39.56ID:7Kx+bd13
速達下り東京発八戸行きの停車駅は
大宮ー仙台ー気仙沼ー釜石ー久慈ー八戸でいい?
0530R774
垢版 |
2021/01/05(火) 02:02:32.98ID:V2IUTQW1
うむ。新函館行き三陸経由もありだな。
0531R774
垢版 |
2021/01/05(火) 02:10:43.36ID:uqlQ2VLs
歪んでるw
東京⭐︎宇都宮⭐︎郡山⭐︎仙台⭐︎気仙沼⭐︎宮古⭐︎八戸だな
伊達南部も仲良く2個づつ
0532R774
垢版 |
2021/01/05(火) 02:15:07.78ID:uqlQ2VLs
文字化けした
東京☆宇都宮☆郡山☆仙台☆気仙沼☆宮古☆八戸☆青森☆函館☆札幌
0533R774
垢版 |
2021/01/05(火) 02:18:50.13ID:uqlQ2VLs
ごめん青森じゃなくてむつ市経由大間フェリーだ
0534R774
垢版 |
2021/01/05(火) 08:45:30.23ID:HQ3Gjs8m
ここが隔離スレ
0535R774
垢版 |
2021/01/05(火) 09:35:32.32ID:8vzSj8t7
最近このスレ見てるもんだけど、
鉄キチな人はなんで鉄板に行かないの?
0536R774
垢版 |
2021/01/05(火) 09:38:15.64ID:8RDCw6/5
>>535
荒らし
0537R774
垢版 |
2021/01/05(火) 10:40:36.11ID:aIM9fA/a
>>535
三陸道が憎くてしょうがないんだろうね
地元民じゃないみたいだし
荒らし目的で書き込んでるだけ
0538R774
垢版 |
2021/01/05(火) 11:13:03.24ID:pDEAJC7u
>>532
郡山停車で県庁所在地の福島を通過ってのも寂しいものだな
0539R774
垢版 |
2021/01/05(火) 12:18:37.22ID:uqlQ2VLs
等間隔で見るとこうなる
気仙沼も一関まで難所ないからせまままハブになり得るんですわ
0540R774
垢版 |
2021/01/05(火) 13:56:14.73ID:NcdjQdhs
>>539
気仙沼と陸前高田どっち停車させるかでまた揉めそうじゃね?
0541R774
垢版 |
2021/01/05(火) 20:33:02.35ID:wI3nnBgg
高田の内陸越えは難色なんですわ
比べ気仙沼一関の楽なこと
そしてgoogle曰くこの分割で一番近いのは宮古☆気仙沼間118km
そして気仙沼☆仙台間は内陸に走って花泉経由で東北道に乗る方が三陸道走るより10km以上近いと出た
気仙沼の地位は揺るがない
大船渡高田も盛岡から遠いし気仙は一関とくっつけば第三勢力狙える
0542R774
垢版 |
2021/01/05(火) 21:40:37.24ID:6lMx11XC
ならばこそ大船渡線の高速化は真剣モードで議論されるべきだな
0543R774
垢版 |
2021/01/06(水) 00:23:50.99ID:/jU42Xom
高速BRT?
JR高速バスだね
0544R774
垢版 |
2021/01/06(水) 00:45:35.86ID:dpPS7EQU
石巻や志津川も通してやってくれよ頼むよ
0545R774
垢版 |
2021/01/06(水) 01:49:30.41ID:9HohRfeH
>>544
やっぱり気仙沼線の高規格新線による復旧が理想的なんだよな
志津川もぜひ停車駅を作りたい
0546R774
垢版 |
2021/01/07(木) 21:05:29.93ID:b+NmEQcW
https://nsearch.cao.go.jp/cao/search.x?submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&;mode_ja_cao=ja_cao&page=1&ie=UTF-8&tmpl=ja&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.jbaudit.go.jp/general/search.html?cx=008568258422700910877%3Af6r0mvjq-kg&;cof=FORID%3A10&ie=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.jinji.go.jp/result.html?cx=002895436132106584864%3Asru0aenmmrm&;ie=UTF-8&q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://www.kunaicho.go.jp/searchresult.html?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
https://search.caa.go.jp/ja_all/search.x?q=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%281984%2F3%2F21%E7%94%9F%29%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B
0547R774
垢版 |
2021/01/09(土) 07:07:11.01ID:2bV8npEG
>>543
線路の規格に戻らない?
0548R774
垢版 |
2021/01/09(土) 10:27:00.56ID:Z1Bbchnt
>>544
ほくほく線みたいな高速規格のスーパー特急はどうよ?
0549R774
垢版 |
2021/01/10(日) 22:12:14.67ID:5fPosfO9
三陸道アピールチャンス!! 
雪が降ってもすぐに溶ける、無料高速道路
0550R774
垢版 |
2021/01/11(月) 01:54:47.39ID:MsGk0gf1
日本海側大変だね
0551R774
垢版 |
2021/01/11(月) 06:47:05.55ID:ek/J3cmW
こんな時こそ安定的に定時輸送が可能ってのは鉄道の強みだよな(よほどの事でもない限り)
0552R774
垢版 |
2021/01/11(月) 08:28:42.26ID:H0y6HJtn
>>551
じゃあ三陸にはなくても困らないね
日本海側の鉄道スレにでも行けば?
0554R774
垢版 |
2021/01/11(月) 12:18:07.74ID:PS9iUv1a
三陸道の気仙沼方面に凄いレアな車数台走って行ったけどなんかあんのかな?
0555R774
垢版 |
2021/01/11(月) 14:18:44.71ID:ShPFozUi
田老〜八戸は三陸自動車道じゃないの?
0556R774
垢版 |
2021/01/11(月) 15:47:50.25ID:IlaSm4Qj
三陸沿岸自動車道ではあるけと
三陸道(三陸縦貫自動車道の略称)ではない。
0558R774
垢版 |
2021/01/11(月) 16:29:24.25ID:MgbeB8qf
でも看板の案内は三陸道になってる
0559R774
垢版 |
2021/01/11(月) 19:13:30.18ID:OggGkMpQ
だな
結局通しで三陸道になった
番号も通しだし
0560R774
垢版 |
2021/01/11(月) 19:18:16.69ID:JlU89222
中の人たちは日沿道に対して三沿道にしたかったらしい
0561R774
垢版 |
2021/01/11(月) 20:25:03.13ID:1kdHRYs3
第二東海自動車道が新東名なのと同じようなもの?
0562R774
垢版 |
2021/01/11(月) 20:28:10.24ID:QXhf7p7e
>>561
だいぶ違う
0563R774
垢版 |
2021/01/11(月) 20:44:19.23ID:QXhf7p7e
>>558-559
現状(これまで)は
三陸道ってのは三陸縦貫自動車道(仙台〜宮古)の事なんだけど、
三陸沿岸道として全通後は、
三陸沿岸道を「三陸道」として案内・運用することになっている。(全通してしまえば、管轄・区分が異なるのは一般利用者にはさして意味がある事じゃなくなるから、実質、八戸久慈道、三陸北道、三陸道と別ける必要性がなくなる。)
もちろん、全通後はずっとそうする事になっているので、看板は、今から新たに付けるとこは全通後を見越して最初から三陸道になっていらしい。既存の三陸道の表記じゃないものは今後順次(三陸道の表示に)換えていくと新聞だかに説明されてた。
0564R774
垢版 |
2021/01/11(月) 21:03:29.93ID:QXhf7p7e
>>559
ダブった話になるけど、
(今後)三陸道にはなるけど、
三陸縦貫自動車道になるわけじゃあない。
略称を既存の一部分で使用していたものと同じものにした(今後は三陸沿岸道全体の事を三陸道と略称表記して案内するってことにした)だけ。
紛らわしいことではあるけど。

それと、高速道ナンバリングがE45として同じなのは、最初からの国の整備計画として八戸〜仙台間に振られた番号なのであって、どこそこの区間の道路がメインだから、そこと後から統一した、みたいに思ってるなら全くの勘違い。
0565R774
垢版 |
2021/01/11(月) 21:55:48.47ID:OggGkMpQ
こまけえことはいいんだよ
0566R774
垢版 |
2021/01/11(月) 23:18:45.73ID:UaIxQUrt
他人には文句つけたいけど自分が言われるのは我慢できない 草
0567R774
垢版 |
2021/01/11(月) 23:44:28.90ID:QXhf7p7e
>>565
漢なら日本の道路は全部「日本道」のみだよな
0568R774
垢版 |
2021/01/11(月) 23:46:36.34ID:5dc+2ByQ
八戸市内も三陸道表記だったしもう全部三陸道でいいよ
0569R774
垢版 |
2021/01/12(火) 00:02:57.65ID:KmFVSiKG
>>568
いや、だからお前さんがどう思おうが関係なく、全通後は三陸道って表記する事に決まってるって話出てる…

人の話、聞けない奴だって良く言われるだろ
0570R774
垢版 |
2021/01/12(火) 01:26:40.56ID:mu3i7YWt
俺も全部三陸道でいいと思うわ
0571R774
垢版 |
2021/01/12(火) 01:55:39.04ID:wFIM0mao
>>548
単線とはいえ踏切を排した連続立体交差構造だもんな
狭軌っていう条件で最高速度160キロはダテじゃない
0572R774
垢版 |
2021/01/12(火) 09:30:37.13ID:SzEPgBbc
>>569
お前は何と戦ってるんだ?
0573R774
垢版 |
2021/01/12(火) 12:17:15.67ID:jbDH4wOB
>>571
リアス線とは何かと条件似てるんだよネ。三鉄もヤル気出して高速化事業に取り組んでくれたらかなりいい線イケるのに。
0574R774
垢版 |
2021/01/12(火) 18:14:30.86ID:UAGc0L/r
>>572
誰が何と戦ってるのかって話じゃなく、
人(他人)が何話してるか理解もせず、できずに、話に割り込んだりちゃちゃ入れて「俺、いま良いこと言った!」感を出してるのがくそ滑稽だってはなし
はんかくせぇ の極みw
0575R774
垢版 |
2021/01/12(火) 22:11:55.37ID:EseAvKVn
>>572
どうでもいい話をダラダラ続けんじゃねぇよゴミ野郎共が
つまらんばかりか何の役にも立たねぇわ
0576R774
垢版 |
2021/01/12(火) 23:30:30.47ID:RtunQAs5
ここまで自演
0577R774
垢版 |
2021/01/12(火) 23:38:12.92ID:FY9kBCvm
久慈IC、全通後もこのままだと出口渋滞がそのまま本線まで来そうな雰囲気あるけど大丈夫?
0578R774
垢版 |
2021/01/13(水) 00:58:36.61ID:QDyntxcU
人間とは、人前であからさまに図星を突かれると激しく相手を憎悪する生き物
0579R774
垢版 |
2021/01/13(水) 01:33:51.73ID:Zu9dk7eq
>>573
復興支援の名目を得られるうちにどうにかして作れないのかな?地域全体で高速鉄道の必要性を強く訴えるなりしてさ
0580R774
垢版 |
2021/01/13(水) 09:49:58.61ID:Ok6yTib4
>>579
乞食じゃないんだからいい加減にしろ
みっともない
0581R774
垢版 |
2021/01/13(水) 14:04:54.63ID:xakH8PwL
>>579
各地域間で潜在的な需要があるにもかかわらず交通貧弱という問題
国策としても進める国土防災事業の観点からも安定的な輸送手段確保が求められている
均衡ある発展の為にも三鉄高速化は必要
0582R774
垢版 |
2021/01/13(水) 20:40:46.41ID:bmBjFuOe
>>581
まずお前が使えよ
需要なんて運賃半分にしても誰も乗らんから
0583R774
垢版 |
2021/01/13(水) 22:16:54.46ID:jze8Ut53
三陸だけでなく常磐線エリアを含めた東京以北の太平洋側に高速鉄道ネットワークを整備するのはけしてムダな投資ではなく国家戦略的な意味でもむしろ有意義だよな。
0584R774
垢版 |
2021/01/13(水) 23:21:36.82ID:SBwwgfE0
>>577
確かに言われてみれば...

建設時そこまで考えてるかな...
0585R774
垢版 |
2021/01/14(木) 12:42:39.68ID:extGcj1k
なんでおまえら、鉄板に行かないの?
0586R774
垢版 |
2021/01/14(木) 13:07:45.37ID:8pUTPtL9
>>579
>>580
復興予算おかわりが許される今がクレクレするチャンスってものよ
0587R774
垢版 |
2021/01/14(木) 13:36:04.32ID:sObokLyC
>>584
だいぶ昔だからね。。。

久慈IC、最近行ってないからわからないけど八戸方面への一時停止合流は改善された?まさか全通後もそのまま?
0588R774
垢版 |
2021/01/14(木) 14:41:27.69ID:H3vUTdEX
>>586
バカじゃね?
0589R774
垢版 |
2021/01/14(木) 19:14:26.59ID:Ll6CZ119
復興は10年で終わりだよ
おかわりなんてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況